hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「�%8」
検索結果: 2962件

私は子を持つ器じゃなかったのかも

最近子育ても自分の人生も嫌になってきています。 一人で育てると決心して、実家に戻り子育てしてますが、娘は風邪を引きがちでフルタイム復帰なんて夢のまた夢、パートで働くも微々たるお金。 父は自営業で月々の収入が不安定で母は脚が痛い腰が痛いと言いながら、毎日トータル2時間は正座して新興宗教のお経さんを読む日々。(娘の病気の時家族に預けられないので基本私が休んでます。病児保育も予約がいつも埋まっています) なんか、この子を産む前に全部分かってたんですよ。父の収入や精神状態が不安定なことも、母が家族のために本気にはなれず、でも自分の信仰するものには多少予定を変えてでも動けることを。 (正直、朝早く起きて化粧して集会に参加出来る活力が昔も今もまだあるなら、昔から父のネガティブな愚痴を私に言ってこないで欲しかったし、お仕事もして母のお金で私のことを守って欲しかったです) 自分の気持ちがまとまらないのですが、 こんなバカな私が子どもを持ち育てるなんて贅沢だったんでしょうか。 家では子育てのことや自分の置く状況に着いてさんざん親に嫌味も言われるし、でも実際本題に戻って、1人で育てると決めたのだから自立するためにお金を稼ごうとすると娘の病気という壁がある。 もう正直八方塞がりでどうしたらいいのか分かりません。 全て甘えていた自分のせい、自分の判断の結果なんでしょうがそれを憧れのロックスターみたいに自分に落とし込むのはすごく辛いです。 いっその事、娘の前世からの業、将来の苦しみをを全部私が背負って今何らかの形で私の人生が終えることができたらかっこいいのに、とも思ってしまいます。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

祖母について

はじめまして。考えてばかりいて居ても立っても居られずこちらで質問をさせていただきます。 祖母が今年の夏頃から急激に体調を崩し、入退院を繰り返しております。先ほど姉から連絡が来て、今年いっぱいどうなるか、という具合になっているそうです。 現在も入院をしているのですが、5、6年ほど地元を離れて暮らしているもので、小学生の頃はほとんど毎日祖母の家へと行っていたはずなのに、今となっては祖母とどんな話をしたらいいものか、生と死の間際なのになんだか気恥ずかしい思いが先立ってしまいます。また、今思い出すと小学生の時に何をそんなに話していたのか、姉と比べると口数が多くはないもので なにも思い出せず、祖母には世話になりっぱなしなのに情けないです。 先日帰省した際、母と一緒にお見舞いに行ったのですが、すっかり弱ってしまった祖母を見て涙が出てしまって止まらなくなり、病室に入ってすぐそのまま席を外してしまいました。帰り際に祖母の手を握ったら、祖母の手の冷たさにまた涙が出てきてしまって、私の体温をどうやったらあげられるかだろうと思っておりました。そんな私を見て祖母が死期を悟るといいますか、祖母の前では笑顔でいたいのにそうなれません。 こちらのサイトで仏様のお教えや皆さまのお考えを拝見しまして、後悔する前に行動することが一番だと思い、次の休みは祖母の元へ行こうと考えております。しかし、初めて母や姉と一緒ではなく1人で行く予定なので、どんな顔をしてどんな話をしたらいいものか悩んでいます。 今もずっと涙が止まらなくて、泣いたまま会ってもいいのでしょうか?いま祖母に会ったら、ばか正直におばあちゃんがいなくなったら悲しいと泣きこんでしまいそうです。 なにかアドバイスをいただけたら幸いです。長文乱文失礼いたしました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 3

私は一生今のまま?

二回目失礼します。 ネット依存に関してはかなりましになったと思っていますが、相変わらず私の人間関係はどこか閉じられていて、虚しく寂しく感じられます。 これまでも、私が人を思いやった気になっていたのは、自分をちゃんと見るみたいなことを避けていたからかもしれません。 揉め事などは起こしていないけれど、何となくどこにいても馴染めない気がします。 だったら孤独でもある程度楽しんで生活できればいい。と思い、新しい所に行ったり、トレーニングを試みたり、眠れるようになろうとしたり…、少しは生活をよくしようとしてみても、簡単にすぐには変わらないとくよくよしてばかり。数少ない話し相手である親には、単に怠けていると思われても仕方ありません。親にも依存しっぱなしです。 薬は合わない時もあるので、何とか頼り過ぎないようにしています。依存対象をテレビや本に置き換えて、楽になれる時も増えてきたから。でも、現実に戻った途端に不安で寂しくなります。 今更、友達も彼氏も、できるはずがありません。 …万が一できたとしても、私の場合、幸せより不安が先立ってしまうのでしょうね。 「決して叶わないことのために頑張っても無駄」と諦めて、何かをしてる時でも「自分はダメだ」と言い訳じみた言葉や考えで絶え間なく自分を傷つけていれば寧ろ楽だったのですが、今は頑張るのも諦めるのも苦しい時があります。 「いつまで諦めているの」と「だってさぁ…」を心の中で繰り返しています。 私はこのまま一生成長せず、落ち着くところに落ち着くなんて、できないのでしょうか。 まとまりのない話ですみません。 そもそも私のようなネット中毒はこちらに頻繁にお世話になるべきではないのかもしれませんが、もうすぐ一つ歳をとる前にけりをつけておきたい所があったのです。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 3

生きるのに飽きた、と検索して出てきたので

年金ってなんなんですかね?なんで働いてないのに払わないといけないんですかね? 免除申請しても通らないんですよ 自分は6年間引きこもって半年前に家追い出されて今は遠い地で妹と二人暮ししてます 数ヶ月前からハロワ経由で職業訓練に通って求職中 月に10万の給付金で最底辺のゴミみたいな暮らししてます 服も酒もタバコも車も女もギャンブルも、何も買いません、興味もないです 家賃と食費と光熱費と衛生費を払う為だけに生きてるんですかね?この先もずっとそうなんですかね? 会社説明会ではどこも口を揃えてコミュニケーション能力! そんなのあったら引きこもってないんですけどね? つまり自分みたいなダメ人間は雇わないから応募してくるなってことですよね? じゃあどうしろと、どうやって年金払えと? 親に相談しても、帰ってくるのはボケが!の1言 今日は久々に訓練がお休みだったので半日寝てました 起きてるとイライラするのです、暑いのです、のどが渇くのです、エアコンは無いのです、アイスもジュースも勿体無いのです わかります?自分の気持ちわかるわけないですよねマトモな人生歩んできた人に なんでこんなフザケたサイトがあるのか腹立たしくなって投稿しました 回答は期待してません

有り難し有り難し 66
回答数回答 3

毎日が面白くありません

贅沢な悩みですが聞いてください。毎日同じ生活でつまりません。 朝6時に起きる。お弁当、朝食作り、家事など。7時15分家を出る。9時―5時仕事。その後、スーパーで買い物。夕食作り、風呂、洗濯、家事、ボーッとする。11時ごろ寝る。平日はそれの繰り返し。土、日は買出し、掃除、洗濯、体力づくりのためにジム。疲れるのでだらだらゴロゴロ。 食事を作るのもしんどく、毎回いやいや作っています。節約中なので外食や出来合いのものは無しです。健康に気を使って作っているはずが、日頃のうっぷん晴らしでたくさん食べてしまって、どんどん体重が増える悪循環。家族のためと頑張っていますが、食事つくりも疲れました。 定時に仕事が終わり、自炊する時間もある。こんな恵まれた生活なのに毎日くさくさした気分です。料理もただ焼いただけ、切っただけの手抜きが多くなり、美味しくありません。 掃除も埃との終わらない戦いのようで溜息つきながらやっています。 トイレ掃除もたまらなくいやですが、しないと臭いが耐えられないのでしています。 映画も本もつまりません。前は読書や映画鑑賞大好きだったのですが、面白い作品が見つかりません。テレビも見ません。ペットはハムスター寿命で死んでから、きついので買っていません。庭が広いので、庭いじりなんてオシャレなものではなく、剪定や草むしりが家事の一部になっていて苦痛です。 ある意味平和ボケでもしているのだろうと感じます。仕事が深夜に終わる激務や家計が火の車だったら、つまらないなど言っている暇はないでしょう。 専業主婦と違って働いているので、やっぱり疲れているのかもしれませんし、なんだが分かりません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

息子達の将来

息子が2人いるのですが、子供たちはジュニアユースのサッカーチームに所属しており、私の主人もかつてサッカーをやっていた事もあって、小さい頃から本格的にサッカーをやっています。練習の日々、試合の日々、そして親は送迎サポート、出費の日々…。 私の姉は堅実な道を歩むのが一番だと考える人で、結婚もお見合いで高学歴、高収入の大企業の方と結婚し、赤ちゃんを授かったばかりで堅実に歩む考え方がさらに強くなりました。 甥っ子達を可愛がってくれ、面倒みがいいのですが、一回りも違う私の息子達が先に社会に出て行くのが心配なのでしょう。会う度にサッカーでは食べて行けない、高校はどこへ行くのか、将来はどんな仕事に就くのか、結婚したら奥さんを養い、子供ができたら安い給料では食べて行けない、こんなにサッカーで親にお金をかけてもらっているのに将来はどうなるのだと。勉強が出来なければダメだし、勉強をしなさいと。 子供達は今サッカーが大好きでやっています。サッカー以外でも、チームメイトやコーチなどと、悔しい事、苦しい事、楽しい事、多くの事を学べる場でもあると思います。 私達夫婦も、文武両道で勉強をしないとサッカーはやらせないという条件で育ててはいます。サッカーでは食べて行けない事も分かっています。 ですが、姉に会う度に必ずその話になり、将来を心配しているのも分かるのですが、とても煩いのです。子供も私も会う度に嫌な気持ちになり苦しくなります。 現実や将来を考える事と、夢を見る事との狭間に悩んでいます… 今現在をどう生きたらいいのでしょうか。高給取りになる事、公務員になる事が幸せなのでしょうか。 このまま息子達の進学先、就職先、結婚相手、ずっとずっと姉にダメ出しだされると思うと怖くてならないです…

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

何をしても自信がありません

自分の考えや子育てに自信がありません。 ママ友と子供達の話をしたりすると、自信がなくなります。(もともと自信なんてありませんが…) 自信というか、自分が冷たい人間で、ダメな考え方をしてるように思えてなりません。 ダメな考え方、間違った考え方なんてないって言われても、ママ友さんと会話してると自分のダメさ、甘さ(考え)、気遣いの出来なさに悲しくなります。 本当は、彼女の正義感や相手に対しての思いやりが嘘くさく思ってしまうんです。彼女も家族を裏切る様な秘密を抱えてるのに、とことん自分の正しさ(白さ?)を主張してきて苦しくなります。私が良かれと思いした行動や言葉もダメ出しされてる様に思えて苦しくなります。でも、彼女の言う事はやっぱり正しいって思うし、そんな彼女の事を嘘くさい、とか過保護とか思う自分は、すごく冷たい人間なんだろうなとも思います。人と話してこんな冷たい自分がバレるんじゃないか、と思い人と会話するのも少しこわいです。 こんな母を持っても、子供は素敵なお友達にも恵まれ、勉強もそれなりにこなし、運動大好きで毎日楽しそうにしてくれてます。 私の芯のなさ、自身のなさが子供へ悪く影響しそうで子供や周りへの接し方がわからず心を閉ざしてしまう自分にもっと嫌になります。 他人と比べることなく、自分らしく人と繋がるにはどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2025/06/18

相手に合わせすぎてしまう

24歳女、ASD、障害は伏せて一般の会社で働いています。 仕事の人間関係で悩んでいます。 38歳の男性の先輩がいます。 私が今の仕事を初めて間もない頃に、その人と2人で2ヶ月ほど仕事をしたことがありました。 その際、初対面でその人が苦手だったのと、私は元ニートで社会経験が足りないこともあり、返事に困って答えにならない答えを返す、黙ってしまう、などの悪い態度をとってしまいました。 コミュニケーションがとれない、とストレートに指摘されたこともあります。 今ではこの仕事は9ヶ月目になり、人と話すことにも慣れ、仕事上のやり取りもスムーズにできるようになってきています。 ですが当時は引け目を感じ、また人から嫌われる、否定されることへの強い不安もあり、過剰に相手に合わせてしまうようになりました。 まず最初の仕事が落ち着いた頃に一対一での飲みに誘われたのですが立場的にもうまく断れず、行きますと言ってしまい付き合いで飲みに行きました。 しかし私は私で問題から目を背けたい心理もあり、実際に酔うと、なんだ大そんなに嫌じゃなかったな、となり、調子に乗って喋り、そして後になって、プライベートに踏み込まれたとに感じて嫌になります。 表面上では調子のいいことしか言っていないため今では月1で飲みに誘われるようになったのですが、毎回憂鬱になります。 嫌ならはじめにちゃんと断ればよかったです。 気まずくなるのが怖くて言えませんでした。 自分が情けないです。 狭い業界なので仕事でその人に会わないようにすることは難しいです。 相手は年上かつ先輩なこともあり気を遣います。 仕事の上では経験のない私に色んなことを丁寧に教えてくれ、お世話になり感謝もしています。 そこで、「〇〇さんには色々教えて頂いて、私が今こうして仕事を覚えられているのは〇〇さんのおかげもあって、感謝していますし、初対面のときに話ができなくて申し訳なかったので、言いづらいんですが、次からはプライベートで会うのは特別な用があるときだけにして頂きたいです。後出しになってしまってごめんなさい。」 と伝えたいです。 ストレートすぎるでしょうか。 嘘の混ぜ方が分かりません。 お坊さんにお聞きすることではないのでしょうが、アドバイスを下さいませんか。 まわりに相談できる人がいなくてここに書きました。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2

高望みしてしまう欲とどのように向きあえばよいでしょうか?

こんにちは。 自分の欲にどのように向き合えばよいかわからず、相談いたしました。 まず始めに、自らを棚にあげた上から目線な内容を含むことをお許しください。 最近、初めて彼女ができました。 運がいいことに、性格的な相性がよく日々楽しくお付き合いをしています。 ただ、容姿はおそらくやや悪い部類なのだろうと思っています。(容姿が嫌いなわけではありません) 理屈では、容姿以上に性格の相性が良いことを大事にすべきだとは思っています。 しかし、もっと容姿がよければ、または同じくらい相性が良くて容姿もいい人と付き合えるかもしれない、といった、もしもの考えや高望みがどうしても出てきてしまいます。 私にあまり女性経験がなかったということもあり、自分の考えに自信を持てていないのかもしれません。 今の方と別れたいと思ってはいませんが、 このままではこの感情を抱えたまま付き合うことになりますし、仮に容姿が良かったとしても、理想と合わない別のアラを見つけて悩むのでしょう。 この欲と自分の中で納得のいく形で折り合いを付けたいのですが、自分だけでは良い答えを見つけられていません。 何かこういった場合の心構えやアドバイス等ありましたら、ご教授いただきたいです。 長文になってしまいましたが、ご回答頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 62
回答数回答 4