hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 461件
2023/03/15

後悔から立ち直りたいです

初めまして、おもちと申します。 タイトルの通り、過去の行いの後悔から立ち直るために叱咤激励をいただきたく思い、投稿しました。 私は医療職をしていましたが、新卒で入った病院で適応障害のようになり半年ほどで退職してしまいました。今思えば、もっと周りに相談したり、辛い気持ちを伝えたりして、1人で抱え込まなければ結果は変わったのかなと後悔しています。 ただ、その時は誰にも言えず1人で抱えて、体調を壊していってしまいました。 その後、別の病院で1年半ほど勤めましたが、結婚・妊娠を機に退職しました。 中途半端な時期に経験もない自分を採用してくれたにも関わらず、妊娠で体調不良になってしまい、産休まで働くことが厳しそうで、管理者と相談の上で決断しました。 そして私は今0歳の子供を育てていますが、夫の異性問題が発覚し、離婚をする予定です。 社会人になってから今まで、全てのことが中途半端な状態になってしまい、自分の選択が全て間違ってたように感じます。 仕事を退職したことも、結婚を決めたことも後悔しています。ただ、子供に出会えたことだけはとても嬉しいですし、自分にはかけがえのない存在です。 これから子供と2人で前向きに頑張っていきたい気持ちでいっぱいですが、過去の選択に後悔の気持ちがたくさんあり、今後を考えると不安になってしまいます。 どうか叱咤激励をお願いしたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

母親として、きちんとしたい

初めて投稿させていただきます。こんな話は誰にもできず、こちらのサイトを拝見してすぐに投稿させていただきました。よろしくお願い致します。 私は10年近く小学校の教員をしておりました。昨年の9月に長女(第一子)を出産し、来年の3月まで育休です。 育休中ではありますが、お昼まで保育園に預けています。それなのに、持ち物の準備が足りていなかったり、給食までに食べさせておかなければいけない物を食べさせないままで行かせてしまったりして、何度か保育士さんから、やんわりと注意を受けました。仕事もしていないに、きちんとやってくれないダメなお母さんと思われているはずです。 今までは保護者の方にお願いをする側だったのが、お願いされる側に回ってしまい、さらにまだ働いていないのにきちんとできなくて、情けなさばかりが募ります。娘にも不自由な思いをさせているのではないかと申し訳なく思います。元から私はキャパシティが狭く、色んなことが器用にこなせないとは思っていましたが、他のお母さん方は仕事をしながらもきちんとやるべき事をやられているのに、こんなにダメな自分はもうどうしたら良いのでしょうか。これから仕事が始まったらもっときちんとできなくなって、娘や保育園に迷惑を掛けるのではないかと思うと… 旦那は優しく、「僕も手伝うよ」「初めてのことなんだし、他人と比べても仕方ない」と励ましてくれるのですが、それすらも素直に受け入れられません。私には務まらないと思っているのだろうと思い、見下されているというか私には出来ないと思われていることが悲しく惨めな気持ちになってしまいます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/04/17

夫との話し合いが上手くできません

夫とは、出会って約2年、結婚してもうすぐ1年になります。 優しく、丁寧で、よく気付いてくれる人で、いつも助けられて過ごしています。 また、夫は元々無口な方で、感情的になることがありません。 自分の意見よりも相手の意見を尊重し、相手に寄り添うことがとても上手い人です。 逆に私は、弁が立ち、感情が表情や行動に表れてしまうタイプです。 今は夫のお陰もあり、穏やかになったと感じており、 周りからも、優しいと言ってもらえることも少しずつ増えました。 しかし、幼い頃は、友達から怖いと言われることも多く、悩むことが多かったです。 結婚を経て、子供や家、お金など、2人で話し合って決めるべき大切なことや、 お互いの価値観(それぞれの実家での普通が相手には普通でないなど)をすり合わせるために、話し合う機会が増えました。 その際、夫が自分(夫自身)を責め、黙り込んでしまうことが多く困っています。 イラついてダンマリを決め込む、無視をする、などではなく、 私を傷つけたことが悲しい、これ以上傷つけないためにはどうしたらいいか、 などを考えているようで(今までになんとか聞き出したときに教えてくれました)、 何を話したらいいかわからなくなってしまうとのことです。 私も頭の中がぐちゃぐちゃになって黙ってしまうこともありますが、 10分ほど冷静になれば、気持ちを言葉に表すことができます(内容は支離滅裂のこともありますが)。 ただ、夫は2時間以上黙り込んでしまうため、私が痺れを切らしてしまうことがほとんどです。 ・支離滅裂でもいいよ ・紙に書いて整理してみるのはどう? ・30分待つからゆっくり考えて ・お風呂に入ってリセットしておいで など声をかけてみますが、どれもうまくいかず、「うん」「ううん」以外の言葉を発してくれません。 せっかちでイライラしがちな私は、時間が無駄になる感覚に我慢ができなくなり、 1〜2時間経つと待ち切れなくなってしまいます。 ・もう先に寝てるから! ・付き合ってられない! など強い口調で言ってしまうこともしばしばです。 普段から優しく、これ以上の人はいないと思えるくらい大切な人なのに、 自分の弱さや、思いやりのなさに悲しくなってしまいます。 どうすればお互い楽に、話し合うべき事柄と向き合うことができるでしょうか。 ヒントを頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

中絶をすすめられた怒りと悲しみ

こんにちは。私は9ヶ月の息子がおり、今年離婚し、シングルマザーになりました。 元夫とは婚約中に妊娠が発覚しました。 当初、赤ちゃんがいる事の嬉しさよりも色々不安が押し寄せ、つわりにより精神的にもとても不安定でした。そんな私を耐えられなくなった元夫は「子どもを中絶してお互い別の道へ行こう。その方がすっきりするでしょ?」と言いました。あまりのショックに言葉が出ませんでした。彼と本当に結婚しても良いのか、父親にしてもいいのかとても悩み、子どもから父親を奪ってはいけないと思い予定通り結婚しました。しかし、傷ついた心は戻らず深くなる一方でした。暫くし、また彼から「そんな状態なのを妊娠のせいにするな。俺は妊娠する前の方が好きだった。今は笑ってくれない。戻れないなら離婚する。お腹の子は生まれたら俺が貰って育てる。」話し合う度に私の心は抉られていきました。子どもを一体何だと思ってるのか、大事な命なのに。彼と一緒にいるに疲れ、怖くなり出産まで別で暮らしました。 そして出産。かなりの難産で入院中別の疾患にかかり長く入院していました。出産後の痛み、慣れない育児と疲労、入院していても気が休まるときは無い。そんな時、私は少し些細なことで怒ってしまいました。その事で話し合いをしている時、彼はまたこう言いました。「俺は仕事も頑張ってるのに。お前は何も変わってない。前は何があっても笑ってたのに。こんななら離婚する。子どもには会えないと思ってるから」許せませんでした。何より、こんな小さな子の前でよくそんな話を出来るのか 彼に対する信頼も完全に信用もゼロになりました。 彼とそのまま結婚すると決断したのは自分自身であり、子どもに1番申し訳ないことわしてしまったことは母親としてこれからも責任をとっていかなければなりません。 元夫と別れ、子どもと穏やかに過ごす日々は幸せです。しかし、心の奥底には常に元夫に対する怒り、憎悪が絶えずどうしようも無い気持ちになります。彼は、別れた今も自分には何も非はなく全ての責任は私にあり、あくまで自分は被害者であると色んな人に吹聴しているそうです。1番の被害者は子どもです。 このまま、この怒りと憎悪を持ち続けたく無い、忘れたいです。どうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/02/22

話してもらえず辛いです

夫婦喧嘩というか行き違いで息詰まる空気です 話しかけてもろくな返事もしてもらえず 夫婦なのに寂しくて悲しいです 色々我慢してきたのに… 夫も色々我慢してくれたのだろうけど過去のことが忘れられず「また私を傷つけるの?」と思ってしまう時もあり夫の態度が辛いです 10年以上前に浮気された経験があり心療内科で薬をもらって飲まなければならないほど傷つき乗り越えてここ数年は旅行に行ったり仲が良い夫婦関係を築けていけてたと嬉しかったのに今は嫌われてしまった様です。 この10年開業をして自営業で居酒屋を夫婦でやっています 仕事のストレスもあり私がかなりお酒を飲む事も原因のひとつだと思います。 夫は全くお酒を飲みません こんな仕事をしていても酔っぱらいが嫌いな様です。 子どもの時から寂しい思いをする事が多く人から嫌われるのが怖いです 気にしてもらえてるとか好意を感じられればそれでどんな事でも頑張れるのに逆に人の嫌悪をすぐに感づいてしまい疲れてしまいます 今は夫から冷たさしか感じられず寂しくて寂しくて悲しいです。 穏やかに笑っていたいだけなのにこんな風になって何でもないときが幸せだったいつも気づきます 愛されたくて必要とされたいです。 寂し過ぎて疲れました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自身が原因での離婚後の子供との付き合い方

数ヶ月前、私の不貞行為により元夫と離婚しました。 子ども2人(小学生)の親権は元夫。私自身が有責者ということが一番の理由ですが、元夫の主張、元夫の虐待は考えにくい、子どもの住所や学校が変わらない、など様々あり親権を元夫にしました。 子どもとは毎週土日祝に面会(丸1日)をしています。 今回、相談したいことはその子どもとの付き合い方です。 離婚からしばらくの頃は、娘は「パパはいやだ」「ママと住みたい」と話しており、今も会うとそういった発言をしますが、会えないときは元夫と楽しく生活しているようです。過去に何度も子どもと3人(夫なしで)で暮らせたらどんなにいいか…と思っていたこともあり、正直元夫が羨ましいです。 私は今、精神的に不安定な日も多いですが、取り返しのつかない過ちを犯した償いとして、子どもたちと離れて暮らすことは全て自分のせいですし、今後は養育費を払い子どもの為のお金を貯め、できることをしたいと考えています。 少し前までは、死んでしまいたい、自分が生きていて良い人間なのかわからない、とどん底でしたが、元夫・子どもをどん底に落としてしまった自分が偉そうに死にたいなどと言うことが間違っていると思い直し、何とか生きている毎日です。 話が飛んでしまいましたが、面会交渉時に娘から「早く一緒に住みたい!」と言われると、どうしてよいかわからなくなります。元夫と安心して生活してほしいと思う反面、一緒にいたいです。 何度か「娘と2人で(元自宅の近所の)ビジネスホテルに宿泊したい(娘の希望もありました)」と元夫に頼みましたが、「反動で寂しがるからダメ」と言われました(息子は今も私と仲良くしていますが積極的に私と住みたい、泊まりたいなどと言いません)。 夫がそう言うのもわかります。私の自己中心的な考えで、娘の言うことを良いように捉えて泊まりたいと懇願しているのかもしれません。でも泊まりたいと言ってくれるのはとても嬉しく、何とか実現したいという想いもあります。 産んだ子ですから、もちろん愛しています。もう少ししたら家族を捨てた母親として軽蔑されるかもしれません。ですができることなら一緒に居たいです。本当は一緒に暮らしたいです。ずっと家事も育児も仕事も人一倍頑張ってきたつもりですが全てゼロにしました。 今後私はもっと自粛して子どもと距離を置いた生活をすべきでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2022/09/03

義母との接し方

私のことを嫌いな夫の母との接し方 20代女、夫婦共働きで子どもはまだいません。どちらの両親とも別居です。 結婚当初より義母とは考え方がかなり違い気が合わないのは自覚していました。 しかし育った時代も違えば土地も違うため考え方が異なるのは当たり前だと思います。 なので、私なりに義母を嫌いにならないために義母の良いところを心の中で探してみたり、嫌味を言われても夫には言わずスルーしてきました。 その中で、先日夫と義母がスピーカーで通話しているのが聞こえてきました。義母が「あの嫁が何にもしないからあんたも大変だね」と言っているのが聞こえてしまい、さすがにショックでその場で泣いてしまいました。 夫によると、私の悪口を以前から言っていたようです。それを受け、夫に「聞いてしまった以上あなたの実家で笑顔でいられる自信がない。年末の帰省も着いて行くか考えさせて欲しい」と正直な気持ちを話しました。その場で夫は了承し私を優先すると言ってくれました。 それから夫は時折落ち込んでいる様子を見せるようになり、聞くと義母と私の関係について思い悩んでいるとのことで、一度も涙をみせたことのない夫が泣いてしまいました。 夫のそんな姿を見て心が痛んでしまい、本当につらいです。年末の帰省は行くつもりですが、今後無理してお付き合いして自分の感情が死んでしまわないかという心配もあります。 自分のことが嫌いであるとわかっている相手と今後どのような心持ちで接したらよいのでしょうか?夫の気持ちが楽になる方法も知りたいです。 わかりにくい文章で大変申し訳ありませんがご回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 47
回答数回答 2

モラハラ夫との離婚に迷いがあります。

妊娠を機に豹変した夫は普段から思いやりがなかったのですが、次第にエスカレートし今に至ります。弁護士に相談などしましたがわかりきった解答しかいただけませんでした。外見や内面の悪口暴言、(ブスやみじめ、お前は友達がいなくて可哀想、お前が親で子供が可哀想など)気に入らないと物に当たる、大声で怒鳴る、少しの注意や反対意見は「文句を言われた」ととらえ、絶対に自分の非は認めず、必ず私のせいにして話をまとめます(まくし立てがうまいです)。 家族を優先しないのはそういう気持ちにさせないお前が悪い、等 どれだけ無茶な要望やワガママにもなるべく怒られないよう、言われないようにと沿ってきたつもりですが だらしない嫁、ちゃんとやってから言えなどと見下されます。(一般的な主婦と同じように家事育児をしていますが言われます) 実家に帰れと怒鳴るわりに、いざ帰ると家事を放棄したと言われたりなにかと矛盾が多いです。 いつ離婚してくれるの?早く行動起こせ。お前はどうせ行動起こせないだろうけど。 などとも言われ続けて1年近く経ちます。しかしそれが本心なのか、困らせて楽しんでいるのかわかりませんが、いざ行動を起こそうとすると(離婚や別居など)「俺には考える時間がなかった」などと逃げます。 私はどうせ離婚に踏み出せない人間と思われていると思います。 人間扱いされていないことや、これまでの言動は思い返すと怒りや憎しみのようなものしか湧きません。この先不安もありますが、この人との生活が幸せでないことも確信しています。それなのに踏み出せない自分も嫌です。彼には色々とトラウマやコンプレックスがあり(多感な時期に家族が亡くなっていたり)もともとは非常に甘えん坊気質です。 気が弱い人間だからこそこのような行動をとるのかなとも思います。 親から受けるような無条件の優しさを求めているような人です。 会話もろくに成り立たない状況が長く続いたため、きちんとした腹を割った話し合いをしたことがありません。(一度ありましたが第三者を交えていたため外面がよく、猫をかぶっていました) これまでのことをすべて無条件に赦し、彼の全てを受け入れチャンスを与えるべきか。不安や困難は多いが屈辱的な扱いをされることから解放されるために新しいスタートを切るべきか、 ずっと悩んでおり苦しいです。 どうかアドバイスをいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 39
回答数回答 1

義母が嫌いという感情を抑える方法について

義母の過去の言動を思い出しては、毎日イライラしてしまいます。 心を安定させる考え方を教えてください。 主人の実家の近くに住んでおり、小学校と未就園児がおります。(私の実家は1時間半ほど) 上の子の出産後から、義母との関係が悪化しました。 ○呼び出しが頻繁、滞在が長い 上の子の産後は毎週呼ばれており、昼過ぎから夜22時まで滞在。 初めての育児でしたし、当時はワンオペだったため、平日も週末も休まる時間はありませんでした。 現在も孫可愛さにコロナなど気にしないようで、月一回ペースで呼び出されますが、自宅には上がらないようにしています。 日にちを指定されるのではなく、「来月予定が空いていればその日に来て」と言われるので、全て予定が埋まっているわけはなく行くことになります。 ○過干渉 習い事への口出し、子どもの風邪は母親のせい、未だ主人(40代)を思い通りにしたがる。 ○嫁いびり、嫌味、文句 主人には姉妹がおり、その姉妹が婚家でされている酷いことを義母から聞かされます。 同様のことを私に対してしていますが、自覚はないようです。 ○コロナへの甘い認識 義理の姉妹が感染がコロナが拡大している欧州から帰国した翌日、食事会を開催。 1回目の緊急事態宣言直前の出来事ですが、帰国直後とは聞かされておりませんでした。 また緊急事態宣言中でも、主人への誕生日プレゼントを渡すために我が家へ来て、ランチをしようとしましたが断りました。 ○近所だが、手伝いは一切なし 電車で2駅ですが、遠くて行けないとのことで、産後困った時は私の母が1時間半かけて手伝いに来てくれていました。 ○子どもを預けると危険 いとこが道路に飛び出しても笑っていたり、誤飲しそうなものを与えたり、アレルギーへの理解がなかったりします。 私だけ留守番をすると、子ども達何をされるか分からず、結局行くことになります。 今までに義母にされた事を毎日のように思い出してしまい、頭に血が上るのが分かります。 ここまで他人を嫌いになったことがなく、義母を憎いとすら思い、このような感情をどのように消化したら良いのか分かりません。 毎日義母を思い出して、嫌いと思ってしまう自分も嫌でたまりません。 お言葉を頂けますと嬉しいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2
2023/06/21

不倫をしてしまっています。

初めまして。 今回、御相談させていただきたいのは、私自身が行ってしまった不倫に対してです。 結婚5年、子どもはいなく、共働き、主人と仲も良好で問題なく過ごしておりました。 ただ、主人は淡白な性格でお恥ずかしながらセックスレスの問題を抱えておりましたが、それ以外は優しく真面目でいい夫でした。 そんな中、仕事で出会った方で尊敬できる生き方をされてきた方から熱烈なアプローチを受け、 私の精神的な弱さと、当時不妊治療をしていたことの心身の疲弊、久々に女性として見られた嬉しさに、ついその方と関係を持ってしまいました。 お相手は独身で、どんなことをしても私と一緒になりたい。離婚して自分と結婚して欲しいと言われています。 不謹慎ながら浮かれる気持ちもございましたが、やはり長年支え合ってきた主人を裏切っている罪悪感から、自分は最低な人間であるという事実に命を絶ちたいと考えるようにもなりました。 そう思っているのに、不倫相手に恋心があり不倫を辞める決断も出来ずにいます。 夫には離婚して欲しい旨を伝え、初めは断られましたが現在は承諾いただいています。 ちなみに、夫には他に好きな人ができてしまったことは伝えてあります。 ただ、もう自分は夫を幸せに出来ないのだから離婚に向けて歩み出せばいいのに、夫が心配な気持ちも、優しい夫の側が居心地が良かったこともあって踏ん切りがつかずにいます。 そんな弱い自分にも吐き気がします。 どうすることもできず私はどう生きていけば良いでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

義父への生活費援助について

私の心がせまいのでしょうか、、 主人の父に毎月生活費として6万円送金しています。義父と義姉、義妹の3人で暮らしていて義理姉妹は精神的に不安定なため就業していません。 6万円という金額について主人と揉めています。うちの家計にとって決して少ない額ではありませんが今まで何とかきりつめてやってきました。しかし我が家も子供2人、だんだん教育費等の出費も増える一方で、できれば少しでも援助の金額を減らしてもらえないかと主人に話したところ、長男の責任として援助額の減額は検討できないとの事でした。逆に、自分の親姉妹をないがしろにする気くと怒る始末、、、私は援助しないと言っているのではなく、うちの家計のことをもう少し考慮してほしいだけなのに。毎月貯金もできず、やりくりに悩む私の気持ちは分かってもらえず、最終的には私のパートを増やせと言われました。この思いやりのない発言に、主人に対する失望感が大きくなるばかり。私や子供より自分の身内が大事なのかと思ってしまいます。 この援助は結婚してからずっと続いていて、毎回お金の話しになると平行線で、、、そんなに実家にお金が必要なら結婚などしないでずっと実家で生活すれば良かったではないかと思ってしまいます。 多分、主人の中での優先順位は義家族のほうが上なんでしょうね、、こんな気持ちのまま夫婦として、子供の父親と母親として、1つの家族としてこれから先もやっていけるのか、やっていって良いのか、気持ちが揺れています。 何かお言葉をいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

主人と主人の両親に私が出来る事って、まだあると思いますか?

すみません。またお教えを請いに来ました。 今回は主人の母、同じ敷地内の別の家で住む姑のことです。 結婚して8年、主人の前では「優しい義母さん」でした。しかし2人きりになると悲しくなるようなことを言ったり、嘘をついてしまう人に変身してしまいました。 その一部です。 ・猫大好きちゃんはうちの財産を狙っている。 ・(「お孫さんは」と聞いてきた人に)「お嫁さんに欠陥があるから出来ないの」と答える。(事実を伝えても信じません) ・あー○○さん(主人の以前の御見合い相手)と結婚させておけば良かった。 ・猫大好きちゃんの事は町内全員嫌いだと言っている。(最初は信じて病みました) 姑はこうも言いました。 親は長男の嫁が看るのが常識だと、何度も何度も…。 今年の初め、舅の体調が悪化し、私は教えに従いました。 主治医の先生には「夏まで持たない」と言われましたが、結構お元気になられました。 ところがある日、姑が爆発するかのように「お父さん(舅)が猫大好きちゃんの前では嬉しそうなのが頭に来る!」と号泣して怒って来ました。 舅は昔から姑と会話をしようとすらしません。 私は以来、舅の介護は辞め、顔も見せませんでした。 しかし今度は親戚に「お嫁さんは一切、お父さん(舅)の世話をしない」と言っていたそうです。 そんな姑もレビー小体型認知症という病気を持ち、体が衰えてきました。 まだら痴呆の傾向はありますが、体以外はしっかりしておられます。 ただ昨日、久しぶりに姿を見たとき、15センチ位の段を登るのに必死でした。 私は無意識に手を差し伸べましたが、姑は体を壁に預け、私の手を叩いて払いのけました。 本来なら一緒に住むべきでしょう。 でも同じ屋根の下だと私はもっと心を病むような気がします。 それでも両親2人にしておくのは罪悪感も感じるのも事実。 主人は2人は施設に入って欲しいと言っていますが、姑が特に嫌がっています。ケアマネージャーさんもお手上げみたいです。 主人は「オカヤン(姑)のことはほっといたらええ、俺が様子見に行くから」と言ってます。けど確実に姑と会ってきた後の主人の顔は険しいのです。 今、そんな状況ですがお坊さん、こんな私が出来ること、すべきことって何かあると思われますか? お忙しい中すみませんが、教えて下さい。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

指輪と夫

私は既婚で子供もおります。 夫が浮気した訳ではないのですが夫婦の信頼にヒビが入り、ずっと悩み許せない事が有りまして助言して頂けたら嬉しいです。 発端は去年春先、夫の携帯の機種変更からスマホに変えまして初LINEが出来るようになりました。そうしましたら以前友達以上に好意のあった女性と久しぶりにLINEをする様になり、私に隠れて会おうとしていました。 何故それが分かったかと申しますと、たまたま机上に無造作に置いてあった夫の携帯が私の手に当たり落下して、その女性とのLINEやり取りしていた?開きっぱなしであった為発覚致しました。 綴ってあった二人の会話にショックを受け、相手は「指輪が欲しい」「会いたい会いたい」の連呼、夫は「指輪いいよ」「一生ものになるかも」等、綴られて有り...しかも仕事時間に朝から晩までぎっしり恋人の様なLINEでした。 私の性質から、普段から気にするタイプなので優しい温厚な夫は、声に出して会って良いか? って言えなかったのでしょう。 でも、懐かしく久しぶりに会うのは納得出来るのですが、会うだけなのに何故そこに指輪が必要なのか、何故その女性の誕生日に合わせて会おうとするのか?...ショックで悲しくて傷付きました。 なので妻の権利として訊きました、「好きになりそう、指輪が欲しい」という綴りを相手女性に問い、相手女性は冗談よ...と言って来ました。 夫は、始終黙り焦っておりました。結局のところ、私にバレたので二ヶ月のやり取りで終わり実際に会うことも無かったのですが、夫婦関係良好だった私達の信頼が崩れ、一年経った今でも涙が時々出て苦しいです。 心が痛いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ