hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

元彼女への謝罪と贖罪

初めまして。 恐れ入りますが、相談をお願いいたします。 私は、元彼女の思いを蔑ろにし、信頼を裏切り続けたことで深く傷つけた上、相手の貴重な時間を奪ってしまいました。 約7年間交際及び同棲をしてきました。 相手は精神的な病気を抱えており、心身、生計、あらゆる面で困難な状況の中、私は自分本位に生活し、家事など相手にばかり負担をかけていました。その上財布を一緒にすることを受け容れず、結婚も独善的な理由で先延ばしにしていました。 相手からのSOSには真剣に捉えず話半分に聞く、不機嫌になるなど非道い態度を取りました。 生活費を多く負担し、自分なりに思いやっているという意識で相手を支えている気になっていました。 また、相手には他に頼れる人がいないこともあり、離れないだろうと胡座をかいていました。 楽は共にしても、苦は共にしていませんでした。 家族になると言っておきながらその実、同居しているだけの他人のように感じさせてしまいました。 別れに至る前に2度別れ話がありましたが、改善すると言って関係を継続してもらいました。 しかし根本的な反省や改善をせず、悩みや苦しみを長引かせるだけの期間にしてしまいました。 その他にも自己中心的で愚かな言動や生活態度はあまりに多く、相手からの信頼を失うのは当然でした。 交際は解消となりましたが、現状相手は独力での生活が困難なため引き続き同居しております。 日々どれほど辛く苦しかったかを相手から伝えられ、今更ながら自分の愚かさを自覚し始め、今までの行いを悔いています。 相手は、友人は皆結婚し自分だけが独り身、合わせる顔もない、寂しい、虚しい、頼れる人もいない、これから先に希望もない、と嘆き訴えています。 謝罪しようにも「謝罪に意味が無い(言葉に重みがない)」「今更遅い」「何故気付かなかったのか」「時間を返してほしい」などの返答で、これ以上謝罪の言葉を出してよいものかとも考えてしまいます。 贖罪をしたいと願いますが、考えがまとまらず、現状家事と生活費を全て賄うことしかできていません。 今何をすれば相手のためになるのか、何をしても逆効果なのではと混迷し、干渉しないようにしてしまっています。 本当に情けない限りですが、何かお言葉を頂けましたら幸いに存じます。 長文、乱文で大変申し訳ございません。 最後までお読み下さり本当に有難うございます。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

自分を大事にし過ぎる人への苛立ち

こんばんは! いつも、お世話になりありがとうございます。 今年もよろしくお願いしますm(_ _)m 今日の質問は、嫉妬?なのか分かりませんが… 職場の人で自分の身体に凄く敏感?な人がいて この前は年末の忙しい時に、ギックリ腰で1週間休みそのまま年末年始休暇に入り、未だに痛いそうで夜間の当直も代わってもらっていました。  自分達の事を言えば、休めばみんなに迷惑がかかるから、せめて1日休んでも後はお薬を飲みながら、そろそろ用心して動きながら仕事します。 その人は お産の時も妊娠5ヶ月から体調が悪いと長々と休み、2年の育休も取りました。 今の時代それが当たり前かもしれないですが、職場にもよると思いますし、ほんとに私たちは休みを取ってる間大変でした。 そんなに、殆ど休み体調も悪くなるなら、この大変な職場で働かなくてもよさそうですが、コネを使い中途で入って来ました。 何か大変な催しがある時は、殆ど休みです。 今日も、まだ腰が痛いとウジウジ言ってるのを聞いて周りの人は、そんなには休めないのに! と少し怒りの気持ちがわきました。 私はもっと大きな心を持って、大丈夫?と心から心配しなくちゃいけないのかな〜と自分の心の狭さを思ったり、他の人は何とも思わないのかな〜?と思ったり この気持ちは嫉妬なのでしょうか? 仕事してお給料貰ってるから、もう少し頑張らなくちゃと言う気持ちも持っていいんじゃないのかな〜と思ったり、なんでワザワザコネまで つけて入ってきたのに…なんて人だろうと思ったり こんな心を持つ私は薄情者でしょうか? あのなよなよした態度に腹が立ちます。 心の持ち方を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 59
回答数回答 2

新婚ですがもう限界です

3ヶ月前に国際結婚をして、主人の母国へ移住してきました。 主人と恋人の頃は、本当に仲がよく喧嘩することがあってもその都度話し合い解決してきました。よく話を聞いてくれ、力になってくれる頼もしい人でした。本当によく2人でたくさん話し笑い合って時間を過ごしました。 ですが結婚した途端、もう簡単には別れられないと思っているからなのでしょうか、私の話を全然聞いてくれなくなりました。 主人がかなりの心配性に加え焼きもちやきなので、普段主人が仕事中は自宅か主人のお母様の家におり外出はお母様同伴以外はできません。自由に行動ができない中でも今は慣れない国、英語の通じない国で家族も友達もいない環境に慣れようと自分なりに頑張っています。 が、主人は家族とは母国語、通訳してくれる時もありますが昔のことやテレビのことはわからないことも多く、主人と2人の時も基本的に携帯ゲーム片手にドラマなど見ていて、話しかけても返事はあまりありません。何度か声をかけてみるとイライラして怒られることも多いです。なので声をかけることをやめました。怒らせて何日も無視されたこともあり、すごく辛かったので怒らせないように気を付けています。 こんなことが続き、孤独が深くなってきてだんだん鬱になってきた私をみて主人は「なぜそんないつも暗いんだ、悪い方向にしか捉えられないのが悪い」と責められます。辛いと言ってみましたが、「自分を忙しくして何かしろ」と言われるだけで話してくれません。先日あまりに辛かったので私の気持ちを伝えましたが、話している途中で寝ていてショックで泣いていたら、また怒られました。 語学学校も通わせてくれる言っていましたが、その後進展もなく聞いても後でねで終わりです。まだこちらの国の保険などの申請も行っておらず不安です。聞いてもわかってるよとイライラさせてしまうだけです。 英語が通じない国だから主人の助けが必要だったり車がないと移動が不便なところなのでどうしても主人に負担がいきます。申し訳ないですが、協力して欲しいです。 鬱になる私が弱いのでしょうか?私が甘えすぎなのでしょうか?主人の設けた制限の中でも自分なりに一生懸命やっています。後々言葉ができるようになれば働きたいし、自立したいです。 新婚でこの状態でやっていく自信がありません。自分が大嫌いになりそうです。 私は悪い妻でしょうか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 3

反対された結婚 ご意見お聞かせ願います

昨年婚約し、半年前、両家へ挨拶に参りました。ところが、婚約者側の苗字を名乗ることを発端に、婚約者、婚約者の両親と私の両親が不仲になり、一度、婚約解消にもなりました。両親同士でも話し合いをしましたが、解決しませんでした。 私は長男ですが、父から元々家を継げとは言われておらず、現在も実家から離れた都市で勤務しております。数年前、父が病気になった時、実家の売却も検討し、母も実家の存続にこだわらない考えであったため、苗字にはこだわらないと考えておりました。また、結婚にあたり、新しい戸籍の苗字はどちらでも良く、私自身も、結婚して苗字が変わっても、両親の子であることに変わりないため、改姓しても良いと思いました。しかし、これを両親に伝えると、向こうの家の事情(跡継ぎ、婿養子)がわからないので、納得できないと言い、その後、何度も私が実家へ足を運び、説得を試みましたが、納得に至りませんでした。 婚約者は、長く続く家の2人姉妹の長女であり、苗字を絶やしたくないという自分の強い想いがあるため、自分の両親は、この件に関係がなく、最初は、私の両親に手紙を書く、説得しに行くと言ってくれていました。しかし、親同士の話である、向こうの両親から話があるべきだという私の両親の強硬な態度を見て、もう関わりたくないと言うようになってしまいました。また、9月に一度両家の両親と私たちで話し合いの場を設けましたが、婚約者の両親は当人たちに任せるという考えであり、解決せず、その後、婚約者の両親から婿養子等を提案してもらいましたが、それも私の父から到底受け入れられないような条件を提示され、不仲になってしまいました。 父からはこのまま進めるなら、縁を切ると言われ、婚約者の強い想いなら、婚約者がなぜ話しにこないのかと今さら言われてしまいました。 ここまでくると、もう私が決断するしかないと思っています。婚約者のことは、本当に幸せにしたいと思っており、4年半以上の付き合いで同棲もしております。このような問題が起きなければ、何の躊躇もなく結婚に至っていたと思います。 ただ、婚約者は、私の親とはもう関わりを持ちたくないと言っており、結婚した場合、私の両親とは、疎遠になりそうです。自分の家族から泣かれるのは心苦しいですし、結婚式も欠席となると、心の整理がまだできない状況です。このまま結婚するのは、婚約者に対しても失礼だと思います

有り難し有り難し 40
回答数回答 1

精神状態について

何度も相談して申し訳ございません。 自分の過去についてですが、小学校3、4年生の時にスーパーでお菓子1つ、100円ショップでおもちゃ1つ本屋で漫画2冊、夜習い事の帰りにめんどくさくて近くのマンションから自転車を取って家の近くまで使った事。あとは友達を傷つけた事など最近思い出し後悔し、反省し、成田山で謝罪の気持ちをお伝えしました。お坊様からはもう十分償い赦されていると優しいお返事を頂きましたが、今でもふと刑務所に入ってない自分って…と考えてしまいます。じゃあ今から入るのか!!って言われてもできません。何故なら祖父母や従兄弟はこの事を知らないからです。泣かせたくありません。本当に何でばれなかったんだ、いっそのことバレてくれたら…と何度も考えてしまいます。漫画も大学生の時に売ってしまいました。罰とは何なのかと最近考えます。こうして懺悔してもずーっと考えてしまいには働きたくなくなり、親に迷惑かけて勝手に病んで立ち直れなくなることが罰なのでしょうか。人生やり直す為、生まれ変わりたい、親孝行したいという思いで東京に引っ越してきてその費用➕生活費も借りました。それなのに、どうしても変えられない過去のことばかり考えてしまって仕事も全然覚えられず、しまいには自分なんか華やかな世界なんて諦めて辞めて、居酒屋とかコンビニで働いてどん底の人生送る方がお似合いなんじゃないかと思ってしまいます。ただ親より1日でも長く生きれば…。万引きについては証拠もないので逮捕されないことはわかってます。車の運転でも今まで運が良かった、一回ぶつかってしまったのも相手は警察を呼ばずにびっくりしたわの一言で済みました。この過去の過ちとそれによって生じてくる精神とどう向き合えばいいのかわかりません。 ちなみに母親には万引きをした事あるとだけ言いましたが、今してなかったらそれでいい。いつまでもめそめそすんな、鬱陶しいと言われました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

連れ子(高校生)と暴力性の夫

私は息子が小学生のとき、それまで母子家庭でしたが、今の夫と結婚しました。 夫は子煩悩で、長年サッカーをしていたので、勉強よりスポーツというタイプです。 しかし、息子は読書やゲーム・将棋が好きなスポーツと離れたタイプでした。 お互いに不器用ながら仲良くなろうと努力は見受けられましたが、息子が成長していくにつれ、口数が減り、夫が息子に何かを頼むと息子が違うことをしてしまい、夫が怒ることが増えていきました。 私もまた結婚当初から夫からの暴力で、子供を連れて家出をしたり、大がかりなときは転校させたこともありました。 息子は目の前で、暴言や暴力を受ける私を見ていたので、心配してくれていました。 施設へ行くこともありましたが、身寄りのない私は、結局説得されて、戻るを繰り返していました。 息子が高校生になると、お姉ちゃんのドレスを着て自撮りしてみたり、なんだか行動がおかしくなりました。 話をしてみることもありましたが、なかなか本音は言ってくれませんでした。 私の仕事中に、夫はなかなか思い通りにならない息子を家から追い出すことを何度かしました。朝方まで私が探し回ることもありました。 高校1年の秋、バイトも勉強も両立していましたが、近所のお店で万引きをしたと連絡がありました。 夫は息子が帰宅すると、何故万引きをしたのかと話を聞いたりしていましたが、ただ「ごめんなさい」と謝る態度が気に入らず殴る蹴る、包丁を出し、「お前を殺して俺も死ぬ」と馬乗りになりました。 翌日、その出来事を知った学校が、息子に反省文と指導をしたあと、児童相談所に通報し保護となりました。 今でも施設から学校に通っています。 夫は悪いことをしたやつを叱りなにが悪い。なぜ悪いことをしたやつが保護されるのかという考えです。 私は息子と過ごせない時間は、心配で寂しいですが、息子にとって過ごしやすいなら今の方が心穏やかでいられるのではと思っています。 離婚は何度も考えましたが、子供のこと、これからの生活への不安、夫の病気もあり、思いきった行動が取れずにいます。 その気持ちの揺れが、子供を振り回してしまったのだと思うのですが、どんな行動が正しく、息子にとって何が良いのかアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

叶わない恋

いつもお話を聞いてくださり、ありがとうございます。 片想いや叶わない恋をしてしまった場合、どのように気持ちを抑えていけばいいのか、お坊さんの考えが知りたくなりました。 相手への想いが強くなるほど「想いだけでも伝えたい」と考え、相手の気持ちを考える余裕がなく自分の思った通りに即行動に起こしてしまうので、、 伝えないと次に進めないし切り替えられないって考え、当たって砕ける方がいいって思ってしまう性格なのかもしれません。 でも時には相手に伝えることで迷惑だったり、想い違いだったりなど、心に留めておくべき恋がまたあるかもしれないので、忘れるというよりどう意識を変えていけば今回のことにならないのだろうと考えます。 これじゃ辛いだけだと思って新しいバイトを探して取り組んだり、趣味を探そうとは思ったものの相手に会ったり、SNSで話をすると気持ちがまた膨れ上がってしまっていました。 相手を想いすぎても苦しくて辛いだけだし、それだと誰も幸せでないことはとても勉強になりました。 自分から相手に対して「少し距離を置く」ということが正しかったのかなとも思います。 伝えることで友達だった関係が崩れる悲しさが拭えないです。正直怖くなりました。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

父親の死と子供の心のケア

初めまして。つい一週間ほど前に父親の葬儀を終えました。私は遠方に嫁いだため、最期会うことができませんでしたが一ヶ月ほど前に入院していた父の所へ会いに行っており、その時最後かもしれないと意識はしていたつもりです。が、生前とても可愛がってもらい気にかけてもらっていたし私も父が色々あっても大好きだったので最期会えなかったのを申し訳ないと思ってしまいます。頭の中では、受け入れなくてはならないと分かっているのにもう自分が死ぬまで父に会えないという事実がなかなか受け入れられません。また、今まではあまり深く考えなかった自分の死というのも強く意識してしまい怖さを感じます。時間が流れれば、全て受け入れられる事だとは思いますが、頭の中が色んな感情でゴチャゴチャしてしまい混乱しています。こんな事では優しくて時には厳しかった父に怒られてしまいそうです。 ただ、こんな感情の今の私を支えてくれる家族は勿論います。主人と子供たちは優しく、理解してくれて助けてくれ支えとなってくれています。その中で中学生の長女が初めての身近な死を経験し私以上に悲しみを感じていたようで、体調を崩したり精神的にもやや不安定になっています。私は自分の感情を優先していた事に気付きハッとしました。娘へのケアも考えなくてはいけないと、今になって感じています。娘は祖父の死によって、いつかは親の死が訪れる恐怖もやはり感じているようです。どのように話をしてあげればいいでしょうか? 私自身も、今はまだ辛いし娘と同じように先の事に恐怖も感じています。私も娘も今を乗り越えるために是非ともアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

励ましてほしい。

答えはない事はわかっているので、励ましてほしいと投稿します。 父が亡くなり、母はひとりになりました。私は結婚をして家をでています。 学生の頃からバイトをして親にお金を渡してきました。社会人になると夜勤ありの工場で働き給料の半分を渡してきました。一人暮らしをしてもお金を渡し続けてきました。今も別家庭になっても支援を続けています。家が貧乏だからです。それはそれで仕方ないことです。しかし、このたび夫の親からの支援もあり家の購入します。 そこで、私の親が冗談半分のように『私の部屋も用意しててね』というのです。夫はそれをどうしていいかわからない、と言いました。私は冗談でしょ、と流しましたが、事あるごとに母は言います。姉の時には言ったこともないのに。ひとり家にいるのは寂しいとは思うのですが、モヤモヤが増えます。いい加減にしろと叫びたくなります。私は搾取されているかもしれないとふと思うこともあります。母が私に何をしてくれたのでしょうか。学校にいかせた?育ててくれた?どうして私など産んだんでしょう?私だって生まれてきたくなかった。こんな恩着せがましい言葉に縛られるくらいなら。 普通の親子とはどんなものでしょう? 私はひどい娘でしょうか? 時々疲れます。母の寂しい気持ちもわかるのです。でも私に寄りかかられてもしんどい。距離を置きたい、でも心配になったり、複雑でモヤモヤします。励ましてほしいです。 誰一人、私の頑張りなど、知らない。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

不安症とどう向き合えば良いでしょうか

こんにちは。はじめまして。 私は某地方国公立大を卒業後、某旧帝国大学の院を出て現在大手の企業に勤めています。 現在はIT系の部署で働いており、仕事をする中で、色んな人が喜ぶシステム(まさにhasunohaはそんなシステムだと思います。)を作りたいと願い転職活動を始めました。 転職活動中に知ったとあるIT系ベンチャー企業が、社会の役に立つシステムを作っていると知り、面接を受けて採用されました。数年はその会社でお世話になりながらITのスキルを磨き、さらにステップアップをしてより広範に人の役に立つシステムを作っていこうと考えています。 しかし初めての転職、大手からベンチャーと不安に押し潰されそうです。 収入面、初めての業務内容、会社が潰れないか、老後の資金は貯まるのか…などなど。 何人もの友人に相談した結果、人一倍不安を抱えやすい性格だと知りました。不眠症でもあります。 また、私には結婚を約束した同棲中の彼女がいます。彼女と協力してこの先の人生を渡っていこうと考えています。 彼女は私が不眠症だということも知っております。彼女を心配させないためにも不安症と向き合い、できれば克服し、不眠症を治したいです。 座禅から派生したマインドフルネスを実践していますが、煩悩(特に不安)が多く、うまく集中できません。 仏教の考えにも共感することが多く、もっと学んで煩悩と向き合いたいのですが例えば空という考えはこの世には実体と呼ぶべきものがないと言うのならば私の彼女に対する愛情や信頼はどう解釈すれば良いのでしょうか。煩悩をなくせば愛情を感じなくなるかもと思い悩んでいます。 長くなりましたので質問を要約します。 1. 住職(敬称が違っていたら申し訳ないです)の方々は不安を感じないのでしょうか。例えば住職になることに対して不安を覚えたりしないのでしょうか。もしあればどう向き合っていますか。 2. 社会の役に立ちたい、愛する彼女と協力して人生を歩んでいきたい反面、(路頭に迷わせたくないというような杞憂にも感じる)大きな不安とどう向き合えば良いでしょうか。 3. マインドフルネスを行なっていますがどうすれば煩悩と向き合えますか。 4. 不安と向き合う時に仏教の教えをどう活用すれば良いですか。 5. 不安にはプライドに高さも関係してると考えていますが、プライドとの向き合い方をご教示下さい。

有り難し有り難し 43
回答数回答 4

出来るなら死んでお詫びしたいのです

40代後半主婦で主人と19歳の娘がいる者です。 今までの人生、選択する人生全て悪い方向へ行ってしまいました。 それでも、賢くない私は学べず、今正に人生のどん底にいます。 少ないパート収入で、忙しく働いてきましたが、昨年7月に乳癌が見つかり、総合病院で検査した時は、既に背骨に転移していました。数ヶ月はそれでも、頑張って治療を受けてきましたが、お金がどんどんかかり、ゴールのない病気と分かり、ここ数日死ぬ事ばかり考えるようになりました。がん保険に入っていなかったので、お金の為、なんとか今必死に仕事に行っていますが、いつまで続けられるか分かりません。主人は収入が高いわけでなく、2人で働いてなんとかやってきたので、今後の生活が成り立つと思えません。また、主人は最近私に冷たい態度で、娘が1人おりますが、娘も家庭内の雰囲気やお金がない事を言われてか、胃が痛いと体調を崩してしまいました。私がいる事でみんなに迷惑をかけてしまいます。 何度も死んでお詫びしたいと思い悩み、夜も眠れません。また、実家には高齢の両親がいますが、母は私を頼りにしてくれていて、「治ってもらわないと困る」と泣きながら、お願いされます。毎日私の体調をラインで確認してきます。母には迷惑ばかりかけて、お金も沢山出してもらっているのに、今回も少ない貯金から、口座に入れておきなさいとお金を何度か渡してくれました。もう、今回両親の面倒を見る事などできないであろう自分と今一緒に暮らしている家族を破綻させる自分。生きていても迷惑なだけです。死んでお詫びしたいのに、それも出来ず、苦しんでいます。 長文ですみません。どう生きたら良いのかもう分かりません。 まだ、私に生きる価値があるでしょうか。生きている事が今地獄でしかありません。

有り難し有り難し 54
回答数回答 3

自分の甘ったれに嫌気がさします。

自分はメンタルが弱いのか? 最近(いや、昔から?)そう強く思います。 現在50歳。既婚で子供は無し。高卒で就職してから一度も転職せず、今の会社にしがみついています。 今年から新しい組織変更があり、その職場が嫌でたまりません。 理由は ①急に希望してもいない職場に配属になったこ。 ②直接ハラスメントを受けたわけではないが、性格が明らかに陰湿な上司やメンバーがいる。 ③これまでと全く職種が違う職場で定年までの10年を続けていく自信がない。 私は不器用で理解力や記憶力が他の人と比べると劣っているので、人間としてのスペックも劣ります。 なので、自分は今の会社でどの仕事に向いているのだろうと悩んでいます。 これまでも職場の変更は何度か経験しましたし、抑鬱状態になって1ヶ月ほど有給休暇で療養したこともあります。 今回も毎日出勤するのが嫌になりました。 周りの人は頑張ってるので自分が甘ったれてるのかと思ってしまいます。 退職や転職する勇気もなく、こういうことを相談できる親友や仲間もいません。 気持ちを強く持てるメンタル力はどうすれば見につくものですか? まとまりのない質問文ですみませんm(__)m

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

義両親を好きになれない

いつも話を聞いて頂きありがとうございます。 今回、何となく心に引っ掛かってたことを相談させてください。 夫の両親は実家が離れてる私の事を心配してくれていつも家へ行くと温かく迎えてくれる優しい両親です。 ただお節介の度が過ぎる時があり、断りたくても話が勝手に進められていて断るタイミングがほぼありません。 (もしかすると、それが狙いなのかと思うときもあります) 例えば、結婚式は私達夫婦は海外挙式を希望していて旅行会社を選ぶ事から楽しみにしていたのですが、義母の親しい方が旅行会社に勤めてるという事で勝手に話をされていて式場まで手配されていたり、費用をできるだけ抑えたくて両親と兄弟のみでの式にしたかったのにその他の親族も招待されていたり… 他には保険についても、検討していることを伝えると知り合いに扱ってる人が居るからと、保険の内容まで決められていてあと契約するだけになっていたり… 義母は良かれと思ってやってるんだと夫も言ってますし、私もそう思います。 ただ正直ありがた迷惑なんです。 最近も子供が産まれたことで車を新しいのへ変えた方がいい、家も早く建てた方がいい。と言われてましたが夫が転職したばかりで収入が少ないので先伸ばしにしてましたが急かしに急かされ、遂に車を買い替えることに… 車屋まで付いてこられて監視されてるような気分でした。 いくらか援助してもらえるとのことで、そこはとても助かりましたが、数日経って改めて考えると、現在の夫だけの収入でローンの返済は生活が更に厳しくなり、今まで何を言われても車と家の事は断って来たのに、ここにきて意思を弱めたことかなり後悔しています。 義父は資金の援助することを私の両親がどう思ってるのか、私の両親は援助してくれないのか。と何度か聞いてきました。 私はもともと実両親にも義両親にもお金の援助は望んでいませんし、嫁いだ身で実家へお金の催促をするのもどうかと思います。 私には兄が居て結婚していますが、息子の親という事もあるのか旅行の時など大きいお金が必要な時は気持ちばかり出してると聞いてます。 でも、私の父は兄のお嫁さんに、あなたの両親はお金は出してくれないのか?と聞いてる所を見たことも聞いたこともありません。 それだけに義父の言動にはビックリしました。 まだ結婚して2年なので気になるのは初めだけなのかもしれませんが、この先不安です。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

過去の自分と今の自分が戦っています

過去に不倫をし、不倫がバレ家族とギクシャクし実家を飛び出し不倫相手と駆け落ち(離婚したと聞かされたのですが実際は離婚していませんでした)、妊娠中絶、DV、自殺未遂で入院をしたという過去がありました。 今は不倫したことを自分なりに反省し、カウンセリングを受けながら過去の出来事を整理し、また不倫の背景にはそれまでの親子関係の構築がうまく行っていなかったこともあったので、親子関係の再構築などをし、新しい彼にも支えられ今を必死に生きてきました。 しかしある日父親がふざけ半分で過去の出来事を話してきました。 内容は不倫相手と交際していた当時、薄々それに父親が勘付き、iPhoneと同期してあったiPadから不倫相手との連絡のやり取りを全て見たという内容でした。 それを聞かされたとき、生きていることが恥ずかしいと思いました。 それを機に過去の出来事が一気に蘇って来ました。 中絶したことも自分は人殺しだと思いました。 どんな理由であれ産んであげたかったと自分が憎くなりました。 今まで必死に前を向いて生きてきましたが、自分なんて生きてる意味がない、最低な人間だと思い始めるようになってしまいました。 悪魔のようなものが襲ってくる感覚に陥り、操られてる感覚になる時があります。 操られてる感覚になると死ぬことを考えて死ぬ方法を探してしまいます。 彼にも過去の記憶と現在が困惑し、浮気など一切していないのに浮気を疑ったり、時々自分の名前を言われても誰のことを言っているのかわからなくなります。 我にかえるととんでもないことを言ってしまったと気づきます。 我にかえると死にたいなんて思ってないのに…となります。 今は何をするにも疲れてしまい、気力がわかず、悪魔が襲ってきては彼に暴言を吐き悪魔が去ると普通に戻りの繰り返しです。 どうしたらよいのでしょうか…。 拙い文章で申し訳ございません。 どうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ