hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 696件

2人の男性

私は今妊娠4ヵ月の未婚です。 今は彼氏の家で一緒に暮らしています まだ両親、相手の家族には話していません。 ちゃんと挨拶しに行き、結婚する予定でした。 しかし、同棲してみて彼の習慣、癖を知りました。10歳近く年上ですが正直、マナーもありません。 もともとそんなに愛もなく付き合っていました。 今お腹のなかにいる赤ちゃんですが、本当は 彼の子ではありません。 わたしが、旅行先で男友達に会って出来てしまったみたいなんです。 男友達とは今現在も連絡を毎日取り合っています。 性行為はしましたが、本当にその時だけで 遊んでいるときも今連絡を取り合っているなかでも、浮気しているというより友達みたいです。 お腹のなかに子がいると分かったときは 男友達との間の子だとわかっていましたが、今の彼は経済面で余裕があり、私を愛してくれて良く尽くしてくれる。だから彼に嘘をついてしまいました。すごく後悔しています。 最近、わたしが彼のマナーのなさ、だらしのなさに嫌気がさし毎日喧嘩し、 一緒にいたくないって思ってしまいます。スキンシップも拒否し続けています。 このまま一生彼と生活していくと思うと嫌です。 いっそのこと男友達に本当のことを告白しようか迷っています。(子供のこと、男友達が前からすきだったこと) ちなみに男友達は海外で今大学生をしていて 将来も海外で就職したいようです。 経済面はもちろんありませんが、生涯一緒にいたいと思える方です。 ですがやっぱり経済面で考えると今の彼とこのまま暮らすのが子供のためでもあるのかなと思ったりもします。 自業自得で自分を追い詰めてしまいました。 でももう、嘘をつきたくないです。 子供のためにも立派な女性になりたいです。 わたしのわがままでしかないのかもしれませんが どう乗り越えたらいいでしょうか 回答お願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 3

何もできない女

30代女、独身、臨時事務員、現在は地方の田舎の実家暮らしです。 東京の大学を卒業してから田舎の実家に戻り、 県の臨時職員や市の非常勤などで働いてきました。 契約の切れ間1年ほどニート生活をしていたこともあります。 正社員として働いたことはありません。 趣味は漫画やオンラインゲームなど家の中でできるもので、 休日は家に引きこもってずっと寝ていたりします。 適当に低賃金で楽な仕事をし、帰ったら寝るだけの生活です。 周りからは結婚しろとか言われますが、男も子供も好きでなく、 一人でいるのが苦痛ではないので、婚活はまったく気が進みません。 でも、こんな楽なだけの生活していていいのかな?と最近とても不安で、 何不自由のない生活をさせてもらっているはずなのに、 毎日死にたい、死にたいと思ったり、ひとりで呟いたりしてしまいます。 もう30歳にもなるのだから、結婚して子供が2、3人いるか、 きちんと正社員として就職し一人暮らしをしバリバリ働くかしていなければならないのに、 自分がとても駄目な人間なように思えて辛いです。 何か有意義なことがしたいとは思いますが、どうすればよいのかわからず、怠惰な人間なので勉強やスポーツなんか始めても3日坊主です。 友達もいないし、性格コミュ障だし、こんなどうしようもない悩み、 ましてや死にたいだなんて思うことは誰にも相談できないです。 私はどういう心持ちで生きれば、これから何をすればよいでしょうか。アドバイス頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 55
回答数回答 2
2021/07/26

一人で生きていくのが辛いです

23歳です。私の両親は毒親でした。親戚はみな有名巨大企業です。高学歴で高収入=勝ち組といった昭和的価値観の家庭でした。 小学生 小学生の頃の私は親が決めた習い事をやらされていました。常に暗く苛々していて小学生の頃から自殺願望があり、家では常に罵倒され、兄弟と比較され、学校では苛められ居場所はありませんでした。 中学生 中学生の頃の私は、両親が決めた水泳と塾を無理やり続け、学校でも引き続き苛められ成績は悪化するばかりでした。塾でも学校でも常にぼーっとしていて同級生に殴られ蹴られても痛いとも感じませんでした。そこでそんな環境から逃げることを考え実家神奈川から北海道の農業高校にいく選択をしました。農業には全く興味なかったです。「誰が飯食わせてると思ってる!この家が嫌なら出ていけ」と言う親への反発心もありました。 高校生 農業高校では規則と上下関係が非常に厳しく、根性論が蔓延っていました。そこでも虐められました。寮生活なので24時間です。やりたくない農業の勉強と実習に3年間耐えました。そして、学校終了後は毎日夜まで一般教科の勉強をしました。農業高校なので自分で勉強計画を作り独学しました。結果、偏差値40の高校から偏差値60の私立文系大学に進学しました。 大学生 やりたくもないサークルに入り、バイト、ベンチャーでの長期インターン、8ヶ月の長期留学をし、必死でエントリーシートに書く内容を掻き集めました。また、長期留学(ワーホリ)中、現地でバイトして稼ぎながら空いた時間全て勉強しました。友達は一人もいませんでした。 就活 100社以上落とされましたが、9月後半に奇跡的に1社内定を頂きました。なんとそこが、ボーナス8ヶ月、平均残業10h、創業90年、安定性抜群、社風が非常に穏やかでホワイトな社員400人くらいの中小企業だったのです。やっと休んでもいいんだ!となり、卒業までのんびり休みました 就職後 やはりいい会社でした。しかし、私は支えてくれる家族、友達、恋人が一人もいません。誇れる過去も希望ある未来もありません。ストレスによる顎関節症で顎は曲がり首から上が常に痛いです。私はこれからもずっと一人でしょう。経済的に安定したことはありがたいですが 私が本当に欲しかったのは「幸福」でした。どんなに努力しても手に入らなかった。もう疲れた!最後に私が出来ることは自殺するのみです

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

人が疎遠になっていくのはなぜですか?

こんにちは。 今年に入ってから、今まで周りにいた人達が次々去っていってしまいます。 会社では今まで長く一緒にがんばってきた同僚達が次々に退職し、いまでは全然人がいなくなってしまいました。 仕事も簡易化されたのはいいのですが、以前より全く人と関わらない作業内容になってしまいました。(デスクワークです。) また、家族のように仲良くしてくれてるお友達ももうすぐ遠くに引っ越してしまったり、友達はみな次々と結婚して子供ができて忙しく気づいたら一人ぽっちです。 彼とも最近別れてしまい、独身なので焦りと不安で毎日が苦しいです。 毎日、会社では人と関わる機会が非常に少なく、遅く仕事から家に帰っては一人でご飯を食べ、気づいたら誰ともまともに会話しないで一日が終わる事もあります。 海外なので家族も周りにいません。 私は本当はいつも人と囲まれているのが大好きなのでこんな生活に寂しさと焦りで不安になってしまいます。 人生山あり谷ありなので、こういう時もあるんだと思います。 でもこんなに一揆に人が離れてくのはどうしてでしょうか? 一方で、いつも周りに友達がいたり家族に囲まれている友達がとっても羨ましく思ってしまいます。 もしかしたら、私が人を引き寄せない何かを持っているのかなと疑ってしまいます。 人が集まる人ってどういう人なのでしょうか? どうしたら、もっと人に囲まれ孤独を感じないで過ごせるでしょうか? 何かアドバイスをいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2021/10/03

今までの人生何だったんだろう

初めまして。 現在23歳の女性です。 私は高校受験に失敗し、実家は裕福でないのに私立に行くことになったため、結果学費が払えず中退しました。 そこからバイトしながら高卒認定を取り、20歳で通信制大学に入学しました。 ですが、大学に入る前に精神を病み、男性依存になったことにより、愛されない関係にしがみついたり、差し出したくない体を差し出したりしました。とても後悔しています。その時は、ただただ私を愛してくれる人に出逢いたいと思っていました。 そして、22歳の時、中学から仲の良かった本当に大切な男友達とお付き合いすることになったのですが、ここで私は最大の過ちを犯しました。 あんなにただ愛してくれたら幸せと思っていたのに、不安な気持ちを彼にぶつけ続けてしまいました。 彼は本当に優しくて、こんな温かくて信じられる人他にいなかったのに、私は彼への感謝の気持ちを忘れ、ただただ彼の優しさを踏みにじり、振られてしまいました。 これによって、私は大切な恋人そして昔からの大切な男友達を失いました。 傷ついた過去があったのに感謝をしないなんて本当に最低です。 また、単位の修得状況も危うく、4年でギリギリ卒業できるかという所です。 高校受験も、実家の経済状況をもっと考えていれば、挑戦せず絶対に受かる県立にして高卒で就職して親を助けられましたし、変な恋愛もすることもありませんでした。 何より本当に人としても男性としても出会えて良かった彼を自業自得で失って初めて気づいた愚かさ。 昔から思考停止で他力本願で、足元を見つめて自分の将来を考えてこなかった結果です。 今の私は何も残っていません。 こんな空っぽの過去をどうしていいかわからなく、友達にも言えないので気持ちを吐き出させていただきました。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2
2021/09/22

人が怖くて仕事が続きません

小さな頃から引っ込み思案で保育園の時点で不登園騒ぎを起こしました。 小学生から高校まで登校が危うかった時期がありました。よく通いきれたと自分でも思います。 短大時代が唯一楽しかった学生時代です。 一見気弱そうに見えるようなのですがそうでない部分もありいじめを受けていたわけではないのですが、なかなか周りと馴染むことができません。 集団で過ごすことがとても苦手で、非正規ながらもせっかく仕事についたとしてもだんだん苦しくなってやめてしまいます。 気持ちの切り替えがうまくできず、理不尽なことが多く人当たりが強い職場にいくと、反動で年単位でひきこもってしまうことがありました。 職場にいると生き方や人格を否定されることもしばしばで、常に監視されているように感じてしまいます。 就職氷河期世代だった為に就職がうまくいっていないんだと思っていましたが、近頃は景気がよくても自分は同じことをしていたのではと思うようになりました。 特別な技術をもっているわけではないのでフリーランスになって働くというのも今のままでは難しそうです。 将来に展望を持てません。 やってみないとわからないと思いやってみると反動でひきこもりますし、そもそも職場という場所にいると息が詰まって生きた心地がしないのです。 今も引きこもりの状態で積極的には仕事を探していない状態です。 このように人と会うのが嫌いな人間がどのように生きれば極端に絶望せずに生きられるのか、周りに相談できそうな人もおらず堂々巡りをしています。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

生きる目的とは

現在理系の研究室に所属している学生です。 最近は就職活動や研究に追われていたため、精神的に疲れてしまいました。 様々な理由から研究も就職活動も同時に進める必要があり、自分は並列して物事を進めるのが苦手だったため非常に苦労しました。 周りの方々に相談しても直接的な問題の解決にはつながらず、結局は自分の力で何とかしてきました。 その後、精神的にはかなり疲弊していましたが、なんとか内定を頂き、就職活動を終えようと考えていました。 しかし自分の就職先に関して教授や両親、企業の方の意見が合わず、自分自身の考えも冷静さを失ってしまい、何も信じられなくなりました。 これらの問題も恐らくどうにかなると信じています。 しかし、困難を乗り越えても、何度乗り越えても、新たな困難にぶつかり、そのたびに疲弊します。 困難を乗り越えることで成長してるのかもしれませんが、辛いことばかりの人生を生き続ける意味が分からず、苦痛ばかりの人生は非効率的に感じます。 明確な生きる目的がなければ心が折れそうです。 生きる目的とは何なのでしょうか。 もしくは生きる目的を見つけるにはどうしたらよいのでしょうか。 よろしければご回答をお願いいたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 3

もう疲れた

人生が終わったように思います。 自分が思っていたように進むような人生はないとわかっています。 それでも、うまくいってほしかった。 この企業しかもう私に残されていないと思ったんです。就職したかったんです。 でもその希望も無くなりました。 二十歳になり、一社目を3ヶ月、二社目を、10ヶ月、三社目を4ヶ月で退職。 こんな自分を使ってくれる会社なんかありますか。 もう疲れました。 こんな自分に未来はありますか。 友達にもなんでそんな職場ばかりに当たるか不思議だと言われました。 私は本当に仕事運がなく、なぜ私はこんなにもうまくいかないのかと呪いそうになります。 なんでこんなに私は苦労しかないのですか。 周りはみんなうまくいって楽しそうに見えます。 でも、このサイトを見ているときっとそんなことはなくみんななにかしら苦しんでいるのもわかっています。 でも、私はなんでこんなに苦しまないといけないのですか。 生きるのをやめたくなります。 こんな人生に意味はありますか 自分が思うようにいかなかったけど、結果的にそうなって良かったと、新しい道だったとなるようなことはあるのですか? 文章が乱雑ですいません。 自分でも自分の気持ちを整理できておらず、読みにくい文章になってしまいました。

有り難し有り難し 53
回答数回答 2

パチンコが辞められず長年悩んでます。

パチンコを辞められず13年間悩んでます。100万の借金があり今も増え続けてます。私生活は何とか就職と結婚と今年子どもが生まれました。 しかしパチンコのせいでこの頃私生活も仕事にも人間関係も悪影響が強く出てきてます。嫁にも去年隠れて行っているとが何回かばれて借金も70万あることを告白し、半年前から小遣い制になりました。しかし隠れてクレジットカードを引き出しやっています。新たに40万借金が増えました。 今までの負け額は恐らく1000万はいってると思います。お金以外にも友だちや信頼や時間をたくさん失いました。とても後悔しています。 もう確実に辞めるためには自殺しかないとまで考えが及んでます。職業柄時々自殺した人と接しますが、不謹慎ですが本気でうらやましいと思うことがあります。 少しでも借金を返すためにパチンコをするの繰り返しです。自分で自分を抑えることができません。麻薬を辞められないような感覚です。 何をやっても辞められない自分自身が怖いです。でもこんなこと同僚にも友達にも家族にも誰にも相談できませんし絶対に言えません。余計な心配させたくないしこれ以上失望し信頼を失うのがさせるのが怖いです。本当は自分のためでなく人の為に家族の為に生きたい。助けてください。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

母親と絶縁しても大学を中退するべきか悩んでいます

現在21歳で大学一年生です。 高校1年生の時に、親の転勤でアメリカへ行き、向こうの大学に入りましたが、途中で行くのをやめてしまい、一年で中退しました。その後、一年間フリーター生活をし、親と相談の結果、私だけ日本に帰って来て、大学受験をする事になりました。 一年宅浪し、大学に合格しました。帰国子女枠ではなく、一般入試で入る事になり、英語以外の国語と日本史はすべて独学しました。 が、あまり学校に行っていなく、前期の単位は5しかありません。 授業は難しくありません。友達もいます。自分でも行こうと思って、学校へ行く電車に乗りますが、家に引き返してしまうのです。 理由は分からないです。 アメリカの大学も、学校にいるのに、なぜか授業に行かなかったのです。 受験前は本当に一生懸命勉強しました。 それなのに、なぜ学校に行きたくないのか本当に分からないです。 それを今日アメリカにいる母親に素直に打ち明けました。 お金を貯めて、引っ越して、フリーターとして生きて就職する事を伝えました。 母親は泣いて、私が大学卒業出来ないなら、アメリカへ帰るか、親子の縁を切ると言ってきました。 今すごく悩んでます。 なぜ授業に行かないのか、自分でも分からないです。 昔から勉強には、向いていない性格なんだなと、自分で思っていました。 それを親に言っても、怠け者だからと言っていたのですが、自分では疑問に思っています。 フリーターをしていた時も、週に五回休まず深夜まで働いていました。 大学へ受かってからも、すぐにバイトを探し、少しでも自分の生活費を負担しようと働います。 遅刻した事も、休んだ事もありません。 母親は好きですし、感謝しているし、縁は切りたくないです。実の父親が幼い時蒸発して、もう母親しかいません。 小さい時は、母も大変だったので、ちょっとした私のミスで暴言を吐かれたり、体罰されたりしました。 でも、今は生活費も学費も払ってもらって、すごく感謝しているんです。 なぜか大学へ行く事が出来ないです。このままじゃ、四年間で卒業出来ないと思います。 しかしアメリカには絶対帰りたくないです。母親と一緒にいると、すごく息苦しくなるんです… フリーターとしてい生きていくのは大変なのも知っています。 それよりも、母親と縁を切るのが一番怖いです。 これからどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2023/02/23

子連れ移住 踏み切れない

高校卒業と同時に都会に憧れ、上京。 大学→就職→結婚→こども→転職… 望んだ都心での生活。10年間で様々な 経験をしてきました。気づけば30歳手前。 私の地元の田舎に移住するには今しかないのではないかと、夫婦で話していますが、決断できません。 妻も同い年ですが、勤務時間も、給料も私より高く、いわゆるバリバリ働いていてくれる人です。 現在家族3人(私・妻・子供保育園児2歳)で都心で暮らしていて、子育ての手助けをしてくれる家族もお互い近くには住んでいません。 もちろん私もフルタイマーなので、平日は子供と会えても1時間ほど。逆に土日は妻の仕事が忙しく、私が毎週子供と2人きり。 子供が生まれて2年間、とにかく、仕事と家庭を両立させることに必死で、あまり記憶が残っていません。コップ一杯に注がれた水はなんとか表面張力で保たれ、今にもこぼれそうな状態です。 ・自分達の仕事の忙しさ ・忙しさからくる普段の余裕の無さ ・手助けしてくれる人が周りにいない中で核家族でいること などが、今後さらに子供が成長していった時に、子供の人生を制限したり、寂しさを感じさせてしまうのではないかと夫婦で考え始めました。 私は地方田舎の出身で、何回か家族で帰省をしたことがあります。私の兄弟の家族もいたり、私の両親もとても協力的だったりと、みんなで育てていける環境があるのではないかと思っています。 しかし、保育園、仕事、住む場所、妻にとっては新しい環境、私も社会人として地元に住んだ事はないので、本当に仕事していけるのか、まだ2歳とはいえ、今の保育園での人間関係(仲良しの友達や先生)もできてきています、これらを全てリセットしてまで、移住する価値はあるのか 色々と考えれば考えるほど、尻込みしてしまいます。 もう少し子供が大きくなってからでは、移住の負担は、さらに大きくなってしまうと考えていて、保育園などの都合的にも「もし移住するならあと1年以内に…」と妻と話しています。そうなると夏までに遠方の保育園の見学にも行かないといけないのか… 典型的な考えすぎて行動できなくなるタイプだと思います。全てをとれないことは承知ですが、何か移住に向けて良い考え方はありませんでしょうか?よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

満足です。

私は高校を卒業後、県外で一人暮らしを始め専門学校に通っていました。トリマーの勉強をして内定を貰ったものの色々あり、トリマーの就職を辞め、卒業後はもともと興味のあったペット霊園で働きました。 ですが霊園をやっていくうちにトリマーに戻りたい、もう1度やってみたい気持ちが芽生え11月で霊園を辞め 最近、研修を経てトリマーの就職が決まりました。 無事に内定を貰え良かったじゃないかと、これから好きなことができるじゃないかと、これから楽しみだねと、思いますよね。 周りの友達や親からもそう言われます。 でもなんだかもう満足してしまったんです。やりたいと思っていた霊園の仕事もできた。研修のかたちとはいえ、トリマーももう1度できた。 満足です。 もうここにいる意味がないのです。元々ネガティブで自傷行為も繰り返してきましたが 今までと違い、今回は清々しいというか… 今が人生の終わり時ではないか!?と本気で思うんです。 楽しいままで終わりたいのです。 さらにこれは少しネガティブな要素ですが大好きな人にも振られたのです。 その人は結婚しています。結婚する前から知り合い仲を深めていたものの私が県外に出ると他の方と結婚されました。 それでも大好きで毎日その人を考える日々が続いていました。それは今もです。あの人さえいれば何も要らない。本気でそう思うのです。そして馬鹿なことに少しは私に気があるんじゃないか?いつか私のところに来てくれるんじゃないか?なんて思っていたんです。 ですが先日会った際に、奥さんにお弁当を作ってもらっていること。明日は奥さんと買い物に行くこと。猫を奥さんが拾ってきて飼うことになったこと。 そんな事を聞かされ…もう私はないんだな。と痛感しました。 この人以上に好きになれる人なんていません。友達に他の人を紹介されても何とも思えないんです。この人しかいないんです。 でももう希望はないから。 尚更、終わりにしていいやと思うのです。 やりたいことも、希望も楽しみもないから。 長く書き込みましたがどんな言葉を掛けてほしいとかそんなことも分かりません。 ただ誰かに聞いて欲しかっただけです。 現実では誰にも言えないので吐き出したかっただけで要するに寂しくてしょうがないんです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2022/03/12

妊娠して自分というものがわからなくなった

妊娠21週、切迫流産で入院中です。 私原因で軽度の不妊治療(投薬のみ)をして妊娠、双子を授かりましたが1人は残念ながら初期に亡くなってしまい単体妊娠として扱っています。 元々人付き合いが苦手というのもあり就職はせず自営業で細々とやってきておりましたが、妊娠(双子ということとつわりが寝たきりレベルで酷かった為)と夫の海外転勤の可能性があるために先日廃業しました。仕事は私にとって人生を賭けて挑んできた夢であり存在意義そのものでした。業種はクリエイターです。 それなりに人気があり月に何件も依頼があり仕事がある程度選べるようになってきた時でした。 廃業し専業主婦になり、収入が減った事や自分の夢が潰えたこと、夫に依存し生きていくことに恐怖やショックを覚え、体調が悪くなり入院になりました。入院にもお金がかかる上自営なので公的な手当などもありません。 夫は自分と違って高学歴でそれなりに高収入ですが、業種的に転勤が大前提であり私はそれについていく形になるので子供を育てながらの私の再就職はこの先難しそうです。また、どちらの両親とも飛行機の距離です。結婚と共に引っ越して、コロナが流行りだし、友達もおらず孤独です。 以上のことなどから精神的に不調をきたし、それが赤ちゃんに伝わっているのか張りが治らず入院になっています。 望んだ結婚や妊娠にも関わらず、自分の仕事やお金のこと、夫の仕事に振り回される事や孤独に耐えられない、妊娠や出産で自分の何かが壊れてしまいそう、流産したら本当に自分に価値がなくなるのでは無いかなどとずっと苦しいです。自己中心的な最低な母親です。 赤ちゃんの事を愛しいと思う反面、入院生活が辛く苦しく(薬の副作用や絶対安静、コロナで面会一切禁止)精神的にリラックスできません。 結婚してから友達も1人もいません、結婚してからの2年間夫以外と誰とも出かけたことはなく、実家にも帰れませんでした。その孤独を埋めるために必死にしてきた仕事ももうありません。今子供の為にやれる事を一生懸命やらないといけないのに未練や寂しさ、自分の過去の栄光や地位、夫への嫉妬や怒り、赤ちゃんが死んでしまう事への恐怖などで苦しいです。 かけがえのない物を手に入れようとしている時期にこんな事を考える自分はやはりおかしいのでしょうか。煩悩を捨て去り子供のことだけ考えたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2021/11/03

転職について

私は現在パチンコ店で働いています。 秋の人事(10月1日から)で地元へと転勤となり副店長に昇進しました。 私の勤める会社は男尊女卑が未だ残る会社で、ここまで妬み拒みや嫌がらせなどありましたが、それと同じくらい人からも助けてもらいながら、今回会社初の女で初の副店長となりました。 今の仕事は好きだし、このままずっと働き続けるのだと思っていました。 しかし、業界に対して様々な規制とコロナ禍、室内禁煙などで会社の売上は下がり、去年今年とボーナスはカットされ、給料も下がりましたが本社の役職の人達の給料だけが上がったと知りました。 本社の仕事は知りませんが土日祝日GWお盆年末年始休みで有休は自由なのに対して現場ではサービス残業当たり前、汗だくになり働き、有休は申請すると本社に嫌味を言われるし何より人手不足で言えない状況…など理不尽な点が多くありモヤモヤした気持ちで仕事をしていましたが私は今年で36歳、独身で特に資格もないので 転職は諦めていました。 しかし今回の転勤で地元に戻ってきたことで知り合いから「老人介護施設で働かないか?資格とかなくても貴方ならいいよ。働きながら必要なら取得していってくれれば。もちろんその費用はコチラが出すから。ただ、今の貴方が貰ってる月々のお給料程は支給されないけど、年間を通してみてボーナスを含めれば同額かちょっと上くらいにはなると思う。」と言われました。 正直、業界的にも会社的にもこの先のことを考えると明るい安定した未来は全く見えません。 介護系の仕事ならば、今より給料は下がるかもしれませんが定年まで安定して働けるのでは… しかし、あまりにも都合の良い話なのでは?と思ってしまい迷っています。 全くの異業種だし、実際働いてみて本当に無理だとしても、今の会社に戻ることは絶対に出来ないし、地元は田舎で資格がない私は再就職出来るとは思えません。 実際私の友達が軽い気持ちで仕事を辞め、再就職するまで半年以上かかりました。歳も歳なので、そもそも面接にまで辿り着かないで選考で落とされると落ち込んでいました。その友達は以前は年収1000万、ホテルのコンサルタントと教育係をしていましたが、最近やっと決まった仕事は派遣で短時間の製造業。生活が激変したと後悔しています。 それを見ると他人事には思えず躊躇してしまいます。 私はどうすればいいか客観的な意見をいただきたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

刹那的に苦しい事から逃げてしまう

私は精神病持ちの大学生です。昔から嫌なことがあるとすぐ逃げてしまう性格なので喝を入れて頂きたいです。 小学生のころから通わされた塾やピアノや水泳を数ヶ月で辞めてました。 その後中高一貫の男子校に片道1時間半かけて通っていました。勉学にもかなり力を入れてる学校でした。 しかし私は親に新たに通わされた塾を1日で辞めたり、親に勧められて入ったサッカー部を辛いからと2年で辞めました。(転部先の部活で上手くいったこともありましたが。) 本格的に転落したのはこれからです。高2のころ文化祭の実行委員の幹部になったのですがそのころから鬱っぽくなり幹部の仕事も委員の仲間をまとめることもろくにできずにぐだぐだで終えてしまいました。 その数日後に定期テストがあったのですが悪い点を取るのが怖く、そのまま不登校になってしまいました。両親に「進学も就職もしないなら家から出て行け」と怒鳴られたり、逆に「今まで勉強ばかりさせて形だけしか愛してこなかったくせに」と怒鳴りかえしたりの日々で精神状態を悪化させ、ついに躁鬱病の患者として精神科のお世話になることになりました。 そのまま高校を中退し、高卒認定をとったものの当時入院していたことを言い訳に大学受験をサボり、1浪したもののほぼ勉強せず学力的に不本意な大学に入りました。友達も尊敬できる教授もできず体調も悪かったので1単位も取らずにいます。これからは他大で友達がいる通信の大学に通おうと思っています。 やりたくないことをやりたいと言えないくせにいつまでも根に持つ悪い癖は自覚し改善しかけています。しかしそれより病気で一度心の底から死にたいと願ってしまったのが問題なんです。生きてれば苦しいことはあるし刹那的にそれを避けるともっと苦しくなることも知っています。しかし生きてる間にすこしでも多くの苦しみを受けてから死ぬのが嫌なんです、癪なんです。だから刹那的に苦しみを避け、その気合いで死んでやるぞ、と思うのですが毎回勇気がないのです。 最近はバイトを2ヶ月も経たずに辞めることを繰り返したりしてます。現在彼女がいるのですが交際費が足りず借金をしています。情けないという感覚も麻痺しています。いい加減彼女の信用がなくなるのでバイトも卒業のための勉強も将来的には就職もできるメンタルや信念を身につけたいです。責任が取れる大人になりたいです。宜しくお願いします

有り難し有り難し 33
回答数回答 3

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ