hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

疑問

度々すみません。車についての過ちを相談し、過去に一度しか犯しておらず、その後は当たり前に無意識に、安全運転をしてました。だから事故も起こしておらず、その証拠を免許証が語ってます。それでも罪悪感を感じさせてもらえたおかげで再度車の恐怖、安全運転の大切さを知り、この先運転する際この罪悪感が事故を起こさせないと思います。ただ、何故だかわからないのですが、幸せになる事が物凄く怖いです。幸せになろうとするたびに過去の過ち(今までの無数の罪)が脳裏に出てきて、まるで「お前、分かってるだろうな。」と言われてるように感じてしまいます。他の人みたいにしれーっとしたり、能天気に生きれたら楽なのに、幸せへ近づくと、悪いことが起きそうで、因果応報が起きそうで、仮に起きなくても死後何かありそうで、今恐怖の中で生きてる感じです。何で生きてるんだろう、何の為に働いてるんだろう、この先何があるんだろう、.、職場は空港という華やかな世界なので働く人もお客さんも恵まれた環境にいる人達なのが当然でそんな景色を見る度に恵まれていない人たちのことを考えては仕事に集中できず、、、仕事でも先輩とかが話しかけてきてくれても、一線を引いてしまいます。昔はこんな事考えた事なかったです。自分勝手に、時には自暴自棄になって生きてました。この現象はなぜなのか、何を私に言いたいのかが、知りたいのですが、そんな事できるはずもなく、、、とにかく怖い。 どうしたらいいですか。とにかく耐えることが修行もしくは試練となるのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

友人と縁を切ろうか悩んでいる。

当方、社会人4年目です。 入社から仲のいい同期のグループがあります。その中の一人(以下、A)が私の悩みの種です。 Aは、見た目もそこそこ格好良く、自信に溢れています。私は、グループの中で所謂、いじられキャラであり、特にAは私を強くいじります。Aは、グループの中心的な人物でもあり、皆、Aに同調します。 例えば、 「相当キモい。ブス。」 「運動神経も頭も悪いな」 「お前に負けているところは一つもない。」 など。 心に余裕があり、また、いじりだということで理解していた頃は良かったのですが、最近ひどくなってきています。 きっかけは、私がAの誘いを断ったことです。私は基本暇ならAに付き合っていたのですが、ある日Aの予定と退職する上司の送別会が被ったため、Aとの予定を断り、上司の送別会を優先しました。 すると、Aはあからさまに不機嫌になり、「そんなしょうもないやつを優先しやがって」というようなことを言いました。 その日からAとはギクシャクし、いじりもひどくなってきました。 また、最近、私に恋人ができたのですが、それをAに伝えたところ、「紹介しろ。略奪してやる。」とやたら会いたがります。 また、私の恋人はあるショップの店員なのですが、Aは「そのお店に行ってくる。」ということもいい、正直何かするんじゃないかと不安です。 また、前述の通り、Aはグループの中心的人物のため、グループの中では私が悪者になるでしょう。仮に話し合ったとしても鼻で笑われ一蹴されるような雰囲気です。誰も真剣に取り合ってくれはしません。 もはや、このグループにいることも煩わしく思います。仕事はやりづらくなるでしょうが、それも致し方なしと感じます。 このような状況で私はどのような対応をするのが正しいのでしょうか? また、縁を切るにしてもどのようにするのがよいでしょうか?(徐々にフェードアウトしていくのか、それとも直接告げるのか。)

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

実家の継承と信教・婚姻の自由

私は福岡県の日蓮宗の寺の次女で、今は実家から企業に勤務に行っています。実家の寺は長女の姉が婿養子を貰う予定でしたが、うちの正干与の寺の住職が持ってきた見合いの話を受け、東京の寺に嫁がせることになりました。 よって私に実家の寺の継承の話が回ってきたわけですが、私は継ぐ気もなく、会社員の方と恋愛しているので、僧侶と結婚する気もなく、そろそろ実家を出ていくつもりです。しかし父は3年間したら戻ってこいと言います。そこで思ったのですが、日本国憲法では職業の自由も婚姻の自由も保障されているのに、人々の幸福のために働いている僧侶たるもの(父)が、そのように実娘の意にそぐわない婚姻をさせようとするのは、僧侶としていかがなものだと思われますか?姉も結婚などしたくなく泣いておりました。前時代的にもほどがあるし、うちの寺も檀家が減っており今後経済の保証があるかどうかもわかりません。寺の継承のための親のエゴでしかないように私は思います。実際姉の嫁入りの話も私には秘密裏に行われており話し合いもなにもなく決まりました。反発をすると感謝の意が足りないと言ってきますが、それと継承の話は話が別だと思います。 また、父母は私に「信仰しろ、拝みなさい」と言ってきますが、信仰とはそのように強制されるものではないと思っております。また生まれた家がたまたま寺であったというだけでその寺の宗派の信仰をしなければなりません。これは寺に産まれた場合、信教の自由はないのでしょうか?"改宗は良くない、バチが当たる、絶対に良いことがない"、などとよく言われてきましたが、改宗は本当に良くないことでしょうか。 現在の日本では宗教より法律が上です。私の人権、私の法の下の平等は宗教により制限されている気がします。 他のお正人方のご意見をお伺いすることができればと思います。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

仕事が続かない、やる気が出ない

漫画やゲーム、映画などの暇つぶしにしかやる気が出ないです 働く事自体が苦痛で週5日も働くのが無理です。今は週3しか働いていません。 今までの仕事も全て一年以内に辞めており職を転々としています。 仕事がない日はほとんど布団の中で寝てるかスマホをいじっています。 ゴミ出しや洗濯も1ヶ月に1回行けば良い方です 精神科にも行って見たりしましたが、鬱とか発達障害ではないらしいし、薬も効いた気がしませんでした 私はそろそろ三十路になり これからひとり生きていけるだけの仕事を見つけなければと言う焦りはあるのですが、怖いし面倒だしで結局行動には移せません。もし、仕事を探しても今までと同じように耐えられずやめてしまうでしょう 世の中の人は将来こうなりたいとかどうしたいかみたいな人生の目標や目的があり、それによって、頑張ったり、我慢したり、物事決めたりする事ができるのだと私は考えているのですが。 私には将来の目標やビジョンがなく、考えても思い浮かばないのです 努力するより諦める事を選んでしまうのです 強いて言うならニートになりたいです 努力や我慢をする事なく好きな事だけして生きたいです どうすれば何事も我慢したり、継続する事ができるのでしょうか? 何をするにもやる気がおきず、どうすれば良いのか分かりません。将来の不安ばかりが増えて途方にくれています。 支離滅裂な文で申し訳ないですが助言を頂きたいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

略奪婚

彼は幼い子供がいて奥様もいましたが、奥様の無理な要望に応えてあげているうちに負債が500万近くになっていました。うちにはお金ないからと言っても何でないの?!と叱責され仕事も朝9時から深夜2時近くまであるような激務で心身共に疲れ切っている時に私と出会い、FPとして相談に乗っているうちに惹かれ合い初めて関係を持ってしまった日から1ヶ月も立たずお互い離婚しました。 彼は激務で心が疲れ過去にリストカットをしていました。このままじゃ過労死するかもしれないと相談しても生命保険降りるからいいんじゃない?と言われたと聞かされ本当にこの人を守りたいと感じました。 奥様が私はお金を使ってない、負債は彼のものだからと離婚するなら、と不貞慰謝料を請求してきたので早く離婚したい一心で彼は負債全額と掲示された金額を飲みました。 彼の奥さんに子供から父親を奪ってどういうつもりですか、と聞かれたことがあります。たしかに離婚前に彼と不貞関係になってしまったことはとても反省するべきだし二度としようとは思いません。しかし彼も離婚は奥様の携帯監視や散財癖に耐え兼ねたのが理由で君が理由ではないし、あのままいたら一家心中してたと思うから君は気にしなくていいと言われました。しかし両親の金銭管理からくる離婚だと分かっていても子供の気持ちを考えると罪悪感はなくなりません。 そして罪悪感の片隅でずっと奥様に対しての怒りが消えてくれません。元奥様は離婚後ご実家から車を買ってもらっていました。彼は婚姻中自分の身の回りのもの売れるものは売って食費も100円のカロリーメイトさえ買うのを躊躇うような生活を強いられていたのに元奥様は自分の給与は全て自分で使っており高額な化粧水セットなどを使っていたのです。自殺未遂をするほど追い詰められている人間に対し、あなたが死んでもお金さえあればいいと言うことは許されないしなぜそんな人が被害者面できるのかが分かりません。 私にとって命と不貞なら断然命のほうが大事ですし助けたかった、一緒に支え合っていきたいと思える人だったので今も一緒にいることに後悔はありませんし彼と幸せになりたいと思っています。 しかし罪悪感と怒りが心から消えてくれません。どうしたらこの苦しみから解放されるのでしょうか。幸せになることは罪でしょうか。

有り難し有り難し 45
回答数回答 2

別れるべきか悩んでいます

私は現在3ヶ月ほどお付き合いしている方がいます。彼とは大学の同級生で、去年の6月ぐらいから仲良くしてます。初めは彼には遠距離恋愛中の彼女がいました。それを知って仲良くしててのも良くなかったかも知れませんが、私は彼と仲良くなり始めた頃に元彼に振られました。それも今の彼が原因の部分もあると思います。なぜなら今の彼が私が元彼と上手くいっていな時に気を利かせて私と元彼が付き合っているのか。などとラインで聞いていたそうです。そのラインの後で振られました。私も傷心中で寂しく、今彼しか頼る人がいなかったので、彼女がいたのを知りながらも仲良くしてました。もちろん一線は超えないようにと気持ちのブレーキはしてました、しかしある日私が気になる人がいると今の彼に相談しました、すると嫉妬するなどと言われて。好きかも知れないと言われました。私はずっと我慢して好きにならないようにしていたので、その言葉でスットパーが外れてしまいました。それから去年の8月ぐらいから不倫関係のようなものは続きました。私は好きと言うなら別れて私と付き合って欲しいと思いましたが、彼は別れたくなかったのかずっと曖昧な関係のままでした。私もさすがに好きと言われているのに遊び相手にされているような関係が辛すぎて別れて欲しいと言ってしまいました。彼は別れましたが、元カノと連絡を取っていたり(今は取っていません)と信じられないと思うことがありました。それだけならまだ私の責任だと思えましたが、彼からの精神的DVの様な物もあり、辛いです。 お前は言ってることがおかしい。自分の視点からしか見えていない。自分が何でも出来ると思っているんじゃないか。好きの感情が軽い。などと言われ。何を言っても揚げ足を取られているようで、話になりません。普通の会話が出来ないです。 別れようと何度も思いました、でも孤独が耐えられないですし、彼に後から結局こんな奴のために別れたのかと失望されるのが怖いです。大学も別れたら辞めたいと話すと「逃げてるようにし感じない」などと私には自分で決める権利もないのかと感じます。ほんとに辛いです。何を言っても揚げ足を取られて私は自分がおかしい人間なのではと思うようになりました。どうしたらいいでしょうか?わかれるべきですか? 話したいことがありすぎて長文で本当にすいません。。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

家族の仲

うちはお寺をしています。義父が住職で主人も跡を継ぎ、同居し一緒にお寺を切り盛りしています。 義父はかなり飄々とした性格で、失言も多く、長年住職をしている割に、信念や熱い思いが無くて法話も適当な感じです。 怒ったりする事は滅多に無く、寧ろいつもヘラヘラしてる感じです。 が、毎朝晩のおつとめや、法要、事務仕事はきちんとされています。 反対に主人はとても熱い人で、住職、お寺の家族はこうあるべきというのが強く、家族中にも自分と同じ様に、仏の道に一心になって生活する事を求めてきます。 お互いに厳しくし合ったり、家庭内でも常に御仏の話をして、精神を高めるべきだと言います。 そこで真逆な性格の義父と主人が、いつも衝突し、間に入る私も気がおかしくなりそうです。 いつも私が間に入らないと解決しないし、ほっておくと主人の怒りは増すばかりになります。 主人は父親を殺したくなると言います。 何度も話し合いをしても、義父も今更、主人の願う様な人にはなかなか変わりません。 主人のイライラする気持ちも分かるし、主人の怒り方が異常なので、ビクビクしたり、プライドをグチャグチャにされて反発してしまう義父もかわいそうになります。 私はどう動いたら、どのような考え方をしたら気持ちが楽に心が自由になれるのでしょうか。 参拝される方には和やかに「穏やかに過ごすように」と法話をしている主人が、家の中では毎日ピリピリしていて‥ 毎日、朝から晩まで主人と義父の様子を伺うのに疲れ果ててしまいました。 主人の歩き方、口調声色でイライラ度を伺うのが癖になっています。 主人が怒った時の様子が家族中のトラウマになっていると思います。 もう、家族で和気藹々と、お寺を盛り上げる事はできないのでしょうか‥

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

妹を妹と認めたくないくらい縁を切りたい

私の妹は小さい時から自分の思い通りにならない事があると家族を罵詈雑言し、暴力を振るってきます。 癇癪持ちで精神科に連れて行った方が良いのでは?と妹以外の家族が全員口をそろえるほどです。(本人はお前が病院に行け!!と殴ってきますが) 先日も、皆覚えのない事で怒鳴られた末に口論になり、最終的には暴力を振るわれました。 私の腕は引っ掻き傷や爪の食い込んだあと、食い込みすぎて青くなり、ぽっこり腫れてる所もあります。 また、首は力一杯爪を食い込ませながら締められたので真っ赤になっています。 小さい時から、どこか可笑しいな…?と思っていたのですが、中学生くらいの時から妹は家族のものは妹のもの、妹の言う事は全て正しい、妹は間違っていない。 だから反論したり、思い通りにならないお前たちが可笑しいという考えになっていました。 それは成人を迎えた今でも変わらず、世界の中心は自分で回っていると考えているようです。 他人のことを思いやる気持ちなんて全く無いように感じられます。 そんな妹が今年から社会人になり、美容の道に進むそうです。 私はやっと関わらずにいられる。離れられると思うのと同時に、やっていけなくて実家に帰ってくるのでは?と思っています。 接客業に向いているようにはとても思えません。 ただ、私自身、帰ってきて欲しくないし、彼女の身に何かあっても正直助けたくはありません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

姉が嫌で嫌で堪りません

 全然別の事を書こうとと思っていたし描いてたのですが途中で姉と喧嘩したので急遽変更しました。  私は姉が嫌いです。 本当に嫌いという感情だけなのといわれた事もあります。確かに優しい所もあります。でもそれ以上に嫌なのです。そりがあわないのです。  姉は、例えば朝が弱かったり人混み・人間関係が苦手だったりという…名前自体は知らないのですが精神の病気らしいんです。  それで高校も中退して今はバイト週に二・三日何ですが、 休日の出勤の時「他の人が休みの時に働くのってやだよね」 平日休みの時「休み最高!」 学生は平日出勤休日休みというのを思い出してから最初のセリフ言って???という気持ちです。わざわざ言う必要ないと思います。  それに平日休みなのに何で洗濯物も皿洗いもご飯炊くのも何でやってないのか疑問です。結局母と私がやっている。今日の洗濯物も濡れていたけどいつ干したのやら…  今さっき喧嘩した事柄では確かに私が悪かったんです。食べ物の恨みは恐ろしいですから。 ごめんって言って、許さないって言われるのもいいです。私が悪かったから。 でも何度も否定しないでください。 「ごめん」って一回言ったら「嫌だ許さない嫌だ」  私はそもそも涙もろいんです。泣いてしまいますよそんなの。 「何でお前が泣いてるのこっちが泣きたいよ」と言われました。なら泣けよと思いました。実際姉の目尻に涙ありましたけど。  というか姉は決して人の事を言えないと思いますけどね。 何度取っておいたおやつや楽しみにしていたお菓子が消えたことやら…  それに姉との喧嘩で私が泣いていないのなんて数える程しかないです。というか一回。喧嘩自体は数え切れないのに。  そんなわけで私は姉の事が嫌いです。 姉は母と気が合わないって言ってましたが、私は母と気が合います。 そりゃ姉と気が合うはずがないですよ。 もう1人姉がいますがその姉はよく喋る柔軟剤みたいなもんなのでまぁ放置。(誰とでもなじむんです。羨ましい限り)  離れれば良いとは思いますが平日夜と休日は必ず顔を合わせるし、家も私は学生姉はフリーターなかなか離れるわけには…  どうにか少しでも怒りを小さくする方法はないでしょうか。 もう泣くのは疲れました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

何を糧に生きていけばいいのだろう

3年遠距離恋愛の彼氏と近々結婚の予定です。 現在の仕事も辞めて親元を離れて、二人だけで暮らそうと考えています。 仕事は自分に向いてないと考えており、いい機会だから辞めようと区切りがついておりましたが かなり環境のせいで神経をすり減らしてしまったのか、あまり何かに熱中したり全力で楽しんだりする事が出来ず、楽しかったことも終わった後に虚しさがありました。 なんの為に生きているのかわからなくなりました。 彼の事は大好きです。話も合うし、お互いに欠点も把握しているのでとても居心地が良い相手です。 久しぶりに会った時が生きている中で一番楽しいです。 彼の為に生きている、といっても過言ではないし、それでもいいと思っています。 でも依存先を一つにするのはとても危険だと思っております。 恐らくいっしょに過ごしていく事で当たり前になってしまい、今よりも生きる糧とはならないかもしれません。 なので何か自分がこの為に生きていると言える、糧を、生き甲斐を作りたいと考えてます。 でもどうしたらいいかわかりません。 何か好きなものを探したらいいのか、趣味から展開したらいいのか。 そもそも生きる糧とはなんだろう。 どうしたら生きる意味を見出せるんだろう、とがるぐる考えてしまいます。 シンプルに楽しく生きていく為に何が必要なんでしょうか。 生きる意味を探すきっかけでもなんでもいいんですが、何かお言葉をお願いします

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

失望させて、自分にも失望しています。

現役時に志望校に落ち予備校に通っている者です。 志望校の出願にあたり第一志望を諦め、安全圏の第二志望に出願しました。 第二志望は正直現役時でも安全圏だった大学で、言ってしまえば浪人してまで行くような大学ではないです。(人によって目指すレベルが違うとはいえ)。父親にメールで報告すると大きく失望され、電話で「じゃあ現役時に受ければよかった」「なんのための一年だったんだ」と言われました。 私もそう思います。 決して裕福ではない家庭であるのに一年間予備校に通わせてもらってこの現状。 なんで私はこんな人間なんだろう。なんで頑張れないんだろう。なんで集中できないんだろう。なんで我慢ができないんだろう。なんで努力ができないんだろう。 告白させてください。この一年私は勉強をサボっていました。怠惰に授業を受け、恋に溺れて、振られ、落ち込み、予備校にすら行かなかった時期もあります。寝坊してはスマホをいじり、フラフラと出歩き、受験が終わってから何をしようだなんてことばかり考え、遊んでいました。秋も半ばになると第一志望なんて行けなくていい、地方公務員を目指せばいい、だから第二志望に行ければいい、腐っても国公立だ、という考えになっていました。 また、センター試験だって第二志望では安全圏にあたる点数ではあるものの第一志望には到底及ばない。にも関わらず、保身に走り、父親には点数は悪くはなかったと報告しました。 そして相談もせず願書を提出し、冒頭の会話です。 毎回、試験が迫ってくるたび、無駄遣いなんかをするたび父も母も必死に働いてるのに、と罪悪感に苛まれるものの、すぐにまあなんとかなるだろう、みんなこんなものだろうという考えになり遊び始めてしまいます。 努力もせず怠惰に毎日を過ごし、保身に走って小さな嘘をたくさんついて、嵐が去るのを待っています。自業自得この上ない話です。 思えば幼い頃からずっとそんな生き方をしていました。 この文章だって5日後に家に帰ってくる父親に直接会って何を言われるんだろう、また電話がかかってきたら何を言われるんだろう、また怒鳴られる、とドキドキしてどうしようもなくてこのサイトを見つけて懺悔のように書き込んでいます。 全て身から出た錆、自業自得です。 私はこの先どうすればいいんでしょうか。ずっとこんな生き方をするのでしょうか。私立の受験も迫っているのに勉強する気も起きません。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

見え透いた嘘の対応

仕事先で悩んでます 先日の相談後、姉は解雇されました 私たちから見ると解雇されたのですが 社長は姉がやめると言ってきたと後日私に話してきました。 より詳しく姉に話を聞くと姉は一度目は続けたい意欲を見せていましたが、それを言うと社長は過去辞めた人を例にして体力不足を指摘し、親を持ち出して姉からやめるように説得をしたそうです。 お金を払いたくなかったから社長から解雇を口にしなかったそうです。 その日の姉への仕打ちも姉から聞きました。目の前で挨拶しても無視する社長家族、休憩は決められていて私達が時間になると取っ手いいことになっていたのに姉が休憩すると「誰が勝手に休憩していいといったのか」と姉に聞こえるように通りすぎながら呟いたこと 私からすると社長がそんなこというなんて、と信じられませんでした。 というのは、姉は多々幻聴癖があり、私が言ってもないことを言ったと怒ってきたときは迷惑でした。そのこともあり「はよ帰れや!」と社長が言ったと言ってもその場にいた私には聞こえなくて 言ってないよと説明したけど、もしかしたら私の位置からは聞こえなくて姉の位置から聞こえていたのかもしれません。 今の仕事は好きだったのですが 姉に事前に通告しなかったこと 働かせるだけ働かせて解雇への説得 失礼な対応を姉にしたことに対して今の仕事場に不信感を抱いてます。 私は昨年貢献して働いたので大切にされたことは分かります。気を遣って貰いました。社長家族は好い人だと思ってましたが、姉に対しての仕打ちを知ると軽蔑してしまいます。 最低限、挨拶はしないのか。 姉が辞めてから自分も挨拶を返されなくなりました。目の前にいると返してきたり挨拶してくれたりするのですが、外と内の隔たりがあると他の人には返事するのに自分にだけしてくれないことが度々あります。 そういう気分的なところがあると聞かされました。 他の人達は雇い主のいいところしか見てないのか楽しそうに会話できてますが、私は彼らより長く働き嫌な部分も見ているし姉への仕打ちも聞いているから雇い主からすると邪魔で仕方ないのかもしれません。次にターゲットにされるのは自分だとも思いました。 見え透いた嘘について今の所で働くにはこのまま流した方が得策ですか?どういうことなのか聞きたいですが聞くとやめさせられそうなのが目に見えてます

有り難し有り難し 17
回答数回答 1