こんばんは。4月から保育学生になります。つい、人の顔色を伺ってしまう。 これから2年間短大生活を送るのですが、上手くやっていけるかどうか不安です。不安が故に孤独を感じてしまいます。まだオリエンテーションしかやっていないのにこんなんで大丈夫なのかと思っています。 私は父にあったことがなく、母も病気だった為祖父母に育ててもらいました。何不自由なくこれまで過ごせてきていたのですが、最近すごく自分に父が居ないことに劣等感、寂しさ、悲しさ、悔しさを感じます。 最近は「こうしないといけない」という考えが強くなってしまい、人の顔色を伺って言動することが多くなってしまいました。自分が周りの人に好かれたいからだと思います。でも、正直生きづらいです。自分らしく生きたいのにどうしても人の顔色をうかがってしまいます。「ありのままの自分じゃ誰も相手にしてくれないんじゃないか」と思ってしまいます。最近は1人が好きになってしまいました。1人が好きなのに孤独だと寂しいです。でも、1人の方が楽です。人に慰められたり「大丈夫?」と心配されると涙が出てきてしまいます。 よく周りの人には「笑顔が素敵」とか「優しい」「明るい」「しっかりしてる」と言われていて、自分でもここはいいところだと思っていたのですが、最近は昔言われてた自分とは違くなってしまいました。自分でも「ありのままの自分でもみんな認めてくれるから大丈夫」と言い聞かせているのですが、やっぱりダメです。昔みたいに人の顔色を伺わないで、自分らしく生きたいです。
何回か相談させて頂いております。 ハスノハでお坊さんからアドバイスを頂いて、変な家庭でしたが結婚し家から抜け出すことができました。しかし、私も働いていたのですがうつ病になり働けなくなってしまいました。そのタイミングで主人のお母さんに病気があることが分かりました。今私たち夫婦は地方で生活してるのですが...お母さんは都心で一人暮らしをしている為、地方からお母さんのとこを往復をしています。お母さんは家には猫がいる為、入院したがりません。また、主人も病気があるため猫の毛だらけのお母さんの家に泊まれないので別のところに宿泊をしています。 主人の会社で介護休暇をもらいましたが期間が終わってしまいました。会社にもあまり出社出来ず給料は減るばかり。いっそお母さんのいる都心に転勤しようと届けをだしていますが未だに返答なしで、転勤になったとしても引っ越し代とかはどうするの?っというぐらいお金がありません。私もうつ病は治ったので働きにでたいのですが、主人に介護もあるし今はまだ働かないでと言われております。主人の親戚にも事情を話しましたが 私たち夫婦のことを、快く思っていないようです。 主人も体調を崩してしまい、地方に戻っても出社せず休んでいます。 お母さんのことや交通費、食費などにお金がとにかくかかり、もぅ、私もどうしたらいいのかわからなくなってきました。 私はどう主人を支えればいいのでしょうか... 段々と私自身が事故で死ねば保険金がおりるからその方がいいのかなと思ったり...私は何か悪いことをしたのでしょうか...この先どうしたらいいのでしょうか... アドバイスの程よろしくお願い致します。
こんにちは。 動じない心を身につけるには、どうしたらいいですか?煩悩を少しでも無くすにはどうしたらいいですか? お坊さんもいろいろと煩悩があったり、クヨクヨしたりしますか?そういう時は、どのように解決されてますか?教えて下さい。 梅雨の時期で、お坊さんもお身体に気をつけて下さい。
私の生い立ち。 私は幼稚園から高校生までは東京で暮らしていました。 だから、友達とかも皆東京にいます。現在の私は千葉県の田舎に住んでいます。だから、ここでの暮らしは嫌で苦しいです。千葉県引っ越した理由は、父の親が介護が必要になったからです。普通は家族で引っ越しとかするのかもしれません、でも家では私と母親だけがこちらに引っ越し兄と父は東京に暮らしました。私は千葉県に引っ越しをするからどうするか?などの相談は一切ありませんでした、勝手に決まっていました。だから、今でも兄が羨ましく思います東京で好きに一人暮らしをしてる兄が憎いもちろん兄だって色々大変ですでも憎いです。父親はと言いますと先日ガンのため早死にしてしまいた。父親は自分が亡くなるとわかった時に母親に千葉県の暮らしをやめて東京に帰っていいと言ったそうなんです。父親が亡くなるまでは、母親も私を連れ東京に帰る予定だったんです、でも、いざ父親が亡くなると千葉に残ると言ったんです。勝手に決めたんです私にはなんにも相談なしに、母親は父の親には色々自分が結婚する時に世話になったから、かこのまま東京に帰る事は出来ないと私言ってきました。私は自分の人生を歩みたかった、私の考えはこのまま、東京に帰って、親も心身ともに楽になり、私も東京で仕事を見つけて自分の力で歩もうと思っていたんです。でも今は千葉で父親の親が残した店を母親といしょに営んでいます。と言っても実質は母親が全部一人でやっています。私は店のレジや店の雑用をやるだけです。だから私は将来不安なんです。どうやって生きていけるのか不安なんです、店を継ぐという選択は私はありません。もちろんそれは母親も自分で店は自分の台で終わりになる事になると言っています。もともと店は先祖だいだい受け継がれてきた店などではないのでそこまで重要視はみていません。でも、私はどうすれば良いのかわからないんです。母親は自分が体が壊れたら東京に帰ると言っています。私は?私の将来は?年齢がいってしまったら仕事を東京で見つけられるのか?働けるか?このまま親の元にいたら何にも成長しない対人関係もないから社会人のルールや知識がない一人で生きていける自信がありません。どうすれば良いんでしょうか。(父親の親は亡くなっています)
私は友達が少なくて、すごく寂しいです 休みになるととても孤独を感じます 一人で趣味に没頭することや一人で出掛けることはとても好きなのですが、SNSなどで友達が遊んでいたりすると寂しい気持ちになります そんな気持ちにならないためにどうしたらいいですか 一人でも平気になりたいです
私は地方の檀家寺に生まれました。 幼い頃から父にお坊さんになること以外の道を許されず、反論すると暴力や大切なものを壊されたりしてきました。 逆らうことができ学生時代は本山に寄宿しながらの修行生活をしました。 しかし、修行を終え娑婆に帰ってから、自分でやりたいことを選べなかった後悔と青春時代を失った後悔に襲われました。 それと同時に本山から帰ってからは周り(寺族、檀家様、周りの寺院)からの期待が大きくなっていました。 住職が私のいない間に周りのお寺や檀家様に「息子は望んで家を継ぐために本山に修行に行ってる」と意気揚々と話していたそうです。 それだけではなく住職は結婚したら将来同居がすぐできるように二世帯住宅を完成させていました。 結婚しても、食卓でも仕事の話やすぐに機嫌を損ねると癇癪を起こし暴力を振るってきた父と一緒に生活することは相手のことを考えると私はできませんが、、、。 そんな日々が数年続く中で住職から荒行に行くようにいわれました。 私は生まれつき身体も弱いですし、正直行きたくありません。 本山での修行中は家を継ぐ決心や僧侶になる発心がない状態でした。 しかし、逃げずにいたのは本山よりも癇癪を起こす住職の方が怖かったからです。 今は祈祷寺でもないのにこれ以上、修行をしたくないという思いがあります。 そのことを父に話すと癇癪を起こし泣きはじめます。 もちろん、修行道場は自分自身の信仰あって成立することです。望んでもいけない人が大勢います。 縁あって寺に生まれたからといって私のような中途半端な人間が僧侶を志してはいけないと思っています。 本山から帰ってきてからは上記で書いたことや、父の癇癪や、親の言う通りに生きない罪悪感(荒行に行かない)で押し潰されそうになり鬱病になりました。 今は療養施設に入っています。 最後にですが私は決して僧侶という仕事は嫌ではありません。大切な生き方だと思っています。 ①僧侶の皆様は自分の将来をどのように決めてきたか。 ②本山で修行し、周りや親の期待されているが荒行に入らずに今後もその期待に応えれない罪悪感をどうしたらいいのか。 ③私のような人間が僧侶を続けて良いのか。 応えられる範囲でご教示ください。 よろしくお願いします。
こんばんは、お世話になります。 初っ端から私事で大変恐縮なのですが、半年ほど前、年齢=彼女いない歴を卒業し、自分にはもったいないほど美人でいい子な1つ下の恋人ができました。お互いにそういった経験は皆無なため、進展はスローペースではありますが幸せな日々を過ごさせて頂いています。 しかしここで問題がひとつ。付き合ってから気付いたのですが、自分は非常に所有欲というか、独占欲が強い人種のようで、そういった欲と、欲を抱いてしまう自分に対しどう対処していいか迷っています。 例えば、彼女が他の男性と隣に座っている、話をしているというだけでなんとなく焦りや嫉妬のような感情が湧いてきます。 けれどもそんな事でいちいち彼女を束縛したり、行動を制限したりしたくないですし、何よりその程度のことでそんな感情を抱いてしまうしてしまう自分がどうしようもなく恥ずかしく、許せません。 そもそもそんな所有欲を抱かなければ解決なのでしょうが、自分の生来の性質なのか、完全に消し去るのは難しいだろうと感じています(全く無いのもどうかと思いますし)。そこで、できる範囲で所有欲を減衰させ、それと上手く付き合っていくにはどうしたら良いのでしょうか? 私の心の安寧のため、末永くリア充でいるため、ご協力いただけると幸いです。よろしくお願いします。
以前知り合いに私のアイデンティティを否定されて罵倒されてから憎悪の念が止まらなく、実名を2chに書き込んだりいつまでもツイッターに悪口を書き込んだりしてしまいます。 その知り合いに悪口を言われた際には胃腸炎になったくらいには許せないし辛いし苦しいです それ以上に憎悪に囚われるのは辛いし自分がクズのような気がして苦しいです。 どうしたらいいですか
ずっと投稿をするか悩んでいましたが、今回初めてご相談させていただきます。 過去に人にしてしまった最低なことを思い出しては自分を責めてしまいます。 普段こんなことをするような人間ではないですし、基本何でも我慢できる・許せる性格なので、当時の自分のことがまったく信じられません。 人は生きていれば誰しもが過ちを犯すものと言いますが、私の場合その過ちが周りの人よりも大きい気がして、当然ながらそれを人に話すことができません。言う必要もないのでしょうが、言えないこと自体が苦しいです。 そのため、今関わってくれている人を騙しているような気持ちになります。 「優しい」「いい人」と言っていただけることもあるのに、そんなことは全くない、こんな汚い過去があるのに、と心の中で否定してしまいます。 また、この件を全て知っている人には、あなたも十分苦しんだし、そこまで自分を追い詰める必要はないと言われます。 しかし、そのように肯定されてもやはり当時の自分がやってしまったことが信じられず、毎日過ごす中で何をするにしてもそのことを常に考えてしまいます。 そのことを思い出してずっと泣いたり、自分は幸せになってはいけないと考えたりする日も当たり前のようにあります。まさに自業自得です。因果応報です。泣きたいのは相手の方だと思うのに。自分はなんて勝手な人間なんだとも思います。 支離滅裂な文章で申し訳ございません。この過去の罪・消えない罪悪感と、これからどう向き合っていけばいいでしょうか。 もう人生いつ終わってもいいな、とも思っていますが、できればこんな私にも生きていくためのヒントをください。よろしくお願いします。 (追記) ちなみに相手の方に謝れる手段はありません。
私はいつもヘラヘラしていて自己主張が苦手です。そのせいか他人に強く当てられたり見下される事がよくあります。心では、嫌だなと思っているのに態度に出せず、ヘラヘラしているままの自分に嫌気がさします。人に相談すると、毅然とした態度でいなさい。と言われますが、それができなくて悩んでいます。このままへらへらしてる方が楽かもと思ったり、わからなくなります。
私は現在社会人三年目になりました。 工場で検査をする仕事で 今まで検査をする仕事をしていました。 けれど最近から仕事の段取りを頼まれる ようになり毎日苦痛でしかありません。 昔から人に関わる事が苦手で 緊張しやすくて心臓がドキドキしたり 自分でも何を言ってるのか分からなくなったり します。なので人に指示したりまとめたり するのが苦痛に感じます。 昨日は先輩に皆の前で怒鳴られてしまいました。聞いてなかった私も悪かった、もっと聞いてれば良かったって思いました。皆の前で怒鳴られて会社に行くのが更に怖くなりました。 後からいろんな人に慰めて貰ったのですが 気持ちが晴れず帰り道に泣いてしまいました。 前はあまり泣かなかったのに 最近泣いてばかり居ます。 もう消えてしまいたいと思いました。 自分は教えて貰った通りにしているのに 先輩は適当にしたり仕事を放棄したり しています。本当に意味が分かりません。 仕事を辞めるにしても 次の仕事でつまずいて辞めてしまうんじゃないかとか、正社員で働くか、バイトしながら 自分のやりたい事するか、 迷ってしまって前に進めません。 どうしたら良いでしょうか。
人と仲良くしたい気持ちを無くすにはどうしたらいいでしょうか? 私はよく見た目で判断されることが多く、真面目そう、頭良さそうに見られます。ですが中身は真逆です。 見た目がきっかけで話しかけられると、私のテストの点数が低かったり、提出物はギリギリに出すなどで失望させていました。 「頭良さそうと思ったから、仲良くしようとしたのに、私よりバカだったなんてありえない。時間返して。」と言われたことが一番心に残っています。それ以降は初対面の人に私は真面目ではない、すごく馬鹿と言っても信じてもらえず、繰り返してしまいます。見た目通りの人になろうと努力したのですがなれませんでした。 それから、私は初対面の印象からどんどん好感度が落ちます。会う度につまらない人になるらしいのです。最初の頃から接し方は変えていないのですが、好感度が下がります。第一印象最悪な人(目を全く合わせないなど)になって、会う度に印象を良くしようとしましたが効果がありません。 私は学校を卒業したら友達関係も終わります。私はよく友人たちに優しいと言われていました。ですが、つまらなすぎて長所が思いつかないから、優しいと言っとけばいいでしょと陰で言われているのを聞いてしまいました。 友人関係が続かないのは私がイメージ通りの人ではないから。全部私が悪いからです。 これ以外にも理由がありますが、自分の出来の悪さから高校生のときから恋人を作らない・結婚しないことを決めました。 せめて友達はほしいと思っていましたが、最近で私には友達を望むこともだめだと思いました。 2月から大学の友人と会っておらず、私からラインを送って少しやり取りしたらすぐ終わってしまいます。返信が未だに来ない子もいます。「元気?最近どう?」の返信もないなんて嫌われてたんだなとショックを受けました。 一人でいると寂しくなり、最近は一か月に一回いとこにラインを送ってしまいます。仕事で忙しいはずなのにラリーを一時間くらいしてくれます。 やりとりの間は夢中で返してしまいますが、仕事で疲れているいとこを捕まえてラインを送ったことを後悔します。なのにまた送ってしまうのです。 大学生になっても、楽しく話せる友達がいなくて、いとこにも迷惑をかけるのは、私に欠陥がある以外理由が思いつきません。なのにどこに欠陥があるのかわかりません。 迷惑をかけたくない、どうしたらいいでしょうか?
つい先日相談させて頂いたものです。 どうしても不安になり…彼にその気持ちを伝え 彼も不安が取れるように安心できるように…と 会ってくれたんですが、どうしても私の中から 不安が消えることがないんです。 過去のことは過去のこと。 そう思うようにしてはいるのですが、ふとした瞬間に 過去の出来事が蘇って彼を疑ってしまうのです。 過去の出来事は、今の彼ではありません。 以前お付き合いしていた時の事です。 簡潔にお話しをしますと、信じ待っていた時 女性問題で簡単に別れがあった、これは誰しもが きっと経験することなのでしょうが… 裏切られる…そのことが頭に浮かび 心から信じることができません。 もう1つ… プロポーズをされた彼が亡くなったことです。 事故や病気だったら納得できたのかもしれない でも彼は自ら命を絶ちました。 なんの予告も前兆もなく… 心から人を好きになって その人を、その言葉を信じるのが怖いのです。 いつか突然わたしの前から消えるのだろう… 信じていても裏切られるのだろう… 1つの小さなウソもきっと許せない自分がいます。 消えてほしくない。 そばにいたい。 でも信じるのが怖い。 どうせ浮気も消えることも簡単にするんでしょ? 信じるだけ自分がバカを見る。 でも…スキな気持ちもある。 そんな自分の気持ちがふわふわとしてしまうんです。 1つ何か疑わしいことがあれば心底疑ってしまう でも相手にうざいと思われたくもなく、本当のことを 聞くのが怖くて聞くことができず… ただただ不安になって勝手に執着心ばかりが 大きくなってしまいます。 もう、1人になるのが怖いのです。 彼は仕事上の関係で言葉がとてもうまいのです。 うそが簡単に言えてしまう、まるめこめる そう思ってしまいます。 私は、どうしていいのか正直わかりません。 ただただ疑うことしかできず ただただ1人で不安になって 何も信じることもせず 自分は逃げているだけ。 ずるいですよね? 信じていないのに、分かってほしいと思ってしまうことは。 どうしたら執着心は消えてくれるのでしょうか? どうしたら信じることができるのでしょうか? 何かアドバイスなど背中を押していただけることなど 頂けたら嬉しいです。 小さい悩みなのかもしれませんが… よろしくお願いいたします。
結婚し夫と二人で暮らし始めて半年が経ちました。自分は結婚するべきではなかったのかも、と悩んでいます。 もともと結婚・出産育児に対しての願望が薄く、夫からプロポーズをされた時は失礼ながら内心「しまった」と思いました。 というのも、わたしは当時とても充実した日々を送っており、このままの生活がずっと続けばよいのに、と思っていました。 結婚することは、相手のために自分の時間や心を費やすことだと思っていますが、そこまでの決意がないまま、夫のことは好きでしたので、結婚しました。 そして、やはり、いま、なんだか窮屈です。 先日、夫から「早く子供が欲しい」と言われました。わたしの答えは「産むのは怖いし、そもそも私自身欲しいのかどうか分からない」本心です。 他の家族をみて、自分も夫との子供が欲しいという気持ちは今のところ湧いてきません。友人の子供と遊んで楽しかった、などを話されると、子供を欲しいと言い切れなかった私への当てつけなのかなと思ってしまいます。 他にも、夜の営みや知人関係など夫の思い描く結婚生活を、私が尽くイヤだと言っている状態で、とても申し訳ない、変わりたいとも思うのですが、夫のためだけに変わりたくないと思う自分もいます。変わるための時間や労力を奪われるのもいやですし、夫が同じだけの努力をしているとも思えません。 夫はずっと優しいですが、私の言い分に納得はしておらず、「仕方ないから我慢する」と言います。 自分が人を愛せるような人間ではなかったのだと、結婚は間違いだったかなと思ってしまい、夫を道連れに自分で自分を不幸にしているとわかっているのに、その考えから抜け出せません。 何か良い考え方の転換方法があればアドバイスください。
私は25歳の女です。 リストカットを中1から今現在までしています。 私の母親は普段は良い母親だと思います。 でも怒りスイッチが入るとすごい言葉で私の全てを否定します。「期待を裏切る」「どうしてあんたがそんな子になったのか。自分の育て方が悪かったのか。」「死ね」「あんたの体は汚い」「女として一番嫌いなタイプ」など言われてきました。母親が言うようなことをした覚えはありません。でも母親に言い返すと、もっとひどい言葉で返ってくるので言われるがままできました。 私の心のよりどころはリストカットしかありませんでした。このままではいけないと思っていても、止まりません。 母親から離れる勇気も怖くて持てません。 助けを求めても、後が怖いんです。 でも、このままリストカットを続けて母親にバレるのも怖いんです。 誰にも相談できなくて、どうしたらいいのか分かりません。 せめて、これから生きていくのに力になる言葉が欲しいんです。
ずっと人には言えないでいた悩みがあります。 それは、人に嫌われるのが怖くていつもびくびくしてしまうことです。 私は普段、仕事柄社交的に振る舞っているつもりだし、明るいねといわれる事が多いです。でも内心は自分が人の目にどう映っているか、そればかり気にしてしまって、自分のキャラクターを自分で演じている…そんな気がしています。 それは子供の頃からずっとです。子供の頃、友達の輪になかなか入れないで一人でいたことが多かったこと、一人っ子で両親の顔色ばかり見ていたことが影響しているのかもしれません。 だから、人と一緒にいたいのに、なぜか一緒にいると疲れてしまって、結局一人でいることが多いです。 きっと今のままの私じゃ、ダメだなと漠然と思っているのですが、何をどう変えたらいいのか…最近とても考えるようになりました。 どうしたら、人の顔色を気にしないでいられるようになりますか??
生きてても楽しいことがないどころかしんどいと思うことしかありません。気になる人にアプローチかけても反応が薄いです。 次第に心当たりはないものの自分がなにか悪いことをしてしまって嫌われているのではないかと思うようになりよりしんどくなるだけです。 恋愛や仕事そのほかいいことなく生きてても死んでてもなにも変わりないと思ってます。 かといって自殺する勇気なんてないですし、事故や病気やらで殺してくれないかなと日頃から考えてしまいます。 不健全な考え方なのは分かっています。なので何をどう変えるとまだ生きていたいと思えるのかアドバイス頂けるとありがたいです。
いつもいつも私だけが大きな失敗をしてしまいます。周りのみんなと同じ条件で、みんなは一度も失敗しないのに私だけ失敗します。 私は日常生活でもすごく小さなことに対しても不安になって、そのことで頭がいっぱいになり精神的にも身体的にもとても苦しいです。 そして失敗してしまうと死にたくなります。 不安がいっぱいで、なんなら死んでしまいたいです。 どうすればいいのですか?
初めまして、こんにちは。今回初めて質問させていただきます。拙い面が多いかと思いますが、よろしくお願いします。 私は3歳ごろからずっと生き辛さを感じて生きてきました。というのも母が恐怖の対象でしかなかったんです。虐待やネグレクトを受けたわけでもなく、むしろ愛情持って接していたのは分りますが、エゴと束縛としか感じられません。 これまでの出来事で母は「絶対的に自分が正しい」と思っています。母の言動がどんなに私を傷つけたか全く理解しようとしないのです。過去の出来事で喧嘩すると「じゃあどうすればいいんだ。謝ればいいのか」と開き直られ、ある時には「謝らへんからな」とも言われました。また会って話し足りず電話で昔の話をした際「電話で話するのは卑怯だ」とも言われ、以後要件以外で連絡していませんしまともに顔を合わせていません。 また母は「沢山褒めてきたつもりだ」と言いますが私は要所要所で悉くやったことを否定されましたので、そんな人に何を言っても無駄だと感じて思春期は家でもほぼ無言でした。 また私は酷くマイナス思考ですぐ卑下するのですが「どうしてそんなこと言うの?」と、わたしの気持ちを否定することばかり言います。ただ共感してほしいだけ。「辛かったね」「頑張ったね」「偉かったね」という言葉が欲しいだけなのに。それを言っても理解しません。 いずれ母も介護が必要になって来ます。正直関わりたくないです。絶縁したい。子供の心親知らず、親の心子知らずと言いますが母の気持ちなど考えたくないし、母が私を理解しようとしないだけと感じます。大嫌いなんです。どうでもいいとさえ思っている。でも何処かで「分ってくれる」と淡い期待をしてしまっている自分もいて、それが酷く腹立たしいんです。母に執着していて、手放す為に心理学にある執着を手放すワークをやっていて、その中で私が「寂しかった」という感情を抱えていたことが分かりましたがトラウマを抉られ、しかも何度も繰り返すので疲弊し、執着を手放すはずが母への憎しみを増長する結果となってしまいました。 姉に先日、介護も含めて母とのことをぶちまけました。ただそのあと抜け殻のようになっていて、どうしたいのか分からなくなりました。 こんな感情を抱えたまま生きるのは夫に迷惑をかけるし何より自分が辛いです。 何を書いているか乱文になってしまいましたが、御教示いただけますと幸いです。
この春になってから、仕事への不安で眠れません。 仕事の内容が大きく変わったわけでも無いのに、です。 30代になったのに、周りに振り回されたり、上手く立ち回れなかったり、自分で何も決められない優柔不断さがあります。 相談をしても、自分の中で整理がつけられていないせいか、何が不安かわからない、自分で考えろ、と上司に叱られてしまいます。 あるいは相談すらできずに、一人で頭を抱えていることもあります。 仕事を他の人に依頼したくても、丸め込まれて背負い込むこともあります。 日中仕事に集中出来ればいいのですが、寝不足のせいか気もそぞろです。 毎日のようにトラブルが起きて、そこに対処するだけで終わってしまう日もあります。 皆も同じように忙しい状況なのに、自分だけ弱音を吐くのが情けないです。 あまりにも弱音を吐きすぎて、上司や同僚から見捨てられているのではないか、とまた不安になります。 特にとある上司には去年から何度も相談に乗ってもらい、アドバイスを受けているのに、そのアドバイスを実行できていない・生かせていない現状に情けなくなります。 かといって、ポジティブなアドバイスをいま聞くのもしんどいです。 不謹慎ですが、別の部署でうつ病診断で休んでいる人が正直羨ましいです。 でも、ここで折れてしまったら働けなくなりそうで、これまた不安です。 ウダウダ言う前に少しでも仕事を動かすべきだとは分かっています。 また、自分自身勉強不足なことも自覚しているのに、全然勉強する気が起きません。 それでも前に進むことができません。 正直、仕事なんか放りだしてしまいたい気持ちを必死に抑えてます。 どうしようもない私が折り合いをつけながら前向きに働くにはどういう心持ちになればいいのでしょうか? あるいは、前向きでなくても、とりあえず今の状況を改善するにはどうすればいいでしょうか?