hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 できない 幸せ」
検索結果: 16040件

罪深い自分

数年前より精神的に不安定になり、人生を振り返ると私はこれまで人には言いづらいような悪いことをたくさんしてきました。人生を振り返ると「あんな悪いことも、こんな悪いこともしてる」と、具体的には言いたくないのですが、私の行動によって親しい人や見ず知らずの人が困ったり、辛い思いをしたこともあったと思います。罪の意識や他人を思いやる気持ちが希薄だったと思います。しかし、幸か不幸かそれらが大きな問題になることなく生きてこれてしまいました。自分は罪深い人間だと今苦しいです。 私がしてきたことで私は社会的に罰を受けたりしてないです。なのに私は人に恵まれ仕事にも恵まれてます。そうやって罪深い自分が社会で平気で暮らしていることは卑劣だと思えてしまいます。 私は今後、昔のように社会的に誉められないようなこと、自分が恥ずかしいと思うことはもうしないと固く誓っています。他人に嫌な思いや迷惑をかけた以上に、他人の何か少しでも役にたちたいです。 ただそう思うほど「過去に悪いことをした自分はいずれ大きな罰を受け、過去に悪いことをした自分はまた悪いことをする」と思えて、「忘れてたけど、あんな悪いこともこんな悪いこともしていた」と次々と過去の悪事を思い出し「どれだけ自分は悪い人間なんだろう」と恐怖です。 私が罪深いことを知らなくて、私に親切にしてくれている人間を今後、私が社会的に問題を起こすことで裏切って傷つけてしまう日が来るのではないかとも想像してしまい不安です。 「悪いことをした人間は幸せになってはいけないし幸せになれない」と思えて、自分は幸せになれないなら生きる意味が見いだせないです。 そもそも私はこの精神的に不安定な状態から抜け出して、もっと幸せになりたいし、もっと社会的に活躍したいです。 しかし、そう思えば、「罪深い私は必ず不幸になる」「悪いことをしてきた自分はまた悪いことをする」と、耳元でささやかれているようで、不安で恐怖です。 芸能人や政治家が何かがきっかけで、その地位から抹殺されたり、転落していく姿を見ると、「罪深い自分もやがて何かでああなるだろう」と想像してしまい不安で恐怖です。 罪深い私は今後、過去にどう折り合いをつけ、自分はどうやったら幸せになるのでしょうか。私は幸せになる資格はあるのでしょうか。 まとまらずにすいません。これが今の悩みです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

娘にすまない気持ちでいっぱいです

夫がうつ病を長く患い、その愛を十分に受けられなかった娘です。中学では友人からのいじめにより登校渋り。ストレス性の難聴にもなりました。高校に進学してからは、なぜこの高校を選んだのか、その意味を自分に問い続け、登校渋り。友人の自殺をきっかけに高校の対応に失望し通信制の高校に転学しました。家族にも心を閉ざし、自殺まで考えるほど不安定な状態でした。 それでも何とか踏ん張って成績も良く頑張った娘です。なりたい職業を見つけ、学校推薦をいただき大学受験に臨みましたが二校不合格になりました。受験の時に娘が決めた第一志望の短大を、私の欲や見栄から、地元の公立短大を勧めて変更させたことが全てでした。 とても失望し、ひどく落ち込んだ娘でしたが、周りの薦めでようやく通信制の短大に進学しました。 アルバイトをしながら勉強していたのですが、それに行き詰まり、しばらく教科書から離れてみると言って数ヵ月が過ぎました。 最近になり、短大を辞めて地元で働く道を選びたいと言うようになりました。よく考えてのことですし、地元で暮らせることはとてもいいのですが、娘の夢を諦めさせてしまったような気持ちに襲われとても苦しくなりました。私があの時娘の希望に寄り添っていたら…欲や見栄にとらわれなければ…と今重くのし掛かっています。取り返しのつかない罪を犯してしまいました。 正直に娘にもその事を伝えたところ、私への恨み言一つなく、「たらればは考えても仕方ないよ、その時その時自分で決めたことだから大丈夫。まだ若いし、じっくり決めるから。私は今とても幸せだよ。」と言ってくれました。ご飯を食べながら、一緒にドライブなどしながら、いろんな話ができるようになり、その時間が何物にも替えがたく私も幸せなのです。思い悩んでいた頃からは信じられないことなのです。 それなのに、それだからこそ、こんなことを娘に言わせてしまい本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私が後ろ向きでは娘も辛いでしょうし、私の自己満足だと言うことも十分にわかっているのですが、どうしたらこの煩悩から自分を解放できるのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

猫の死

私の家は、たくさんの猫と暮らしています。猫と生活を共にする様になり、今年で10年になります。この10年の間に、そのたくさんの猫と縁があるのか?我が家にやって来ました。私も迎え入れていました。5年ほど前から、猫が増えてたら、どの子かが死ぬを繰り返していました。こんな事になるなら、猫との縁は金輪際要らないと思っていました。去年は縁も無く、猫が死ぬ事もありませんでした。今年に入り、2匹病気が見つかり、1匹は急に腎臓が悪くなり、先月24日に亡くなりました。もう1匹は心臓が悪く薬を飲ませていました。呼吸状態も確認していました。昨日の朝も元気にちゅ〜るも食べ、呼吸状態も確認し話しかけて仕事に出かけました。昼に仕事から帰った母から、逝ってしまったと連絡が入り、悲しみでいっぱいになりました。 苦しみながら死んでいったのだろう、一人きりで死なせてしまったと、悲しくて仕方ないです。 猫は増えてはいない、なのに立て続けに2匹も亡くなりました。 後悔しかないです。抱きしめて仕事に行けば良かったとか、色々後悔があります。 幸せだったのだろうか?たくさん猫がいて、ストレスもあったと思います。残された兄弟猫は、急に1人になり大丈夫かなぁとも心配になります。 後悔しない生き方はできないですが、今回亡くなった子も含めて、今までに縁あった今は旅立った子達が、私と出会い幸せだったと思ってくれているならと思ってます。生まれ変わって幸せに生きて欲しいです。明日はペット霊園に供養してもらいに行きます。私が日頃から出来る供養があるなら、教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

母の死と環境が辛いです。

4年前に突然、母が亡くなりました。 心筋梗塞で倒れた時にそばに居たのは私だけで、父は単身赴任のため家にいませんでした。突然だったので、私はどうすればいいか分からず二階にいる兄をよびました。結局母はそれから目を覚まさず1週間ほどで亡くなってしまったのですが、もっと早く私が救急車を呼んでいれば...など考えてしまいます。母が倒れる数時間前に母から「お母さんが死んだらどうする?」という質問を受けていました。もちろん死んで欲しくないし、母が居なければ困ると思っていましたが、中学生だったことから照れくさく、ふざけて「自由になって嬉しい」と言ってしまいました。その時は、母と私で笑って済みましたが、今は倒れた日のことをとても後悔しています。母は果たして幸せだったのでしょうか。夜になると母のことを考えてとても辛いです。 また、今は父方の祖母と二人暮しなのですが、祖母との関係が上手く行きません。どうしても腹が立つことがあり、強く当たってしまうこともあるのですが、私の面倒も見てもらっていることを考えると、とても自分が嫌になります。そして、楽しそうにする同年代の人に嫉妬もしてしまいます。自分は不幸だ、幸せになりたいという気持ちだけが大きくなるのです。これらはどう考えれば楽になるのでしょうか。拙い文ですみません。お願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

吐き出す場所を貸してください。

こんにちは。何度もお世話になっております。今回はちょっと気持ちを吐き出す場所を貸してください…。 最近、目を閉じると訳もなく涙が出ることがあります。すると、考えがマイナスになり(もともとマイナス思考ですが)母が私を生むか生まないか迷い生まないと決めた時に、本当におろしてくれたらよかったと思います。 でも次には、そうしたら親友や好きなアーティストさんに出会えなかったんだよなと思います。 だからといって産んでくれたことに感謝は出来ません。 生まれる前から親に迷惑をかけ、生まれてからは男の子だと病院から連絡を受け弟ができたと喜んだ兄をがっかりさせ、足が悪くて毎日病院通い、20代になってからは手術で心配をかけてるような自分が生きてて何になるんだろうと思います。何の役にも立たない人間です。 そんな風に考えていると、自分が嫌で情けなくて、馬鹿で、突発的に死んでしまいたくなります。 幸せになりたいとずっと思っていましたが、【幸せを感じる心】がなければどうしようもないと気づきました。 幸せを感じる心、感謝の心。 頭じゃなくて、心から感じたい。 どうやったら、人として当たり前の心を持てるのだろう… 今の私の心は、自分の大事なものにまで牙を剥きそうなくらい荒れ果てています。 大事なものを傷つけたくないです。 周りに牙を剥いてる自分が死ねばいいのにと思います。 自分の心がわかりません。 何が何だかわからない文章になってしまい、すみません。 吐き出せばすっきりするかと思いましたが、こんな思考の自分が虚しくなるだけですね…。

有り難し有り難し 38
回答数回答 1

他人を気にしすぎてしまいます

よろしくお願いいたします。 私は、常に他人からの評価を気にしてしまいます。 いろいろなことにそれは反映されますが、たとえば趣味で描いているイラストです。 自分ではとてもうまくできたと思っているし、実際以前に描いたものよりもずっと出来がいい、というものでも、思うような評価を貰えずに苦しむことが多々あります。自分と同等、もしくはそれ以下(であるように思ってしまいます)の作品が自分のものより評価されている、ということがさらに自分を苦しめます。 自己評価と他者評価とのギャップに苦しんでいる、と言えばいいのでしょうか。 しかし、絵を描くのは楽しく、やめたいとは思いません。 自分は自分、他人は他人、と思えればいいのでしょうが、そう理屈ではわかっていてもできません。 たとえば、自分というものを否定され続けてきたならば、生きていくために、肯定されるために「他者」を取り入れるほかどうしたらよかったと言うのでしょうか。 というのも、私は不美人ですが、小中の頃から勉強も運動も芸術も、そこそこにできたのです。しかし、勉強も運動もできて部活も強く、顔が可愛くて男女問わず人気者の女の子が幼馴染みとして長年隣にいた、という過去が私のこの人格形成に影響しているのではないか、と最近になって思うようにもなりました。 まとまらなくてすみません。 毎日苦しいです。助けてください。

有り難し有り難し 69
回答数回答 3

妊活の事で焦ってしまって辛い

昨年の5月に入籍しました。29歳現在専業主婦です。 主人も私も子供が好きなので、早く子供が欲しいのですがなかなか妊娠できません。 昔から生理不順があるので心配になり病院に行き、タイミング指導を受けていましたが3月の初め頃から薬を使っての治療になりました。 今回の生理前にかなり体調が悪くなったので(おそらく薬の影響)、もしかして妊娠したのかも!と期待をしていたら今日生理が来てしまいました… 勝手に期待していた自分が悪いのですが、また生理が来てしまいとても悲しいです。 友人が妊娠の報告をしてきたり、フェイスブックなどで友人が子供の写真を載せているのなども辛くなってしまいました。素直に喜べない自分がまたとても嫌です。 まだ若いから大丈夫!や焦らなくてもいいんじゃない?と言われるのですが、このままずっと妊娠できなかったらどうしよう…とやはり思ってしまいます。 今はとても幸せですが、幸せを与えてくれる主人に私は何も返せていない…と暗い気持ちになってしまいます。 暗い気持ちにならずに日々楽しく過ごすにはどうしたら良いのでしょうか? 気がつくと妊活の事ばかり調べていっぱいいっぱいになってしまっています。

有り難し有り難し 87
回答数回答 2

ラブラブな雰囲気に憧れる人に引いてしまう

はじめまして。 ドラマや少女マンガなどでよく「心から仲良くしあっている男女、自然にラブラブな男女」を見て自分まで幸せになる、という表現をする人がいますが、私はラブラブな雰囲気を見せつける人にも憧れる人にも嫌悪感を抱いてしまいます。 人様の結婚式や、友達に彼氏が出来た時などにラブラブな写真を取ったり惚気を聞こうとする人が大半ですが、とても不思議でなりません。 私からすると刹那的な感情の昂りにウットリしているようにしか見えず、後から理想と現実のギャップに苦しんだり、大なり小なりキズついたり裏切られたりするのに、その後の落差の事を考えないのかなぁと思います。 少しバカみたいにも思います。 私にもかつてとても仲の良い彼氏がいて、周りから「二人みたいなカップル憧れる〜」とか「本当に素敵な二人」などと言われていましたが、実際はあまり尊重し合えず悩んでいる時で、仲が良いこととお互いを大切にし合っているのは違う事なのになといつも違和感を感じていました。 しかしこういう「幸せっぽい空気」にウットリと陶酔出来る人の方が恋愛面では相手のテンションを高めるのではと思い、素直に憧れることが出来る人に羨ましさも感じます。 「ラブラブっぽい空気」に引いてしまい、恋愛初期のフレッシュな時期を楽しめません。 どうやったらウットリする事が出来るでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

死について考えすぎてしまいます

現在高校3年生です 受験を一通り終え人生の節目に立ったことと、時間がとても余っていて暇なこともあってか、ここ数日死について考えてしまいます。受験とコロナという状況も相まって自室という閉塞的な場所に長期間いて家族以外とあまり会えず精神状態が不安定なのかもしれません。 僕は今までとても幸せな生活を送ってきてこれまでの人生に後悔はありません。 だからこそ、いつか来る終わりが怖くて仕方ありません。 死については科学や宗教など色んな立場の人が色んな意見を出し合っていると思います。 今この世に生きている以上結局死後のことは何も分からないことも分かっています。 けれどあれこれ考えてしまいます。 もう大学生ですし結婚願望もあるので親と一緒に過ごせる時間やそして必ず来る親の死、自分の寿命が尽きた時の自我の消滅などを考えると怖くて仕方ありません。 僕としては自分が死んだら、親や兄弟、ペットとまた幸せに暮らしながら、自分の子孫などを見守り、時が来たらその子とも暮らしたりという、あの世での永遠を望んでいます。 これはとても都合のいい考えだと分かっていますが、こうでも考えないとおかしくなってしまいそうです。 もちろん死ぬまでは精一杯生きるつもりですが皆さんの考えを是非お聞かせ頂きたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

生きることが嫌になってしまった

こんにちは。初めて投稿します。拙い文章ですが、お許し下さい。 私は今、自殺を考えています。 生きる気力がもうありません。 小さな頃は優しい両親や兄に囲まれて、幸せでした。 しかし、祖父母の介護が始まってから家庭が荒れていきました。 父は仕事に逃げるようになり、兄は非行にはしりました。 母は自己中心的な性格になり「優しさ」を強要するようになりました。気づいたときには、家庭に見えない壁が出来ていました。 私は元のような家族に戻ってほしいと思いました。 揉め事が起こっても、間を取り持とうとし、出来るだけ「良い子」であろうとしました。 数年後、介護は落ち着き、兄は自立しましたが、見えない壁は今でも感じます。 今、私は自身の将来を考え、進路を決めなければならない年齢です。 自分のやりたい事の為に、それが学べる学校に進学したい旨を両親に伝えましたが、否定されてしまいました。酷い暴言も吐かれました。 両親はある職業になる以外、許してくれません。 彼らは私が自分たちの思い通りになる「良い子」でなければ認めてくれない、ということに気づいてしまいました。 私が今まで「良い子」であったのは、両親に喜んで欲しかっただけなのです。 決していいなりになりたかった訳ではありません。 もう、家族を愛することが出来ません。彼らの苦労を知っているため、憎むことすら出来ません。 夢も失い、これまでの経験から誰かと家庭を築きたいとも思いません。 ずっとあの時死んでおけば良かったという思いが消えません。 これから先も、きっとそうです。 死ぬことが最後の希望のように思えます。 死ぬことを想像すると、これ以上苦しまなくていいという幸せな気持ちが沸き上がります。 ひとつだけ心残りがあるとすれば、自分の自殺によって、親友の人生に影が差すのではないかということです。 彼女は私が出会った人の中で、一番素晴らしい人です。 自殺したことが彼女に知られないように誰もいない所で死ぬつもりです。 万が一知られても、私の事など忘れて幸せになって欲しいと思っています。

有り難し有り難し 42
回答数回答 2
2023/05/07

6年ほど不倫をしていました

こんにちは。 大変お恥ずかしいお話ですが、二回りも近い年上の既婚男性と6年近く不倫関係にありました。直近半年間ほど話し合いを続け、ようやく、その関係に終止符を打つことができました。 相手は職場の上司で、当時は私も若かったこともあり、初めこそ罪悪感も少なく、その場の楽しいという感情だけで突っ走っていました。これを言うのも恥ずかしいですが、純愛であったのではないかと思います。 ですが、歳を重ねるごとに、この関係に対する罪悪感、先のなさに対する不安、誰にも話をすることができない不満に苛まれるようになりました。 彼にその思いを何度か伝えましたが、彼を本当に心から愛しているという思いもあり、辛いときに支えてくれたりある意味 依存の関係にあり、断ち切れませんでした。 また、彼が私のことを愛してくれているということも伝わっていたり、彼は私がいなくなったらどうやって生きていくのかのいう心配もあったりと、言い訳を続けてここまでズルズルとやってきました。 ここにきて自分の将来を考え、ようやくお別れをしましたが、大変辛く涙が止まりません。一方でこれ以上、罪悪感や将来に対する不安を感じなくてすむのだと、少し安心してほっとした気持ちもあります。 心配な面もありますが、彼の今後の人生の幸せや、穏やかな家庭での生活を願っています。また、最後に送り出してくれて私を解放してくれた彼に対しては、みんなから祝福される本当の幸せを掴むことが、私の恩返しなのではと思っています。 またご縁があれば、今度は恋愛という関係ではなく、別のかたちでつながることができるのでは、と思います。 今後、自分の足で立って歩く他ないということは理解しており、その覚悟です。 また、そこから見つける新たな自分の幸せがあることもわかっています。 ですが、今はまだ、寂しさからどうしても弱い自分がいます。元に戻りたいという自分もいます。 誰にも相談できずとても苦しく、それが不倫の代償だと理解していますが、この辛い状況を奮い立たせ、乗り越えていくにあたり、何かお言葉をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2
2023/03/26

しにたいと思わなくなる方法

私は今派遣社員として事務の仕事をしています。 毎日会社に行って帰っての繰り返しで、一生これが続くと思うと嫌になります。 帰り道や、夜になると毎日のように泣いてしまいます。 先月、休むほどの体調不良ではないのに2日間ほど休みました。その時辞めたい気持ちが強くなり、契約期間が終わったら辞めようと決めました。 辞めて失業手当などもらって、その間にしんでしまおうと思いました。 でも死ぬこと痛いこと苦しいことは怖く、首にカッターをあててみても切れず、首をしめても苦しくてやめてしまうし、ごはん食べるのをやめようと思っても数日しか耐えられません。 私にしぬのは無理そうだと思いました。でもしにたいと思いながら生きていくのは苦しいので、そう思わなくなりたいです。 私が今つらいことは、仕事の内容が自分には向いていないように思うことです。締め時間に追われること、電話をする相手が怖いのでその度に胃がきりきりする気がします。気をつけていても間違えてしまうことも多く、同じ部署の人はみんなそうですが毎日謝っている気がします。 前職では接客販売で、ノルマがあり毎月苦しくてそちらも向いてないと思いながら働いていました。 また、雑談が苦手で人とうまく話せません。 休日に会ってくれる友人もいますが、私といて楽しいのか不安です。次に話す言葉がぽんぽん出てきたらいいのにと思います。 20代後半になり、周りで結婚をする人も増えて来ましたが、その度に落ち込みます。結婚したいわけではありませんが、私が幸せから1番遠くにいる気がしてしまいます。 学生の時にはやりたかったことがありましたが、お金がなく諦めたことがあります。 どうせやってもだめだったと自分を納得させていますが、その納得の仕方はどうせこれからも何をやってもだめだに言い換えられてしまう気がします。 どうしたら幸せになれるのでしょうか。 日々の生活が幸せと言える人すごいと思います。 他の人のように頑張れません。 やりたいことがわかりません。 向いていることなんてあるのでしょうか。 転職活動するエネルギーはないので、今の仕事を続けていくのだと思いますが、どうすれば泣かずに済む生活を送れるのでしょうか。 しにたいと思わない種類の人間になりたかったです。どうこの気持ちと付き合っていったらいいのでしょうか。 拙い文章を失礼いたしました。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2