以前にも、子供の名前のことでご相談させて頂きました。 生後5ヶ月になる赤ちゃんですが、難読な名前を付けてしまい、人から指摘されることが度々ありました。 主人と話し合い、将来、子供が苦労しないように、改名する方向で話を進めています。 次は誰にでも読める名前にするつもりですので、子供は新しい名前になれば、訂正したり、わざわざ由来を聞かれたり、名前のことで苦労しなくて済むようになると思います。 ただ親の勝手な判断で改名をして、戸籍にも改名の履歴か残ります。 もう今の名前は(難読ですが)子供自身のものなのに親の判断で変えてしまって良いのか迷いがあります。 改名するか、しないか、子供にとってどちらが良いか、ご意見頂けますでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。 ※子供の名前はプロフィールに載せています。
心を無くして生きたいです。どうしたらいいでしょう? 笑うことも、怒ることも、悲しむことも、何も感情を無くしたい時どうしたらいいのでしょうか? 仕事以外、全て決められて生きなきゃいけない… 干渉?監視? もっと命を大切にする人に私の命でよければ差し上げたいです。 体だけは丈夫なので。 お叱りはいりません。もう十分なので。
以前から何度も相談しており、度々申し訳ありません。 以前も相談させていただいているので間欠的にお伝えしますが。夫は結婚してから発覚した借金が500万ほどあります。マンションローン購入に当たり夫ではローンが組めないなめ私が頭金全額出し私が連帯保証人になりました。 私は通勤2時間かかるため朝5時半には出勤しなくてはならないため物理的に無理なため夫に登園してもらっています。お迎えは私です。時短をとって職場に負い目を感じながら早く仕事を終え、急いで迎えに行っています。 時短をとっているため私の年収は200万ほど減りました。生活費、保育園代は私の収入からも払っています。 日々急いで子供を迎えに行って食事の支度をして掃除機をかけてお風呂を洗って一緒にお風呂に入り寝かしつけをしてやっと一日が終わります。 朝5時から夜21時過ぎまでずっと動いています。 なのに。夫は仕事のフリをして夜は飲み会三昧です。 義理父、私に自分の借金の尻拭いをさせておきながら自分は飲み会に明け暮れている夫に腹が立ちます。 私もお酒が大好きですがお迎えがあるので同期からの誘いも100%断り飲みなど言っておりません。 夫がずるく感じて仕方ありませんが これは母親としての自覚が足りないのでしょうか。 もちろん子供は自分の命よりも大切であり宝物です。 しかし、飲み会三昧な夫を羨ましく思うのは おかしいのでしょうか?子供が本当に好きなら一緒にいられる時間を幸せに感じ、飲み会に行っている夫を羨ましく思ったししないのでしょうか 私は母親としての自覚が足りないのでしょうか
2週間ほど前彼に振られました。 彼とは3年近く交際していましたが、ほぼずっと浮気されていたことが3ヶ月ほど前に発覚しました。 彼も謝ってきたし私も別れたくないと思ってしまい、許して交際を続けていましたが、私が情緒不安定というか、気持ちの浮き沈みが激しく彼に八つ当たりしてしまうことが多くなり、彼がそれに耐えられなくなったのだと思います。 浮気のことを除いても、彼は交際している間、「こいつなら何しても大丈夫」と私のことを舐めた目で見ていたと冷静になると思う点がいくつかあります。 2度と浮気なんてされたくないし、そんな人よりいい人は絶対にいると思う反面、私は彼が初めて付き合う人で、冷めた気持ちなどなくずっと大好きだったので、もう一度やり直したいという気持ちもあります。 原因は彼にありますが、私も彼に八つ当たりしたり、ガミガミ小さいことで怒ったりと悪かったなと思う点がいくつかあるため、自分の気持ちがどっちなのかよくわかりませ。 アドバイスが欲しいです。
僕は中学3年生です。下が以前の質問で今回が続きの質問となります。 https://hasunoha.jp/questions/13635 https://hasunoha.jp/questions/13563 上記の質問が8ヶ月程前なのですが、 現在は病院は辞めていて(楽になりました) 質問時点は週1〜2回の別室登校をほぼ毎日の別室登校になり、3年1学期は念願のみんながいるクラスにも週1〜2回(クラスには入らない日は別室登校)で休んだ日が4〜5日程と順調に進んでいます。 3年生で初めてテストを受けたのですが、90点も取れて順調です。 病院に通院していた時に「教室に入りたいと言っても」主治医には「教室が全てじゃない入る必要はない」と言われ、カウンセラーには「多い切って教室に入っちゃえば?」と教室に入れないから相談しているのに、、適当な回答。(クラスには入れないのは2年ちょっとクラスに全く入っていないので緊張してしまって入れないと言う理由です) 病院を辞めて 3年生になり「行動を起こして失敗する事を恐れるより、何もしない事を恐れろ」の気持ちと今までの努力と信念で教室に入りました。身近な人に「無理をしなくて良い、今は入る時期じゃない。無理」と言われ続け1年半。ギリギリまで言われていましたが、自分は必ず成功させられると今までの努力から確信していたので入りました。案の定3回目のクラスに入った時には数人の友達と仲良く話せました。(クラスに入ることを反対していた身近な人は「出来ないと言い切ってごめん」と言われました) 中1からずっとテストを受けていなく授業も受けていなくて、中3の1学期で初めてのテストを受けることになったのですが、僕は100点を取る!と言っても、周りは「クラスの子でも90点でも難しいから無理」と笑われていたのですが、深夜まで猛勉強をして事実100点は取れなかったですが、90点を取れました。 今まで多くの困難やどん底がありましたが乗り越えてきました。 毎日が選択の連続です(今日はクラス入るか?どのテストを受けるか?)辛いですが、物事の本質を見抜けていて、良い結果を残せていました。 ですが最近は本質が見抜けなくなっている気がします。 やってやるぞ!と言う気があるのですが、以前より弱くなっている気がします。 怖いです。どうすれば良いのでしょうか?
今年大学三年生になります。 生きる意味について度々考え、その度に足踏みしネットや書籍を漁っているうちにこちらのサイトにたどり着きました。 私は働くことが嫌いです。職種を問わずとにかく働くことが嫌いです。世の中のパーツとして、意思を持たない機械としてただ使われることが耐えられません。ですが働かなければいけないのが社会の構造である事もまた理解しています。 こんなことを話すと「甘えるな」という言葉を頂戴しそうですが、苦しい思いをして(甘えないで)まで生きる意味とはなんなのか分からないのです。 趣味でしょうか、恋人でしょうか、お金でしょうか。考え続けていたら分からなくなって終いには死んでしまえばいいんじゃないかと考えてしまいます。 理想通りにいかない世の中であるとわかってはいるのですが、わかっているからこそそんな世界を生きてなんの意味があるのかと考えてしまいます。 具体性のない質問で大変恐縮ですが回答して頂ければ幸いです。
昨年から妻と別居していますが、別居前から不貞を思わせる不審な行動があったり、別居後に私の知らない高額な宝飾品を発見したりと心が落ち着かない状況が続いています。 子供が2人おり、生活維持のため私が見ており妻は生活費を一切払っていません。 私の収入から子供にかかるお金を負担しております。 そんな状況からか、新しいアクセサリを身に着けているのを見たり、服を買ったりしている様を見るとつい苛立ちの感情を出してしまいます。 またそうした自分に落ち込んだりもします。 夫婦関係は破綻していますが、子供達に離婚という事実を突き付けず、子供達に接点を持ち続けるため(別居ですが週に数回帰宅しています)に今のような生活にしたことは過去に理解したはずなのですが、どうしても妻に対して私は許しがたい執着みたいなものがあるのかもしれません。 子供からしたらこの様な事情は関係なく、数回でも毎週会えていることで心の安寧はあるように思います。 私が自分の憤りを優先してしまい、離婚し、今よりもっと会えなくなることでその安寧を壊してしまうと思ってしまうと、やはり私は我慢するという選択をしてしまいます。 この様な状況下でも、やはり子供を第一に私は向き合っていくべきなのでしょうか。
結婚4年目、夫婦共に30代前半です。子どもはいません。 昨年12月頃に夫と大喧嘩をしました。原因は夫の浮気疑惑があったからです。 結婚当初から自他共に認める仲良し夫婦で、共働き、また私は夜勤もありすれ違いが多い毎日でしたが楽しく暮らしていました。 しばらくして夫が断る形で夫婦生活が減ってきたこと、なかなか妊娠しないことなどから小さな喧嘩が増えました。 夫の様子がなんだかおかしい、とゆう直感と胸のザワザワした感じがあり、いけないとわかっていながら抑えられず、夫の携帯を見てしまいました。 そこには、今まで聞いたことのない女性との通話記録や明らかに女性から送られた写真、上半身裸の女性の写真などがありました。 私は怒りと悲しみで感情的になり、夫に問い詰めてしまいました。 誰なのか、なぜこんな疑われるようなことするのかと聞いたら、「最近喧嘩ばかりで私がいつもイライラしていてこわい。家にいてもつまらないし、結婚前に遊んでた子と連絡とってただけ。写真は先輩と飲みに言った時に飲み屋の人から一方的に送られてきた」と言っていました。 また、「妊娠のことばかり言われても気持ちが萎える。ここのところも義務的な子作りって感じがして、正直苦痛だった。好きかどうかもわからない、いい子だとは思うけど、もう私とは営めない。こんな関係は夫婦として破綻してる。ひどいこと言ってごめんね。でも家に居場所がないし、帰ってきたいと思えなくなってる。家を出たい」と。 私は頭が真っ白になり泣きながら、「出ていってほしくないし、別れたくない。女性とも連絡とらないで」と言うのが精一杯でした。 それから、結果的に夫は出ていっていませんが、ぎこちない生活が続きました。 私にも原因があったことを反省して、夫が帰ってきたくなるようにいつもより家事を頑張ったり笑顔で自然に接するようにしていました。 しかし、夫はほぼ毎週末会社の飲み会などの理由を言っては外泊するようになりました。 信じようとする気持ちより、疑う気持ちにが大きくなり、また携帯を見てしまいました。 その女性とは変わらずに連絡を取っていました。ラインの内容から、彼女は夫が既婚者であることを知らないようです。夫への好きな気持ちがあふれているように見えました。 また、車の中に隠すようにプレゼントが置いてあるのを発見し中を確認しました。 夫への誕生日プレゼントでした。前日の夜、私が夜勤中に会っていたようです。 この事実は夫には言っていません。 確定的な証拠はないものの、肉体関係はあると思います。 こんな状況になっても私はまだ夫が好きで、即離婚と決断できないで悩んでいます。 ただ、彼女との関係は続いていて、もう夫に営みはもてないと言われ子どもももてないこと、これが本気なら、彼と二人でいてもこの先の私の人生が楽しいとは思えません。 誰にも相談できず、疑い続ける毎日が苦しいしつらいです。どうしたら吹っ切れて前に進めるでしょうか。自分で決断しなければいけないのですが、アドバイスをいただき参考にさせて頂きたいです。
現在付き合って10カ月の彼がいます。 彼とは大阪(私)と長野(彼)の遠距離です。 元は彼の猛烈アタックで付き合いました。 出会って1カ月ほどでした。 そこから半年くらいでお互いの家族や友達に紹介したり 毎日LINEでかわいい、好き等愛情表現してくれたりで 順調に付き合いが進んでいたと思っていました。 ですが、半年記念日に会っていた時いきなり200万の借金がある、と知らされ こちらはパニックになったのですが、あるもんは仕方ないと割り切って付き合いを続けようとしました。 理由を聞くと付き合う前から推していた配信者に貢いだとのこと。 あれ?と色々不信感はありましたが、次会った時に女の勘が働いてしまい、 彼の携帯をチェックすると、おっぱぶ1回、風俗2回が出てきました。 その時に喧嘩したのですが、それももう行った後なら何言っても仕方ないので 次からそういう店にいくのはやめてほしいと言いました ですが次会った時に、これで携帯見るの最後にしようと思ってみたら、 メンズエステに行っていました。完全に信用できなくなってしまいました。 けど、その日から位置情報を交換させるようにしてもう行ってない(行けない)みたいです。 この時点で彼は、借金200万、おっぱぶ、風俗、メンエス です。 本題はここからで、最近朝のおはようがきてそれに返すと、 次の日の朝返ってくるという、連絡頻度が圧倒的に少なくなりました。 彼からの連絡に私は2分くらいで返してるのに次来るのは次の日 となると 私も話す気がなくなってしまい、1週間くらいLINEをやめようと伝えました。 そしたら、俺はあなたみたいに定時で帰っていつでもLINE返せるような仕事してないと怒られてしまいました。 前までできてた連絡もできなくなるのはなんなの??と思って今連絡が途絶えています。 遠距離だからこそ会ってるときだけじゃなくてLINEや電話も大事にしないといけないと思うのは私だけでしょうか・・・。 別れたら楽になることはわかってるのですが、まだ好きなので勇気がでません。
彼氏から『(一緒にいるのが)しんどい』『一緒にいる未来が見えなくなった』という事で距離を置きたいと言われました。 3日ほど泣いて、しんどくさせてしまったことや、自分の悪いところを反省し、改善しようと今は自分磨きをしておりますが、先日彼から『話したいことがある』と連絡が来ました。 そして今度彼に会うのですが、連絡の文面や雰囲気からしてほぼ間違いなく別れ話です。 距離を置きたいと言われてから今日までずっと虚無と不安としんどさに苛まれており、生きる活力も湧かず、毎日苦しい状態です。 私はどうにかまた1からやり直してないかなとは思っておりますが、彼を苦しめるのは絶対嫌だし、でもしんどいし苦しいしどうする事も出来ないので八方塞がりな状態です。 気分転換なども考えましたが、どうしても彼のことを考えてしまい上手くいきません。 何か良き方法やアドバイスがありましたら教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
前回ご相談させてもらった事に関係していますが、子供の頃いつも大人の顔色を見ていました。 しつけも厳しく育てられました。どんな事で怒られたかまで詳しくは覚えてないけど、食べるのが遅いと怒られたり、お風呂で顔が濡れるのがイヤで泣いたら洗面器で殴られたり、手をあげられるのはもちろん、投げられた事もありました。ごめんなさいと泣いて叫んで謝っていた記憶があります。もちろん嘘をついてはいけないと厳しく言われてきました。自分の意見を言っても「屁理屈を言うな」と言われて。学校に行っても先生の顔色が気になり楽しかった記憶はあまりありません。 母も父の機嫌を気にして気を使っていたし、祖父母も同居していたり仕事もしていたのでいつもイライラしていたと思います。 姉妹はマイペースな所があるので、そんな母の話相手は私がやっています。 中学生の頃、母が自殺しようとしているのを見てしまった事があり、その時は私だけが気づいたので大事にはならなかったし、翌日には普通になっていたのでそのままになったけど、心の片隅だけど嫌な記憶として残ってしまってます。 嘘はダメだとわかっている…けど自分の立場?身を守る為だけに言わなくてはいけない事を隠し怒られない様にって事ばかり気にして。 もう40を過ぎた大人なのに、いつまでこんな事してるんだ。今だってイヤなことから逃げてるだけじゃないか。といつも自己嫌悪になり。 なのに仕事に行って笑顔で話して。夜になるとなんで普通に笑ってるの?ってまた自分がイヤになって。 どこか親に対し恐怖心があって、うまく言葉が出てこなかったり、強く言われると黙ってしまったりします。こんな私が変わるにはまずどうしたらいいのでしょうか?
会社とかで、人事異動があった時に、普通の人なら、その職場の最後の日に 一言挨拶をしてもらうのに、それが無かったり、また、逆に新しい職場に行った時に 普通なら、皆様の前で挨拶するのに、省略されたりがほとんどです。 何で自分だけ粗末に扱われるのでしょうか?悔しいです。
優しいと言われるのが辛いです。 私は以前の質問にも書いたように、人の嫌がるあだ名で呼んでしまったこともありますし、仲良くなりたいがために、しつこく話しかけて相手からうざがられることもありました。人のコンプレックスに触れて傷つけてしまったこともありました。人を傷つけてしまっている私は優しいと言われる立場ではないと思います。もしかしたら自分が覚えてないだけで他にも沢山の悪いことをしてきたんじゃないかと思います。 前、小学校の卒業アルバムを見た際、 クラスで優しい人ランキングというのがあり、私は2位でした。泣きそうになりました。そんな人間ではないのに。 きっと、このランキングを見て、不満に思う人がいると思います。 周りはみんな優しい人で溢れているので、 優しくない私がここにいていいのか不安になります。それでも周りに優しいねと言われることに少なからず喜びを感じてしまいます。逆に私のことを見ながら、ひそひそ何か話している人を見るとすごく不安になると同時に、やっぱり自分は嫌われる人間なんだと、優しくないんだと思います。 そう思う日々を送るとどんどん自分の心が小さくなっていく感覚があります。 でも優しくないんです。嫌われる人間、嫌なことをしてしまう私はどのように日々を送ればいいのでしょうか。
自分の家族が嫌いです。常にコソコソ誰かの陰口。(母親は子供の誰かの陰口。妹たちは姉妹の誰かの陰口。) 聞こえないようにしてるつもりだろうけど丸聞こえです。その度に何か言い返そうかと思うけど家族だし雰囲気が悪くなるのは嫌でただただ黙ってます。 わたしはどちらかというと父親譲りなのか、見ざる聞かざる言わざるを意識しています。 自分の口から出た言葉は、いずれ我が身に返ってくると思ってるから知らん顔しています。 今は自分の病気、コロナの影響で仕事をしていないので家族の元で家事や子育ての手伝いをして過ごしています。 仕事をしてないので文句を言う筋合いはないと思っていますし、長女だし我慢しないと、と思っていますし、何より生活させてもらってる負い目もありますし。 ゴールデンウィーク明けたら自宅に戻り自分一人の生活に戻るのでそれまでの辛抱ですが、どうしても家族が嫌いです。また、そんな風に思う自分も嫌いになっています。 この気持ちの出し所というか、心の持ち方、怒りの鎮め方をご教授お願い致します。
私は、1年前から定期的に援交をしています。 初めは、興味やこんな自分の体でこんなにお金が貰えるのだと軽い気持ちでやってました。 ですが、最近急に自分が凄く汚れているように感じることがあり、立っているのも、しんどくなる時があります。 それでも、援交を辞められず、2ヶ月に1度だったのが、1ヶ月に3度と、不安になればなるほど、だんだん増えていき、その度に自己嫌悪になります。 ですが、大金を持ってる時の安心感がありやめることができません。 援交は悪いこと、こんなことをやってると親や友人にバレた時、失望させてしまったり、悲しませたり、気持ち悪がられて離れて行ってしまうと思い、何度も辞めようと思いました。 何度も何度も何度も でも、またやってしまって、自己嫌悪に 甘い考えだと、意志が弱いと自分でも分かっています。 母に失望されたくありません。 かなしませたくありません。 嫌われたく、ありせん。 どうしたら、辞めれるようになるでしょうか。
大雑把なタイトルですみません。 ただ、本当に辛くて今は毎日泣いてます。 学校がリモートから対面授業になり生活習慣が 変わったからか疲れやすくなり、帰ったらずっとだらけてしまいます。やらなきゃいけないことは沢山あるのに。 何度もやらなきゃ、やらなきゃ、と思ってても、気づけば30分、1時間とスマホをいじっていて、自己嫌悪がすごいです。 それが毎日続いていて、このままじゃ成績が落ちるとか、考えています。 前はできていたのに、今はできなくて、なんでできないんだろう、と布団に入っていても考えて、泣き続けて、朝起きてもなんだかだるくて、眠いです。 今日は母に「なんだか疲れた、休みたい」と伝えたところ、コロナだと勘違いされ、「体調を定期的に伝えるように。コロナでも困るから」と冷たい対応をとられました。 私の言い方も悪かったかもしれません。ただ、 もう少し言い方があっただろうと。言われた言葉がものすごく苦しく、精神的に辛いとわかってくれません。 頭の中で辛い、疲れた、だるい、母への恨みが募っています。 助けてください。もう無理です。頑張れそうにないです。
二つの選択肢が有って進路に迷った時どうしたら良いでしょうか。それぞれのメリット、デメリットを考えてしまい、なかなか決められません。若いときは深く考えませんでしたが、年を重ねましたせいか、あれやこれやと考えてしまいます。
ある相談をきっかけに、ここ3ヶ月くらいで急に仲良くなり、毎日連絡を取り合っている年上の男性がいます。 こちらの話をよく聞いてくれますし、話していて楽しいです。冗談もお互いに言えるし、本音をぶつけられ、何時間でも話して居られる相手です。 ただ時々冗談が過ぎて、相手をムッとさせてしまうことがあります。逆も然りで、ちょっとした発言が気に触ることがあります。 また、彼もふざけてお互いの知人のことをいじったりします。そのため自分も陰で同じようなことを言われたりしてるのでは?裏では調子に乗ってるなどと言われてるのでは?と不安になることがあります。 彼曰く、私以外にはこんな冗談言わないし、私のことを悪く思ってないし、言いふらしたりしないと言ってくれます。 なので楽しませてくれようと言ってるのかな?という思いもあります。 でも、やっぱり上記の事が気になって少し不安になります。 私も人の機嫌や反応に敏感なため、ちょっと気を悪くさせてしまったりすると落ち込みます。 仲良くなる前まではこんなムッとさせてしまったり、ムッとすることもなかったのに、近い存在になりすぎた故に、最近はお互いの嫌なところが見えてしまったのかなと、、、 この先仲良くなりすぎることでもっと嫌なところを見せてしまわないか、嫌われないか心配です。 男性として好きと言うわけでもないですが、これからも仲良くしていきたいと思っています。 ですが、これ以上仲良くなりすぎて、相手に嫌われるのが怖いです。 程よく距離を置くべきなのか?もしくはこのまま仲良し続けても大丈夫なのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。
私は現在、ウェブでイラストなどを投稿しています。 幸いなことに、最近たくさんの方から作品への反応をいただくようになりました。 今後は、人に楽しんでもらえるような作品制作に励みたいと思っております。 ただそれに当たって、精神的な面でいくつか不安な点があり、どのような心構えを持つと良いか、ご教示いただけないでしょうか。 ・いつか炎上してしまうのではないか 最近は些細なことでもネット上ですぐ拡散され、袋叩きにされるような事案が多発しており心が重くなります。明日は我が身と感じます。 なるべく絵を描く事に徹するようにして、トラブルを起こさないようには気を付けていますが、不安です。 それは自分自身に後悔や罪悪感を感じている過去がたくさんあるからでもあります。 いつかそれらを掘り起こされて炎上してしまうのではと思ってしまいます。 ・SNSはギャンブルのように感じる。欲に飲まれそうで怖い。 評価依存になるのが怖いです。 TwitterなどのSNSは、拡散力もあり、多くの方の目に留まります。 一方で誰が、何人ぐらいの人が、その絵にどのような反応をしているかなど、視覚的にすぐわかるため、つい絵に対する感想を探して長時間眺めてしまったり、嫌な気持ちになるコメントを見てしまうこともあります。(特に知名度が上がるほどそういったコメントは増えるだろうと不安) また、SNSでの評価はその時の旬や誰が拡散しているかなどで、大きく変わるため、こうした評価に捉われると、自分を見失ってしまいそうで怖い。でも、人の反応はどうしても気になってしまいます。 ・義務感に押しつぶされないか不安 昔精神的な理由で、絵が描けなくなった時期があります。 ふたたび、絵を描けない時期が来たとき、描けない自分はダメな人間だと思いつめてしまいそうで怖いです。 このようなは自分の欲望や不安をうまくコントロールして、活動を続けていくためのアドバイスいただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは。初めて相談させていただきます。 タイトルのとおり、友達との喧嘩の仲裁をしているのですが完全に行き詰まり相談させていただきます。 私はあるゲームをしていてあるギルドに所属しているのですが、そのギルドのキャプテン(Aさんとします)と主力メンバー(Bさんとします)の一人が喧嘩をしてしまいBさんがギルドを出てしまいました。ちなみに私は男性ですが、お二人は女性です。 元々ギルド結成時から仲良くやっていた二人でしたが、お互いにお互いの事は好きなのに、お互いの言動でここは合わないという微妙にズレがありました。 主にはAさんからですが、二人からお互いの事について相談されたり愚痴を聞いたりしてました。 その都度私のできる範囲で何とか間を取り繕ってきたつもりでしたが、先日私とAさんがギルドの運営に対する考え方少し衝突してしまい、私はこれ以上はという事ですいませんAさんの内容でやってくださいといいましたが、その途中でBさんにどう考えてるのかときつい口調で矛先が向いてしまい、元々Aさんの言動に嫌気がさしていたBさんがとうとう抜けてしまいました。 AさんはBさんと仲良くしたいと思いとは裏腹にBに強い口調で接してしまった事を後悔していて戻ってきて欲しいと思い、BさんはAさんの言動が直るように考えが変わるのであれば戻りたいと思ってますとの気持ちです。 ただ、お互い強い女性なので肝心な部分でここは譲れないと角を突き合わした状態で折り合いがついておりません。 何とかお互いに和解して今までとおりギルドで仲良く楽しみたいと、私だけでなく他のメンバーさんも思っているのですが手詰まりになってて困っている状態です。どうかいい方策をアドバイスください。よろしくお願いします。 (追伸)ちなみに私も今はギルドを抜けてます。二人が喧嘩別れをした最後の直接の原因を作った責任をとって。二人の和解が解決できれば戻りたいとも思ってます。)