hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「母親 できない できない」
検索結果: 5465件

婚約者がいるのに墓場まで持っていく秘密を抱えています

20代前半の女です いまかなり精神的に参っている状態なので乱文ですみません 年上の婚約者がおり、数ヶ月後に入籍し同居する予定ですが、私は大きな秘密を抱えています 彼に知られてしまったら恐らく破談になります もちろん言うことが誠意あることだと分かっていますし、私自身も隠し事をしているのは大変辛いです ですが、どうしても言えません 一ヶ月に一度くらい、そのことが原因でとてもしんどくなり、自分の部屋にこもって泣いてしまいます それを見た秘密を知っている母親は、「言わない方がいい、言ったらあなたは楽になるけど彼はどうなの。それはあなたのわがままよ」と言います 隠し事は犯罪ではありません。世の中にもその行動をしている人は少なからずいます。 が、世間一般的に受け入れられないのが普通だと思っています ここでも言えません。 彼に言わないことを前提とし、大きな秘密ごとを墓場まで持っていくという事に対して、自分の中の処理はどうしたらいいのでしょうか。 昨日心療内科に行ってみましたが、医師からはやはり言うしかないでしょう!の一点張りでかなり傷ついたことを言われました。 最低な人間なのは分かっています。 私はこの先どう生きていけばいいですか。

有り難し有り難し 244
回答数回答 3

親を殺したい

母親は僕にたいして、無視したとか養ってやってるとかいって、暴力をたくさん振るいました。 暴力だけじゃなく、捨てる、自分に対してちゃんとして優しく振る舞う、などたくさん強要してきました。 他にも間違った世の中の知識を植え付けて、お前みたいなやつは世の中に通用しない、養ってる親を嫌ったり憎むなんてとんでもないことだと。 勉強、学校、理由は正しいと一生懸命自分に思い込ませてました 父親は暴力を使って僕にご機嫌取りをさせました。 しかも自分の若い頃の犯罪自慢とそれを人生の勉強になったこと、推奨すること、悪いことしない自分をこき下ろしたり笑い者にしたりしました。 しかもやつらはどっちも僕のためにやっていて、自分が一番辛いと言っていました。 子供が親を殺すより親が子供を殺すほうがはるかに罪は軽いですよね。 それでも僕はあいつらころして無罪にしてほしいです。 ていうか法律や社会というのが煩わしいです。 僕はあいつら殺してまた普通の日常に戻りたいです。 でも現実は違います。 そういう風に社会はできてます。 いっそのことあいつらが俺をころしにきて、それを返り討ちにすれば罪にならないのに。 殺人許可証みたいなのが小さい頃から欲しかったです。 神さまはなんで俺にくれないんだろうといつも思ってました。 そうすればあいつら殺せるのに。 法律が邪魔をする。 あいつらのことわすれて幸せになればいいよと思っても、そんな虫のいい話があるかと。 殺人許可証みたいなのが欲しい。 法律が社会が邪魔をする。 みんな幸せだと思います。法律で守られてるんだから。 小さい頃に逃げ出して泥棒でもなんでもすればよかったです。 裕福なやつらだと思います。 道徳とか人道とか全部叩き落としたいです。

有り難し有り難し 175
回答数回答 3

何度目かわからない家出をしました

以前父のことで相談した者です。 私は父と折り合いが悪く、それもあって一人暮らしをしています。 現在仕事が原因でうつ病になったので休職中です。それもあって、たまに実家に帰るようになりました。 家の近くに祖父母が住んでいるのですが、2週間前に祖父が倒れました。肺炎だったため入院し、だいぶ元気になったので明日に退院が決まりました。 この2週間は母と私が認知症の祖母に付きっ切りで泊まりに行っていました。父は相変わらずなにも手伝いません。むしろ暑さでイライラして当たってきていました。 つい先程、些細なことで父と口論になりました。つまらない事です。お互いに心が狭いので怒鳴り合いになりました。「父さんの言う事が聞けないなら家を出て行け。もう二度と帰ってくるな」と怒鳴られ、私もカッとなって荷物をまとめて飛び出しました。多分今までで一番大きな衝突です。家を飛び出してからぼーっと駅まであるきました。なんて下らない口論をしたんだろうと自己嫌悪がひどいです。最近思わなかった自殺欲も出てきました。薬をODしていないだけ以前よりマシですが飲みたくて仕方ないです。明日祖父が退院なのでもう大丈夫だと思いますが、また母親に心労と心配をかけてしまいました。こんな子供で申し訳ないです。お母さん産まれてきてごめんなさい。お母さんごめん。疲れてるのにごめんなさい。 はやくしんでしまいたい。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

子供達の為に暴力を許すべきですか?

離婚について相談させて下さい。 先日、夫婦喧嘩(言い争い)時、夫から暴力を受けた為、離婚を申し出ましたが、母から子供達の為に離婚を反対され、悩んでいます。 暴力は、1回のみですが、私が次女を抱いて座っていた時に、私の胸ぐらを掴み、お前でてけよ!といいながら、壁に押し付けて首を締められました。その際、夫は次女の事を夫の体で押しつぶして次女が泣き叫び、近くにいた長女も泣き叫んでいました。 夫は、暴力は悪かったがお前が怒らせたからだから、お前にも責任がある、や、一度謝ったし、もうしないと決めたから暴力について今後は責められるものではない、だからお前の中で消化しろ、それが離婚しない条件だ、と言っています。 私は、夫の発言を、自分の暴力を正当化して、人として許せません。 また、義家族には夫から離婚する事を報告したようですが、暴力の事は隠し、あくまで性格の不一致で私が離婚したがってる、と伝えているようです。 ただ実母から、子供達が小さい為、離婚に反対されています。母親なんだから、子供達の為に我慢すべきだと。 実母の言う事も、もっともだとは思いますが、私は自分の暴力を義家族に隠し、正当化して開き直っている夫を、人として卑怯だと思います。 ただ、子供達への影響を考えると、離婚は避けるべきなのかと悩んでいます。 私は、夫を許すべきですか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

自分に自信が持てない。苦しみから解放されるにはどうすれば?

お隣さん夫婦とちょっとトラブルがありました。(詳しくは個人特定のおそれがありますのでここにはかけませんが…) 相手に過失があるのですが、相手から謝罪の言葉は一切なく、それどころか全く別の案件に話をすり替えて、その事で逆にいいたてられました。 頭を下げ、努めて円満に話が終わるように、低姿勢で話をしました。心の中ではなんで私が頭を下げなきゃいけないの?と、思いながら… 主人からは、明らかに相手に過失があるのだから、今回のことに関して毅然な態度でいれば良かったのに…といわれました。 今の所に住み初めて10年が過ぎようとしています。お隣さんとの関係も上手く行くように挨拶したり、おすそわけ持ってったり、心が顔にでるかも知れないからと、悪い人と思わないように…と努めてきましたが…いざこざがおきるたび、嫌になります。 昔から、自分に自信が持てずに生きてきました。自分が悪くないことも、裏の裏の裏を考え悩み、結局非がないことも謝ってしまったりすることが、子供の頃からありました。 もういい年なのに、こんな自分が嫌です。 もっとしっかりしなければ!と思うばかり。 母親になれたら、もっと強くなれたのかな。 自分に甘い性格がいけないのかな。 心の中で自分に対する嫌な気持ちが膨らむばかり。 死にたいとさえ思うこともありました。 でも、私の死にたいは、生きたいってことなのだと思います。 自分の心を上手くコントロールができない今の自分が、本当に嫌になります。 なんとか気持ちを立て直したいのです。 笑顔で、前向きに、自信もって自分の人生を生きたいのです。 支えてくれる主人のためにも、こんな自分でいたくない。 じゃないと、この先、生きるのが辛いです… こんな私でも、強くなれますか?救いのお言葉を頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 3

友達と距離を置きたい。

こんばんわ。24歳社会人です。 最近、数少ない友達と距離を置きたいとおもってしまうのです。 具体的に1人目の友達は高校の時からの友人で 一緒に旅行に行くために去年から積み立てをしています。 彼女は私と2人でお泊まりをしていても、彼氏と2時間テレビ電話をしたり、お茶をしているときも、急に彼氏と電話をしたりと、行動に少し違和感をかんじたので、別の友人に相談したところ、「私はそんなことされない!人を選んでいると思う。」と言われ、完全に見下されているような気がします。 でも、友達の父親や母親にとても良くしてもらっており、情のようなものもあります。 しかし、そんな彼女と旅行に行って楽しいのか?と考えてしまうときもあるのです。 私の性格上、「積立を辞めよう。」と言う事が出来ず、未だに積立は続いています。来年には旅行が決定しそうです。旅行をどのように断ったら友達や友達の両親が傷つかないかアドバイスをいただきたいです。 また他の友人とも会う事がとてもしんどいとかんじてしまいます。自慢話やお金の話、悪口をひたすら聞いて、この時間は一体なんだったんだろ?と考えてしまうのです。 何が言いたいのかわからなくなってしまいましたが、友達と会う事がしんどいと思ってしまうので、距離の置き方を教えて頂きたいです。 数少ない友達を大切にしたいのですが、こんな事ばかり考えてしまいます。アドバイスよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

棍棒でメッタメタに殴り潰してやりたい思い

家庭内暴力だった父親が許せず怒りが込み上げてくる事が未だにあり辛いです。 ふとした時に、昔の事を思い出してしまい、その時に思うのは、棍棒のような物で何度も何度も殴り潰してやりたいという怒りの気持ちです。 良くない表現(思い)とは思いますが、言葉に出来るだけマシになったと思います(以前はそれが自分を傷つける方向へ向かい頭を怪我したり目を潰しそうになり…今は自分を大切にしようと言ってくれる人が支えで助かってますが、今後もそうならないか不安あります) 母親が離婚もせずにその父へ従属してきた(今も)事も、更に怒りというか、矛盾、理不尽、のような悔しい気持ちを増幅させます。 家庭を持ち別居の身にはなったものの、全く縁を切れる訳でもなく 「父の暴れ」は都会なら警察に通報されるレベルでしたが、実家の地域は隣りの家まで声も届かぬ距離の超田舎だったため、外ヅラの良い父が「悪者」になる事はありませんでした。今も。 父は永遠に裁かれることもなく、私はその親の子として生きなくてはならない。 復讐を果たせない悔しい気持ちをどうしたら良いのか、怒りが込み上げて来た時に、やはり何か復讐?したいと思います。あのクソじじい、憎たらしい。。 また汚い言葉を失礼しました。。あの時本当に死闘しておけば違ったのかも知れない。。

有り難し有り難し 38
回答数回答 1

女性に生まれたことに恐ろしさを感じています

私は女性の体に生まれ、女性としてのこころを持ち、 女性として育てられました。これに文句はありません。 しかし、20代になって、仕事や恋愛の面で「女性であること」を 求められることに恐ろしさを感じています。 たとえば就職活動でスカートを履かなければいけなかったとき。 ドレスコードで「落ち着いたメイク」や「ひざ丈のワンピース」を求められたとき。 とても窮屈で嫌な気持ちでした。 恋人が母親にすがるように甘えてくるとき。 母に「孫の顔が見たい」「こどもを産み育てるのは女性として最高の喜び」と言われるとき。 女性性のなんと不自由なことかと思いました。 世の中は女性に「働け」「女性らしくあれ」「家庭をもち子を産め」 「夫や親を支えよ」と言います。 私にはどれも上手にできそうにありません。 きっと多くの女性がこの呪いに苦しめられているのに、 世の中はまだ女性にとってちっとも優しくない。 ついに同じ年の女友達が結婚・出産したことがあり 自分のこれからの人生を考えました。 私は生まれつきの体の都合でセックスがどうにも苦手で、 男性とそういうことをするのがとても恐ろしいです。 男性の恋人と何度か試してみましたが、私が全然だめでした。 女体に生まれて女性としてのことがぜんぜんできない。 これは本当につらく、自分はだめなのだと感じ、 仕事も進まず、胸やおなかが痛むばかりです。 胸が苦しいので手を当てたりさすったりするくせがあるのですが それも「胸を強調するのはやめなさい」と怒られます。 それでは私はどうやって自分のこころを守ればよいのでしょう。 もうつらいのに終わってほしいのです。 どうすれば生きやすくなるのでしょうか。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

旦那の実家のお墓に入ることに疑問を感じます。

旦那の実家のお墓参りをしていた時、ふと疑問に思いました。 調べたら必ずしも結婚した家のお墓に入らなくても良くて、自分の意思で生前伝えれば大丈夫とのことでした。(実際は少ないでしょうが) というのも、私の母は結婚を反対され父の実家の人達に嫌われていて、結婚して数年後亡くなってしまい、現在そのお墓に入っているのですが、結婚して数年程の(それも嫌われていた人たち)と一緒のお墓に入っている母を思うと、死んでまでそんな人たちと一緒に居たくないと思ったからです。 実際は旦那の実家と仲が悪いわけでもなく(向こうがどう思っているかはわかりませんが) でも、嫁が旦那の家のお墓に入ること自体が疑問なんです。 まだ早いけど、私は両家どちらのお墓に入るのも嫌だから、夫婦だけのお墓がいいと話したら、死んだ後のことなんてどうでもいいじゃないかとのことだったので私だけでも、出来れば散骨して欲しいと思います。誰にも縛られず囚われず自然に帰るのが自分にとって一番の幸せなのかなと。 私も、母親と同じ位の年月しか結婚生活をしていませんが今死んだらせめて自分の家のお墓に入れて欲しいです。 私の考え方はおかしいでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

うつ病の夫と喧嘩しました

うつ病で休職中の夫がいます。 今日は家族で出掛ける予定があったのに、夫は薬が効きすぎて副作用でだるくて出かけられないと言いました。 仕方ないのはわかっているのですが、私はそんな夫に怒ってしまいました。 いつまでもだらだら寝ていないで! 嘘つき!出掛けるの楽しみにしていたのに!と。 夫は家にいる分には元気で普段も子供を連れていろんなとこに連れていってくれます。 昨日も、家族で遊園地に行きました。 今回のけんかは私が悪いのはわかっています。 夫が今、休むべきときなのもわかっています。 しかし、今まで会社のストレスを私にぶつけて、モラハラのようなことをされてきたことが、許せなかったりします。 夫は、夫婦喧嘩ですぐに出て行け!や、離婚だ!と暴言を吐きます。 赤ちゃんを育てている私に、もっと家のことをやれ!俺の食事を適当に作るな!と怒ります。 私も夫の対応に疲れて、半年前に身体を壊して通院中です。 自分自身が精一杯で夫を支えることができません。 よい奥さんになれません。 1歳の子どもがいますが、今日は子供に夕食を食べさせて寝るだけの状態にさせてから家を飛び出してきてしまいました。 帰りたくないですが、子どもが心配です。 私は母親、妻失格でしょうか。 乱文ですみません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

同居解消し修行

未熟者で、出来ちゃった結婚をしました。 主人が立て直した家があったので必然的に同居になり3年ほど生活をしております。結婚式はしていません。 女は口答えをしない、家事育児全てやるという考え方のお家です。 考え方の違いからケンカする事もあり、主人にお酒が入ると、罵倒されたり物を投げられたりしてきました。そんな事もあり、なかなか信頼が出来ない部分もあり、口答えをしないというのが出来なかった私です。最近はすこしずつ自分も変われて喧嘩も減ったかなと思いましたが、主人の父から家を出て行けとの事で近々家を出て行く事になりました。未熟な夫婦だから、外にでて経験してほしいと。 妻として、母親として常に考えろと言われ続けてきました。周りの友達の様子などを聞いて、自分は出来てない方ではないと思っていましたが、俺に釣り合わないと主人にも言われ、努力してきたつもりです。しかし自分の性格もありすぐに変わることが出来ませんでした。 今まで掃除をやらない妹にも、仲の悪い義父と主人の関係にも耐えてきました。主人の思うような完璧にはできません。 うまくやっていく為にどう考え方を変えればいいのでしょうか。よい妻、母とはどういったものなのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

恐怖症

私は何年か前の風邪で吐いてから嘔吐恐怖症になってしまいました。 この事がきっかけでまた吐いたらどうしよう…とかとにかく恐怖に感じるようになり、子供や旦那のでさえ怖く感じます。子供は風邪引いたら時は私は母親なのでやらないといけないので頑張ります。 この恐怖症になってから旦那が飲み過ぎて帰って来て吐かれた時頑張って片付けましたが今でも思い出すと怖くなって、それ以来飲みに行くと言われると怖くなったり、そんなに飲み過ぎないでと言い続けてしまったりするので、旦那も思いっきり飲めなくて可哀想だなとは思うんですが、自分の恐怖症には勝てなくて…。 昔から他人からいつも明るいね〜、いつも元気だね〜、いつも笑ってるから悩みとかないでしょ〜と言われるけど、本当の自分はこんな事で恐怖症になっていつもビクビクしながら生活をしていて、辛いです。 また吐いたら…がいつも頭のどこかにあるので精神的にもやられてしまったりして、すぐお腹が痛くなったり、気持悪くなったりします。 こんな弱い自分が大嫌いです。 どうにかして克服して、みんなの思ってくれるイメージみたいな自分になりたいです。 色んな人に言えたら楽になるんでしょうが、恥ずかしいと言う思いが強くて相談も出来ていません。 最近は悩み過ぎて体重が減るばかりで困ってます。 何か自分を強くするアドバイスがあればお願い致します。 こんなくだらない悩み聞いてくださりありがとうございます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

親権が取れなかった自分の不甲斐なさに腹がたつ

インターネット関係に疎いもので失礼があったらすみません。 私は統合失調感情障害という病気でバツイチで元夫との間に子どもがいます。 周囲の精神病患者のくせに子どもをもつなという反対を押しきり結婚して妊娠出産しました。 妊活に入る頃から薬をやめ産後も母乳あげたさに服薬をしていませんでした。 調子に乗りすぎたのか生後半年で病気が見事に悪化し家事育児どころか日常生活もままならなくなり、 元夫からやっぱり子どもをもうけたのは間違いだった一緒に生活するのは子どもにも悪影響があると離婚を切り出され応じました。 そんな状況なので親権もとれるはずもなく地元に帰りました。 離婚後数年間罪悪感にさいなまれ苦しい日々を過ごしていましたが 数年後もう一度人生やり直そうとプロポーズしてくれた今の夫と再婚し、もう一度子どもをもうけました。 今度は大学病院で医師の指示のもと治療をしつつ妊娠出産をし、産後も母乳はあきらめすぐに服薬し家事育児パートと特に問題もなく生活しています。 子育てするなかで、なんであの時薬を飲まなかったんだろう服薬していればきちんと育児できたのにと おいてきた子どもに申し訳なくて消えてしまいたくなります。 子どもをおいてきた母親なんて最低だし許されることはないのかもしれませんが 今一緒に暮らしている家族も大切だし、なんとか前向きに生きたいのですが罪悪感で苦しいです。 これからどのように生きていけばいいのでしょうか? また、おいてきた子どもに何かできることはあるのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

子供がいない私は不幸ですか。

27歳の誕生日を迎える2ヶ月前に結婚し、現在29歳です。 夫と2人暮らしで子供はいません。 正直に言いますと子供は欲しいです。 20代のうちに授かりたくて不妊治療をしていますが、なかなか授かれず。 後から結婚した人がどんどんおめでたになり、負い目を感じています。 34歳になるまでに授からなかったら子供がいない人生を歩いていこうと思ってます。 でも、今は生理が来るたびに落ち込んで枕を涙で濡らす日々です。 もし、このまま授かれずにいたら、きっと自暴自棄になって夫以外の男性と関係を持ってしまいそうです。 子供がいない夫婦だからこそ楽しめることもしてきました。 でも、子連れの人を見ると「私は一生、母親になることができないんだろうな」とどうしようもなく悲しくなってしまいます。 「子供は親を選んで生まれてくる」という言葉が大嫌いです。 これが本当なら、なぜ選ばれた親の元に生まれてきた子供が無惨に殺されなきゃいけないのでしょう? 子供が虐待などで殺されたニュースを見るととても悲しくなります。 どうして、子供を殺すような親に子供が生まれて、子供を望む私達夫婦の元には生まれてはくれないのか。 とても理不尽で不公平だと思います。 こんな悩める私をどうか助けてください。

有り難し有り難し 74
回答数回答 3

異動したばかりで毎日情緒不安定です。

私は現在派遣社員として働いてるのですが、 最近部署を異動して、毎日情緒不安定です。 周りは私なら大丈夫!と、私を安心させようと言ってくれてると思うのですが、私にはそれがプレッシャーです。 小さい頃、母親と上手くいかず、最近ではアダルトチルドレンと呼ばれるような大人に成長してしまいました。 最近では職場に彼氏も出来て、周りからは充実してるように見えると思うのですが、周りの人や彼氏からどう見られてるか、どうすれば嫌われないか、と居場所を確保することをどうしても考えてしまって彼氏の前でも100%の自分では居られません。 大丈夫じゃなくても、大丈夫と言ってしまいます。 今も本当は凄くつらくて、仕事も全然上手くいかず不安だらけなのですが、仕事が出来ないと思われたくなくて心折れながら研修したり毎日仕事の勉強をしていて、毎日夢の中でも仕事をしています。 つらくて涙が止まらなくなる日もあるのですが、小さい人間とかそんなことで悩んでるの?と思われたらどうしようと思うと、どうしても「つらい」ということを誰にも言えません。 頑張ると無理するは違うんだよ、と前に言われたことがあるのですが、言葉としては理解出来るのですが実際に考えてみるとどう違うのかが分かりません。 私はどうすればもっと楽に生きられるのでしょうか…? 考えすぎ、とか、心配性、とかよく言われるのですが 小さい頃家に居場所が無かったので、何よりも他人の目を気にしてしまいます。 もっと私に楽に生きられる方法を教えて頂けたら嬉しいです、よろしくお願いします。 長文失礼致しました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

孤独、孤立が怖い

私の家は、実は、昔からバラバラです。実家の事、弟が親から引き継いだ自営業(どちらが継ぐかで喧嘩)を実家から通っている事、店の商品を家の中や庭の倉庫に、置きます。何時までも家から出ないこと、自立しない、自分が出ていけば、実家の事が気になります。一人暮らしは平気なのですが、隣町に出ていった母親、実家で弟とも話をしない父親、私は、実家では、父親としか話はしません。仕事もなかなか決まらず、最後は、孤独になりそうです。今は就労支援のほうに行ってます。親戚ともつながりが薄く、ほとんどありません。何かにすがりつくというのは悪いことでしょうか、、、自分がもっと動じなくなる方法があればいいのですが、弱り目に祟り目です。人間は、不公平だと思います。この世に、自分の遺伝子を残せない私、、、勝てば官軍、負ければ賊軍、この世の中が、極楽浄土の仕組みの社会になったらと思います。それまでは、仏教では、この不安を無くなることはないと思います。その中で、地元の見飽きた風景、自分とよく似た性質の意気投合はしやすいが、いざとなったら逃げだす、無関心の人たち、こんな狭い空間で生きていく、、こんな状態で恥ずかしくて仕方ありません。(晩年に、生活保護で生きていく事)苦しくて仕方ありません。どこで亡くなるか、病にかかり看護婦さんに、泣きつく病院か、家で、社会性もなく息絶えるか、、、人間は、裸で生まれ裸で死んでいきます。最後は何だかわからなくなりました。私に一喝でもよいのでお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

DVを受けたら離婚するしかないのですか?

1ヶ月ほど前ですが私は旦那からDVを受けました。 平手で何回も顔を叩かれたり、首を絞められたり、怒鳴られたりしました。 暴行を受けていたとき自分でも何が起こっているのか分からず、ただされるがままでした。途中から怖くなり気がついたら110番していました。 警察に保護された後刑事さんからは、これは暴行傷害という立派な犯罪だから被害届を出す覚悟をしてください。DVをする人間は普段は大人しくしてても必ずまた暴力を振るうから、あなたの旦那さんもまたあなたに必ず暴力をふるいますよ。と言われました。 でも、私は旦那とは別れたくありません。 旦那が私に暴力をふるったのは今回が初めてでした。 結婚するまで2年つきあいましたが、ケンカはあっても手を上げることはありませんでした。 ネットでDVについて調べましたが、DVは心の病が原因となる場合もあると書いてあり、治療をすれば治ることもあると書いてありました。 旦那は思春期に母親の再婚相手から虐待を受けていて、もしかするとそれが原因なのかもと私は思っています。 刑事さんにはDVをする人は絶対に再発するから別れるしか手段はない、と言われましたが、時間はかかるかもしれませんが、旦那が暴力に頼らなくてもいいように治療して、これからも夫婦として二人で歩んでいきたいと私は思っています。 旦那のDVは治せますか?やっぱり刑事さんの言うように一度でもDVを受けたら別れるしか選択はないのですか? 一度の暴力で別れなきゃいけないくらい、夫婦ってそんな簡単に離れられる関係なんでしょうか?

有り難し有り難し 44
回答数回答 3

妊娠への不安

最近、妊娠したかも。と思う事がありました。望んでいたので嬉しかったです 結局妊娠はしてなかったのですが、喜びと共に不安がよぎりました。 妊娠すれば、今のまま同じ仕事は出来ないし部署を移動させてもらってもお給料は減ります。ましてや産休育休となるとその間はお給料は激減します。 そうしたら私の母の生活はどうしたらいいんだろう…まだ年金をもらうほどの年齢もいってませんし生活保護を申請するほどの状況でもありません。 妊娠は、夫婦の望みでもあるからその不安を頑張って夫に話してみました。 何となく、分かってはいたのですが答えはキッパリとしたものでした。 『僕は僕で頑張って夫婦生活をみている。そちらの生活はそちらでやってくれ』と。 ついでに言うとホントは仕事を辞めて家に入ってもらいたいのだとも言われました。 ただそちらの母親のために働いているから仕方なく我慢している。 それ以上そちらの相談をしてくれるなとも。 先の事がさらに不安になってしまいました。子供が出来れば嬉しいし母も喜んでくれると思いますが、金銭の相談は母には出来ません。今でも私に申し訳ない気持ちで日々過ごしてくれているのです。 具体的な相談ではないですが、少し気持ちがラクになるお話が聞けたらと思い投稿いたしました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

3人目が羨ましい

私には、6歳と4歳の息子がいます。最近、3人目もできたら欲しいと思うようになってきました。しかし、旦那も息子2人も赤ちゃんはいらないといいます。 私自身、3人兄妹で育ってきて、今とても良かったと思っています。数年前に私の実母が他界して、更に兄妹3人で良かったと感じています。旦那も3人兄弟なので、私と同じように良かったと言っていますが、それとこれとは別のようで育てられないと言います。今の2人を大切に育てていきたいようです。これから色々皆で出掛けたりしたいと言います。確かに、2人目生まれて以降、地元も遠方で誰からも手伝いがなく、夫婦だけでヘトヘトになりながら、なんとかここまでやってきました。私も産後うつの手前や、ノイローゼみたいになりました。 次は公共の支援など手を借りながら、育てていけたらと思っていますが、旦那はそれでも大変だと反対し、もしまた転勤があって地元に帰れたら考えてもいいとは言っています。でも、年齢も30代後半になってくるし、早めにと思ってしまいます。友達が3人目妊娠したと喜んでいる姿を見たり、周りの人達が母親などからよく手伝ってもらってる所を見たりすると羨ましく思ってしまいます。 後々、後悔はしたくないし、今後どのような気持ちを持って過ごしたらいいのでしょうか。どのように感じられますか。3人目はもう諦めたほうがいいでしょうか。 ご意見を頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

母の発言

私は単語で話すことがあります。特に疲れたときや仲良くなると単語ではなしてしまいます。母や先生からは頭が悪そうに聞こえるからやめなさいと言われます。他にも鼻炎で鼻で呼吸ができないので口が開いてると、頭が悪そうに見えるからやめなさい。知的障害者にみえるなど、他にも暑い日などにキャミソールと短パンで家にいると、知的障害の人でその格好で外に出掛けてる人がいるよー。体型も似ているしそっくりと言われます。母は差別しているわけではなく(差別するような人ではない。)私も差別するわけではないですが、私は精神的に疲れて意味不明なことを口走ったりテンションが急に上がったりと情緒不安定な時期があり、その時に知り合いに分裂病かとか知的障害かとか発達障害かと言われたことがあります。辛い思い出があるので、そのようなことを言われると傷つきます。傷ついたことをつたえると、その内容から外に出るときはそのような格好をしてはいけないんだなと学習すればいいだけだよ。と言われます。ちょっと違う気がします。この頃は知的障害者みたいに見えると言うコトバが母親のなかではまってるらしくよく言われます。そのたび傷つき、そんな風に思われているのか、周りの知り合いに悪口言われてるんじゃないかとか思います。私はトロいところはありますが頭はいい方ですしIQもたかいです。でも、バカだとかアホだと思われていると思うと辛いです。どうやったら自分に自信を持てるでしょうか、傷つかないですみますか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 3