hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 ストレス 」
検索結果: 6268件

エンドレスな家庭内トラブル 私の決心

過去に外国人の旦那から暴力や暴言を子供の前で何度か受け、その度に別居をしては謝罪、許すの繰り返しをしています。最終的に私の親と取っ組み合いのケンカをしてしまい、それ以降、半年、別居しています。 この半年の間にも謝まってきてくれましたが、私はもう信頼感を持つことができず、また同じことを繰り返す不安、子供への悪影響を考え、恐怖感や不安感、子供を守りたいなど、正直に自分の気持ちを伝えました。 私の気持ちには納得してくれたようですが、 旦那には、何度聞いても本人も詳細を説明できない借金があったり、 先日は新たに、自分は性同一性障害だとカミングアウトされ、 DV プラス さらに 2つも問題が出てきて、私はストレスが理由なのか、身体に不調を抱えるようになったりと、小さい子供を抱えながら、このような幾つもの大きな問題を背負いながら、生活していくのは、厳しすぎると考えています。 子供のことを考えると、悲しいですが、片親になって、子供と頑張っていこうと考えています。私の両親にはすべてを話し、理解してもらい、サポートもしてもらっています。 私の決心は間違っていないでしょうか? ご意見をお聞かせください。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2
2024/11/11

バチが当たらないか。

はじめまして。お忙しい中すみませんが話しを聞いて頂けると助かります。 今日自分のメンタルクリニックの通院日でしたが 行きたくなくて、旦那をずる休みさせて(有休日の移動) 旦那に代わりにメンタルクリニックに行かせてしまいました。自分は、心気症という、体の病気が不安でたまらないという症状でメンタルクリニックに通っています。 今日旦那をずる休みさせた(今自分は少し風邪気味ですが、旦那を休ませたくて、大袈裟に具合の悪さをアピールしてしまいました)ことで、バチが当たらないか不安です。 高校生の頃、進学校でしたが自分は勉強をせず、課題は人のものを写させてもらい、授業中や、自主学習時間は寝てばかりいたことで、おそらくバチが当たり、卒業間近という時に顎関節症になり、卒業式に出れず、うつ状態に陥り、その後楽しみにしていた短大も休学、退学してしまった経験があります。このことは、もしかして、自分が高校生の頃ちゃんとしてなかったからバチが当たったのかなと思ってしまいます。 今日旦那に代わりに行かせたことで、 科学的にはありえないことだと思うのですが、 今私が気になっている「しこり」(内科の医師からは大丈夫。様子見で。と言われています)が、 悪性化するのではないか?(バチが当たり)と不安になってしまいます。 分かりづらい文章ですみません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

心と実際の間で。

最近、とても気持ちが不安定です。 心の持ち方を変えなくては…と出来ることを始めようと、お坊さんの書いた本や、ブッタの本、自己啓発の本、写真集や偉人の言葉などを読み漁っています。 例えば、怒りの気持ちを10秒我慢してみましょうとか、普段の生活を見直しましょうとか、あらゆる色々なアドバイスを読んでは実行しようと頑張っています。 でも、そうやって1つ1つの動作に緊張感を持ってるせいか、今まで以上にストレスがかかり、それがあちこち体に出てしまいます。 心が乱れると、食生活も乱れ、家族には手の込んだものを作っていても、自分は菓子パンとか、ごはんだけとか、お菓子で済ませることもあります。 1番治したいところは、すぐにイライラしてしまう事です。接客業なので、仕事中は感情を露にはしませんが、その分些細な事で子どもに必要以上に怒鳴ってしまったり、理由もなくイライラしては甘い物を過食してしまったり… 最後に笑ったのはいつなのか分かりません。 多分、こうして切羽詰まって相談させていただいていますが、その御返事の御言葉も心の奥底では分かっているのだと思います。周囲はそんな私に、更年期だから…と言いますが、そういうせいにはしたくないのです。精神科に行って薬に頼るのも嫌なのです。 心穏やかに、周囲に感謝し、妬み恨みを抱かず、優しく静かに暮らしたいです。もちろんそうならないのは、自分自身のせいだと熟知しています。だから苦しんでいます。 抽象的で矛盾したご相談かもしれませんが、どうか教えていただきますたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

結果が出ない婚活

連続で同様の質問申し訳ございません。何度か相談させて頂いている婚活で煩悶しております。 子供の頃、同級生の家に遊びに行っても居留守をつかわれた事、お寺の壁に私のフルネーム+死ねと落書きされた事、学生時代に同級生から汚物扱いされた事… どうしてこんなに人から好かれないのか・・・今でも心の傷ではあります。 前回のアドバイスとして結婚相談所と言って頂き、早速調べてみましたが、お恥ずかしい話ですが、金銭的な問題もあり、現時点では即座に行動に移せないのが現状です。 知人に可能な限り独身の方を紹介して頂いたり、街コン・地域の婚活イベントにも参加しました。 自らも行動をしなければと思い登録した婚活アプリ。 ことごとく惨敗中です。自分が決めて行動したことですから、「しなければよかった。」という後悔は一切ありません。しかし、20代後半から少しずつ行動して来ましたが全く結果に繋がらず、年齢だけ重ねていく日々です。そして不安で不安で、それがストレスとなり体調を崩した年もありました。そんなこともあり、休憩をする期間を設けながら婚活をしています。 一体、私という存在は何なのでしょうか?この世に必要なのでしょうか? 努力は裏切らない。だったり、諦めなけば必ず夢はかなう。だったり言いますが、私はまだまだ努力が不足しているのでしょうか?自分が頑張っているつもりになっているだけで、もっと頑張らないといけないのでしょうか? 子供の時から好かれるということが少なかった私なので、結婚なんて夢のまた夢の話なのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

夫への不満

前回も夫のことで相談いたしました。 殴る蹴る、大金を遣うといったことは落ち着いたこの頃です。 私も娘が成長し会話ができるようになったことで、ストレスが以前ほどはたまらなくなりました。 精神年齢が小学生から中学生に成長したのかな、と夫を評価していますが、それ以上人として尊敬などは出来ません。 ただ結婚した以上、そんな簡単に感情に流されて離婚するというのは違うと思うので今に至ります。 しかしながら、 家事しない(自分が自分のために作ったラーメンの鍋や食器ですらそのまま洗わない、洗濯全般、その他のことも) 夫が最近した一家事を100回しているかのようにいつまでも言ってる。 私より先に目は覚めているのに、私が先に起きて部屋を温かくし朝食作りするまでは布団の中。 これでお給金が良ければ私も諦めますが、産休中の私の方が稼ぎます。パート並の稼ぎです。それは本人へは言いません。でも思いはあります。 今朝も朝食食べた後いびきをかいて2度寝を始めたので、「そのまま出勤まで寝るのはやめて」と子供の世話や朝食の後片付けを促しました。 すると「言い方が悪い」と逆ギレして出勤して行きました。一応保育園バックは仕上げてますけど、私が準備したものをバッグにつめるだけだし。 今日ははっきり言って相談ではなく、不満のはけ口です。お忙しいのにすみません。 でも私頑張ってるのに、甲斐がないんです。 結婚生活も苦手な家事も、子育ては子供が味方してくれるのでいいんですけど。 私なんでしょうか? 考え方が悪いんでしょうか? 相手は変わらない、自分が変わらなきゃとよく言われた時期もありますが、これ以上の自分の変化と言えば「夫へ無関心になること」くらいです。わかりません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

夫に優しく接することができない。

夫とは付き合って間も無く同棲しましたが、仕事で精神的・体力的にも限界で、夫(その時は彼)にあまりかまってあげられず寂しい思いをさせてしまいました。その上仕事のストレスを彼に愚痴ったり、触れあいもあまりなく、お付き合いしているのに酷いことをしてしまいました。彼は大切な人です、なのに何故そう接してしまったか悔やんでいます。 そして同棲して数年目のある日、彼が風俗関係を利用した疑いがあり、その証拠を彼に詰めよりましたが、決定的な事にはならずあやふやなまま。 動揺し別れを考えましたが、私が冷たくしてしまっためと反省し、なんて愚かだったと泣いて後悔しました。できることなら時間を戻してやり直したい位です。 その後彼への態度を改めるようにしていますが、以前の彼とは感じが違い、今度は私が孤独になってしまい、彼への束縛に繋がり悪循環におちいりました。 今は以前より二人の関係は悪化しています。 私は私で過去の疑惑を考えてしまいあの時の動揺が甦り、夫への態度もさらに変わってしまったようです。優しくしなくてはいけないのに… 忘れられない事を忘れるにはどうしたらいいのでしょうか。 自分としてはあの時の動揺を思い出さずに夫へ愛情を注ぎたいと思っています。 全ては自分が責任なのに、アドバイスいただくのは申し訳ないですが、どうかお願いいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

ペットの供養

何度もお世話になっております。他にも質問されたい方がいるなか、またお坊さんもお忙しい中、何度も相談してしまいとても心苦しいのですが、どうか助言頂きたいです。 私は以前、沢山の動物を飼っていたのですが何匹もお世話をしないで殺してしまったことがあります。ずっと後悔していて最近餓死させてしまった子達を思うと食べることに罪悪感を覚えもう食べたくないと思うようになりました。いまは食べることが辛くなるべく食べないようにして親に怒られない程度に水や食事をしています。また幸せなこともよくない気がして一日中ぼーっとしていることが多いです。 こちらで手を合わせ謝り、生まれ変わりを祈ることを教えていただき、できる限り、一匹ずつに朝晩お祈りしていたのですが、どうしても親に心配されたり、怪しまれたり、またお祈りしてるときにかなり緊張してしまいそれがすごくストレスで最近できずにいます。 この間、久しぶりに自分の好きな曲を聞いたりして自分の好きなように時間を過ごしたら次の日にその歌手に偶然会い次の日の深夜に手を縫う怪我をしてしまいました。私が悪いことをしたからそのせいなのでしょうか。これは私への罰なのでしょうか。お祈りを後回しにした私は最低です。 今度、手が治ったらお寺にお祈りしたいと思います、これは供養になりますか?いまのお祈りもどうしたらいいでしょうか。 教えていただけたら幸いです よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/12/21

同僚の彼と距離を置くことになりました

付き合って3ヶ月の同僚の彼と距離を置くことになりました。 私はバツイチ、中学生の子がいるアラフォーです。彼は独身で3つ年上です。彼は社歴が浅く、私の方が先輩にあたります。 彼は自己肯定感がかなり低く、つき合う時も、「今の自分じゃ付き合う資格がない」というようなことを言ってました。 距離を置くことになった理由は、2つあります。 1つめ、彼が身心共に不調だからです。なかなか良くならない病気の症状が辛く、仕事もストレスが多いです。その状態で私と付き合うのはしんどい。 2つめ、職場では女性は私だけです。男性社員と楽しそうに話している私を見ると嫉妬してしまうと、そして嫉妬してる自分に嫌気がさしてるようです。余裕がないと。 これについては、なるべく私語を慎むよう努力しました。 最後まで「好き」とお互い言いながら、離れることにしました。 彼が辛い思いをしているのも私は辛いですし、離れるという選択肢が頭によぎった 彼といるのも辛いです。だから離れるこたにしました。 ひとまず治療に専念し、仕事も一人前に出来るよう成長して、また振り向いてもらえるような人になるからって言っていました。 嫌いで離れたわけではないのでとても辛いです。 私も子供との時間を削って会っていたので、後ろめたさはありましたし、今回の選択に納得してるつもりです。 本当は自分が側にいて寄り添って力になりたかったなって思います。 その選択をしてくれなかったのが辛く悲しくです。 私自身どうしたいのかもわからないですが、ただただ辛く、彼のことがよくわからないです。 どう考えたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

仕事に行けず信頼を失っています

こんにちは。 派遣社員として働いています。 最近大手の会社に派遣として雇って頂けましたが、派遣されて1週間ちょっとで体調不良による欠勤を2回、体調不良による遅刻を1回してしまっており、電話する際も先方のちょっと怒った声を聞いて辛くなっています。 体調不良の電話をする際、自分の始業時間前に電話をしようと構えているのですが毎度その直前に眠ってしまったりしてしまって欠勤等の連絡が遅れてしまい信頼を失っています。 前までならこのようなことは絶対になかったのですが、今回の場所では3回ともそうなってしまっています。 自業自得なのはわかっているし、当たり前のことができない自分に憤りを感じてしまっています。 社会人としてダメな事をしてしまっているのは重々承知しています…。 体調不良は主に気持ち悪くなってしまったり腹痛です。決して職場が悪いということではないのですが、仕事の前になると体調が悪くなってしまいます。 仕事面も決して優秀という訳ではなく、電話の取次もまともにできないような人間です。 できるなら体調を崩すという事を減らしていきたいし、信頼を取り戻したいと思っています。 失った信頼を取り戻すにはどうしたらいいのでしょうか。 また、職場云々ではなく、仕事というストレスに対する考え方も知りたいです。 当たり前のことができない自分は働くのに向いていないのではないか、今日も仕事か…等々ネガティブな考えばかり浮かんでしまいます。 果てには死にたいと考えてしまいます。 転職を考えていますがまた同じことの繰り返しになりそうで怖い。 仕事をしないのは生活的に無理なのです。 こんな事にお時間を使わせてしまい、大変申し訳ないのですが、もし宜しければ教えてください。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

消えて欲しいと願ってしまうこと

宜しくお願い致します。 一度こちらで近所トラブルの事でご相談させて頂きました。 その後、やはり近所の老人は私がゴミ捨てで老人宅の前を通る時や、出掛ける時窓からジーっと見てきたり、何かかにか存在を見せつける?知らせる?ような事をしてきます。 私はそのたびに『気にしない』『気にしたら負け』『楽しく楽しく』と自分に言い聞かせています。 ですが、ふと気づくと『あ~あ、早く死んでくれないかな、消えてくれないかな』と思ってしまっている自分が居ます。 リフレッシュしようと出掛けて楽しんでいても、ふと『今こんなに楽しいのに。あいつが居なかったらもっと心から楽しめるのにな。』と思い出してしまいます。 こんな状態が長いこと続いており気持ち的にも辛いなと思ってしまいます。 いくら忘れたくても目の前に住んでいるので、出来ません。 大切な子ども達との今だけの遊びや、関わり、成長をしっかり噛み締めたいのに、老人の地味な嫌がらせにより、怒りや『消えてくれ』という考えが頭の中を占領してしまいます。 こんな事をずっと考えている自分ではなく、 毎日素直に楽しめる様になりたいです。 それが1番の嫌がらせへの反撃?だとも思います。 どうしたら心が強くなれますか? どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 62
回答数回答 3
2024/03/20

母と父が2人で生活できるか不安です。

こんにちは。3回目の質問をさせて下さい。かなり長文です。 私は4月から大学に入学します。 今は新居に引っ越すまでの間、田舎の父の実家に母と一緒に住んでいます。 私は長い間別の土地(実家のある場所とは離れた別の場所)で母と2人で暮らし、大学入学を機にまた別の土地での生活を始めます。 母は父の実家に住み、私は長期休暇の際その家に帰るという将来の方針があります。 しかし、私にはものすごく不安な点があります。 それは母と父がこれから先一緒に生活していけるかどうかという点です。 父の実家は父の母が建てた古い一軒家です。家の中には父の祖先の遺品や遺影などがあり、母はそれらが家にある事にとてもストレスを感じています。 父は逆にそれらの品をとても大切に扱っています。 母は慣れない環境で必死に生活しようと、家の中で掃除や家事を頑張っています。 しかし父は、母が今まで実家に置いてあったものを捨てて新しいものに変え、住みやすくしようとすることが許せないと言っています。そんな事をするなら出て行ってくれと言い出しますし、母のする事は我儘な事だと激怒しています。 父の気持ちを考えると、父の言い分が全く理解できないわけではありません。 母と父の遺品などに対する気持ちは真逆のものですし、一方がする事がもう一方にとっては大きなストレスになるのだと思います。 だからお互い冷静に話し合って、お互いに譲れない部分は譲らず、半々で自分のライフスタイルを守っていけば良いと思っています。 父は昔から自分の思い通りに物事が進まないと怒り、自分のやっていることが1番正しいと本気で思っている人間です。 家族想いで愛情深い面もありますが、私は父の事が昔から苦手です。 これから先、母と父がお互い意見の合わないまま実家に住み続け、母が父に反抗する事を辞めて自分の意思を押し殺して生活していくのでは無いかと不安です。 母はどうしても住めないと思った場合は、近くの県にある母の兄の家に行くと言っているのですが、本当にそうやって自分自身を守る行動が出来るのかどうか不安です。 父と母が、2人にとって心地よい環境を作ることが出来れば、お互いに健康で安心な生活を送れると思うのですが、まだ分かりません。 私が大学入学のために引っ越すまでの間に、私が出来ることはあるのでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

別居をして3ヶ月がたちました

いつもありがとうございます。 自分の暴力が原因で夫と別居をしていた者です。 あれから3ヶ月がたちました。 定期的に会ってくれていた夫ですが、昨日お前は何も変わらなかった、離婚してほしいと言われました。 夫がお酒を飲んでいたのに今後の話をした私もだめだったのですが、昨日も別れたあとずっとラインで離婚しよう、お前のことは好きじゃない、子供がいない今だからこそお互い幸せになろうと言われました 別居中も肉体関係はありました。 前の職場のストレスもあり、生理が不安定で、やっと正常になってきたかな?という所でした。 もし子供ができたらの話をしたときに、暴力女の私には子育てができない、子供はできたら離婚し、夫が育てるという話でした。 子供が小さいうちに新しい母親を見つける。 私は二度と子どもに会えないという話もされました。 妊娠してないとは思いますが、生理がまだきていない話をすると、把握していないお前が悪いという話でした。 夫はお酒が入ると正直になるので、それが本心なのかなと思いました。 今まで私自身が離婚に踏み込まなかったのは、何かの縁で結婚できて、夫のご先祖様達の先祖供養もできると思い、別居中かかさずお経をよんでいました。 ですがここまできたということはもう限界なのでしょうか。 離婚の覚悟はしています。 受け入れないといけないとは思いながらもどこかでやり直したいという気持ちがあります。 私が悪いのはわかっています。 夫の幸せを考えると、やはり離婚がお互い幸せになるのでしょうか。 とても苦しいです。 でも自分自身のせいなので向き合っていこうと思っています。 どうかアドバイスをよろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/05/03

家族との関係が辛いです

実家の家族の言動に傷ついてしまい、どうしたら良いかわからなくなってしまいました。 十数年前から兄が精神病で引きこもっております。それが数年前に母が脳梗塞で倒れ施設に入ってから、家族仲が悪化して実家に帰ることが嫌になってしまいました。 それまでは病気の兄を迷惑だと思いつつ良くなればいいなと願う程度には想ってやれたのですが、母が倒れた時の心無い一言で完全に愛想が尽きました。 父も母が倒れたショックと兄への苛立ちで私に八つ当たりをするようになり、実家から更に足が遠のきましたが、それでも少しずつ歩み寄って落ち着いてきました。そして父が退職し、とうとう兄を実家から追い出すと言い始めたのでそれを信じて支えてきましたが、やっぱりもう少し面倒みると言い出します。 これを何度も繰り返してきました。 その度にまたかよ!いい加減にしろよ!と両親に訴えながらも次こそはと信じていたのに、先日は「長男は跡取りだから」とまだ養う気のようです。 それを聞いてもうなんだか絶望してしまい、衝動的に連絡先をブロックしてしまいました。流石に音信不通は…と思ってブロックを解除しようと思うのですが、全く指が動かなくて。 実家のことを思い出すだけで涙が止まらなくなり、頭も胃も痛い。食事をしても吐いてしまいます。 思い返せば両親はいつも兄のことばかりでした。私は両親の関心が欲しくていい成績を取ったり有名大学に進学したり、母が喜ぶ振る舞いをして、父の趣味と同じものを学んで…。 でもそれが全部無駄だったと思うと虚しいです。若い頃は結婚したら子供が欲しいと思っていたのに、両親のようになりたくない、兄のような子どもを得たくないと考え、子なし家庭で生きていくことにしました。本当は子供が欲しかっただろう夫には申し訳ないです。 両親への執着を無くそうと考えるのに、怒りと罪悪感に悩まされます。もうどうしたら良いかわかりません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2