人間関係について相談です。今年の4月から新しい職場に転職しました。しかし、私の態度が緊張感のある態度なので、相手に嫌われてしまった気がします。 具体的に話すと、上司と話すときに力んで話してしまったり、必要以上に頭を下げてしまったり、話すときに慌ててしまい、早口になってしまうのです。はたから見てても、あの人焦ってるなとわかる態度なので改善してほしい、そういう態度は恥ずかしいからやめてと言われたらどうしようと悩んでいます。 もっとゆっくり余裕のある態度で話したいと思うのですが、なぜか面と向かうと間違ったことをしてはいけないという強い思いが勝ってしまい、相手をおもんばかった話し方ができません。親など彼氏、同僚(女性)には普通に話せるのですが、職場の人(男性や上の立場の人)と話すと焦ってしまいます。 私ができることは、早く仕事を終わらして職場の負担を少しでも軽くすることだと思い、積極的に手早く仕事を終えるようにはしています。その他にもできることはあるでしょうか。 また、こういうことで嫌われてしまった場合、どういう考えでこの先仕事をしていけばよろしいでしょうか。
いつもありがとうございます。 お互いバツイチで婚活パーティーで知り合った半年お付き合いしている彼氏がいるのですがデート代はだして頂いています。 合鍵を渡されていて彼氏が仕事の平日(私が休み)昼過ぎ位から彼氏の家にいってゴロゴロして手料理作って待っているのですが…その食費代は微々たるものですが私がだしています。月10回会う内半分は彼氏の家でそれが私が負担。 残りの外食代、娯楽費は彼氏が負担してるのですが、始めてのデートで私は彼氏に「デート代は出して欲しい」とお願いしてます。そして納得されてます。 私がケチなんでしょうか? 彼氏正社員。私パートです。
子供年少の女の子1人、夫、母と暮らしておりますが、最近特に仕事の負荷が半端なく(プロフィール見て頂くとわかる通り、辞めれる立場でも休める立場でもありません)、夫にもかなり育児等手伝ってもらっている癖に、どんどん毎日に耐えきれなくなってきました。 特にイヤイヤ期の子供の相手(イヤイヤしてないときでも)も本当に投げ出したくなります。 夜中に起こされたりすると、元々寝付きが悪いこともあり、泣きたくなります。 やる気もなく、心療内科にもかかっても良くなりません。 しかし、2人目はいずれとい矛盾した考えが浮かんだり、無理!と思ったり、迷走している自分に嫌悪感です。 そこで、気持ちを前向きに切り替える良い方法教えて頂きたいです。 また、自分の甘さを無くすにはどうしたら良いのでしょうか? あまり辛辣なご回答ですと、現在の気持ち的に更に深淵落ちていきそうですので、ほどほどでお願いします(ここからして甘い考えなのでしょうが)
旦那との子供を妊娠しました。 現在7ヶ月で、胎動もすごいです。 でも、幸せだと思えません。 私はもともと子供が嫌いで、自分は子供を欲しいとは思っていませんでした。 しかし、旦那の強い望みもあり、仕事を辞め、妊娠しました。 妊娠か、離婚か、2択で悩む時期もありましたが、保身を選びました。 体調は悪いし、気分は浮き沈みするし、体型は崩れていくし、妊娠は辛いことばかり。 世間の妊婦さんが、なぜ幸せそうなのかわかりません。 胎動も、全く可愛いと思いません。 私から自由を奪う寄生エイリアンに思えてしまいます。 産まれたら、可愛いと思えるのでしょうか? 可愛く思えなかったらと考えると恐ろしくてたまりません。 このことが原因で全てのことに悲観的になってしまっています。 わけもなく涙が出たり、孤独を感じたり、自分が憐れで惨めで無意味に感じて消えたくなります。
具体的な悩みは勝手ながらプロフィールに書かせていただきました。 自分1人で考えていると苦しいのでここで相談させてください。 仕事を初めて数年たち他人から感化されたりいろいろな経験からしてだんだんと自分の仕事の責任に自覚を持つようになりました。本来であれば仕事についた時から自覚を持っていないといけない仕事です。 以前も害を与えようと思って仕事をしていたわけではなく頑張ろうと言う気持ちでしていました。しかし、今考えるとなんでそんな不潔なことができるのかととても恐ろしいことです。 私のせいで害を被った人には大変申し訳ない気持ちです。 私は昔から地獄を信じていたので、死後地獄に落ちるだろうと思いました。 自業自得だし申し訳ないことをしたので当然だと思う一方で、地獄がなければ、罪悪感は感じながらも普通の日常を送れそうなそんな自分も嫌です。 本当の意味では反省していないように感じます。 あるか分からない死後のことよりも、反省を生かして仕事に当たって行くことが最善だと頭では分かっていますが、同じことをぐるぐると考えてしまいます。 こんなことをしときながら何かを楽しむ自分にも嫌気がさすので生きていくのが苦痛です。
私の会社の同僚、Aさん。 以前より避けたり顔をそむけたり、と言う行動は減ったと思います。 ただ、私の仕事(やっている事)が気に入らないみたいです。直接は言われてはいませんが、他の人に言っていたそうです。 Aさんはお客さんからのクレームも多く、改善されていない感じです。(接客業なのに、いらっしゃいませや、ありがとうございますの挨拶を言ってません) それに自分が一番上だ、と言う認識があるみたいで、他の従業員も苦手だと思う人が多いです。 また、店長に言ってもダメです。店長は評判が悪く仕事も出来ないので相談したくはありません。 他の従業員に相談したら、あなたはちゃんと仕事をしてるし考え過ぎない方がいいと言ってくれます。 Aさんが理由で辞めた従業員もいます。 こんな事は言ってはいけないのですが、Aさんは仕事を辞めて欲しいなと思ってしまいます。 やってはいけない事ですが、お客さんを装ってAさんのクレームを書きたいです。 なるべく関わらないようにしてるけどAさんがいるとストレスです。
家族といる時間は自分が成長しない時間 でしか思えません。共に成長するとは どういったことでしょうか? 仕事もマラソンも犠牲にして子育てする 意味がわかりません。時間も財力もすべて 浪費するために結婚、出産があるのでしょうか? ともに志すとは具体的にどんなことでしょうか? よろしくお願いいたします。
私の体験がどういったものなのか知りたくなって書くことにしました。 母はお地蔵さまのお告げを受けました。 お告げの内容は「私の体の一部から女の子と男の子の2人の子供を授ける。」 というもので、個人情報なので伏せますが生まれる日まで正確で当たっていました。 それが原因なのか知りませんが、姉は三歳の時に不動明王様(名前は後に知りました)に出会いました。 そして私は五歳のころ顔と手がたくさんある仏様とその大勢の仏さまと出会いました。 残念ながら仏教について無知なので私はお名前を知りません。 そういった出生が原因なのでしょうが、不思議なことが沢山ありました。 きりがないので大きな出来事を2つだけ書きます。 1.姉に起こった奇跡 姉は生まれて直ぐお医者様から死亡宣告を受けましたが、少々病弱ですが今もなお無事に生きています。 その理由はお医者様も分からなく奇跡としか言いようがないとのことです。 2.身内に起こった奇跡 親戚に大変な病気に罹ってしまった人がいました。母が何気なく「今夜いいものを見せてあげる」といった夜、その人は夢の中で5人の仏さまと出会い病気が完治しました。 こういった出来事が多々起こる上に、私たち兄弟は何となくお寺(故郷のような気がする)とか、線香の匂い(いい匂いと感じる)とか、お経(懐かしくて心地よい)とか、神仏に関するもの(胸が躍る)が好きなので、客観的に考えて通常ならば仏道を進むと思うのですが、幼いころに偶然会った霊力の高い方の助言で仏門には入らずにごく普通に暮らしています。 その助言とは「仏門に入ったり不動明王様のご神体に会ったりすると霊力が高くなりすぎて幸せになれない。例えば、手をかざすだけで人を直したり、心を読んだりできるようになる。しかし、そんなことができるようになればそれに見合った試練が訪れるので平穏無事に済まないし、体が持たず長生きできない。平凡に生きる方が幸せでいい。」 その助言は当たっていたと思います。よくちょっと不思議な出来事が起こるものの、貧しいながら幸せに暮らしています。 こういった体験はどういった意味を持つのでしょうか? 是非とも修行を積んだお坊様方にお聞きしたいと思っております。 よろしくお願いいたします。
以前一度主人の病気の事で相談させて頂きました。 今回は職場の人間関係について、相談させて下さい。 私は医療系の学校で教師をしています。相手を思いやる気持ちを大切にし、相手のために何ができるか考える仕事につく学生を育てるので、私自身も真摯に学生と向き合っているつもりです。 しかし同僚の中に、1人ボス猿的な存在の人がいて、学生に対しては、自分の好き嫌いという感情で接し、気に入らない学生に対しては、他の学生を巻き込みとことんイジメたおす。 また同僚に対しては、自分の意見に賛成しなければ、かなり陰湿にいじめ、精神的に追い詰めるような言葉を投げかけます。 上司に対しても暴言。子どもがいますが、学校の先生にも暴言。近所ではモンスターママで通っています。 自分を守るためなら、平気で嘘をつき、話をすり替える。仕事はせずに化粧をしたり、ネットショッピングしたり。数年にわたって上司も注意しましたが、開き直る。そう言う人がいます。 私は、神様仏様はきっと私達を見ていて、人間平等に生まれてきているから、いずれ彼女には罰があるから、諦めようと、他の同僚にも話しています。 しかし、残念なことに、そう言う人に対して注意以外で上司も出来ることはないというのです。 人を落として自分や自分の家族がどんなに恵まれているのか自慢話をしたり、私達の家の事情に色々言ったり。私にはその人が同じ人間なのか?と疑問に思うほどです。 他人の不幸を望むような人間にはなりたくないですが、本当に人は平等なのか、最近では疑問に思ってしまいます。 どのようにそういう人達と付き合っていけば良いのか?神様や仏様がいつかそういう人にもわからせてくれる日が来ると信じて、今を過ごせば良いのか迷っています。 わかりにくい長文になってすみませんでした。 読んでくださりありがとうございます。
初めて投稿します。 職業 保育士。正規職員となって3年目ですが、昨年1月に仕事上の人間関係、自身の仕事の出来なさから休む→復帰→休む→復帰を繰り返し今年の3月より長期の病気休職に入っています。心療内科に通い適応障害、抗うつとの診断。他部署(保育園ではない職場)への異動を希望しており秋頃に復帰したいと考えています。今の職場では続けていく自信がありません。復帰できるのかと時折、不安になります。一度は転職活動もしていましたが他の保育園の方から戻ってくるのを待っているよ、と復職や異動ができる方法を一緒に考えてくれています。自分にとっては辛い場所ですが、将来の家族や自分の夢を叶える為に復職して異動できることを望んでいます。 今、復職するにあたり2つのことで悩んでいます。 1、仕事を任せられると何をどうすればわからず1人で悩んでしまう。分からないことは周りに聞けば早いのですが、職場では人と話すのが怖く、また誰かと話しているのを周りにいる人に聞かれたくない思いがあります(自分のいない所で自分の話しをしているのではないかと気になる。周りはほぼ女性です) 結果、相談できず余計に落ち込んでしまいます。 2、自分が休職に至った理由は自分にも理由があるとは思います。ただ、職場内の先輩にも苦痛となる言葉や出来事、態度があったことも事実です。この人達に恨みも持っており復職した際にこの方々を同じように傷つけてしまいそうです。 他にも、前に出て指示を出したり自分の保育を否定されるとドキドキして不安になるというようにまだまだ悩みは多くありますが、叱咤激励、お言葉を頂けたらと思います。 よろしくお願いします。
はじめて質問させていただきます。 2年ほど前から販売員の仕事をしています。仕事は大変だが、楽しく過ごしていました。 4月から新人パート(同い年)が入ってきました。彼女は最初こそ変わった人だと思う程度でした。いざ時間が経っていくと、漢字の読み書き、カタカナも怪しい、簡単な英語もわからない(職業柄外国人のお客様も多いので)、計算ができない(お釣りの計算も怪しい)メモを取らない、教えたことを忘れては何度も聞いてくる。など、非常に指導が難しいタイプの人でした。そんな中、私自身も懸命に教えていったのですが、あまりにも同じことを何回も聞いてくるので耐え難く、だんだんと苛立ちを覚えるようになってしまいました。漢字が読めないから書類が理解できないので、読み聞かせることもあり、その分の時間がかかり、私自身の仕事の時間がなくなることもありました。 そして、何故か私がいるときに限って様々な問題を起こして行きました。書き出すとキリがないのですが、今思えば、彼女がお客様のクレジットカードを紛失しかけたときには、すでに私の心のなかはズタボロだったんだと思います。お客様のカードを必死に探すなか、彼女は突っ立っているだけ。この頃からひどい頭痛に悩まされるようになりました。 そして、上司から言われました。 「彼女はあなたがいると萎縮してミスをしてしまう」と。カードの紛失も、お釣りのミスも、全部私のせいと。何回もその倍ものミスを防いでいるのに。 そして、「私の仕事とあなたの仕事の優先順位を考えて、自己中すぎる」「頼りない」など…。 とても信頼していた上司だったのですが、私の苦しみを何も理解してくれていなかったことがすごくショックでした。 私も気を使ってきちんと許可を取ってから自分の仕事の時間をもらっていたし、自分の仕事は退勤後にやることもあったので、今さらそんなことを言われたのも…。つまりは退勤前は自分の仕事するなということ?など、言われたことで頭がパニックしてしまいました。 この日から心は崩壊しました。上司から言われた、言葉が時折フラッシュバックしてきて、涙が所構わず出てしまうようになりました。 心療内科にいったら、適応障害、うつ状態とのことでした。 この二年間なんのために頑張ってきたんだろうか。もう、あの職場で上司とやっていく自信がありません。どうしたらいいのでしょうか。助けてください。
もうすぐ付き合って一年になる彼氏がいます。 一年限定で、彼が仕事で海外に行き、秋に帰ってくる予定でした。 遠距離中も年末年始に会いに行ったり、テレビ電話をして、離れながらもお互い楽しんでいました。 しかし、ここ数週間音信不通になり、つい先日「仕事でまた違う国に今度は無期限で行く。日本で働く選択肢もあったが、チャレンジしたいから引き受けた。君とは一緒にいると楽しいし笑っていられるけど、チャレンジしたい気持ちが強いから、まだ結婚とかは考えられないから、別れたいと思う」と連絡が入りました。 その後電話をして直接話すことができ、振られる覚悟で、「期限を決めて待ってたい」と伝えると、また考えると言われました。 「今言えるのは嫌いになって別れるわけじゃない」と言われ、好きな気持ちに変わりはないと言ってくれました。 また、最初の連絡は自分で考えて決めたものだと思いますが、私の意見を聞くと、また振り出しに戻り、お互い答えがわからないという感じです。 好きなのに別れるのは辛い、もしいずれこっちに来てと言われたら、行く覚悟もあります。それぐらい私は彼のことが好きで信じています。 彼は無期限の遠距離で、私を待たせて人生振り回したり、新しい生活でどうなるかわからないのに、この関係を続ける意味があるのだろうかという感じです。 好きなだけで別れたくないはいけないのでしょうか。 今後どうすればうまくいくのでしょうか。 考えても、結果は2人のことなのでどうなるかわかりませんが、何かアドバイスを頂けたらと思います。
6月頃より職員が入職しては辞めるが続き人手不足になりました。 その頃より体調を崩し、仕事を長期休暇を取り2ケ月前より職場復帰しました。 でも、暫くは目眩があり運転業務に入れず他部署より運転ヘルプを出し助手という形で送迎業務に携わってました。でも身体がしんどく外して貰いたかったのですが、上司に言えず…。上司から他職員にナゼ運転業務に入れないのか?を話せと言われ、言いたくなかった病名も他職員の前で言いました。理解してくれる人もいましたが、私の部署の人からは『また休んでる』『忙しいのに』『自己管理がなってない』と言った無言の圧力を感じてしまい、上司に『このままじゃ働くのが辛い』と相談しましたが、私の気のせいだ!みんな心配している!自分自身がそういった雰囲気を出しているのではないか?など言われました。終いには心が狭いとも言われてしまいました。 確かに自分の事しか考えていなかったかも知れませんが、長く信じてきた上司に言われ悲しくなり先日再度、上司に正直自分の思いを話しました。 12月まで考えて、もう頑張れないと思ったら退職します。って言ったら…翌日には他職員に私が12月に退職するって話してました。 私は正直疲れてしまいました。 上司には中間管理職なのだから、しっかり指導しなさい!常に笑顔でいなさい!など言われ続けてきてもうわかりません。 仕事中は笑顔を、意識してますが本当に笑えているのかわからなくなりました。 仕事場に行くのが憂鬱です。 でも、休んでしまうと迷惑かけてしまうので行ってます。 私は正直、自分自身のことがわからなくなりました。 このまま頑張ればいいのか… 辞めてしまえばいいのか… このモヤモヤした気持ちを無くす事はできないのでしょうか?
初めまして、水鈴と申します 私は、幼い頃から拒食症で食べ物を受け付けず、 体重は投薬などで保っております そのため一人暮らしはさせてもらえず、実家にて暮らしております 仕事は、こんな私でも楽しく働かせていただいてます 最近、親に無理やり結婚相談所に入会させられました 親からは、お前を高く売るためにここまで生かしてきたお金持ちをつかんで親孝行をしてくれと言われました 私には、好きな人は居ません 結婚するつもりもありません 自分のことも満足にコントロールできないのに 相手様のことを考える余裕なんてどこにもないからです 親は、私の将来を悲観してか意見なんて聞いてくれなくて 無理やりお見合いをさせられる毎日で、お相手には悪いので私には無理だという旨を話しておりますが、この前会った相手が私がいいとOKをしてしまいました 親は、でかしたと言いますが、私には無理なので勝手にお断りを申し上げました 無理なんです 早く結婚相談所なんて辞めてしまいたいのに 親をどう説得すればいいかわからないのです
高校受験生です。勉強をしたくないです。 自分にはどうしても好きなこと、やりたい事があって今努力して続けています。しかし、今年になって受験生になり、勉強する必要があります。 勉強をした方が良い、良い大学に入った方がいいという意見も納得いきます。けど、中学時代に好きでもないスポーツの部活入って3年間無駄にしてしまった自分が、やっと全力で取り組めたものをどうしても手放したくないという気持ちが沸いてきます。 勉強自体が退屈でつまらない、集中ができないのは昔からですが、ここでやめると、今までの事を全て諦めるという認識が自分の中にあって。 ここで何かちょっとでも凄い事を為さずに終わるのかなって思ってしまいます。
初めて相談します。 次女が、今の彼氏30歳と真剣にお付き合いしているみたいですが バツ1の子持ちです。 最初は子供は一緒に住んでいないと言ってましたが、 今はわかりません。 次女にはバツⅠ子持ちとは主人には話してないと言っています。 次女は今一人暮らしをして、職場で知り合ったようです。 一度、彼氏を連れてきた時があり、見た感じ落ち着きがなく 話し方も仕事は出来そうだけど、軽い所がありそうで印象がよくありませんでした。 主人も私の意見と同じでしたが、ご飯を食べる時に手が震えていたと言ってました。 会った時でも安心する所があれば感じが違ってたかもしれないですが 幸せな生活ができるか心配です。 次女とはそれ以来、時間が取れず詳しい話しは出来ていません。 主人は、基本娘をを大切にしてくれるのだったら受け入れる と言っていますが、心配しています。 親として子供が幸せに結婚してほしいと思っているのにどうして困難な道を選ぶのか 、たまたま好きになった人がバツⅠ子持ちだっただけなのにかわいそうです。 今後、、どうしていけばいいかアドバイスをお願いします。
ここ3ヶ月ほど無職でなかなか仕事が決まらず、滅入っています。 今まで派遣の仕事が多く、なんとか繋いできたので、この状態は自業自得かもしれません。 仕事が続かない私は、社会不適合者なのかもしれません。 私はメンタルが人よりも弱いのでしょうか。強くなりたいです。 正社員で働いてる人をみて、すごいなと思います。 でも私は、契約期間が決まった派遣や臨時職員などの働き方の方が気持ちがらくなのです。 正社員となると、怖くなります。過去に嫌な経験があるからだと思います。 その結果、契約が切れて無職➡また探す、の不安定を繰り返しています。 気持ちがらくな働き方をしているのに、不安定な状態を自分で作ってるなんて、私はどうすればいいのでしょうか? 一人暮らしなので、部屋に一人でいるとますますネガティブな方向へ考えてしまいます。失業保険が今月までなので、決断したいと思っています。 寂しい、不安、の気持ちが強いため実家に帰ろうかと思い始めました。 実家は田舎なので、仕事が今よりも決まりにくいと思います。 今の自分をみていて、前みたいにちゃんと働ける自信もありません。 どうすればいいのでしょうか?(>_<) 考えても考えても答えが出ません。 まとまりのない文章ですみません。 どうぞよろしくお願いします。
今までずっと勤務してきた業界を離れて未経験の分野に転向しました。専門職なので企業に所属するのではなく、個人事務所としての出発となりました。 これから新しい世界で頑張ろうと思う反面、未経験なので右も左もわからず不安でたまりません。 幸い、親切にしてくれる先輩がいらっしゃったので一緒に勉強をさせてもらっています。 手伝いをしながらいろいろな案件に触れることができて、しかも関係する仕事も回してもらえるのでありがたいなと思っていましたが、最近になって関係がおかしく感じるようになりました。 というのも、普通は手伝ったら手間賃として幾らか受け取るらしいのですが一切受け取っていません。 ですが、個人的には勉強させてもらっている立場だし、また関係する仕事を処理すれば正規の報酬額を受け取っているので気にしていませんでした。 しかし、他の先輩方からご指摘を頂きました。 「勉強させてもらっている立場だとしても手伝いをしているんだから普通はいくらか渡すもの。関連する仕事の報酬にしてもお前の立場じゃないと処理できない仕事なんだから正規の報酬をもらうのは当たり前のこと。手間賃と正規の報酬はまったく別の話。はっきり言って良いように使われてるだけだよ。元々都合よく人を使ってやろうとする人だから距離を置かないとこのまま使われ続けるだけだよ。」 たしかに他の先輩方に会うと「ちゃんと手伝ったら手間賃もらってる?」と必ず聞かれました。もらってないと伝えると「え?どういうこと?」と言われます。 最近だと仕事に関係ないことでも呼び出されたり、仕事でも私がいなくてもできるようなことでも雑用のために呼び出されたり、自分の必要な機器が使えなくなったからということで私の機器を当然のように使っています。 自分の中でも薄々感じていてストレスになっていましたが、周りの方からの指摘もあってやっぱりそうなんだと思うようになりました。 勉強させてもらっている恩はありますし、仕事を回してもらっている恩もあります。 まだまだ収入面が足りないのでその方からの仕事が途絶えてしまうと思うととても不安なので、ここは我慢するべきなのかと思ってしまいます。 我慢してでも仕事を回してもらうのが良いのか、収入が減ってでも距離を取ったほうが良いのか、全く答えが見つかりません。
よろしくお願いいたします。 今日稽留流産の宣告をされました。 過去にも流産し、2回続けて、です。 一生懸命不妊治療を頑張っても結果に結びつかなくて辛いです。 不妊治療以外にも、一生懸命頑張っても結果が出ないことばかり続いています。 良い結果ばかりでなく努力の過程が大切だ、経験が残るではないか!と頭ではわかっているのですが、頑張ったら良い結果が欲しいと思うことは間違えていますでしょうか? 頑張ってもダメだったことのひとつなのですが、 音楽関係のとある試験があり、仕事をしながらも頑張って練習を重ねて試験を受けましたが2年連続不合格でした。 また、頑張っているというのとは少し違いますが、父親とペットを相次いで亡くしました。 良い結果が手に入らない、といいますか、手からこぼれ落ちていくことばかりです。 何でも良い結果を求めてしまうせいか、成果が得られない自分は価値がないと思ってしまいます。存在の意味がわからないのです。 どうすれば結果ばかりを求めず、生きやすくなるか、気持ちの持っていき方を教えていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
現在35歳の会社員です。 以前は飲食店で勤務していましたが、仕事が出来ず毎日のように怒られ、4年ほど前とうとう体調を崩して離職し、現在は知り合いの経営する会社にご厚意で働かせてもらっています。 とは言っても、請求書を書いたり通帳を記帳したり郵便物の確認をしたりと、とても今の給料をもらえるようなことはしておらず、申し訳なさからいつも居心地の悪さを感じています。 社長は私がまた料理を始めるまでのつなぎとして雇ってくれているので、せめてもと思い飲食店での経験を活かして3食の食事作りをして実家の親の機嫌を取りつつ、社長にそのことを報告している始末です。 ただ先日、私の経理ミスや電話の取り忘れなどが目立つようになり、ついに社長から、「最近たるんでないか?」「もっとシャキッとしろ」とクギを刺されました。 同僚が去年出産し、産休期間中育児に専念できるようにと去年から私が彼女の仕事を引き継いだのですが、正直誰もやる人いないから仕方なくという感覚が今でもあり、その結果仕事はどこかやっつけ仕事になりミスをしてしまいました。 しかし普段から怒られ慣れてしまっているせいか、社長から何かを言われても自分の中で対策を取ろうという気持ちが湧きません。 「怒られちゃったけど、命に関わることじゃなし」と流してしまいます。救いようが無いですね。 こんな自分のままではいけないとは分かっていますが、正直自分がこれから先どうしたいのかが分かりません。 以前は体調が戻ったらまた飲食で働くことを考えていましたが、今はそれが本当に自分がやりたいことなのか自信がありません。かと言って親や社長を説得出来るぐらい考えていることもなく、時間だけが刻々と過ぎてもう4年が経ってしまいました。 でも親や社長に「これからどうするんだ」と問い詰められるのも時間の問題です。それでも、僕は動こうとはしないのです。自分でも、どうしてかもう分かりません。 実は最近、結婚を前提にお付き合いしている人がいるのですが、このままの私では彼女を幸せに出来ないと分かりつつもそれでも自分を奮い立たせることが出来ません。 私はもう病気か何かなのでしょうか?最近は、彼女のためにも別れて、別の人と幸せになってもらう方がいいかもとさえ考えています。 助けが必要です、お願いします。