hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

彼の感情について

悩みがある際、いつもお世話になっております。稚拙な文章になりますが宜しくお願い致します。 普段の性格はとても優しく穏やかでたくさん愛してくれる彼と一年半交際しております。 先日彼の方からデートの次の日は仕事だし自分の時間も欲しくて疲れてるから早めに帰りたいと提案があった為来週から早めに帰ろうとなりました。しかし、いざ来週になるともう少し一緒にいたいと言われました。私は彼が負担にならないよう「体調は大丈夫?」や「早く帰ろうね」など声がけを過剰にしてしまったことから、逆に彼の負担になってしまったのではないかと思い不安です。 また、一度将来的に私を幸せにできないという理由から別れを告げられたことがある為それがトラウマになっています。今回のようなことや、例えば会話の途中で冗談だと思うのですが、「韓国に行きたい僕は韓国に今年中に移住するからバイバイ」と言われ「それって別れということ?」など連想して悪い妄想をしてしまいます。 彼、男性はその時の感情から話しているのでしょうか?また、トラウマから連想しないためにどうしたらいいでしょうか?別れることは全く考えていませんが、トラウマから一言に過剰になってしまいます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

お金を窃盗

7月から親元を離れパートナーと同棲するために千葉県から秋田県へ引っ越して来ました。8月から働き始めたアルバイト先のクオカード(4万円分)を盗みそれがバレました。店長からその話をされた時は頭が真っ白になり生きた心地がしませんでした。引っ越して来てから仕事が見つかるまで貯金を切り崩し思っていた以上に生活が苦しく(家賃、生活費など全部折半です)食費が足りなかったりしたら私の貯金から払っていました。貯金もゼロになり親も支援をしてくれたのですがそれでも限界があり、貯金がゼロになりお金が無いという事をパートナーに言えず、ずっと1人で悩んでいました。知らない土地知らない言葉、相談できる人もいなければ友達すらいないこの土地に引っ越してきてからずっと孤独感と戦ってきました。パートナーも最近お金がかかる事が度重なり貯金が無くなったと言ってきました。私の親がお金の面で支援してくれたのを知っているパートナーは少なからず私のお金を宛にして生活している状況でそんな時にふと頭に浮かんだのがお店のお金を盗むという安易な考えでした。職場の人は皆すごくいい人達で私が入社した時もとてもアルバイトなのに歓迎会をしてくれたり仕事中もたくさん助けてもらいました。なのに恩を仇で返すような事をしてしまった事後悔してもしきれません。この事は警察や、上の人間、パートナーにも連絡はしないでおく。その代わりお金を返しに来ると言った日に来なかったら直ぐに警察に届出も出すし、パートナーにも連絡すると言われました。お金は給料日の日にちゃんと返しに行きます。警察やパートナーに連絡しないと言うだけでも有難いのに店長が【本当だったらこういう事があれば即刻解雇になるけど生活苦しくなっちゃうでしょ?だからあなたが良ければ自分から社員にこの事を話て継続して仕事を続けさせてもいいか聞いてみる】とまで言ってくれて涙が止まりませんでした。正直にお店が全然ないこの土地でまた新たな仕事を探すのはまた苦しくなるのが目に見えているのでこのまま働き続けるのがいいと思いますが、裏切った罪悪感やどんな顔をして働き続ければいいのかわかりません。こんなにも苦しいのは初めてでこんな自分が嫌で死んでしまいたいとさえ思います。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

忘れる勇気が持てません

はじめまして。今日は3週間ほど前の失恋のことでご相談です。 彼はひと回り下の男性で、本当に大好きな人でした。私には20年ぶりくらいの恋愛です。私は既婚、彼は独身です。この時点で相談するに値しないとは思うのですが。 年下ということもあり、何をしても可愛くて許せていましたが、彼が仕事で余裕がなくなってきたこと、またやはり私が既婚者であることへの不信感、徒労感もあったのでしょう、一年半ほど付き合った頃から彼の愛情が薄れてきたように感じていました。私は彼が元気で楽しんで生きていてくれればそれでいい、自分の思うような仕事ができるようになるのを見届けたい、との思いで、彼を愛してきました。でも、彼のため、と言いながら、自信のない自分の存在意義を彼に求めていたんだと思います。私が彼を支えているんだ、というおごりです。 折しも、彼との共通の友人と彼が5年ほど前にいわゆるセフレだったことを知り(最近まで3人で一緒に集まったりしていました、彼女は彼と私の関係を知りませんでした)、私がショックのあまり混乱して別れを切り出したのですが、話しをしている間に彼は正しい人間になりたいと振られた形で終わりました。 友人のことはきっかけで、こうなるご縁だったのだと思います。彼には楽しかった思い出と心からの感謝、将来を願う気持ちでいっぱいです。でもどんな形でもいいから一緒にいたかった。彼には伝えていませんが、私は将来的な離婚を考えていました。 最後に彼への感謝の気持ちを送ったメッセージには、再会を意味するような返信がありました。私は彼なりの優しさとずるさと解釈し、二週間返信を我慢しましたが、先日一言だけ送ってしまいました。今まで体調から仕事からいろいろ心配してきた彼のことが可哀想になってしまったのです。でもそのメッセージには既読がつきません。相談した友人はもうあきらめて忘れて前に進め、と言います。私のことを一番に考えてくれたアドバイスだと思います。 でもあきらめなくてはいけないんでしょうか?忘れなくてはいけないんでしょうか?私にはその勇気が持てません。自分でも好き好んで思い出し悩んでは苦しんでいるような気になる時もあります。家族には本当に申し訳なく思います。私の様子を見て心から心配してくれて、私は本当にひとでなしです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

彼の精神状態

同棲している彼がいます。   私にとても優しくて、キツく当たったりというような事は無いのですが、ある日、私がソファで寝てしまって目覚めた時にボソボソと独り言が聞こえてきました。   彼が担当している洗い物をしていて、よくは聞こえなかったのですが、「1人の時間が欲しい」「自分の時間がない」「もうこんな時間だ」「家にいるならしろよ」というのは聞こえました。   彼は家庭教師をしておりますが、休みは週一しかなく(最近はそれすらもないです)車で片道1時間以上かかるお宅へも行かされるそうで、帰ってくるのは毎晩11時くらいです。    ただ、私も仕事をしており、朝は彼より早く起き、帰ってくるのは早いですが、家事の大半は私がやっています。 そして彼が帰ってくるまでは起きています。   彼に任せているのは洗い物とゴミ捨てくらいです。 また、「1人の時間がない」とは言ってましたが、実際、帰ってきて食事の後、深夜までゲームをしています。 なので、そのくらいはちゃんとしてほしいなと思うのです。   休みが無いのは可哀想とは思いますが、それを言うと私も休みの日は家事をしているので休みは無いようなものです。   とはいえ、「こんなにも不満を溜め込んでいたのだなぁ」と反省し、翌日、彼が夕方まで休みだったので、長めに買い物に出て1人の時間を作り、また洗い物も私がしました。   彼は「どうしたの?俺やるよ」と言っていましたが、休んでもらいました。   とても感謝してくれているようでしたが、また、日頃も「いっぱい家事してくれてありがとう」と言ってくれますが、実際、彼の精神状態はどうなっているのでしょうか?    今後どうしていくのが正解でしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

彼は二重人格でしょうか。

何度かお世話になっています。 交際して11ヶ月、私と私の息子の高校2年生と3人で一緒に生活を始めて9ヶ月になる50歳の彼氏の事です。私は40歳です。彼は同じ奥様と結婚と離婚を2回繰り返しており、お子様は5人おられます。20代から建築板金のひとり親方をされていて若いときは不倫もし、嫌というほど遊んできたから浮気なんて無駄なことはしないと言います。性格というか感覚が私とよく似ていて自分がもう1人いるようなとても近い感覚を持った者同士です。ただ、辛いことも多々あったようで根本的に人を信じる事ができないように感じます。私も複雑な家庭で育ったので怖くて本気で人を信じられない部分があります。近いからこそぶつかりやすいのか、お互いの意見を言い合う事が最近多くなってきました。その時の彼のちぐはぐな言葉に振り回されるのがしんどくなりました。たとえば、私は3月から彼の仕事を手伝うようになり毎日一緒に現場へ行きます。彼は私に本当はやりたい事があるんではないか、それなら我慢はせずにやりたい事をやって欲しいと言ってきます。そんな事を言われると本当は彼が1人で居たいと考えているようにしか私には思えません。その事を伝えると、私の事を思ってしか言ってない。と言います。そう思ってるならもう付き合わない方がいいんではないか。と逆に私を責めてきます。もちろん本人に責める気持ちはないと思います。思っている事を伝えているだけなのに話がどんどん複雑になって結局いつも解決しないまま終わります。私のことを本当によく理解してくれている人ですが、この先もずっと一緒に居るべきなのか悩んでいます。私は今巷で話題になっているHSPという「繊細な人」の気質があります。相手からの言葉をかなり敏感に捉えます。でも言葉は使い方を間違えると不快にさせるものだと思います。普段の考え方や生き方は尊敬出来るのですがたまに雑な言葉が出てくるのをどうしても気にしてしまいます。それも伝えると、その時言われたことが気にいるか気に入らんかの問題だと。一緒に居る意味さえ分からなくなってきました。彼は仕事も生活も一緒というのは誰もが出来る事ではないありがたい事と言います。お互い隠すものがなくなって嫌な所も増えて、こっからが本当のスタートだと思ってると言われました。たいていはここで関係が終わると。普段は立派な事を言うので本気でワケが分からなくなるんです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

子育てに行き詰りました

子供が今1歳の子と2歳の子がいます。 旦那はDV暴言浮気不倫をして下の子が妊娠3ヶ月の時に離れました。 もともと鬱病と解離性同一性障害という病気があり1人での子育てに疲れ果てました。 私の両親は15の時に離婚し(何回も離婚してます。)母は19の時に自殺しました。 頼れる身よりもなくどうしたらいいかいつも手探りで子育てをしてきました。 ですが最近何をしても何も食べても楽しくない美味しくない早く死にたいとしか考えられなくなりました。 子供を置いて自殺できないでも今すぐにでも死にたい気持ちが混ざってしまいもうどうしたらいいかも分かりません。 子供を置いて死ぬか子供を連れて死ぬかそらしか考えられなくなりました。 これはもうどうしたらいいのでしょうか。 生きていても楽しいことなんてなかったし子供の頃は大人になれば幸せになれると思ってたんです。 子供の頃も虐待やネグレクトの家庭だったので大人になれば幸せになれると思ってたんです。 でも現実は違くて幸せは一向に来ません。 小さい頃は神様にお願いしたこともありましたが、母の死からいないことに気づき神様さえも信じられません。 早く死にたいということしか考えられない今長生きなんかしたくないしどうしたらいいかわかりません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

救いって?なんで頑張らなきゃいけないの?

こんにちは 私は高校一年生の者です。 自分は短い人生ではありますが、今までの生き方は少なくとも半分よりは下な生き方だと思い ます。とりあえず、過去の話と現状の話をしたいと思います。 1つ目は恋の話です。自分は中2〜3の時に、とあるグループで遊んでいました。その中で、もうそれはそれは可愛らしくて優しくて明るくて一緒にいると楽しくて…とにかく元気な子(ここではA)と仲良くなる機会がありました。 到底自分の生涯でこれ以上仲良く慣れるような子は居ない!と思うほどの子だったので、大好きになりました。しかし、Aには彼氏が出来ました。嬉しかったけど、その彼氏にもその子にも悪いと思って少し離れようと思いました。 そしてその2〜3ヶ月後に自分は相談してもらった女の子(ここではB)を好きになりました。 しかし、Aは僕がBの事が好きになったことを知って、何故か悲しくなったそうです。 (これも何かよく分からないんです…) しかしBにも新しく好きな人が出来ました。しかも両思いな事をほかの友達から言われ、またその子とも少しだけ距離を置こうと思いました。 よく遊んだり、2人で一緒に帰ったりしていた仲のAも、一緒によく夜話したりしたBも距離を置かなきゃいけませんでした。 そして受験が終わり、また2人がいるグループで遊ぶことになりましたが、コロナのせいで、親から「遊びに行くな」と言われました。やっと会える!と思った自分はちょっと拗ねてしまいました。それが原因かは分かりませんが、「○○とはもう関わりたくない」と言われてしまい、その2人がいたグループで遊んだ場所にも行けてません。 次に今現状の話をします。 受験を終えて、無事高校には入学出来ました。 第1志望ではないものの、「高校生活次第で高校の価値は変わる」と言って居た塾の先生の言葉を信じて入学しました。 しかし待っていたのはただの辛い毎日でした。毎日1〜2教科の小テスト クラスのヒエラルキー的に自分は1番下に近いグループに属し、人気者はいつも怖い存在。 人気者は、前のクラスの小テストの問題を知っているから、小テストの勉強をしなくても良く、定期テストは自分よりも良い点数。 毎日小テストがあるので、定期テストの勉強もままならず、あと2日でテスト当日。 こんな人生に、救いはあるんですか? なんか、大袈裟ですよね。 大袈裟だったら本当にすみません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

人に合わせる自分に疲れました

常に人に合わせてしまう。 正直、最近自分の性格に疲れました。 どんな時でも周りに合わせてしまい、言いたい事も言えない。 発言した言葉をあれでよかったのかとぐるぐると思い返したり、小さな事でもすぐに悩んでしまい、いつも悩みを抱えている状態です。 家族や友達に相談に乗ってはもらっていますが、結局同じ事に繰り返しをしている気がします。 また、人に嫌われたくない気持ちが強く、いつも周りの目を気にして行動してしまいます。 きっかけもわかっていて、昔は思ったことを何でも発言していたことで人とぶつかることもあり、傷付けたり傷付いた事も何度もありました。 それ以来あまり我を出すことをやめてきました。 どうにか自分自身、プラス思考にならなきゃと思い、考え方を変える努力をしてはみたのですが、やっぱりネガティブに物事を考えてしまいます。 寝る前も、起きても悩みばっかりです。 周りに合わせているがために、その性格を指摘され付き合い辛いと最近言われました。はっきり言えばいいのでしょうが、場の雰囲気や相手に不快な思いをさせるのではと怖くなってしまいます。 自分はなんのためにいるのか。 存在価値ってなんだろうと。 ここ最近、自分の性格と付き合うのがホントにつらくなってきました。 しんどいです。 こんな性格な自分とどう向き合っていけばいいのでしょうか・・・。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

夫婦の生活リズムがバラバラです

夫と話をしていると何だか疲れてしまったので相談させてください。 育休中の私は普段、子供の生活リズムに合わせて生活しています。夫は出勤時間が遅いので昼前まで寝ています。 こういった生活をしていると、夫と子供の時間がほとんどありません。 夫が朝起きると時間には子供が朝寝していたり病院に連れて行ったりし、夫が帰ってきたら子供はほとんど寝ています。なのでほんとに起きているところを見れるのはほんのちょっとか、見れないかです。 なので休みの日くらいは早く起きて子供と遊んだり、どこか出かけるにしても子供と一緒に過ごす時間を長くしてあげたいと私は思うのですが、夫はそうは思わないようです。 「仕事で疲れてるから休みの日くらいはゆっくりさせてくれ」「そんな早くから行動しなくてもいいでしょ」「子供との時間なんかいくらでもある」「昼からでもいいでしょ別に」 などなんだか自分都合にしか聞こえない意見しか言われません。 私は、普段 夫が仕事の時は家族の時間が少ない為、「子供が活発に活動している時に家族3人で過ごし、あとは自分の時間に使えばいい」と思うのですが中々伝わりません。 もちろん夫が仕事して疲れてるのは分かります。 なので出かけない日や、特に用事がなかったりする日は 夫の起きる時間は好きなように、自由にしてもらってます。 だけど、もう少し私の意見も聞いて欲しいなぁと思うんです。 なので、出かける日や用事がある時にダラダラ昼まで寝ているのを見たり、起こしたら起こしたでグチグチ言われると凄くイライラしてしまいます。 私もそろそろ復職するので夫が仕事で疲れる気持ちは重々分かります。だけど、逆に、私が復職すると、もっと子供との時間が減ります。(私もシフト制の仕事で土日休みではなく、夫との休みも週に1日しか合わせれません) 今しかできないことをした方が私はいいと思うんですが、どう思われますか?? 夫は基本的に「どうにかなる」「その時にならないと分からないでしょ」っていうスタンスです。 私は先の事も考えて色々意見を言うんですが伝わりません。 お互いの意見を尊重する事は大事だとは思いますが、時にはどっちか折れなきゃいけない時もあると思うんです。 だけど私も夫も自分の意見を折ることができません。 こういった場合どうしたらいいですか? アドバイスを頂きたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

気持ちが切り替えられません

私は大学4年生で音楽系の部活に入っているものです。 コロナの影響で今後も大人数での活動が禁止と決まり、このままでは本番までに間に合わないと、予定されていた演奏会の中止を決断しました。 仕方ないと分かっています。同期と話し合って決断しました。しかし、どうしても悲しくて寂しくて、今後私はどうしたら良いのか分からないです。 引き継ぎや後輩の教育に動くべきだと分かっています。気持ちを切り替え、先の国試に向けて勉強を進めるべきだとも分かっています。 具体的には今後どうするべきか分かっているのですが、うまく気持ちを切り替えることができません。 同期は卒業後もOGとして参加したり趣味として続けたりするそうです。いいな、私も演奏し続けたかった。歳を重ねてから楽器を演奏する機会がくるかもしれませんが、しばらく楽器は無理そうです。学校の楽器を借りていたこと、地元に戻ること、地元には私が練習に参加できそうな楽団がないことから、以前から今年が最後と考えていました。 あっけなく終わってしまいました。 演奏会が中止になっても、学生生活は続いて、生活を回す必要があります。ご飯は作らないと無いし、大学の授業や国試の勉強もあります。そろそろ気持ちを切り替えなくてはと思います。 長々とすみません。 こういった状況での気持ちの切り替え方、無気力な気持ちを打破する方法など、教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1