hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 できない 幸せ」
検索結果: 16036件
2023/08/16

旦那さんと溝が広がってます

いつも温かいアドバイスありがとうございます。 30年連れ添った旦那さんとの関係がキシキシいっていて、自分はどうしたいのか分からなくてご相談させて頂きます。 上手く言葉に出来ないのですが、旦那さんや娘から、色々頼まれると(お布団かけてとかの雑用)仕方ないなぁというスタンスでやっていたのですが、最近まるで召使いのように扱われているように感じてしまいやりたくないって思っていました。 私が今迄嫌嫌でもやっていたので何で今更嫌って言われるのか家族は判らないのかもしれません。 喜んでもらえると思ってやっていたのですが、当たり前のように言われると悲しくなってしまいます。 相手に感謝されようと思ってやってあること事態が間違っている、とおっしゃられるんだろうなと想像します。そんな根性だから上手くいかないんだと! 私は自分に自信がなく、人の顔色を見ながら生きてきました。 結婚してもいつか捨てられるかもしれない、嫌われたら嫌だなと思って家族に接してきたようです。言いたいことも言わずに我慢して生きてきたのですが、最近その我慢が限界にきたのかなぁと思うことが多くなりました。 勿論、嫌われたくはないのですが、旦那さんと離婚したいなぁと思ってしまいます。もう50代後半でパートの私がこれから来る老後を自分の年金だけで生きていくのは容易ではないって思うのですが、離れることがとても魅力的に思ってしまいます。 旦那さんは悪い人では有りません。色んな所に連れていってくれるし、私の作る大したことないご飯も文句も言わずに食べてくれます。 それだけでも幸せだと思えば十分幸せなのですが、きっと私の欲しい幸せとは違うんだろうなと贅沢なことを思っています。 私の考え方が悪いんでしょう。判るんですがどうしても突っかかってしまって、険悪な方にばかりいってしまいます。 コメントもきっと「貴女が悪い」と言われるんだろうなぁ~「もっと不幸な人はいるのに贅沢だ」って。 自分もそう思いますが、誰かにそんな私でも良いんだよって言ってもらいたいだけの甘えた人間なんです。 お盆のお忙しい時に腐った投稿ですみません。 台風で被害に合われたり大変な状況の皆様本当にすみません。皆様の心の平安をお祈りいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

ドロドロした感情の消化方法について

はじめて相談します。どうぞよろしくお願いします。 ドロドロな感情の消化の仕方についてです。 私は生まれつき軽度身体障害者で、それが原因で思春期に短期間ではありましたが虐められたりもしました。 社会人になってからは仕事のストレスからか?難病を発症しました。(しかも複数も) 障害も難病も一生お付き合いが必要ですが、虐められた時も病気と宣告された時も、すぐに前を向けました。 死にたいとか、親に対して「障害者で産みやがって」みたいな事を思った事は全く無いです。 その後、病気も障害もすんなり受け入れてくれた夫(健常者)と出会い結婚しました。 結婚生活は幸せだと思っていますが、入籍直後に別の難病を発症し、その際医師から妊娠は厳しいと言われていたので子どもはいません。その後主治医が変わり妊娠出来るように治療方針を変更しましたが、病気の数値があまり良くなく、まだ医師からの妊娠許可がおりていません。 夫が自分の子どもを欲しているので、どうにか叶えてあげたいと思っていますが…。 そんな中、2つのことに対して私はなんだか黒い思いがあるようです。 1つ目は、昔いじめてきた子達が母親になっていること。(SNSなどで友達として登録されてました。ブロックしました) 私は障害も病気も持っていて子どももまだ先なのに、虐めてきたあの子達は幸せそうに母親になって…。。って (嫉妬かもしれません) ぶっちゃけると虐めてきた子達のことは大嫌いです。会話に名前すら出てきて欲しくないです。 2つ目は、主治医が変わる前(妊娠できないと思ってた頃)夫がぽろっと漏らした「君が子どもができない身体だって知ってたら、結婚しなかったな」って言われた事。 入籍直後に発症した病気のせいで出来ないと言われたのに…騙したわけじゃないのに…って。 夫に悪気が無いのはわかっていますし、彼も辛いのかもしれません。 でも私には非常にショックな言葉で、治療方針を変えて妊娠に前向きになっている今ですら、まだ言われた事を許せていません。 それ以外は大好きで、大切な夫です。大切だから、命がけで妊娠出産に挑もうとしています。(ハイリスク妊婦確定なので…) 分かりにくい上に長くなってすみません。ドロドロしたこの感情をどうやったら消化できるようになると思いますか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

これ以上辛い思いをしたくない。 死にたい

子供の頃から生きることは辛いことだと感じながらも、自分を騙し騙し、なんとかここまで生きて来れました。 ですが、これからも生きていく上で辛いこと・頑張らなくてはいけないことはまだまだ沢山あるのだろうと思うと、その辛さを乗り越えていけるのか、そうしてまで頑張る理由は何なのか、考えてしまいます。 小学校の頃からイジメられる毎日でした。 秀でた部分も無く、同級生より精神も幼く、体も太っていた私がイジメられるのも当たり前だと思っていました。 心が耐えきれず高校を中退し、アルバイトを始めるも、社会の厳しさを知り、働くことが怖くなりました。 自分が同性愛者であることも発覚しました。 将来、自分の家族を作ることが出来ないことに絶望しましたし、両親に孫を見せてやることも出来ないことを申し訳なく思いました。 そんな日々を過ごしながら、引きこもりとアルバイトを繰り返していたら、いつの間にかこんな歳になっていました。 何度も死にたいとも思いましたが「努力は裏切らない」とか「頑張ったら結果は着いてくる」なんて言葉を信じながら、自分なりの努力はしてきたと思います。 傷つけられても人のことを嫌いになったりしませんでしたし、高校も編入して卒業しましたし。 自己啓発を頑張って、自分を好きにもなれました。 性格も明るくなりましたし、25キロのダイエットにも成功しました。 恋愛もいくつかして、健気で良い彼氏だと言われていました。 就活もしていました。 こんな風に頑張っていると、私は幸せだな、成長できていて偉いななんて思ったりもします。 ですが、その度に少しでも辛いことがあると寝込むほどに気が落ちてしまい、引きこもりの頃の自分に戻ってしまったようで自己嫌悪に陥ります。 今日もアルバイトを休んでしまいました。 こんな調子で、社会人として働いていく自信も、一人の大人として人と関わっていく自信も無くしてしまいました。 幸せを掴めそうな兆しが見えていたのに。 あと一歩で、ようやく自分もマトモな人間になれそうだったのに。 あと何回この辛さを乗り越えていけば良いのだろう。 そう思うと、いつか心が耐えられなくなってしまいそうで、もういっそのこと楽になりたいです。 こんな私は幸せになれるのでしょうか。 心穏やかに、安心して生きていける日が訪れるのでしょうか。 ご回答宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

親を毒親と呼ぶ自分は器の小さい人間か

家庭内暴力の中で育ち、それでも親に幸せになって欲しくて頑張るも、父は浮気、暴力を繰り返し母親は家を出て離婚。その後も、世の中の恨みつらみばかり吐く母親に何とか幸せになって欲しくて私からドライブに誘ったり、ショッピングや食事に誘ったりと私なりに働きかけるが、母の毒づきは収まらず、疲れはてた頃、母に肝臓がんが見つかり闘病するが2年程で他界。正直ほっとした自分がいました。父は脳梗塞、心筋梗塞で、入院、手術するが、あまりのワンマンぶりに嫌気がさし、今は疎遠。私自信生きづらさが消えず、いろんな本を読み、自分の親は毒親なんだと結論づけ、精神のバランスを取っていますが、どうしようもなく自己嫌悪に陥り、自分の器の小さいことが生きづらさのそもそもの根源なのではないかと悩み、心療内科に10年以上通院しています。自身の生い立ちを恨み、辛かった、恐ろしかった幼少期の記憶に苦しみ、そんな親にも時折良い想い出があるため、余計に自分を責めてしまいます。苦しくて、早く天からお迎えが来ないかな?と思ってしまうこともあります。人生を前向きに捉え、降りかかった不運を人間力に変えて、せめて子供たちの支えになる親になるには、どうすれば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 1
2025/01/02

人生の定番で起こること

初めて質問します。よろしくお願いします。 私の人生で、上手くいっていないことがあると、必ず身近にその理想の道をゆく人達が現れます。 この現象はどのように捉えるべきなのかがわからず、ご意見をいただきたいです。 例えば、私は過去に両親の敷いたレールに沿って生きており、本当は保育士さんになりたかったけれど、本心を言えずに両親の理想通りの職業に就きました。 すると、今私の周りには、なぜか保育士さんの友人や親族が沢山います。 また、私は3歳の子供が1人おりますが、結婚当初の理想は子供を3人もつことでした。 ですが、育児があまりに大変で、精神的にも病んでしまい、2人目以降の子どもを持つことが考えづらくなっています。 そんな状況で、3人目の子どもをもつ友人や親族がどんどん増えてきました。 これらの状況は、総じて、「自分が弱くて出来なかったこと」と捉えています。だからこそ、私の理想を叶えている人たちがすごく羨ましいし、別世界を生きる人たちのようにも思えます。 自分は自分だから、と考えることもありますが、なぜ私には出来ないのかなと落ち込む気持ちが出てきてしまいます。 どうして、私の人生の定番のように、毎回、わざわざ理想とするものを持っている人が、自分の周りに集まるのでしょうか? 何か私に学びとして必要なことだから、起こる出来事なのでしょうか? 気にせず自分の道をゆけということなのか...それともその人たちのように生きてみなさいということなのか... どのように捉えるべきかわからず、ご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

結婚願望が強いです

小さい頃から家庭を持つのが夢でした。 保育園の時から結婚願望があり、高校卒業あたりから付き合う人とは常に結婚したいと思いながらお付き合いをしてきました。 相手の仕事のタイミングや、数年一緒にいて相性が合わず別れてしまうことを繰り返して来ました。 今お付き合いしている人は、離婚暦があり2人の子どもが元嫁のもとにいます。 ですが、とても優しく私を大事に愛してくれます。 付き合ってまだ数ヶ月ですが、最近私がどんどん歳を重ねる事にも焦りを感じ始め、なんで私は結婚できないのだろう。と強く思うようになりました。 彼は、いつか結婚する気はあるけど今じゃないようです。いつかっていつなんでしょう… 結婚式にも夢を見てきましたが、日々歳をとり醜くなっていく自分の顔を見ていると、結婚式なんて恥ずかしくてできないと思い悲しくなります。 元嫁に対しては、結婚する決心ができたのに、私にはできないのか…と悲しく悔しくなる時もあります。 私自身、今年に入ってコロナにかかり、職場復帰したらいじめられて、出勤できなくなりました。 今でも鬱病の治療をしつつ休職中です。 仕事もまともに出来ていない私が結婚したいとか、幸せになりたいとか、何言ってるんだろう。とも思います。 結婚イコール幸せではないと思いますし、今の現状、十分幸せなはずなのに 心が幸せだと感じられません。 幸せになりたすぎて辛い。 こんなに私を想ってくれる人がいるのに、今を幸せだと思えない。自己嫌悪のループです。 普通に仕事がして、普通に生活して、 普通に結婚して… なんで私にはそれができないのでしょうか 今、私を大事にして愛してくれている彼にも申し訳なさでいっぱいです。 幸せな状況のはずなのに… どうすれば、未来にばかり目を向けずに今の身近な幸せを大事にできるのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

手相占いについて

こんにちは。前回の質問時には心温まるご回答をありがとうございました。 表題の件で、高校生のときからずっと気になっていることがあり、不安を軽くする方法をご教示いただきたいと思い投稿いたしました。 高校時代、手相占いを趣味にしている教師に手相を見てもらったところ、奥歯に物が挟まったような感じで「健康に気をつけろ」と言われ、嫌な思いをしました。 同じ頃、テレビ番組で占い師が大病で亡くなった大物俳優の手相を解説していて、その俳優さんと私の手相が似ていて凄く怖くなりました。素人判断ですが、生命線に対する健康線の表れ方が良くないみたいです(本やネットで調べたのですが、あまり良いことが書かれていませんでした)。それ以来、手相占い(または手相そのもの)が怖くて仕方ありません。 高校生のことからずっと、自分もいつか大病をするのではいう思いが常に心のどこかに存在して消えません(癌家系なので)。そのせいもあり、毎年の検診は欠かさないようにしていますが、結果が出るまで怖いです(お陰様で健康状態は良好です)。 私が寺社仏閣を参拝したり、写経したりするのが好きになったのも、もともとは悪運(大病)を追い払って欲しいという気持ちがきっかけかもしれません。 悪いことを気にしていると逆にその悪いことを引き寄せてしまうと思い、考えないようにしているのですが、離婚して、ようやく自分の人生を生き始め、幸せと感謝に囲まれて生活できるようになった今、ふとしたときに思い出して、ウジウジと悩んでしまいます。 余談ですが、手相以外の占いは怖くありません。離婚したときに見てもらったら、「人一倍運と念が強いので、今後はそれを良い方に使いなさい」と言われ、まだ起きていない先のことばかり心配せず、今を楽しくいきるようにしているのですが、不安(トラウマ?)がなかなか消えません。 どうぞ、手相や大病に対する恐怖を克服するための心構えを教えてください。長文をお読みいただき、ありがとうございます。

有り難し有り難し 76
回答数回答 3
2022/10/23

ペット オカメインコの死 戻せない時間

長年共に過ごしたオカメインコが亡くなりました。よく喋り遊ぶとても大切な家族でした。 今回、私のミスで病気になり亡くなりました。完全な知識不足でした。 本来なら後悔すべきところはここなんだと思います。 でも、このこと以上に愛情の注ぎ方に後悔しています。 私はこの一年以上家にいましたが、自分が嫌になるくらいだらけた生活を送っていました。 毎日「遊ぼう」と元気に鳴き呼んでくれていたこの子に「ちょっと待っててね」とこちらの用事ばかりを優先したりテレビを見ながらの ながら遊びをしたり。 可愛がり方も朝晩の掃除の時間も人間都合でした。  体調が悪くなり、最後の数日は朝から夜まで付きっきりでみていました。最期は私の手の上で息を引き取りました。頑張り抜いたこの子を看取れて幸せだったと思う反面、一緒に過ごそうと思えばこんなにも時間があったじゃないかという感情が湧きました。 家族は悲しみの中からも後悔が少なく楽しかったねと話します。その後もこれまで通り頑張っています。 いわゆる健全なペットロスのようです。 私は、罪悪感と自己嫌悪でなんとも言えない気持ちから抜け出せません。 一緒に過ごせる最高の時間を台無しにしてしまった。全身で愛情表現してくれるこの子に甘えていました。 後悔先に立たず。 ペットロスのことを調べれば調べるほど色んな情報が載っていて、どう捉えて良いものか分からなくなってしまいました。 酷いことをした私が泣くのは違うのではないか?と思ったり。 静かな部屋で水とご飯を替え写真に向かって話しかける。 私は今更何をしているんだろう。なぜ生きているこの子に合わせた生活を送らなかったんだろう。真っ直ぐな愛情を注がなかったんだろうと、戻らない時間を悔やみ続けています。 それなのに、お願いだから私を忘れないで。もしも生まれ変われるのなら、もう一度私の前に現れてほしいと、勝手なことを願ってしまいます。 今のこの気持ちをどのようにもっていけば良いのか。 この思いが後悔だけでなく執着になるのなら、この子が苦しんでいるのではないかということも心配になりました。 本当に素晴らしい子だったので、幸せになって欲しいと願っています。 そもそもこの子は幸せだったのか、私のことを残念に思い怒っているのか正直そこも気になっています。 どうかお言葉をいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

現世安穏後生善処 

 この言葉は私が最も好むこの世の処世術です。  私がこれを知ったのは数年前、法華経のCD販促の新聞広告ですが、その解釈が「現世安穏とは、自分だけが幸せになることではありません。お釈迦さまのいう幸せは、他の多くの人々の幸せがあって初めて自分の幸せがある、ということです。」 となっていました。  あまりの意訳に唖然としたのですが、釈尊の説教は判りやすく伝えていますから、直訳で充分の筈です。   これは多分最も貧しい村に、弟子らが布施が少ないと反対したのを振り切って説教に赴いたときの言葉ではないかと想像します。  貧しさで苦しみと恨みに満ちていたところを、現世は心にとって仮の姿であるから安穏な気持ちを持って過ごすようにすれば、後生は良いところに生まれるよと諭したのだろうと想像します。  貧しくなくても人間関係で苦しみや恨みも生じやすいので、それをプラス思考で安穏に過ごせば、後生は吉報が待っている気がします。  現世では生きるために直接、間接の殺生を積み重ねていますから、通常の人間にはその悪業は免れません。今生は今更悪行を我慢したり改めることなく、後生に「精進料理」を残して置いて、安穏を優先するのが良策かと思っています。  しかし果たして後生にその記憶が残っているかは心もとない限りです。  互いに安穏であれば争いも少なくなるし、自殺の心境では後生で更に悪化するので、思い止まるきっかけにもなるでしょう。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

死にたいが故に失礼な事を望んでしまいます

私は世間一般的に見るとすごく幸せものだと思います。 家族も仲良くて友達もいて仕事も小さい頃からの夢を何のしがらみもなくやってて職場の人も良くしてくれます。ですがどうしても自分を殺せたらと思います。 ですが、そんな事したら周りも悲しんでくれると思います。自意識過剰かもしれませんが、逆に「誰も悲しまない」と考えてしまったら相手を悪くしてしまうし、私も誰も悲しまないならいいやと甘えそうなので考えてないです。 そしてそういう風に思わせてくれる人が周りにいるという事は私はやっぱり幸せもので死ぬ理由がないと思います。 親が毒親だったら 友達がいなかったら 会社が酷いところだったら ずっとずっと失礼な事を望んでしまいます。 どうやって死のう お金はどれぐらい残したら迷惑じゃないだろう どうすれば誰も傷つけずに孤立できるだろう ずっとずっと考えます。 ずっと、贅沢なことを考えます。 ですが、もう疲れたんです。 疲れきってるんです。 でも死ぬのは良くない。 考えない様に心を優先して仕事に没頭してたら体を壊して、それでさえ親と職場に迷惑をかけたのに、死んだら余計に駄目だと思います。 甘えんなと、失礼だと、それではダメだと怒ってほしいです。 それかもう誰か私が死ぬのを許してはくれないでしょうか。 またここに書き込んでしまいました。 見てくださりありがとうございます。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2
2023/06/11

もしも自殺してしまったら……

お忙しい中ご覧くださりありがとうございます。私は、中学生の時SNSのトラブルの加害者になりました。 小4の時に虐められ、自殺しようとしたこともあるので、虐めの辛さはわかっているつもりでした。 なのに傷つけてしまいました。 加害者の方の私への接し方から、相当怒っているようでした。 今は高校が別々で、殆どその方を目にすることはありません。トラブルについて思い出すと、お互い辛いだろうと考え、見つからないよう逃げています。 優しい素敵な友達を作っているか、私のような性格の悪い子ともう関わっていないか、楽しく幸せに生きているのか、 そのようなことばかり考えています。 もしもまだ私のせいで辛い思いをしていて、自殺とかしてしまったら、、、と思うととても恐ろしいです。 自殺の加害者について調べたら、実名の特定や、誹謗中傷、裁判沙汰になったりしていることもあるらしいので、不安です。 他人を不幸にした私が人並みの幸せを求めている、そんな自分が憎たらしいです。 起きてないことで心配しなくても、考えすぎでは、って思われる方も多いかと思いますが、それでも頭痛がするほど考え込んでしまいます。 もし私が人殺しになったら、どう生きていけば良いと思いますか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

離婚より前に死にたい

生きる希望がありません。 幸せな結婚生活が音を立てて崩れました。家庭に恵まれなかった私は彼との生活がすべてでした。しかし彼が新しい趣味に没頭して寂しかったことや更年期のヒステリーが重なり悪魔にとりつかれたような私になってしまい酷い言葉を発してしまいました。それにより彼は家を出て行きました。謝罪も反省もしましたが許してもらえませんでした。 話し合いもできないまま、別居がはじまり離婚へと向かっています。 このことを知った老親のショックは大きく、経済的にも心理的にも負担をかけてしまいました。老親も持病を悪化させてしまい、それをきょうだいに責められて、私自身も申し訳なく思い、帰る場所もありません。 パート先では家族の話ばかりで自分がさみしくてみじめです。 世の中のすべての人が幸せに見えます。 私はくたくたに疲れて帰ってもひとりぼっちです。 泣かない日はありません。泣きすぎて過呼吸になる日もあります。 両親に「離婚成立」を告げたくない、まだ離婚は成立していない、それだけで生きています。 前向きに、というのはわかっていますが、鬱病を発症してしまった私にはとても難しいことです。 彼への執着だとも思います。 でも執着を手放せ、と言われたら、私は生への執着を手放すほうがよほどたやすいのです。 孤独と貧困、という自殺の2大原因が揃ってしまいました。 しかも鬱病です。 離婚より前に死にたい、彼の妻のままで生涯を閉じたい、そんな思いでいます。

有り難し有り難し 55
回答数回答 1

過去の中絶について夫に隠している罪悪感

はじめまして。 標記の件でご相談させてください。 私は4年半前の大学生の頃に、当時交際していた前の彼の子を妊娠し、中絶した経験があります。中絶したことは、前の彼とその彼の家族以外は、私の両親にも私は話しておらず、誰も知りません。そして今年、私は別の方と結婚しました。 中絶後も、当時の彼に執着し、自分を大切にせずその彼を追いかけていたことや、なんならまたその彼との間に子どもができて結婚できればいいのにと命を軽視していた馬鹿な自分があったことを思い出して、自分には嫌気がさしますが、 中絶したことについては、後悔と反省を重ねるにつれ、ベストではなかったがベターな選択であった、あの命が教えてくれたことや導いてくれたことがたくさんあり、今の自分があると思えています。 夫は誠実で真面目で私のことを本当に大切にしてくれています。 しかし、私は夫に中絶の過去を話しておらず、前の彼氏の話すらしていません。 夫と幸せな時間を過ごしていると、隠していることの罪悪感と何も知らずに自分を愛してくれている夫に申し訳なく、泣けてくるのです。 たまにふと漏らしてしまいそうになるのですが、私の過去を話すことは、夫にも荷物を背負わせることになるとも思い、言えません。 失った命に意味をもたせるためにも、夫を幸せにしたい、幸せな家庭を築こうと前を向いて生きていこうとしています。 私が過去の過ちを話して、夫を傷つけ、夫が本来築きたかった家庭像を壊したくないと思っています。 その一方で、先ほど述べたように、何も知らない夫へたまらなく申し訳なくなります。 自分勝手な話ですが、夫も私もいつか私たちの子どもができたらいいなと思っています。定期的に婦人科検診を受けて、私の身体に目立った異常は今のところはないようです。 このまま墓場までもっていっても良いのでしょうか。 その場合、今の夫への罪悪感とどう向き合えば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2