いつも親切にアドバイスをいただきありがとうございます 今回で3回目の投稿となります 突然死した夫との別れの悲しみから抜け出せません、先日思い切って旅行に出かけました 家を離れて気分転換になりました でも家に帰ってくると夫と一緒に行きたかったねと言う思いが溢れてお骨の前で泣いてしまいました 行ったことのある場所に行けば夫との出来事が思い出されて悲しくなり、違ったところに行けば夫と一緒に来たかった、と言う思いとらわれてしまいます 家事をしていて突然無性に会いたくなり、泣きながらすることもあります 心療内科に通い始めて1年以上経ちました 家の中にひきこもるのは良くないと思い、週2回仕事を始めました、悲しみをごまかすために。 人に会いたくないと思う日もあります 親しい人と会って喋っていても1人になるとどっと疲れます 1人かと思うと食事もあまり作る気が起きません もう楽しい事は無いのでしょうか 毎日なんとなく生きています これからは何を楽しみに生きていけば良いのでしょうか 心から笑顔になれる日が来ることを願っています 家族のいる人がうらやましいです なぜ私はこんな境遇になってしまったのでしょう何か悪い行いをした報いでしょうか
https://hasunoha.jp/questions/20121 ここのページに書いてある通り、僕は過去に痴漢をしました。 ほかにもこれは痴漢かもしれないという思い出がいくつかあります。 全ての苦しみとまではいきませんが、原因は自分のやったことにもあると感じました。 ここの相談で僕と家族の間にあったことを思い出せてよかったです。 それが常識に照らし合わせるとどういうことかということもです。 相談、ありがとうございました
13年ほど前の話になりますが、長期間にわたり、家族ぐるみで仲の良かった友人の兄から性暴力を受けていました。 性暴力は、友人宅に遊びに行った際に、彼の部屋で行われていました。 当時は小学生だったため、何をされているか分からず、逃げもできない状況でした。 でも、友人と遊びたかったため、我慢して兄からの性暴力に耐えていました。 しかし、小学校の高学年になり、友人と遊びたいという想いより、性暴力に対する嫌悪感が大きくなった頃から、一切、友人の家に行かなくなりました。 しかし、家族同士は仲が良いので、母親同士で遊びに出かけたり、私の親だけで、友人の家に遊びに行ったりしています。 私にも、「一緒に行く?」と声をかけてくれますが、全て断っています。性暴力を受けていたことを、誰にも相談せずにいるので、私の両親は、私が彼の家に行くことを拒否する理由を知らない状況です。 もう十数年経ちましたが、彼が私に性暴力を振るっていたことを、忘れているはずは無いと思います。 だから、スーパーで彼の家族に会ったりすると、動悸が激しくなり、避けるように外に走り出してしまいます。彼は、私が避けていること、またその理由を認識していると思いますが、それ以外の人からは、おかしい人だと思われていると思います。 彼のせいで、男性は苦手になったし、地元で落ち着いて買い物もできなくなったし、心が不安定なことが続きます。 しかし、今後一生彼と出会わない生活を送るのは無理だと思っています(友人の結婚式等で、出会わなければいけないのではないかと思っています)。 私は、彼から受けた性暴力を引きずっている自分も、彼の家族にすら嫌悪感を抱いてしまう自分も、とても嫌いです。 また、誰にも相談できずに生きてきた自分も嫌いです。 これらの出来事をどう捉えたら、楽に生きていけるでしょうか。 長い文章で、言いたいこともまとまっておらず分かりにくい文章ですみません。
私は学生なのですが、勉強中の眠気にどうしても勝てません。 スマホを見ているときは眠くないのに 勉強を始めた途端眠くなります。 やはり、気持ちの弱さが出ているのでしょうか。
祖父母と私の3人暮らしをしています。 元々 祖父は亭主関白で 感情の制限が効かず、自分の怒りに任せて 祖母に八つ当たり(暴言だけでなく、時々暴力)をしていました。 仕事を退職し、残りの余生を楽しむと言う時期に祖父も入り、家でひたすらネットゲームの将棋をして過ごしています。 本人は家事は全く手伝わないのですが、私に向かって「なぜやらない。」と怒鳴り散らし、聞き流すと「俺を無視するのか。お前の態度はなんなんだ。」とまた怒鳴り散らしています。 ネットゲームも夜中までしており、負けるとマウスを潰れるまで投げつけます。その騒音で夜も眠れないことが多々あります。 このようなことを繰り返しているせいで、家族からも毛嫌いされています。祖母も家事を手伝わない祖父に対して、苦情を入れましたが、改善せず、頻繁に出ていかないのなら私が出ていくと言っています。 私は祖母の言い分にすごく共感できますが、家を出ていくなど今の経済状況では難しいと感じます。 今後も共に生活するのなら、まず祖父の改善が最優先だと思うのですが、今までの経験上、何を言っても改善できないと諦めている自分がいます。 (過去にマウスを投げつけるのだけはやめてほしいとお願いしましたが、「俺の金で買ったものをどう使おうが勝手だ。お前に文句を言われる筋合いはない。」と言われました。) どうすれば、家族全員が不快な思いをせずに暮らしていけるのでしょうか。拙い文章でわかりづらいと思いますが、よろしければご回答お願い致します。
大事な人や家族の動物が、病気になったり苦しそうだったりすると、とても辛いです。 辛そうなのを見たくないから離れるという話を聞いて、なんてひどいことをと思います。 ただ、やっぱり辛いから怖いし、みんないつかは死ぬのだから、それならどうすれば楽に死ねるかを考えてしまいます。 たとえば、処置するのに麻酔をかけないといけなくて、麻酔にリスクがあってそれきりになるかもしれないと言われた時、麻酔をかけてそのままいけるなら苦しくないからその方が良いのではないかと思ってしまいました。 精一杯生きるべき、というのはわかるんです。 でも充分頑張ったと思うし、一緒にいたいと思うのは私のエゴも多いと思います。 うまくまとめられなくてごめんなさい。 どうして、大切な存在が弱ったり去ることを思うと怖くてつらくて離れたくなったり、そこから早く解放されたいと思う気持ちとずっといたいと思う気持ちと、ひどくて矛盾した気持ちになるのでしょうか。 また、極端な言い方になってしまいますが、楽に眠るように殺してあげる人は、相手のためになら良いことをしてあげていると思ってしまうのはおかしいでしょうか。 生きる中でさまざまな経験をするし、中には良いことや楽しいこともたくさんあります。 辛い経験をすることで幸せをより鮮やかに感じられることもあると思います。 でも、もし本人がもう終わりたい、楽になりたいと望む場合、それを叶えてあげるのは悪いことなのでしょうか。
京都を観光していたときに、ねねの道で布袋のさわる仏像がありました。 見た目がとてもかわいくて、さわってみたところ、胸の中の心が、だれかの手で下からふわっと持ち上げられられた気がして、とても気持ちよかったです。それから、心ってここにあるんだと気が付いて驚きました。 霊とか神秘的なものをあまり信じないのですが、ちょっと不思議な経験でした これは何か効果があったのでしょうか。 また、このような不思議な経験をしたことがあれば、ぜひ教えてください。
現在、ひきこもりに近い状態にあります。 悩み、新しい場所や人からの評価や拒絶が恐ろしく、働くことへ動き出せない。 背景、過去に親しい友達とそれまでと変わらなく接していたところ、突如いじめが始まりました。なぜ始まったかは今でもわかりません。 しかし、この体験から普通に接してくれている相手が、自分がそれまでと同じように行動しても、突如相手が豹変し自分を拒否されるのでは、と常に考えてしまいます。 上記の背景より、新しい場所・人に対し最低でも良く評価されなければならない楔が頭にあります。しかし、それが難しいことも分かっています。そして分かっていますが、恐怖からは逃れられず身動きを取れずにいます。
飲酒運転で7キロに渡って居眠りして起きてを繰り返し最後はノーブレーキの10トン車に信号待ちしてた所に追突され主人は即死でした、身体は下半身はありませんでした、加害者の謝罪もなく、現場にすら一度も行かず、裁判当日、来ない、というあり得ない加害者です、交通事故は故意ではないと世間では言うのでしょうか、そして親しい人からも言われました、ほんとにそうですか? 車は凶器になるのだから、その結果がどうなるのかは普通だったら想像出来るはずです、それで愛する人を失って故意ではないから仕方ない、なんて思える訳ないのです、裁判で実刑になりました、すぐに出て来ますが…、どうしても殺された命と寿命で亡くなった命が同じとは思えないのです、病気さえも今は羨ましく思えてしまうのです、それは誰も悪くはないから、なんて思うのは苦しいです、主人が居た時の私じゃなくなってきて、もう戻れない気がして この事故で主人も亡くし、自分のままでは苦しくて生きては行けない 加害者のせいで当たり前では生きて行けなくなりました、 夫婦を見れば未だに泣けて、日々一人きりで、その上事故のトラウマからかテレビのニュースが見れない、主人もニュースで放送され映像がフラッシュバッグする、人が殺されたりの刑事物もみれません、あの日まで毎日運転してた車も乗れてません、なにも考えず当たり前にしてた事が怖いのです、悲しい、寂しいだけではないのです、また主人が亡くなったのを人に話す事が難しくて、嫌で、でも話すならこんなにひどい事故で亡くなった、とちゃんと伝えたくて未だに言えてないのです、これが病気なら言えるのに…ってこれは経験して感じる事なんだと悲しくなります、裁判だってしたくなかった、それは辛い現実に向き合う事だった、そして犯罪被害者になってしまった、やはり他人から命を奪われた遺族は大切な人の命を失うだけではない二次被害があるのです 被害者なのに加害者が起こした事の結果そのレールの上を歩く人生になってしまった、そう思うと身体が震えます、人の言葉が怖い、なぜ被害者が不自由に生きなくてはならないのでしょうか、納得出来ず一生受け入れられない、そんな人生に意味はあるのでしょうか、いつまでこの暗闇は続くのか、心の底から笑えないなら、もう人生やめたくなります
こんにちは。 長文ですみません。 もう本当に苦しくて、元カノの実家(お寺)に手紙を送りつけてやろうか、それとも直接茨城まで行ってやろうかとまで考えてしまいます。 本人は平気で嘘をつきますし、発言だって1-2分の間でも二転三転して、感情任せで自分中心で話になりません。 元カノも若くありません。 どうしたら憎い相手を許せるようになりますか? たとえお坊さんでも、自分の娘が相手だとどんな言動も甘やかすものですか?それとも叱って諭してくれますか? 元カノと婚約者(以下、彼)が別れて一年半。ずっとずっと執着し、2人が同棲していたマンションからも出て行きません。出て行くよう言っても居座りです。 少し前にようやく出たと思ったのに、その部屋にいたら突然入り込んできて喚いて鍵を奪っていきました。オートロックではないので。 元カノは、私に殴られて怪我をした。(そんなの嘘です)診断書をもらったから訴えると婚約者を脅しました。それが嫌ならマンション使わせろと交換条件で、酔っぱらうと来るように。 そもそも、ある日勝手に彼のマンションに荷物を送りつけてきて、自分のマンションは引き払って戻れないからと強引に同棲が始まったそう。 彼は、色んな約束のもと干渉しないことを条件に交際しただけで、お互い真剣ではなかったと言っています。彼の出張中に他の男性もいたそうなのに…。 ですが、気に入らないことがあると「部屋を壊す!」と脅したり干渉し、婚約者の行きつけの店に乗り込んで泣き喚いたりと散々だったようで。 交際直後から気持ちはなかったのに、出張で離れていたため距離を置きつつ騒がれないよう数年間いたそう。 出張から戻りストレスが溜まったのが別れの理由ですが、私と出会った頃と被ったため元カノは私のせいだと思っているみたいです。 なので私は叩かれ蹴られましたし「彼とまだ体の関係あるから!残念〜!」と煽られたり、当然大声で「風俗で働いてるくせに!知ってるからな!おまえ、○○って店の○○って名前だろ?」と人がたくさんいる中で小馬鹿に笑いながら叫ばれたりもしました。 なぜ突然その話が出てきたのかわからないほど事実無根です。 元カノが要因で、妊娠が発覚したのですが流産しました。 あまりにしつこく辛くて、心療内科にも通院しています。 嫌な記憶や考えが四六時中あたまの中を支配しています。 どうしても許せません。
私もそうなのですが hasunohaでは「亡くなった人に会いたい」と言う相談も多数あるようです。 たとえば 忠臣蔵 (ここでは史実はどうかより 歌舞伎に基づいた話をします) 浅野内匠頭が吉良上野介に苛められてた結果、松の廊下で斬りかかって 内匠頭は切腹、浅野家取り潰し、上野介はお咎めなし そして城代家老、大石内蔵助を始めとする遺臣(赤穂義士)たちが吉良上野介を討ち果たし 泉岳寺の墓前に吉良の首を添えて感泣する。江戸の町民は拍手喝采。そして最後は義士達も切腹。 切腹の時に 大石内蔵助は言います「一足先に殿のもとに参る。あちらで皆を待っておるぞ」 これは、霊魂が存在し、内匠頭の霊魂の思いがどこにあるか明確になってこそ成立する話で この前提なければ虚しい話になります。 「ばかみたい。喜んでくれる人もいないのに妄想に凝り固まったあげくに多くのもの(命も家族も)を喪っただけじゃねーか」 ともなりかねません。 松の廊下の事件直後も紆余曲折があり 赤穂城では すぐ上野介を討てと言う者、弟を擁立した浅野家再興の活動を主張する者、幕府に抗議して城で皆で切腹を主張する者、籠城抗戦を主張する者、おとなしく開城して新たな生活を考える者 いろいろ割れました 割れた原因は内匠頭の霊魂と対話できる人が誰もいなかったから。 もし本物の霊能者が存在して 内匠頭の霊と対話できていれば赤穂藩家臣で新たな対立や憎しみを生むことはなかったはず。 たとえば 今でこそフグ料理はある程度確立されており調理には特別な免許が必要で飲食店で死亡事故は聞きませんが 昔の試行錯誤をしていた時代に「おいしいフグ料理を作るぞ」と意欲を燃やして毒にあたって死んだ料理人がいて遺言も何も残さなかったとします。 もしあの世や霊魂があるならばその人は子や弟子に遺志を継いでほしいと思っているのか、危ないからやめろと思っているのか? 親 又は師匠の意向に沿いたいと思っているならば、霊魂やあの世の存在を知りたいと思うことは当然だと思います。 人によって動機はいろいろだと思います 能力もないのに金をだまし取るニセ霊能者・詐欺師だらけなのも分かっているつもりです。 そのため なかなか行動に移せないのですが 自分の生き方を探すために 慎重に、本物の霊能者を探してみたいというのはおかしな発想でしょうか?
自傷行為を止めることができず、深く傷付けてしまいました。流れる血をみていると何故か心地よくて、そのまま目をつぶってしまいました。気がつくとベッドの上でした。 私が意識を失なったとき偶然にも夫が発見し救急車で病院でした。家族には『なんでこんなことしたの?』『何が不満なの?』と。母親には『あんたはあまえすぎている。もっとしっかりしなさい。』と。自分でも何故やめられないのかわからないんです。 ただ、自分を傷付けると、すっきりするというか、安心するって言い方がいいのかわかりませんが、そんな感じがします。どうすれば、いいのでしょうか。 もしかしてこのまま死んだ方がいいのかもしれない。こんなわからない自分と付き合っていくよりもいっそのこと死んだ方が周りのためになるようなそんな気がします。
聞いていただきありがとうございます。 現在、不仲により夫と別居中で、6歳と3歳の男の子兄弟をほぼ一人で育てています。 幸い、実家の母が休みの日には手伝ってくれていますが、平日や母の都合が悪い日は完全ワンオペ生活です。 そんな中でも、新卒から10年以上続けてきた仕事だけは、時間の制約もありながら上司からの信頼も感じて出来ていました。現在の職格でもリーダーのような役割を任されるようになり、人間関係にも幸い恵まれ、職場に行くのがストレス発散のような生活でした。 ですが、約1ヶ月前に突然隣席の10歳年下の後輩(女性)から嫌がらせを受けるようになりました。思い当たる原因は全くなく、ある日のある瞬間から突然始まりました。周りに人がいない時には特にあからさまに机など大きな音を立てたり、ため息をついたりされます。嫌がらせ自体は上の人たちがいる時には表立ってして来ないので、もし私が訴えても誰も信じてはくれないと思います。 他にも諸々あるのですが、当人はほぼ毎日立膝、頬杖姿で座りながら30〜40分居眠りをしています。また、イライラすると物や周りの人にも当たり散らしています。でも今まで黙認してきました。(注意するのは上の人の仕事だと思っているので) ですが、毎日の嫌がらせに不眠になり、ストレスで過食に走り、職場にいると頭痛が止まらなくなりました。上司に状況を話そうかとも思いましたが、上述したようにどうせ信じてもらえないだろうし、逆上されたらという思いもあるので、10年積み上げたものを捨てるのは悔しいですが辞めるしかないのかなと思っています。 来春上の子は小学生ですし、子どもたちと向き合う時間が増えるのはとても嬉しいことではありますが、教育費のことなど考えると、ここまで頑張って給料も上がったのに今の仕事を捨てるのが惜しいし、もともと仕事人間だったわたしが辞めたところで家のことだけをきちんと出来るか…その自信もありません。 ただ、仕事のイライラが子どもたちとの生活において無関係かというと、そうでもないんです… 1ヶ月以上この状況が続いていて、どのような考え方を持ち、決断すべきかずっと答えが出せずにいます。分かりにくくてすみませんが、アドバイス頂けたらうれしいです。
自分が生きている意味、価値を見いだせません。 自分は昔から委員長等のまとめ役をやらされることが多く、その度に失敗をしてきました。 また、頼み事を断らず、自分よりも他人を優先して生きていました。 また、一人暮らしを初めてから約半年もの間、アルバイトを落とされ続けました。 そして、経済面、責任感からくる精神疲労を言い訳に、犯罪に手を染めました。 そうして捕まり、心を入れ替えるために起こした行動を失敗し、迷惑をかけました。 そういったことを数年ずっと続けて、また今回も間違いを犯しました。 そうして気づいた時には、周りの人間は前を向き、自分のやりたいことを決めて進んでいました。 また、自分はアスペルガー症候群とうつ病というハンデを背負ってることも分かりました。 こんな欠陥だらけの人間に、生きている意味はあるのでしょうか? また、周りの人間は将来のために努力しているのに、自分はやりたいことも見つけられず、何一つ続けることも出来ず、永久に停滞をしています。 こんな中途半端な人間に、存在価値はあるんでしょうか。 大学で心理学を学び、その知識を元に自分の分析をすればするほど自分がいかに社会に適していない人間なのかがわかり、絶望しました。 中学生の時にトラウマを抱え、それから自分のために生きてはいけないのだと思い、他人を優先して生きていたら自分には何も無いと最近分かってしまいました。 この虚無感、絶望を抱えて生きていきたくないです。 親に、周りに迷惑ばかりかける自分は、この世から消えた方がいいとずっと考えてしまいます。 母親は1人で自分を育ててくれました。自分の幸せを省みずに。 自分がいなければ、もっと母は幸せになれたと思います。自分なんか、生まれて来なければ良かったと、心底思います。 こんな人間、この世に必要ですか。必死に生きている人に対して申し訳ないです。 長文失礼致しました。
はじめまして。 私は半年程前まで、某掲示板に芸能人の誹謗中傷めいた発言を事ある毎に書いてしまっていた事を悔やんでおります。 なんて人として愚かな事をしてしまったのだろう…。さすがに芸能人のSNSに直接罵詈雑言を並べて発言はしていませんが、とにかく浅はかで愚かな自分がゾッとしています。 今はSNSや掲示板も見るだけにしていますが、最近は事件もあって誹謗中傷に対する風潮が徐々に変わってきています。今後訴えられても文句は言えません。 毎日ビクビク後悔と自責の念に駆られて過ごしています。
ふと考えることがあります。 芸能、美術、スポーツ、音楽などさまざまなところで活躍する同世代を見て羨ましくなります。 同い年なのになんでこの人はこんなにすごいんだろう、私もあんな風になりたかった…などと思っても私には何も特技なんてないし、運動もできないし、勉強もできない。 もし私にも才能があったら広い世界で活躍していただろうか、などと思うと悔しくなります。 人間の不平等さを感じてしまいます。 努力できる人にしか才能は与えられないのでしょうか。 恩師の言葉でとか、 誰々に言われて、有名人の言葉を聞いて、 とかそうゆう言葉で頑張ろうと思ったとか言う方がいますが、私はそうゆうことがありません…いつもなんとかなるかとか先を見ず日々を過ごしています… いつか私も心に刺さるような言葉を見つけられるような人になれるのでしょうか… 長い文章になってしまいましたが アドバイスなどいただけるとありがたいです。
僕は26歳の現在無職です。 大学卒業後、 製造業2ヶ月。(部品作成) コールセンター6ヶ月。 接客業2ヶ月。(プリントショップ) コールセンター6ヶ月。 接客業1年9ヶ月。(紳士服販売) 技術派遣4ヶ月。 現在無職3週間目です。 恥ずかしながら、 仕事が続きません。 その時その時は一生懸命に仕事をしているのに、続きません。 さらに、 技術派遣で出向に行った時に、 派遣先から今までにないひどいパワハラを受け、派遣元の会社に助けていただきようやく退職できました。 怒られたり、罵られたことが、 会社を辞めた今でも頭をグルグル回るときがあります。 一番長く続いた販売の仕事をしようとしても、 どこかで会うのではないか。 また罵られるのではないか。 と今までにないネガティブな感情に苛まれて、抜け出せません。 一人暮らしも始めたばかりで、 生活費も稼がなければいけないのですが、 どの仕事ならできるのかと 自信を完全に失ってしまい、苦しいです。 もう一度前を向いて、がんばりたいのですが、 どのように自分の気持ちを持っていけば良いのでしょうか。 助けてください。
元々、社交的なタイプではありませんでした。離婚し、さらに周囲から浮いてしまったような気がします。以前より孤独感を感じる時間が多くなりました。 特に、夜に一人でいる時や、朝目覚める時に、ふと心細くなります。今になって振り返ると、結婚していた時はそばに誰かがいたというだけで、心強かったのだろうと思います。 友人は数名おりますが、忙しいため、たまにしか会う事はできません。 近い将来、一人で親の介護をする事になる立場にあるので、自分はしっかりしなければならないとも思っております。 いずれは一人暮らしになるので、一人でもしっかり生きていける人間にならなければならないのですが、この年になっても私はまだ未熟なようで不安だらけです。 支え合う相手がそばにいない人間は、心細さや孤独感と、どのようにつきあっていけばよいのでしょうか。
中・高校生の時 過去の罪悪感が頭から離れません。 毎日自分が人にした事を思い出してしまい辛いです。 友達に口が悪い事を言ってしまったり、 イジってからかうような事をしてしまいました。 暴力はしていません。 その友達が傷ついていたのかはわかりませんが、今、過去の自分のした事に罪悪感を感じています。 授業中も先生の話を聞かず、近くにいる友達と私語をしてしまい、周りにいた人達に迷惑をかけていたかもしれません。 今は、反省しかないです。 自分のした事は許されますか?
いつも有り難いお話をありがとうございます。hasunohaでお坊さんのお考えを読んで勉強させてもらっています。 その中で、「相手の怒りを受け取らなければ、その怒りは相手のもの」という説法がとても腑に落ちたので、実践中です。 しかし、上手い対応ができず、結局相手の怒りを受け取ってしまいます。具体的には、夫に、豊〇元議員の「ちーがーうーだーろー!」並みに怒鳴られて、その場は私の落ち度だけ謝罪してすぐ終わらせますが、後から怒鳴られた事が恐怖で泣いてしまいます。 怒りを受け取らず、相手に怒りをお返しするためにはどう対応すればいいか御教授いただけると幸いです。 以下、直近のエピソードです。 38歳会社員の夫、31歳育休中の私、1歳5ヶ月の娘の3人暮らしです。最近は娘の夜泣きがひどくなる時期で、私は朝の3時〜4時まで起きていることが1週間続きました。 ある朝、いつものように、7時過ぎに、娘と、別室で寝ている夫を起こして、私は眠すぎてふたたび寝ました。(いつもは起きています。) 夫が娘の朝ごはんの準備をしながら、私を起こしますが、私は夜泣きの対応で4時まで起きていた事を伝えるだけでなかなか起きません。夫が出社する8時近くになり、夫が「いい加減に起きろ!!」と隣の家に届くくらいの大声で怒鳴りだしました。起きなかったことは私が悪いです。夫がイライラして怒ることは理解できますが、大声で怒鳴ることは理解できません。 怒鳴られたり喧嘩になった時は、反論したいことがあっても反論せず、自分が悪かった点についてだけ冷静に一呼吸置いてから謝罪します。早く終わらせたい一心で自分の感情は表に出さないようにぐっと堪えて、速やかに終わらせます。何十回も注意していますが、娘の前で怒鳴ることをやめません。 大柄な男性(夫)に、大声で怒鳴られると迫力があるのでとても怖いです。その場では堪えられても、後から怖くなってどうしても泣いてしまいます。夫婦喧嘩自体はかなり減りましたが、夫が怒鳴ることが月に1回程あります。 以上です。 「相手の怒りを受け取らなければ、その怒りは相手のもの」が、上手く実践できません。 怒りを受け取らないようにするには、今の私の対応をどう改善すればいいか、対応の仕方や心の持ちようを教えていただけると非常に有り難いです。よろしくお願いいたします。