hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 不安」
検索結果: 8526件

いつか来るペットの死について

先日、飼っているインコの具合が悪くなり病院に行きました。 症状が死亡率の高い癌の症状と似ていて、この子が死んでしまったらどうしよう、と病院につくまで不安で不安でたまりませんでした。 結果的に癌ではなくちょっとした体調不良なだけで、命に別状はありませんでした。 しかし、一人暮らしで頼れる人もいない状況で大切な家族のインコになにかあったら、仕事はどうするか、どこまで手を尽くせるか、色々な問題があることに気が付きました。 それから毎日、元気にごはんを食べるインコを見てほっとしています。 常に心の片隅に「明日突然死んでしまうのでは?」「朝起きたら動かなくなっているかも」「仕事に行っている間に何かあったらどうしよう」と考えるようになってしまいました。 まだまだインコも寿命には程遠く、今日もとても元気でした。からなず生き物は死んでしまうし、私より早く亡くなるのだから覚悟は必要です。でも今から死ぬことばかり考えたら、一生懸命生きてるインコにも失礼ですし、ここ最近私が参ってしまっています。 もともと神経質で心配症な私は、今回の出来事をきっかけに祖父母のことや両親のことも同じように考えてしまい不安に押しつぶされそうです。 このままではいけない、となんとか意識を変えようと昔から試みていますが、漠然とした死の不安や、それに伴う環境の変化を予測してしまい心がついていけません。 こんな心配や不安でいっぱいの毎日が楽しいわけなく、本当にしんどいのです。 死は必ずくるもの、乗り越えなくてはいけないものとわかってはいるつもりです。 その日が来るまで楽しく過ごしたいのに、毎日毎日例えようのない不安ばかり湧いてきて、病気になってしまいそうです。 これを乗り越えるには、心配症を治すには、どんなきっかけが必要なのでしょうか?何をしたら、どのように考えることができたら、この辛い日々を脱せるのでしょうか。 先に天国に行ってもらい、いつか私が行くまで待っててもらおう、そう考えてもなかなかうまくいきません。 死に対する予測的な恐怖と不安を消化できるようなお話や思想がありましたら、教えて欲しいです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2
2024/12/30

天涯孤独の生き方、人との繋がりについて

一昨年、唯一の家族だった母親を突然亡くし、天涯孤独になって3回目の年末年始。 人は繋がりがあってこそ存在意義があり、生きている実感を得られるのだと思います。 仕事をしている身としては、それが唯一の繋がりとは言えますが、実際、職場でもプライベートでも話せる人は一切いなくて、生活のために仕事をしているだけで、あまり生きている実感が湧きません。 元々、孤独に生活を送ってきていたのですが、母が亡くなってから、リアルに孤独を感じています。 この時期、年末になって、自殺や孤独死のニュースを聞くにつれ、自分も50を超えたし、健康不安も出てきたし、もういいかな、って思ってしまいます。 しかし、自分から死ぬようなことは到底できなく、重い気持ちのままです。 今は中高年の独り身の方でも、趣味や「推し活」で生きている実感を得られているような方もおられますが、自分の場合、虚しさ、寂しさが増すばかりで、なかなか定着しません。 ここまで未婚できましたが、本当のところは家族と呼べる繋がりが欲しいのだとはわかっていて、今は中高年でも結婚される方が多いので、自分も婚活やアプリもしてみましたが、騙されたり傷付けられたりで、出会いにも希望を持てなくなっています。 世の中、もっと大変な中、生きている方々が多くおられるのもわかっているので、仕事があるだけ、生活ができるだけ恵まれているとは思い、わがままなのかも知れませんが、心の寂しさの部分だけは如何ともしがたいのです。 このまま生きていく気力が持てないのですが、何か、こんな自分でも、これから生きている実感を持てるような心構えや考え方を、新年を迎えるにあたって説いていただけたらありがたく思います。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2024/01/04

人生の劣等感を少なくする対処策

こんにちは。 初めて質問させて頂きます。   劣等感の質問です。   自分なりに一生懸命やってきた、けれど生きていけるほどの収入が得られない。 現在そのような状態にあります。 (現在までにアルバイトを3つさせて頂き、 パワハラ•人間関係で退職したことがあります) (仕事をしたいのですが、劣等感や過去のパワハラ•人間関係を思い出し、 現在は自分なりに出来る仕事を一生懸命やっております) パニック発作や予期不安が強く出る時があるため抗不安薬を時々飲んでいます。   劣等感が強く出て、自他•この世に怒りが出る事があります。 カップルに出会う、レジで粗雑な対応をされる、同業の方に会う時、 最近はそのような時劣等感を感じます。 (けれど、ある時自分が敵を作っている時もある、 そう感じた出来事もありました。自分の敵意•殺気が敵を作っていると)   検索して少しヒントがあり、劣等感は自分を愛する事で少なくなっていくとあり、 それを仕事の合間、自分なりに行なっています。 休みを少しずつ増やしてみる、好きな事をする、好きな所に行ってみる、 色々な事に感謝をする。 少しだけ心が軽くなるので、少しずつ増やしています。   今、友人•恋人と呼べる人はいませんが、 友人•恋人•家族と生きていける道を探しています。 劣等感を少なくし、自分なりの道を歩むにはどうしたらいいのか、 アドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

本当にしたい仕事なのか分かりません。

国家公務員として今年から働いてます。高卒です。 小学校高学年の頃から母子家庭で公務員になろうと思ってました。幼い安直な考えで、安定職=公務員と考えてました。中学も公務員志望でした。成績も良く自分は優等生だというプライドがあり、優秀な印象の公務員に惹かれてたのだと思います。高校でも公務員志望でした。母校は進学校でしたが、私は進学に興味は無いが就職に有利だろう、と入学しました。元々は地元の役所にと思ってたのが高卒受験可の国家公務員があると知り、同級生(進学組)に劣らない仕事をというプライドからそこが第1志望になりました。どちらも合格し、結局プライドや、一人暮らし(国家だが地元と同県内)したいのもあり後者を選びました。職場の皆さんはとても親切です。新卒なので仕事もそれほど忙しくありません。 GWに帰省し、帰りは家族が送ってくれました。その日初めて過呼吸になる程泣きました。ホームシックです。毎日涙が出ます。帰る前は楽しく一人暮らししてたのに…。友人・家族とは毎日話す訳にいかず、孤独です。 今考えるのは、これは本当にやりたかった仕事なのかということです。小学生の頃から考えていたのでそれ以外の選択が出来なくなる、一種の自己暗示にかかっていたのではと。目標ないのにプライドだけでなるなんてホントにクズ…みたいに考えてまた落ち込みます。 後は、公務員自体に魅力を感じなくなりました。常に人の目を気にし、制限も多いです。以前、クレーマーが来た時「お宅らは金持ってるからいいよな。」と言ったのを耳にしてから人様の税金で暮らしている意識が頭から離れず、毎日苦しい気持ちになります。覚悟してたつもりでもいざ言われるとダメでした。 母から「リーは自由が好きでマイペースだから合わないかもね」と言われたことがあります。今それをひしひしと感じています。 家族の有難みを感じてます。 地元で働きたいです。 ネットで公務員あがりは使えない、公務員の転職は難しいなどと書かれてます。(もちろん前向きなことが書いてあることもあります)でも私はお金より自分が気兼ねなく働ける環境を優先する方が大切だと実際に働いてみて感じてます。(隣の芝生は青いとも言えますが…) これは甘えですか。そうなら、私を叱咤して欲しいです。そうでなければ仕事、将来のことについてこれからどのように考えればいいでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

自信が持てない。消えてしまいたいと…。

初めまして。よろしくお願いします。 私は、9年前に温浴施設内のボディケア(リラクゼーションルーム)に就職をし2年半で独立をし首の皮一枚で、どうにかこうにか6年がたちました。 二年目くらいから、少しずつ売り上げが下がってきて今は毎日が不安です。 自信がなくなり、もう情けないやら悔しいやら…。「自分で選んだ道」、「自分で決めたこと」、「自営業はそんなに甘くない」と言い聞かせながら頑張ろうと思っているのですが、とにかく不安でもう疲れてきてしまいました。 「じゃあ、辞めてどこかでやとわれの仕事に変われば」。 嫌です。こんな私のところにもお客様が疲れてやってきてくれるのです。精一杯ほぐしたいです。 『人の為になることをしたい』、『疲れてる人を楽にしてあげたい』というのではなく、私が施術が好きなんです。私が疲れている人を施術すると癒されるのです。自分の為にやっているのです。 でも、それだけでは売り上げは上がらないです。 生きて行くためにはお金は必要です。 自分のやり方が良いのか悪いのか、もうなにがなんだかわかりません。 6年もやって実績が出せないのが辛いです。 「自信を持つ」が分からないです。一人経営なので驕りになってしまうのも嫌です。 頭の中のぐちゃぐちゃした、ネガティブ思考をどうにかしたいです。 ただ、救いはお客様が来られて施術しているときは本当に幸せでネガティブ思考も消えてなくなります。(*^_^*) ウジウジ矛盾している相談をしてしまいごめんなさい。 心を何処にどういう風に置けばいいか教えてください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2025/05/27

自分の好みや関心が変わり戸惑っています

こんばんは、いつも心温まる回答をありがとうございます。最近心が揺れることが多く、先週に引き続き、質問させていただきます。 私はもうすぐ40歳になるのですが、最近、自分の好みや関心がこれまでとは変わってきて、戸惑っています。例えば、子どものころからずっと小説が好きだったのですが、最近はフィクションを面白いと思えなくなってしまいました。本自体、あまり字がぎっしり詰まったものは、威圧感を感じて読む気がしなくなり、今まであんなに本が好きだったのは何だったのか、と戸惑っています。 ただの趣味であれば、好みが変わっただけだと考えればいいのですが、私の場合、本好きを突き詰めていった結果、30代半ばで文学研究を志し、今は大学で講師をしています。大学の先生とは、研究の業績を積まなければ生き残っていけないので、本を読んでナンボの職業です。 今後、このまま文学に感動しない、ちゃんとした本さえ読めないままでは、研究などできず、自分のキャリア自体が危ぶまれるのでは、と不安です。30代半ばでやっと見つけた仕事だからこそ、ここで研究を手放してしまえば、もう自分にはたぶん何も残らないと思っています。以前はあんなにワクワクと研究していたのに、、、。 その他、キャリアには関係ないことですが、以前好きだった激しめのロックやモダンジャズなどにも、全く心が動かされなくなり、静かな音楽を時々聞く程度になりました。ジャズは、趣味で演奏するくらいだったのが、最近は退屈に感じてしまい、もういいや、と手放しました。 年齢とともに、関心や好みが変わっていくのは自然なことかもしれませんが、あんなに好きで、ずっと続いていたことがどうして、と寂しい気持ちがあります。また、キャリアとして積み重ねてきたことを面白いと感じられなくなってしまった今の自分は、このまま関心が戻らなければ、今後どう生きていくのか、不安です。講師の仕事で少し疲れていることもあり、もう少し様子を見るつもりですが、自分はどうなってしまったのかと、モヤモヤとした不安があります。 このような状態の私に、何かお言葉をいただけると大変嬉しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

父の死の心構え

昨日も、良いお方のお返事をいただけて すごく為になりました。 余命宣告を受けて、希望としてはそれ以上生きていて欲しいと思う気持ちと。 その通りの結果になるのかと… 2つに1つだと思っているのですが。 自分の気持ちが、いてもたってもいられなくて じっとしていられなくて… 何をしてても身が入らない 何も手につかない、物事が中途半端になってしまってて。 心に空洞ができてるような… 大失恋をした時のような気持ちになっていて 夜になるのが怖いんです。 きっと、父も病気が怖くて、あとどのくらい生きれるのかとか考えてると思うと 考えるだけでも涙が出てきます。 現に、兄に電話をして家の事はよろしく頼むな! しっかりやってくれよ!と言っていたみたいで。 死に向かっていく不安や、怖さだけでも父から無くなってくれればと思います。 昼間はなんとかこの気持ちも抑えされる部分もあって、我慢してるのですが。 夜になると寂しさがどっと押し寄せて どうにもならなくなってしまうのです。 どうしたらこの気持ちを楽に出来るのですか? 末期癌だとわかっていても、主治医の先生から宣告されるまでは、こんな気持ちにはならなかったのに… わかっていても、言われて初めてものすごく不安と寂しさがどっと心に突き刺さっています。 私は、家族があるので別で住んでいますが、母も同じ気持ちでどうしたらいいかと涙、涙の日々なんです。 もちろん父の前では笑顔で毎日会いに行ってるのですが。 この気持ちを、無くしたいです。 どうやって自分の気持ちを持っていったらいいのか?! わかりません。 どうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

知りたくないのに、どんどん自分を苦しめる

自分は、心療内科に通っている先生にこう言われたわけではないんですが、 (言われたかもしれないし、言われてないのかもしれないので自信はないです) 強迫性障害だと思われる症状に悩んでいます。 この強迫性障害(であってると思います;自信なくてすみません)のせいで、自分はかなり苦しめられています。 ここ最近の自分なのですが、断るごとに死後の世界の事を 知りたくないのに、不安を抑えられるず調べしまい どんどん自分を苦しめています。本当に辛いです。 普通に考えたら、死んだ後のことを考えるよりも 今を大事に生きる事が大切だとは、お坊さんの方々も言われるかもしれません。 死後の世界は、どうなっているかなんてわかりません。 本当にあるのかもしれない、ないのかもしれない。 それは、その時になればわかる事ですが・・・、 それでも、自分は頭に死後の世界の言葉やらあれこれ・・。 頭に浮かび、知りたくもないのに調べては自分の首を絞めています。 不安を解消するために。本当にあるかどうかは定かですが・・・。 もう、何も知りたくないんです。知っていい事と知らなくていい事って 世の中にたくさんあると思います。 自分も知りたくない事を知って怖くなって、苦しんでいます。 正直もう辛くて仕方ありません。助けてください。 もうこれ以上自分を苦しめたくありません。 なんでもかんでも過敏になったり敏感に反応する自分が辛くて仕方ありません。 辛くても泣けないので、本当に辛いですし、しんどいです。 生きるのも、しんどいのかなって・・思います。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

自分が大嫌いです。

こんにちは。 私は自分自身が大嫌いでこれからの生き方や考え方に不安、悩みがたくさんあります。そして死んだら地獄に行くのだろうと考え怖くなってしまいます。 まず、現在私は販売業をしているのですが焦りからミスや間違いが多くさらにそれを嘘をつき隠してしまいます。最初の頃は正直に伝えていたのですが職場の空気が悪いと伝えづらかったり、バレないなら自分でなんとかして隠してしまおうとします。そして後からずっと不安になってしまいます。 また正直、職場の空気が悪く自分には合わないと周りのせいと言い訳してしまうので本当に自分が嫌になります。だからといって正直にミスをしましたと伝えるのがとても怖いです。 今後もミスを絶対にしないとは言い切れないですしきっと嘘もたくさんつくのだろうと思います。 今までも碌な人間じゃなかったと思います。家族を大切に出来なかったり友達に嫌な思いをさせてしまったことも多くあります。小さい頃、万引きしたこともあります。 地獄に行かない理由がないくらいです。 『これから反省し、正しく生きれば天国へ行ける』というような考えを聞くと安心するのも自分がちゃんと反省できていないとも感じます。 ずっと不安な気持ちではまたミスや嘘を繰り返してしまいます。 こんな私に喝を入れて頂きたいです。そしてこれからの生き方や考え方のアドバイスをして頂きたいです。 駄文長文でしたが読んでいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

私の声は、母に届いているのでしょうか。

こんばんは。いつもありがとうございます。 先日、うれしい出来事がありました。 早速仏壇に手を合わせ「お母さん、聞いて。良いニュースがあるよ」と言ったのですが、私の声は母に届いているのでしょうか? 母は、私の目を見ながら話を聞いてくれる人でした。「もう一回聞かせてくれる?」と耳をこちらに傾けてくれたりもしました。 でも、話を聞いてくれた目も耳も、今はありません。相づちを打ってくれる母もいません。母の肉体はもう、この世に存在しないからです。 亡き母に語りかける行為は独り言にすぎず、ただの自己満足なのでしょうか。 いくら語りかけても、母から返事はありません。「見えないだけで母はどこかにいる。話も聞いてくれている」と思ってはいても、ときどき虚しく、そして寂しくなります。 *** 追伸 hasunohaと出会い、日々救われています。 私の悩みを聞いて答えてくれる人がいる、と思うだけで安心します。本当にありがとうございます。 また、たびたび質問してしまいごめんなさい。「何度も投稿してご迷惑かな」と自覚しながらも、つい、甘えてしまいます。 今回も申し訳ないなと思いつつ、不安や寂しさがそれにまさり、投稿してしまいました。 それではお坊さんのみなさま、hasunohaを運営されているみなさま。季節の変わり目ですので、風邪を召しませんように。ご自愛ください。

有り難し有り難し 37
回答数回答 3

宗教は強要されるものでしょうか!

Snsで活動している、とあるお坊さんと親しくなり、最初は無料相談に乗っていただき、そのあとラインでやりとりをし、かれこれ半年近いです。 最初は悩み相談には親身になっていただいていましたので助かっておりました。 次第に 数万円のブレスレットや毎月5千ほどのごま祈祷を進められ、購入しましています。 しかし、次第に違和感を感じています。 理由は、 祈祷した時に体感はあったか?他の人はみんな体感があります。という強要するような言い方。 また、供物供養を毎日、最低でも毎週末しなさい。 そうして、少しでも悪いことがあると、供物供養をしていないからバチが当たったんだ。と半ば脅されます。 仏具を寄付奉納するように誘われたこともあります。 あと、頻繁に土日平日問わず電話がかかってきて、供物供養をしているかを確認してきますので、束縛されているように感じて非常に怖いです。なんか義務感でやることって、信仰心とは違う気がします。 体調不良があり相談したら、供物供養をしていないからバチがあたったと言われました。このまま、供物供養をしなければ、縁談もうまくいかなくなると言われて怖いです。 また、自分と縁が切れたお客様は必ずみんな不幸になっていると言われ本当に怖いです。 軽い気持ちで、占い感覚で相談してこんなことになって毎日悩んでます。 今さら関係性を断って本当にバチがあたったらと考えたら不安で毎日眠れなくてまた体調が悪くなりました。 お知恵をいただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 58
回答数回答 4
2022/08/25

浮気の確認は悪いことでしょうか。

付き合って5年の彼がいます。 5年間ほぼ浮気の心配もなく、順調にいけば結婚したい相手です。 しかし、この3ヶ月間ほどでふいに不安に襲われ、ことあるごとに彼が浮気をしているのではないか、と考えてしまいます。 (上司に連れられ今まで無縁だったキャバクラやガールズバーに行く時があること、一人暮らしをはじめたこと、香水をつけ始めたことや毛の処理をはじめたことなど) 先日、彼の携帯を一緒に覗くタイミングがあり、LINEにロックをかけていることがわかりました。 今まではかけていなかったので、中身を見せてほしいと伝えると、「恥ずかしくて見せられない」と頑なでした。 最終的に彼は「全然信じてくれなくて悲しい、でも怪しんでしまう気持ちもわかる。不安にさせてしまっている」と涙ぐんでしまいました。 付き合いの中で涙を見ることがあまりなかったため、驚き、それ以上何も言えなくなりました。 過ごしてきた5年の間で彼が浮気をするような人ではないこともわかっているのですが、やはりふと不安になってしまいます。 そこで、お尋ねしたいのですが、彼の携帯などを見て浮気をしているか否か確認をすることはいけないことなのでしょうか。 利己的かもしれませんが、自分が幸せになれる選択をしたいので、結婚する前に彼が人を裏切る人なのか否か確認したいです。 万が一浮気をしていた時には、その後に不安が付きまとっている将来の自分のことを考え、お別れすることになると思います。 彼に携帯を見たいと伝えれば見せてくれる環境ではあるので、確認してもよいのでしょうか。 よく彼氏の携帯を見ていいことは何もない、と言われていますが、将来の自分のためにはなると思っています。 お考えをお聞かせ願えますでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2