hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

還暦前の夫が不倫しています

ある日ひょんなことから知ってしまったのですが、愛人は二人いるようで、時間さえあればどちらかに会いに行っているようです。 20年前に、一度不倫疑惑が持ち上がり、その時以来私にはほとんど話をしませんので、どこで何をしているのか言う事がなく、ただ、出かけて来るの一言で出て行き、何処にいくのか聞けば逆切れしますので、聞く事も出来ません。泊まって来る事もあります。 それでは生活にも支障があると話しても、言いたくないの一点張りです。 最近は愛人の一人を私の留守中に家に入れたり、自分の親に(ただの同僚としてですが)会わせたりします。 なんでも話せて互いを思いやる家庭を作りたかったのですが、それも出来ないと悟ったからには、もう離婚してしまいたいのですが、別れた後の生活費が不安ですし、遠方の実家に帰って新しい仕事を始める自信もなく、現状に甘んじている次第です。 ただ、私が気付いてないと思っているのか、気付いても別れる勇気がないだろうとタカをくくっているのか、やりたい放題の夫を見ていると、平常心ではいられなくなります。 どうしたら夫はただの経済的なパートナーと割り切りあっさり生きていくことができますでしょうか?最近では夫が家に彼女を入れる事が嫌で土日の外出もできず、遠方の両親のところへも度々行く事ができません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

不倫

昨年昼職だけでは生活がきつく、水商売の仕事をしていました。そこで出会った男性と付き合っています。 彼は既婚者で、年齢的に大きな子供もいます。自分から家庭を壊すことはしないけれど、家族への愛情はないと言っています。 はじめは、既婚者と知らず、水商売の仕事の一環としてデートをしていました。しかし、既婚者と知った後も、彼の優しいところに触れてしまい、本気で好きになってしまい、付き合うことになりました。 彼は家庭には愛情がないと言ってるし、いつか私と一緒になってくれるかもしれない、私が一番愛されている、きっと奥さんはほかに女の人がいても気にしない人だし彼も喜んでくれている、と自分に都合のいいことばかり考え、今日まで付き合ってきました。 ある人から、あなたは彼の家族には勝てないし足元にもおよばない、結婚もできない、そもそも既婚者と付き合うなんて考えがおかしい、あなたたちの付き合いは周りの人を傷つける、あなたは歳をとったらいずれ捨てられる、目を覚ませと言われました。 その通りな気がして何も言い返せませんでした。 彼の家族にも悪いことをしているのだという自覚がやっとわいてきました。 彼のことが好きです。信じています。彼は私と付き合う前も不倫を繰り返していました。きっとさみしいのだな、私がそのさみしさをうめてあげいと思っていました。 それも私の妄想なのかなとすら思い始めました。 ①彼と別れようと思います。彼のことは好きですが、でもやっていることは私も含めよくないことです。別れていっさい会わないようにするのが正しいと思うのですが涙が出て悲しいです。心を強くするためにはどうしたらいいでしょうか? ②彼は私と別れた後も不倫を繰り返すのでしょうか。もうそういうことはやめにしようと伝えたいです。大切な人なので、幸せになってほしいです。そのためにもう不倫は繰り返してほしくないです。どのように伝えたら伝わりますでしょうか? ご指導、どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

自分勝手を認めたい。

私は自分勝手なことをしました。客観的にみたら自分勝手だし、私もそうだろうと思います。しかし、とある理由で納得できません。なんとか自分に自分勝手だと言い聞かせたいです。どうしたらいいでしょうか。 迷惑行為をしていたのは中学生時代です。 その迷惑行為は勉強を全くやらないこと、感情的な行動でその場を混乱させたことです。親から勉強やれよと言われた時、私も頑張ってると逆ギレし、クラスの人と喧嘩し、勉強させたい先生を裏切り、塾のお金を無駄にし、洗ってない体によりクラスの人を不快にさせ、感情的な態度によりクラスの秩序を乱しました。 私が納得できないのは勉強関係です。勉強へのやる気がないことで勉強ができませんでした。机の前にいても集中できず、何もできない自分が不快でした。そんな自分が嫌でクラスや先生に勉強する方法を聞きまくってました。やる気を出す方法です。やる気を出せばちゃんとうまくやれることを知っていたからです。しかし、思った通りの答えはもらえませんでした。(思った通りの答えとは集中できない人がやる気を出す方法でした。)これが問題なのは、自分からやらなかったことなのかもとおもいましたが、それ以上に大切なのは勉強への目的を作ることでした。やる気ではなく、めんどくさがらず目的を探すべきでした。 勉強ができないことにより、精神的に不安定になった自分は次第に感情的になりました。そして迷惑行為を起こすことになりました。 客観的に見てどう見ても自分勝手ですが、どうしても勉強したい気持ちがありました。それは歪んでましたし、自分勝手でした。でも勉強を放置せずに褒められたかったのでしょう。その部分では親に褒められたかったのかもしれません。それが認められない。この部分が納得できない部分です。認めない方が成長できるし、独りよがりな物です。なんとか中学生時代を素直に黒歴史だと認めたいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 3

人を見下してるような気がします

私はもともとコンプレックスのかたまりでした。ブスだったり彼氏が23年間できなかったり心を開くのが苦手で友だちができなかったり。そこから人を羨んだり嫉妬したり、あえてそう思ってしまう人から距離を置くようにして、自分を守ってきました。そして、ここ数年周りの人のおかげで、そういったコンプレックスから抜け出し今では人に対してそういった感情を抱くことはかなり減りました。その分自分を特別な存在だと思いたいために、その人を見下してる、幼いと思ってしまうことがあり、人に直接そう言われることはないのですが、ちょっとした言動から伝わってしまうのではと思ったりします。特に私のコンプレックスの対象になりうる人(特に恋愛面は強く、カップルや結婚などの情報には敏感です)苦手だと思う人に対しては多いです。 父が幼い頃に2回大きな病気にかかったり、そういったコンプレックスから抜ける人と異なる存在になるために様々な行動をしてきたり、人よりもくぐり抜けた困難は多いと思います。(こう思ってる時点で他者を気にしてしまっていると思います)もともと人の特徴を捉えるのが得意だったり、知り合いの占い師さんには第六感が強い、魂年齢が100歳といわれたことがあったり、よく人に達観してるねと言われたり、そのあたりが相まって、そう感じてしまうのかもしれないのですが、自分を特別な存在にするために、人として人を見下す・幼いと思ってしまうことで、自分を汚い人間だと思ってしまいます。 わかりにくくすみません、なかなか近くの人に相談できる人がいなく、質問させていただきました。

有り難し有り難し 73
回答数回答 3

これは私のおじいちゃん?

1週間前に大好きな祖父が亡くなりました。 私の母の父です。 こちらであたたかいお言葉を頂きに、寂しいながらにも前向きに生きていこうと思えています。 今日は新年で昨日から主人の実家に泊まりに帰っています。 そこで主人のお父さん(息子達にとってはおじいちゃん)が沢山遊んでくれたり、主人の実家のお仏壇の上にはご先祖様のお写真も数枚かけてあり、新年のご挨拶をさせてもらったりもしました。 そして先ほど、「寂しい気持ちは消えないけど、今年も頑張っていかないと」、と思いながら、1才8ヶ月の息子を寝かし付けようと二人で部屋にいる時、息子が 「じじ!じじ!じじ!」とある方向を指指しながら、何度も言うのです。 なので、主人のお父さんのこと? 写真がかけてあるから、(その辺りを指指したりもしていたので) それともご先祖様のおじいさんのこと? とも思ったのですが、もしかして私のおじいちゃんが会いにきてくれたのかな?という気がして(そう思いたい気持ちがあり) 「○○じいちゃんいる?○○じいちゃんきてくれてるのかな?なにか言ってる?ありがとうて伝えてくれる?」と言ってみると、息子がなんと、合掌の格好をして頭を下げるのです。 今まで「いただきます」の時はその格好をしているのですが、普段そんなことはしないので、(実家で仏壇にまいらせてもらう時は大人がしているのを見ていたかもしれませんが)びっくり驚いてしまいました。 その後も、「おじいちゃんいるのかな、ありがとうだね、」「おしえてくれてありがとう、どこかな」と私が聞く度に合掌するのです。 私のおじいちゃんが会いに来てくれたのでしょうか、、? ちなみにおじいちゃんは、この次男をすごく可愛がってくれていて、いつも連れて行くととても喜んでくれていました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

実父と夫の不仲についての気持ちの落とし所

以前相談させて頂いた者です。 私の実父の言動が粗野で、夫が怒った事以前相談させて頂いたのですが、残念ながら解決に至っておりません。 夫は私の父が夫を馬鹿にしたような言動が以前からあり、我慢の限界なのでもう会いたくないと言っております。 父はそんなつもりは無く(とはいえ反りの合わない婿だと思っている)一方的に疎遠にされたことに怒っていて直接話がしたいと言っています。 夫は相変わらず会いたくないし話したくないと言っているので私がやんわりと父に断り続けています。父はそんな私に苛立ちお前では話にならないと私に対しても怒り始めていて、今実家の空気が悪いのは私達夫婦のせいだと責められます。 大切だった私の生家が私のせいでギスギス壊れていくのは辛いです。 一人涼しい顔して楽しそうに日常を過ごす夫がとても遠くに感じられて、自分一人がドロドロした沼から永遠に出られないような気持ちで昨年は過ごしました。 今年の正月も、実家には行かないと言う夫と怒る父の間で沈鬱した気持ちで過ごしました。夫の実家で過ごさせて頂き、義弟夫婦も来ていて子供達もいとこと遊び私以外の皆が楽しそうで幸せそうでした。 居場所が無かったです。楽しそうな顔も作れませんが周りに心配掛けるような事になるのも絶対嫌でしたから普通にしようしようとする程重たいものを呑んだような気分になり、孤独で辛いけれどここには居たくない、一人は嫌だけど一人になりたいと頭がおかしくなりそうでした。 正直解決や和解は無理だと思ってます。 夫の言うことも解ります。 でも、私の父をコイツ呼ばわりし 会いたくないと言いながら楽しそうに過ごす夫を 信頼することが何かとても難しいです。 割り切り方と言うか、本当に私のこの被害妄想染みた憂鬱な気持ちが嫌で仕方ありません。割り切りたいです。 こんなこと鼻で笑えるぐらい強くなりたいです。 父に言い返したいし、夫に怒りたいです。 私にも気持ちがあるから、本当はもっとそれを大切に生きたいです。 そのために出来る第一歩はなんでしょう。 何を心に強く持てばいいのでしょうか。 正月早々に長文でぐだぐだと大変申し訳ありません。お忙しい中、ここまで読んで下さり有り難うございました。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

昨年の11月24日に愛犬を亡くしました。

様々な事を回想して思う事は いくら考えても真実はわからないんだと。 一生わからないとどこかでわかっている確信のない自信があります。 生前、変な話ですがここ数年アルは人間みたいと周りの人に言われる事が何度もありました。 僕自身そう思う事もあり、むしろ神々しさすら感じていました。 アルは具合が悪くなってから1週間で亡くなりました。 それまで大きな病気もせず、丈夫で我慢強く、本当に我が家の宝物でした。 しかし、それは自分のエゴで、アルにとっては違かったなと気づきました。 亡くなった後、違う対処をしていれば、もっと生きれたんじゃないか、生きたかったんじゃないか、、。と後悔ばかり。 しかし、それがどうであれアルはもう戻って来ません。 アルは全てを受け入れたんだと、 そう選択させてしまった事が申し訳なくて申し訳なくて、、、、。 アルが亡くなって数日後、夜の散歩中に流れ星を見ました。 また幸せに生まれ変わったら会おう!また出会えたらもっと大切にするから!と願う事も出来ました。 アルが亡くなって数日は不思議な事があり、でも全然違和感もありませんでした。 今はアルと過ごした全てが、アルが準備したものだと強く感じます。 アルは色々な事を教えてくれました。 今はそれを胸に生きています。 世の中の見え方が変わり、世間の人の見方までも変わりました。 それでもやはり、アルとまた暮らしたいと強く思い、悲しみや寂しさに押しつぶされそうになります。 行き場のないこの気持ちを供養や成仏という形で先人の方々は整理してきたのかなとも思います。 胸には悲しみと寂しさの静寂があり日々をいつものように過ごしています。 自分であって自分は変わったと実感しています。 それが良いのか悪いのかもわかりません。 今の自分がずっと変わらないのか、変わってしまうのかもわかりません。 ただ命あるものに対して気持ちの変化はあります。 大切に丁寧にと。 有限なものには精一杯。 無限なものには希望を。 損得なしにただ生きているそんな状態です。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

母の死

母が12月末の木曜日に亡くなりました。前日まで元気に過ごしていたのに信じられません。元気な母にはいつでも会えると思っていました。その週の月曜日の私のお休みに母に電話をするとこれから皮膚科にいくとのこと(遠いところに通っていたため、皮膚科に行く日は往復2、3、時間かかります)、私はだれかと話をしたかったので友達と約束をしてしまいました。母が皮膚科から戻って電話をくれたときには友達と会っていて、「ごめんね、友達と会っているんだ」と話して電話をきってしまいました。元気な母なので、またすぐに会える、冬休みも始まるし子供たちと会いに行けるという気持ちからそのまま電話をすることもなく、その電話が最後になってしまいました。どうして友達と約束をしてしまったのか、少なくとも夕方に母と「さっきはごめんね。友達と約束しちゃて」と話せたのではないかと後悔でいっぱいです。 母が皮膚科に通っていた理由は、2018年の夏くらいから徐々に髪の毛が抜けだし、去年の春くらいにはすっかり髪の毛がなくなってしまいました。病院で検査を受けても異常はなく、本人はいろいろな心配事があるのでストレスではないかといっていたので、いつも元気に動いていたので私も病気ではないと思っていたのです。本当はもっと母と一緒に大きな病院で検査を受ければよかったのではないかと後悔ばかりです。家で倒れてなくなったので、母が亡くなった原因がわからずとてもつらいです。 結婚してから子供ができてからは孫たちの面倒、たくさんの事をしてもらい、これから私が親孝行をしてあげたいと気持ちでは思っていましたが、何もできずにお別れになってしまいました。明るく元気で、小さなことにも感謝の気持ちでいられる母にもう一度会いたいです。、突然になくなった母、気持ちの整理ができません。今から私にできることは母のように誰にでも優しく感謝の気持ちを忘れないこと。子供たちを立派に育てること。私にできることがあれば教えてください。どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1