生きていたくないですって何度も相談してしまって申し訳ございません。介護の仕事をしていて相手の立場になってやらないといけないのに自分を優先してしまう時もあります。何度も同じことを大きな声で求めてくる方がいます。食後の薬と歯磨きを自分が食べ終わったら一番にやってもらいたいからです。しかし食事介助が必要な方がいるので待って欲しいと伝え少しの間は待ってくれますがそのうち「くれないならいいや」「歯磨き連れて行ってくれないならいいや」と投げやりに言ってきます。食事介助が終わり残りの方の服薬については別の職員に頼んで全盲の方の服薬と口腔ケアを行ないます。居室に歯磨きに誘導する時に「ここはお家じゃなくて他の方もいます、食べ終ればすぐにお薬を出せないです。順番にやるので大きな声を出さないで待っていてください」と強めの口調で言ってしまいます。認知症なので一度、言った事を忘れてしまう事は分かっていますが どうしても強い口調で言ってしまうのです。そんな自分が許せず家に帰って衝動的にリスカしてしまいます。少しでも傷つけてしまった心と同じ痛みを味わおうと思ってです。今までは仕事中でも声を荒げたくなることはなかったですが ここ最近はイライラし通しです。こんな自分を許せません。入退院を繰り返してした時には看護師の方はどんな時でも優しい言葉でした。その経験を受け医療の資格がなくても出来る介護の仕事を選んだのに今の私のやっている事は正反対です。仕事に行こうと思っても精神的に苦痛になります。心療内科の医師は妥協も大事と言ってきますが出来れば自分を痛み付けたりしないです。後悔もしません また仕事に行くと今日こそは優しい言葉で話そうと心で思っていても同じ事を繰り返しています。こんなやさしさの欠片もない私は生きていていいのですか? どうすればこのような私は死ぬことが出来ますか?生きていていいのですか
受け身すぎる人達 同性の友人ができるアプリや 最近妊娠したので(^ν^)ママ友アプリを使用しています。(コロナの影響で外でつながりを持てる場所が少ないため) やりとりをしてて質問をしない、話を広げたりしない、話をただ合わせてるだけの人が多いです(´;Д;`) 私は話しやすいよう工夫をしたり、言葉や表現には気をつけています。時には上手に引いたりして相手の様子をみたりすることもありますが、どう返していいのかわからなくなっていき、自然と返さなくなってます(;_;) たわいもないやりとりとか、話を聞いてあげたりとか一方的でない触れ合いができればいいのですが ネットの人に考えすぎるのもアホなんじゃないかとも思う自分もいますしσ(^_^;) 自然と返さなくなるのは仕方ないと思いますか?
こん○○わ。初めまして。よろしくお願いします。 さいきんとある方から聴いたのですが、阿弥陀仏の48願というものがあるとききました。 今流行りのアイドルのような数字なので、気になり調べましたが、 センターの願いとでもいうべきでしょうか。 第18願を浄土宗の法然氏は一番大切と言ったそうですが、インド語の原文にはない部分で書き足された部分だという話をききました。 私も聞いた話なので、詳しいことは知りませんが、 このことが本当なら、これはどのように捉えれば良いのでしょうか?? お坊さんの皆様お願いいたします。
お世話になっております。 先日、職場でとても嫌な思いをしました。 考えなければいいのですが、どうしてもそのことが頭の中をよぎり眠れません。 こんなときどうしたらいいのでしょうか。 私はディーラーの経理で働いております。 出庫ラッシュ+電話フィーバー中に一人のお爺さんがカタログもらいにきました。 営業さんが手が空いていなかったので、私がお客様のところへすぐに向かい、車種を聞いたところ、名前が出てこず「○○ですか?▲▲ですか?」と伺い「その上の」と言われたので、★★かな?と考えていたところ、営業さんが「××ですか?」と言いました。 「そうそれ、××だ。なんだよもう。すぐに名前くらい出てこないとダメだろうが。名前くらいさすぐに出てこないと」等と言うことを何度も何度も何度も言われてバカにされ、心が折れました。 別のお客様をお待たせ中で会計中でしたので「おかけになっておまちください」とお伝えし、お金をしまっている最中も、ポスターを見ながら「そうだ、××だ。名前くらいすぐに出てこないとダメだろう。……………聞いてんのかよ。何にも聞いてないです~みたいなすました顔して元に戻りやがって。××だっつってんだろ」と更なる罵声を私に浴びせてきました。 そのあと、カタログを取りに行き、お客様お待たせ中の店長に訳を伝えたところ、引き受けてくれました。 店長がそのお客様のところへいって「××でよろしいでしょうか?」と渡しながら言ったところ「××でよろしいでしょうか?って何度も××だっつってんだろ。××でよろしいでしょうかじゃねぇだろう」と言って去っていきました。 普段、営業のように車にふれていない自分の勉強不足差を反省しつつも、ここまで言われなくてもいいのではないかと、辛くて辛くて仕方ありません。何度も何度も何度も。他のお客様もたくさんいる中でのその対応に深く傷つくと共に、自信がなくなりました。 別のディーラーや某ホテルにいたこともありますが、このような方は始めてで、しばらくドキドキがとまりませんでした。 部長に話すと「どこのお店に言ってもこういった人はいるから気にしなくていいからな」と言われつつも、どうにも忘れられません。 お坊さん方もきっと忘れられないような嫌なことはたくさんありますよね。そんなときはどうされていますか? どうかアドバイスお願いいたします。 明日も笑顔で頑張るために。
初めての質問です、よろしくお願いします。 私は今大学に在学しています。 そこに努めている先生に恋心のようなものを抱いています。先生は30代です 趣味の話も合い、先生からも色々と話しかけてくれます。 話をしている間はとても楽しいです。 先生なのだから学生みんなに優しいことはもちろん分かっています。 分かっているつもりですが好きという感情を抱いてしまっている気がします。 しかし私が私が母子家庭なこともありその先生に恋心を抱いているのか、父親がいないことから無意識に父親の代わりのようなものを求めているのか、どちらなのかわからずモヤモヤとしています。 これは恋なのか、恋だとしたら気持ちは伝えるべきなのか。 何かヒントになる言葉を頂ければ嬉しいです。
今年1月に緊急帝王切開で子供を早産で産みました。予定より二ヶ月早い未熟児だったため、約一ヶ月半、子供は病院に入院して約10日前に退院しました。入院中は毎日病院に通い母乳を届け数時間面会していましたが、退院して一緒に暮らすようになり、昼夜問わずの頻回ミルク、オムツ交換、理由なく泣いていることに疲れてしまいました。実家に帰省する予定でしたが、妹との仲悪いため 実家には数日しか頼らず今はアパートで夫と三人で暮らしています。夫は、毎日仕事の帰りがおそく、週末も出かけてしまうことが多いんです。子供は可愛がってくれていますが、面倒見てくれず子供を抱っこしてあやすだけ。わたしばっかり犠牲になってと思ってしまいます。母乳の出も悪いため、ミルクで育てようと思ってます。周りからは、出なくても吸わせれば出るよ、母乳の方がいいんじゃないの、吐いちゃうのはミルクあげすぎじゃないの、、など言われてすごくストレスです。両親へ相談したら、ストレスは誰でもあるんだからと言われ、それ以上言えませんでした。旦那からも、ミルクはお金かかるから、母乳でれば母乳の方がいいんだから、吸わせてみれば?と言われます。母乳の方がいいのはわかってます。おっぱいをくわえさせても出ないため、子供は大泣きしてしまいます。私自身は母乳をあきらめミルクでいいと思っています。それでも周りから母乳って言われるストレス。みんなは可愛いって言ってくれますが、24時間一緒にいる私は、子供をかわいいと思えません。妊娠した時は、嬉しかったけど、いざ子供が産まれたら理想と現実の違いで子供と一緒にいるのも苦痛になってしまっています。同年代の子供を持つママ達を見ると、余裕があるように見えて、自分には母性もないのかなとショックです。あんなに望んでた子供だけど、いざ目の前にいる子供を世話していると産まなきゃ良かったのかなって感じてしまいます。子供には望まれないで産まれたと思って欲しくないけど、そう思ってしまう私がいます。母親失格です。毎日辛くて、子供に関わりたくないと思ってしまいます。
働きたくないです。働くと考えただけで嫌な気持ちになります。 毎日他人の顔色伺ってへーこら頭を下げてやりたくないことを金を貰うためにやるなんて辛くて我慢できません。これを年寄りになって引退するまでやるなんて生きる気持ちになれません。 私のような人間の場合は、働かないで生きることを目指すべきではないでしょうか? 働かないといけない、働かないのは良くないことだ、悪い人間だというふうに思うのは社会に洗脳されてるんでしょうか? 人間は働かないといけないという世俗的な価値観と自分の幸せを感じれる基準が噛み合っていません。 私は自由でゆったりと好きなことをしていられるのが幸せです。ストレスを感じて生きるのは明らかに幸せではないです。仕事や働くは私にとって好ましくなくストレスです。 お坊さんの考えを聞かせてください。私は間違っていて矯正されるべきなんでしょうか?
あとどれくらい悲しい気持ちになれば、涙は止まるのか。自分の病気、うまくたちまわれず役立たずな私。会社でもお荷物。自営業だから、いつも主人に嫌みを言われ、従業員にもなめられ、義理の両親にもあきれられ。 いろんなことをがまんしてきた。 子どものため。 でも、そんな子どもも反抗期で、いつも私に怒る。 あと10年、子どもに、お弁当が必要。 もう、10年したら、生きてる意味ないかな、、 母が元気なら先には逝けないけど。 毎日そんなことばかり考えてます。 やりたいこと、ほしいもの、いきたいとこ、。 なんにもない。からっぽです。 なぜ生まれたのか、なぜ子どもたちは私のとこに生まれてきてくれたのか、 こんな母で、こんな妻で、こんな嫁で、こんな娘で、ごめんなさい。 私がちゃんとした、頭がよい人なら主人はモラハラしなかったかな、、、 子どもたちも、幸せだったかな。
結婚九年。妊活を始めて約三年になります。 検査をしても、夫婦とも全く異常なし。 しかし一度も妊娠した事がなし。 妊活開始が三十五歳と遅かったため、 異常がないとはいえ、出来にくい覚悟は しておりました。 約一年半前から治療も始めました。 しかし、一向に授からず。 さらに先日、約四年前に結婚した同じ歳の友達から二人目を出産した、と報告があり、 大きなショックを受けています。 彼女は一人目も結婚後すぐに授かりました。 一体何が違うの?私は親になってはいけないの?と、次第に卑屈になってしまっています。 主人や、お互いの両親に対して 父親にしてあげられない、孫を見せてあげられない。本当に申し訳ないと、度々泣いています。 私達夫婦は一人っ子なので、孫は当然 私達しか見せてあげられません。 唯一の救いは、お互いの両親が 「孫なんて気にしなくていい。まずは夫婦ありき なんだから、夫婦仲を大事にすればそれでいい」 と言ってくれる事です。 ですが、やはり辛いです。 このまま授かれないのか。そればかり考えてしまい、暗い日々を過ごしております。 この負の感情から解放されるには、どうすれば 良いのか、アドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。 長文、乱文失礼致しました。
結婚して28年になります。 21歳の頃から、昨年まで姑や夫から受けた不条理な事の記憶を消したいと、心から願いここへ来ました。 姑は27年間、私に対して言葉での攻撃は朝飯前、蹴る・つねる・引っ掻くを理由は分かりませんが、初対面の時からしてきました。 そして、私を守ってくれるハズであろう夫は、自分の母親に限ってそんな事はしない!の一点張りで、夫の両親が機嫌を損ねると私に対して、土下座くらいしろよな、とどんな人混みでもさせます。 私は初めて土下座した4日後、山の中で自らの頸動脈を切り、輸血までされて今に至ります。 それからの人生、私は私を棄てました。 今は早く人生が終わるか、アルツハイマーになって、何もかも忘れてしまいたい!ただそれだけです。 こんな人生なら、もう要らないです。
旦那さん同士が同じ職場で働いているママ友がいます。 いつも優しくして頂いていて、お声掛け頂いていましたが、最近旦那さん達抜きで2人きりで一緒にお酒を飲む機会があり、それからママ友さんの態度がおかしいです。 最初は ○ちゃんは本当に可愛いよねぇ 旦那さんに愛されてて幸せだねぇ と社交辞令でしたが、段々とお酒も入り口調がキツくなりました。 そして、私の隣に見ず知らずの男性を座らせて、 写真を撮るまで帰さないと言いだしました。 相当酔っている様子でしたので、言われるがまま写真を撮り、相手の男性の方にも すみませんでしたと謝って彼女を家まで送って帰りました。 彼女は翌日、私の旦那にその写真を送っていました。 どうして?と思いましたが、今まで優しくしてもらった印象が強く、受け入れられずにいます。 それと、私の旦那と連絡先を交換しているのも驚きました。 最近は私を避けるようになり、他のママさん達とヒソヒソ話すのを目撃します。 私の気にしすぎでしょうか? 怖くてしょうがありません。 私はどう付き合っていけばいいのでしょうか。 混乱しています。変な文章で申し訳ありません。
また正月に義実家に新年会に来るよう恒例の連絡がありました。家の電話の留守電に昨日の夜、続けて2回メッセージがあり 新年会のことではなく「いますか」とだけだったので日曜日に来るつもりかと思い嫌なので折り返さずにいました。義実家では私の連絡先も知っているのに私には連絡せず先程旦那の携帯に連絡したようです。私は外出していたので2つ返事で承諾したらしいです。帰宅したらいきなり来月3日に義実家(車で1時間)で新年会やると言われました。また私抜きで決めていました。頭にきて上の子供が高校受験なのでダメだから自分だけ行ってきたらと言ったらそんな勉強ばっかしてたら気が狂うとか言ってる始末。一応、塾が大晦日から3日まで休みで、大晦日は好きに遅くまでテレビ観たりして過ごし元旦に初詣にいく計画で2日は自宅で勉強してから本人の新学期に必要な買い物して私の実家(車で20分)に顔出そうかと。いつもはお昼を食べてゆっくりしてましたが顔だけだして帰る方がベストかと考えてる最中でした。流石に4日間もゆっくりしていてはリスクが大きいので3日は下の子供も宿題やらせて1日自宅で過ごし4日からの冬季講習に備えようかと考えてました。それがこんな状況です。 ちなみに今年は行くのが嫌でボイコットして子供と映画に行きました。昼に集まると言われてた時間にわざと出かけ夕方帰宅したら諦めきれないのか暗くなってる時間に連れていかれました。行けば旦那は私と私の実家をけなし(普段は言わないのに)やらない育児をやってる風知ってる風で大威張りで義母に話ているのでそれも嫌で私は行きたくありません。勝手に予定決めるのも嫌、行けば話かけられる訳でもないし、けなされて反論しても私が嘘を言ってると思うようで全く聞き入れずなんでストレスだけたまる状況です。 子供はお年玉につられて行く感じで上の子供は義母に学校のことやら聞かれるのが嫌でスマホをいじり会話はしません。下の子供は気を遣い話をしてますが好きな訳ではありません。 また今年のように先に映画に行くのもありかと思いましたが勉強も心配で決断出来ないでいた所に新年会決定の話で。今年のボイコットがわからなかったのでしょうか。 毎年本当に行きたくないです。義実家行きたくないのであまり行かないので行けば旦那が帰りたがらず昼呼ばれたら午前中10時過ぎには出て帰りは夜です。どうにか行かずに過ごしたいです。
私は、人前で事を伝えたり発表するときに 話すこともままならなくなります。 震えが止まらずどうしようもなくなり異常に 緊張してしまいます。 ですが、人の役に立ちたいという思いが強いので なんでも取り組みます。しかし人前で発表することだけは 避けてきました。本当は、人前で事を伝えたり発表して もっと人に役に立ちたい。でもいつもそれが訪れると 震えが止まらなくなり体を全くコントロール できなくなります。 今回リーダーを任せられることになり 人前で話さなければならなくなりました。 その前にどうかはなすことができるようになりたいと 思っています。 こんな私にアドバイスをお願い申しあげます。
いつも色々とご指南いただきありがとうございます。 ずっと考えていて、もうどうしていいかわからず八方塞がりになり相談させて頂きます。 人付き合いに悩んでいる私を見て、プライベートの友人が指摘をしてくれました。「プライドが高い」「表向き社交的だが、壁がある。さらけ出していない」「どこかで人を見下している」それがなくなるとすごくステキになるよ、と背中を押してくれました。 大人になってから指摘してもらえることはとても幸せですし、教えてくれた友人のためにも、自分のためにも改善していきたいです。 ただ、厄介なことに自分自身、何となくは理解できるのですがどうしても「こういうとき」の「これ」という感覚が曖昧で実感がありません…口調の強さ云々ではなさそうな気がします。 もちろん私自身人をバカにしたり見下したつもりは到底ありませんし意識したこともなかったです。正直仕事においてのプライド(拘りや誇り)は具体的に理解していますが、プライベートは全く実感がありません・・・それが原因で痛い目を何度も見てるのに、学習できないねと言われました。やはり実感できていない証拠だと思います… 彼曰く、人に対する言動を見ていると根底にはそれがあると言われ、実感していないところが一番厄介だといわれました。私は普段から人が嫌な思いをしたら嫌だなと思い、必要以上に遠慮したり、考えたり、気を遣ったりすることが多いのですが、その行動自体も実は根底にはそれがあるともいわれました。自分本位の行動・押しつけがましいということですよね。 今回の指摘は私自身の根幹部分の指摘にも関わらず、実感・意識がうまくできずにいます。 自分が分からないということは、とても恥ずかしいことなのですが、これが改善されねばどんなに笑顔でも、柔らかい口調でも同じ結果になる気がします。…でも何から意識し心がけていけばよいかわかりません。 ちょっと気を付けただけで解決するような話ではないと重々分かっていますが、少しでも前進したいです。ご助言をお願いします。
今 私は高校2年生で、好きな人も同じ歳です。 私は彼のことが好きですが、彼は同じ学校内に1つ年上の彼女がいます。 私はTwitterをきっかけに彼と仲良くなり、彼に徐々に惹かれていきました。彼女がいることを知っていましたが、想いは伝えました。 その次の日に、彼と2人で会うことになりました。彼は私の気持ちを知りながらも、手を繋いできたり抱きしめたりしてきました。そして、「もっと早く出会っていたら付き合ってた」と言われました。 それからは思わせぶりな態度をとられ、彼は彼女とは別れる気配もなく、どうしたらいいのかわかりません。このまま彼が別れるのを待っていてもいいのでしょうか?彼の気持ちがわかりません。
41才で初めて妊娠したのに中期中絶しました。 妊娠した時はものすごく嬉しかったです。 でもパートナーとうまくいかず結婚しないこととなり、経済面、両親も70代後半で協力がないこと、完全シングルで育てていく不安でこの決断しかでませんでした。 仕事も転職したばかりで産まれた後、復帰するまで収入もなく場所も遠い。 産んで後からの転職もできるか、保育園のおむかえとか、急な呼び出し病気になった時とか、たくさん悩みました。 もちろんシングルマザーで子育てしてる方もいますが、今から産まれてくる我が子を育てていく覚悟がなく苦渋の決断しかできませんでした。 この子には母にしてもらえたこと感謝でしかありません。ものすごく可愛かった。今は泣くこともありますが、毎日話しかけて、一緒に寝てます。今から水子の供養します。 日にちはまだ経ってませんが、我が子を見ると、もう一度私を選んで授かれるなら産みたい、育てたいです。 この歳ではありますが、妊娠を願ってます。 そのために、もっと強くなって準備して、むかえます。 こんな私でも願えばいい方向にいきますかね?
自分はもうすぐ25歳になる男で、 飲酒ができるようになってから結構経ちますが、 あまりお酒を飲みたいと思いません。 飲んで忘れたいようなことも特にありません。 ただ、飲まないせいで、会社の飲み会がとてもきついです。 みんなが盛り上がってる中、自分も一緒に盛り上がるよう努めるのですが、 無理をしているせいか会話をしてても噛み合わなかったり、 アウェーな会だとまったく会話に入れなかったり、 反動で、帰り途中に猛烈な疲れと虚しさを感じたりします。 そしてそんな自分に対して、心の中のもう1人の自分が、お前はほんとに気持ち悪い、 何の価値もない、駄目人間だなと言ってきます。 友人と飲んで練習させてもらってもいいかと思いましたが、 友人と呼べるのは1人しかおらず、 その唯一の親友にでさえ、酔っ払っているところを見られたくないです。 あまり量を飲んだことがないので自分の許容量がよく分からないのですが、 たぶん感覚としては、決して強い方ではないが、 1滴も飲めないわけではなさそう、という感じです。 (2杯でやめておいたほうがいいかな?ってとこでしょうか) (だいたい付き合いで、勧められて女子が飲みそうなサワーかカクテルを1杯だけ飲むことには結局なってしまいます。) あまりこだわらずに飲んでしまえばラクになるものなのでしょうか? 酔っ払って他人に自分をさらけ出すということをしたくないです。 仕事でオフレコの内容をうっかり喋ってしまったり、 失言をしてしまうのではないかという恐怖もあります。 酔っ払って駅のホームから落ちたら嫌なので酔っ払いたくありません。(←これが一番強いです) お酒のせいで、くだらないことで人生を無為にしたくないという気持ちが強いです。 普段自分はとても計算をして生きてる人間で、 相手の気持ちを考えに考えまくってやっとなんとかやっていけてる程度の 人間なので、酒が入ってその普段の考慮の部分がなくなったら 多分何の良さもない、無価値な人間になると思います 一生懸命とりつくってなんとか健常な人間のふりをしてるだけなので。
2024年2月に病気などもなく、元気いっぱいだった5歳の息子を亡くしました。 どうして助けてあげられなかったのか、どうして死んでしまったのか、時間を戻せるなら戻したい。この子が生き返るなら、代わってやりたい。この数日間ずっと考えています。 これから納棺式、告別式と火葬。この世から柔らかいほっぺやポンと出たお腹、可愛い姿がなくなると思うと、気が狂いそうです。 もうお喋りをしてくれることも、「大好き!」とくっついてきてくれることもないと思うと、 とても悲しく、辛く、受け入れることができません。 安置室で眠る息子に会うと「起きて」「何か話して」「一緒にお家に帰ろうよ」とすがって泣くばかりです。 今は親戚の家に遊びに行っているだけ。 数日したら帰ってくるわと有りもしないことを考えてしまいます。 いつも一緒だった息子。喪失感は大きく、明日には肉体が焼かれてしまう恐怖におかしくなりそうです。 数日前までそうしていたように、一緒にいたいです。 どうしたら息子に会えるでしょうか。 悲しくて、さみしくて仕方がないです。
前に夫の情報弱者の投稿をさせて頂きましたが、あれから、一週間後に、夫から明日サンドイッチ買ってきてと言われました。あれ?パンは良くないんじゃないの?と言うと、たまーにならいいんだよというのです。散々私にパンの話しをしたのはなんだったのでしょう。またあんまりネットに依存するのも良くないんだよと言い出したのです。私は心の中で笑っていました。この人何言っているんだろうと、こんなことで、私を振り回さないでよと夫に伝えました。また始まったかと家族は聞いてあげているんだから、感謝しなよと、これを本当に他人にいっあら、あの人何言っているんだと思われちゃうから、気をつけなよと伝えました。夫の発言を聞いていると、なんか、発達障害が少しあるんじゃないかと、思うほどです。いろんな事に執着心を持つのはいい事だと思いますが、あまりにも異常的で、少し心配です。性格なのかもしれませんが、異常すぎます。脳の検査をした事がないので、なんとも言えませんが、それにしてもいろんな事に異常的です。
お坊さんは人の悪口や不満を言いますか。 私の勝手な想像では、言わない人が大半なのかなと思います。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 自然なことですが、人に対する不満や理不尽な出来事があるとイライラします。 そのイライラを発散しなければ、いつまでもその事について考えてしまいます。 なので、我慢をしていても結局は友人に話してしまったり、時にはSNSに愚痴をこぼす事もありました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ もちろん、人の悪口や嫌な出来事の話など明るい気持ちにはなれませんし、出来れば言いたくありません。 人間の脳は、主語を理解できないため悪口を言うと自分のことだと誤認し、ネガティヴになると学びました。 そんな人間にはなりたくないので、悪口や不満を言わないように気をつけるようになりました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ でも、やっぱり難しいです。 SNSに投稿するのは辞めましたが、聞き上手な友達には愚痴をこぼしてしまいます。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 他人の悪口を言わない人は、少しも不満を言わないので不思議です… そんな人にストレス発散法を聞いても、自分自身でもよく分かっていなかったり、「あまり悪口は言いたくないから」と言います。 でも私は、そうしたくても出来ないのです… ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 人にイライラを見せても不快にさせてしまうだけなので、申し訳なく思います。 そして、そんな自分が嫌です。 人前では明るく穏やかに過ごしたいです。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ どうしたら人にイライラを見せないように出来ますか。 お坊さんは、どのようにしてストレス発散をしていますか。 また、ストレスを感じにくい、人に対してイライラしないという方が居ましたら、その秘訣を教えてください。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ どうぞよろしくお願いします。