前回も夫のことで相談いたしました。 殴る蹴る、大金を遣うといったことは落ち着いたこの頃です。 私も娘が成長し会話ができるようになったことで、ストレスが以前ほどはたまらなくなりました。 精神年齢が小学生から中学生に成長したのかな、と夫を評価していますが、それ以上人として尊敬などは出来ません。 ただ結婚した以上、そんな簡単に感情に流されて離婚するというのは違うと思うので今に至ります。 しかしながら、 家事しない(自分が自分のために作ったラーメンの鍋や食器ですらそのまま洗わない、洗濯全般、その他のことも) 夫が最近した一家事を100回しているかのようにいつまでも言ってる。 私より先に目は覚めているのに、私が先に起きて部屋を温かくし朝食作りするまでは布団の中。 これでお給金が良ければ私も諦めますが、産休中の私の方が稼ぎます。パート並の稼ぎです。それは本人へは言いません。でも思いはあります。 今朝も朝食食べた後いびきをかいて2度寝を始めたので、「そのまま出勤まで寝るのはやめて」と子供の世話や朝食の後片付けを促しました。 すると「言い方が悪い」と逆ギレして出勤して行きました。一応保育園バックは仕上げてますけど、私が準備したものをバッグにつめるだけだし。 今日ははっきり言って相談ではなく、不満のはけ口です。お忙しいのにすみません。 でも私頑張ってるのに、甲斐がないんです。 結婚生活も苦手な家事も、子育ては子供が味方してくれるのでいいんですけど。 私なんでしょうか? 考え方が悪いんでしょうか? 相手は変わらない、自分が変わらなきゃとよく言われた時期もありますが、これ以上の自分の変化と言えば「夫へ無関心になること」くらいです。わかりません。
突然ですが、はっきり自分の気持ちを言うと義理母のことが嫌いです。 結婚した頃から大好きではなかったですが、子供が生まれてから本当に嫌いになってしまいました。 理由は色々ありますが一番の理由は、人の気持ちを考えず、人を傷つけることを言うところです。 内容はたくさんありすぎてどれを言えばいいか分からないですが、本人は悪気がありません。 旦那も義理父も、あいつの言うことは気にするなと言っていました。 私の親も、義理母の性格は分かっているので私にも話半分で聞いときなと言います。 何回も言いますが、本人は悪気なくただ思ったことを、ポン!と口に出してしまうタイプです。 私もはじめはそう思いながら、耐えていました。それでも嫌な時は旦那に伝えていました。 しかし旦那は聞く耳をもたず… 私も旦那のそういう姿に腹がたち、義理母が原因で私も旦那に義理母の悪口を言うようになってしまいました。 確かに自分の親の悪口を言われたら嫌な気になるのはわかります。 でも私の怒りはおさまらず、義理母に「お母さんの言うことに傷つきます。それが原因で旦那と喧嘩します。」と言ったことがあります。 義理母からすると嫁にこんなこと言われた!くらいで何にも改善されません。 それどころか、旦那も義理母の味方?になり、私の気持ちは全然分かってくれません。 最近は旦那と喧嘩してばかり… 私も耐えられなくて、義理母のことを言ってしまいます。 それはいけないことだと分かっていますが、嫌いなものは嫌い!大嫌いです。 受け入れることなんて出来ないです。 旦那は「出て行け!」と言いますが、義理母のせいで夫婦仲も最悪です。 旦那は全然私の気持ちを分かってくれません。 子供のためにも喧嘩ばかりするのはよくないのはわかります。 でも顔を合わせれば喧嘩になります。 旦那は適当なのですが、義理母も適当です。 大好きな旦那、というより大嫌いな義理母に育てられた旦那と思ってしまい、旦那すら無理な時があります。 私は義理親と結婚したわけではないですが、旦那は私より義理母です。 気持ちはわかりますが、どうしても嫌いです。 嫌い嫌いばかり言うと、「陰」の言葉を言うようになるのであまり言いたくありませんが、 嫌いです。 もう、旦那と離れたほうがいいのでしょうか。 お互いのために離れたほうがいいのでしょうか。
いつも大変お世話になっております。 7月に転職した職場でメンタルをやられてしまいました。 過去に職場(社長)のことで相談をさせていただきました。普段の自分なら受け流せることが受け流せなくなっていました。言い訳かもしれませんが転職活動→婚約→入社→入籍と4ヶ月の間でバタバタしていたのもあります。ふとした瞬間にプツンときてしまい適応障害と診断され2週間前から休職中です。 少し話が変わり、ある方が「思考パターンはクセだから放っておくと元に戻ってしまうので自分を見つめ直す時間が必要」とおっしゃってました。 元々私は「〜すべき」という思考に陥りやすく、人と意見が対立するときにストレスを感じます。 「人は人、自分は自分」と自分に言い聞かせるようにしてからはストレスが少なく生活できていました。 しかし今回それができず適応障害になってしまいました。 現在メンタルは安定しており日常生活もこなせております。 そこで思考や考え方についてアドバイスをいただきたいです。 7月に転職したばかりですが今の職場は離れようと思っています。 新しい職場や日常生活で、同じ過ちを繰り返さない為に心に命じて置くことや気をつけるべきことがありましたらご教授願います。
いつもお世話になっております。 精神疾患(不安障害)の診断が出てから約半年が経過しました。 お薬、周囲の助けやこちらでいただいたアドバイスのおかげで良くなってきている実感があります。少しずつですが、仕事も始めました。 いつもありがとうございます。 私の場合、特定の音を聞くと心が不安や怒りでいっぱいになってしまいます。 今は近所の大型バイクのエンジン・走行時の大きな音が怖く、ストレスを抱えています。 自宅にいる時間も長く、近所の方とお休みも同じ日なのか、最近はいつバイクに乗るのかも予想できるようになってしまいました。 「音が聞こえてくる」と考えると不安ですし、「なぜ自分がバイクのせいでこんな思いをしなくてはいけないのか」と腹が立ち、相手の不幸を願ってしまう事もあります。憎くてたまりません。 引っ越しをして自分が家を離れるのが良いのでしょうが、収入が安定するには時間がかかり、現実的には難しそうです。 自分の受け取り方を変える・気分を切り替える・仏様に手を合わせる等、様々なことを試しておりますが、なかなか思うような自分にはなれません。 どう向き合えば心穏やかに過ごせるようになりますでしょうか? 同じように騒音で悩む方の質問も拝見したのですが、改めてアドバイスをいただきたく質問させていただきました。 宜しくお願い致します。
自分のことが嫌いです。自分を変えたいです。来月で21になる大学生です。 私は一人っ子であり、いとこもいないため祖父母にとっても唯一の孫です。自分で言うのも変ですが昔から周りの大人に可愛がられ、お金をかけられながら育ちました。進路など重要な選択は自分で決めさせてくれて、いつも応援してくれていました。 それにも関わらず、短気でプライドが高く、メンタルが弱く逃げ癖がある自分が嫌いです。自分でやりたいと言い出したのにすぐに辞めたり、大金を無駄にしたりと迷惑ばかりかけています。 また嫌なことがあると人や物に当たってしまっています。殴ったり壊したりはしませんが、相手にきつい言い方をしたり物を投げたりしてしまいます。 両親は優しく接してくれていますが内心呆れていると思います。 こんな自分を変えたくて、嫌になっても逃げない、ストレスを周りにぶつけないように頑張ろうと思っていましたが、何も変わっていません。許されるのは10代までだと思い込んでましたが、成長せずあっという間に20代になってしまいました。 これから就活など人生の節目がやってきますが、ずっとこんな自分なのかなと思うと消えたくなります。 私はこれからどうしたらいいのでしょうか。
はじめまして。同級生の主人と結婚して10年が経ちました。 18歳から交際を始め26歳で結婚しました。 元々ケンカは多くて、いつも主人が我慢して折れてくれていました。 ワガママな私はいつも主人を怒ってばかりでした。 結婚してしばらくして、主人が仕事のことが原因で鬱病になってしまいました。 私なりに彼を支えてきたつもりでした。 ケンカも少なくなり落ち着いていました。 でも、結婚10年になる頃に些細なことでケンカをしてしまい主人に「疲れた。今までたくさん我慢してきた。もう無理。」と離婚を告げられました。 私は主人のことが大好きで私なり頑張って、自分を変えると言ってなんとか1年一緒にいてくれました。 でも、もう次はないと言われていました。 なのに、また昨日些細なことでケンカをしてしまいました。 今まで蓄積してきたことで些細なことも許せなくなったと言われ離婚を告げられました。 私は大好きなのに…。もうどうしたらいいのか分かりません。 もう、彼の幸せを考えて離婚をした方がいいのでしょうか。 失うものがあまりに大きく正直、現実を見ることができません。 やはり、一度離れた心は二度と元には戻らないのでしょうか。 お互いに傷つけすぎたのかなぁと思います。 でも、私は主人とこれからも一緒にいたいのです。 主人には幸せになって欲しいです。 私が主人を幸せにしたいです。 アドバイス、よろしくお願いします。
何度も似たような質問ですみません。 結婚して5年間は旦那と二人で賃貸アパートで自由に暮らしておりました。 そして、その5年の間に子供ができて、たまに孫の顔を見せにお互いの実家に遊びに行ったりしながら、しばらくは子供と3人で子育てを楽しみながら、ゆくゆくはどこかに一軒家を建てて私、旦那、子供で愉快に暮らす。というのが私の理想であり夢でした。 しかし現実は、結婚2年目で完全にセックスレスになりました。 私はつらくてつらくてしょうがなくて、限界まで我慢しては想いが爆発して泣きながら旦那に子供が欲しい事を伝えた事が今までに3回ほどありました。 その度に旦那は私の想いを理解してくれ、自分も子供が欲しいと思っている、一緒に頑張りたい。と言ってくれました。 けれど私からそういう話をする時以外は一切、子供や赤ちゃん、私達夫婦の将来の話などは全くしません。そして肝心の子作りもありません。 私はもう、結婚して5年も子供がいない事、セックスレスな事が耐えきれなくて、夫の両親との同居を提案し、これで環境が変わった事で少しでも子作りに前向きになってくれれば…と思いましたが、全くの無意味でした。 それどころか同居してしまった事に大後悔の毎日です。 私はとんでもない大きな決断を軽々と深く考えずに誰にも相談せずにしてしまった事を3年経った今もものすごく後悔しています。 やはり所詮他人なので、一つ屋根の下で暮らす事は自分らしさや自由を押し殺して暮らしていかなければやっていけません。 旦那に、「義理親と同居を解消したい」という事を勇気を振り絞って何回か伝えましたが、「家を出るって事は親を捨てるって事だよ!?」「うちの親がどんなに気難しい親かわかってるでしょ!?」「それに出たとしても2軒分お金払う余裕なんてないよ!」と言われ、とてつもなく寂しい気持ちになりました。 金銭面はともかく、親を捨てるって事だよ!に、理解ができませんでした。両親ともにまだ全然元気だしお金にも困ってないのに。 私より親のが大事なのかなとも思ってしまいました。 一番の希望は旦那との子供を産んで義理親とは離れて暮らす事ですが… 今の状態だと子供もできない、同居解消もできない… となると離婚しかないのかなと思ってしまいます。 こんな私に何か助言を頂けますか? もう、行き詰ってしまいました。
新年度より職場が変わり、女性が多い職場となりました。 以前は男性が多い職場であったため、何か疑問点があると、「これはどういう事だっけ?」などとカラッとした雰囲気で、誰かがミスしてもカバーしようと明るい職場でした。 しかし、今度の職場は女性が多く、少しの言葉のチョイスミスや確認のために相手に質問した場合、不満を持たれたる事があります。 私としては、もっと仲良くしていきたいと思うのですが、同性の方と良好な関係を築くためのコツがあればご教示いただきたいです。
こんにちは。 私にはおよそ6年前、私が小3に上がる頃に母と離婚した父がいます。 その人は、とても暴言を吐いたり怒鳴ったり暴力をふるいます。子どもには暴力がなかったのですが母に暴力を振るっていました。その人が怒鳴っているとき、私は全力で耳を塞いでいました。そのときはとても恐怖でした。 その影響かどうかはわかりませんが、男性の怒鳴り声や貧乏ゆすりが恐怖です。不機嫌な時もこわいです。その時は、機嫌をより損ねないようにする自分がいます。男性が怒鳴ったり貧乏ゆすりをしたり不機嫌なときは。緊張した状態になります。怒鳴っているときは足がふるえます。祖父などの身近な人だとなおさらです。 ですが、普通に会話をできます。 私はどのようにしたら男性に対する恐怖心はなくなるのでしょうか。
まず何が起きたか説明します。長い文章にお付き合いください。 昨日、弟の癇癪や愚痴やおふざけに付き合って家事をする気力を失くしました。 私が焦ると母は、「動いたから良いじゃない」といつも通り食器洗いを頼んできました。 立てないので万が一寝ないようにフローリングで横になり5時間回復を待ちましたが、全部片付ける力は出ませんでした。 寝ないのも怒られるので、朝に使う食器だけ洗って1時間ほど寝ました。 目が覚めると、は?なんなの?と母の声。身の危険を感じると案外動けますね。残りを洗ってまた横になりました。 母がもう一人の弟に私の様子を聞いたようで、弟は「1、2時間起きて何もしないで寝たんでしょ」と勘違いで話してましたが私が悪いので何も言いませんでした。 今日は勝手に洋服を買いに行く予定にしたのか、私を見て父が怒りました。 「俺の言った通り早く寝ろ、だからこうなる」 無気力になってから1時間程で動けるようになる方法を知りたいです。 嫌な過去を思い出す方法は自分を刺しそうになったのでやめました。思い込んだり無心になるのも効果はありませんでした。 最期まで家事等はやり切ると決めたのにこれじゃダメなんです。 親の前で怠けてるのは初めてですが苦痛です。 小さなことで動けなくなる自分に苛々します。 助言を頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
自分の中の凶暴性が怖いです。 時折、殺人衝動に駆られます。殺人を犯したことはもちろんありません。 どこかストレスを抱えているのかもしれません。ですが、突如として、誰でもいいから人を殺したくなる、そう思ってしまう自分がいるということが恐ろしいのです。 私は教師になるため、勉強しています。 そのようなことを考える人間が人前に立って良いのでしょうか。 そして、私のような人間が誰かと結婚し、幸せになっても良いのでしょうか。 日々の忙しさに気が紛れ何とか過ごせていますが、ひとりの時間は怖いです。 感情を抑えようとするほど苦しくなります。
現在、高齢の叔母がいます。 叔母は嫁いだ先が曹洞宗で、その旦那さんはすでに亡く、子どももいないので独り身です。 旦那さんの墓は老人ホームに入居する際、墓をなくしました。 終活ということで、将来どうしたいか訪ねたところ、「迷惑になるから、散骨でもして」と言います。 出来ることなら、実家である本家の墓と仏壇にと思っているのですが、他の叔母に聞いたところ「そんな話は聞いたことがない。家を出たのに仏壇に入れるのは反対だ」と言います。 墓については悩んでいたみたいですが、こちらもカッとなってしまい、「仏壇には入れず、墓に入れても、浄土宗の坊さんが念仏唱えるやろ!」と言ってしまい、墓の話もなくなってしまいました。 私の考えとしては、もし高齢の叔母が望むなら、仏壇墓に入れてあげたいと思っていますし、宗派関係なしに、故人を想うことが本来の仏教であるとも思っています。 どうしてあげるのが一番良いと思いますか? よろしくお願いいたします。
Hasunohaでは何度もお世話になっております。今年から、生後約半年の息子を含めた3人暮らしが始まりました。新生活のストレスや、私の育児の至らなさのせいか、妻は始終不機嫌で、言葉がキツくなっているのを感じます。以下、実例です。 「育児に工夫がない。ただおむつ替えしてるだけ。抱っこしてるだけ。父親として成長がない。少しやっただけで偉そうな面してる。子供が泣いてる時とか、原因をもっと考えろ」(Youtube等で私は育児を学んでる。だからあなたもやりなさい) 「大河ドラマを見たいと言われて愕然とした」(私は忙しくてテレビを観る暇はないのに、お前は観るのか) 「あなたの母親とは話が通じない」(下記の寄り道について妻から私の母に電話。気に入る答えがなかったようです) 「あなたは物・お金で人を釣ってる」(育児を頑張ってるので、欲しがってた靴を買ったら言われました) 「ふてぶてしい。何であなたみたいのが生きてるんだろう」(一言反論したら言われました) 「私の友達は、あなたの事をまだ結婚には早かった人と言ってる」 「あなたには、ありがとうとか言いたくない」 「今月私が実家に帰るのを、あなたは楽しみにしてる。顔に出てる。当日まで頑張れ〜俺って思ってるのがよく分かる。一人で羽を伸ばそうとしてるのがムカつく」(私は出来ないのに) 上記の言葉はここ最近、子供の寝かし付けの最中(私が抱っこ中)に言われたものもあります。 口論を子供に聞かせたくないので、基本的に黙っていますが、昨晩は妻一人で20分位かけて喋っていました。腹が立たなかったわけではないですが、それよりも病的なものを感じました。 平日夜や休日に家事・育児は出来る範囲でしているつもりです。 先日、早く帰宅出来たのに寄り道をして遅く帰ったのをご近所さん経由で知られたり、昨年の育休時の振舞いで、妻から不信感を持たれている中での発言で、私が言わせている面もあるかと思います。 妻と協力してやっていきたいのですが、そんなに俺が嫌なら実家に帰ればとも思います。妻に対する気持ちが冷めていっています。離婚も頭を過ぎります。 今後の気の持ちようをどうすればいいでしょうか? 叱咤激励・ご助言頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。
いよいよ離婚せざるを得ないかと悩んでいます。妻と折り合いがつかず、喧嘩ばかりの毎日です。1歳の子供がいるため、本来は一緒に暮らすのが一番だと思います。 結婚前から妻から私の仕事能力が足りないなどの言葉がありました。妊娠してからは何をしても文句ばかりで、馬鹿やクズ、役立たず、1人では何もできないなど人格否定が多く、ある程度は流していましたが、ある時許容範囲を超え、家事などは一部を除いて妻の了承を得てやらない事になりました。 子供が生まれてからは更に人格攻撃が増え、給料が安い(未経験職種に転職し、給料が下がったため情けないことに妻に負担してもらう部分もあります。)、役立たずなど事あるごとに言われます。日常会話もままならず、私が普通に話しかけるとすぐケンカになり、会話が成立しません。 また、私の母と考え方が合わず、強い敵対心をもっているようです。 私の意見や要望は聞いてもらえたこともなく、笑い話として失敗談など話すとそれをもとに攻撃してきます。喧嘩になると一言目には別居、二言目には離婚と言ってきます。 以前から親族、仕事、転職理由についてあげつらって攻撃することと、直ぐに離婚を切り出すのはやめてくれと伝えていますが、どうにもやめようとしません。 何度か暴力を振るわれたこともあります。 対策として、私や妻の両親に間に入ってもらい、話し合いも行いましたが、効果はありませんでした。 先日いよいよ我慢の限界が来て、私も暴力にうったえてしまいました。 とても情けない思いですが、妻が助長しただけでした。 翌日謝罪を行いつつ話し合おうとしましたがエスカレートするのみで、効果なし。妻は私の両親に電話していたようですが、火に油を注いだだけでした。そこで再び離婚の話が出ました。 夫婦カウンセリングなど、改善の方法を提案するも、それは改善の意思のある人がやるものだからと取り合ってもらえません。 離婚の言葉が出ると私も冷静さをなくし、 それならばすぐ出て行って欲しいと言ってしまいます。 本来は家族3人で幸せに暮らすのが最良だと思います。こんな状態でも愛して結婚したので、改善できるならしたいです。ただ、今風に言うとモラハラで苦しめられ、自信も失っているので離れたほうが自分も子供も幸せかとも思います。私自身も制御不能です。 長文、乱筆で申し訳ありませんが助言頂ければと存じます。
初めまして。 現在無職です。就職先が決まりません。 今までの人生、何をしても報われない人生でした。 大学時代は修士まで出ましたが、そこではやりたい研究をやらせてもらえず日陰の研究。審査でも福査には罵倒され、そのことを指導教員に相談してもまったく相手にされませんでした。 しかし、就職先は自由な雰囲気で知られる大手ISPで、やっと自分のやりたい仕事が出来ると思いました。 しかし、配属先は地方の支社でした。やりたいことと正反対ですし、地方には同期80名のうち一割しか配属されないのです。 この時点で運が悪いとしか思えません。(事実、院卒で地方配属は私だけです。その他は全員専門卒か学部卒です) 配属先では正社員の皆さんは暖かかったですが、派遣社員に嫌みを言われ続け鬱病を発症し退職しました。 今でも前職の配属を決定した人事部を恨んでいます。 自分よりも学歴が低く、研究活動を頑張らなかった人間が本社の良い環境で仕事をして、どうして大学院まで必死に努力した私が地方に配属されなければならないでしょうか。 そして現在無職です。 その後転職エージェントに登録し、転職先を探していますが、就職活動半年目にしてまったく就職先が決まりません。 これ以上空白期間を作ってはいけないと考え、派遣会社にも登録しました。そしてやっと派遣先が決まったと思えば、先方都合で採用は撤回。 派遣先は超大手でしたが、それほどの会社が何故こんな仕打ちができるのか分かりません。 長文になりましたが、私の悩みは一点です。 なぜ、私は報われないのか? 自分なりに懸命に努力しても、いつも他人の都合でそれを無にされてしまう。世界中にお前は不幸になれと言われているように感じます。 もう誰も信じられませんし、生まれたことに対して後悔しかありません。 死にたいです。
初めてご相談させて頂きます。 以前は介護福祉士として10年ほど老人ホームに勤めていましたが、現在父の会社にて経理をしております。(ずっと母が経理をしてきましたが、年齢的にも精神的にも大変になってきたので) 実家の一室を事務所としている、ほぼ身内(父・母・弟)のみの小さな会社です。 こんな事を記載して良いのか迷いましたが... 数ヶ月前から仕事にて、電子マネーの遺失物の産廃処理を請け負いました。 中には割と高額な金額が入っている物もあります。 数日前に知ったのですが、どうやら弟が毎月コッソリと抜いて自分用にしているようなのです。 私は両親に言いましたが、父は「そんな微々たるもの、大目にみてやれ!」と言うのです。 でも月に3万〜5万をプラスαとして手にしていると思うと、何だか理不尽でなりません。 ズルをして手にしたお金... 私だってできる事ならもっと貯金したいし、少しぐらい贅沢したいし、欲しい物も我慢しているのに...私にとっては微々たる金額ではないです。 以前介護士をしながらアルバイトをした事もあります。 時給で働き、3万〜5万を手にするのにどれだけ苦労するか...それをあっさり手にする弟を見て、何だか自分の必死さや苦労はなんだったのか...と。 お小遣い的な弟の収入に関して「ズルい!」という腹立たしさを感じながらも、そんな風に考える浅ましい自分に対しても、腹立たしくて情けなくて... また、弟は実家暮らしで他の職場で働いた事もなく、私から見れば考え方も性格も甘く思えます。 そんな弟に両親もとても甘く... 私に対しては「あなたはしっかりしているから...」「昔から全く手がかからない」とよく両親が口にします。 離れて生活している分には気になりませんでしたが、両親が弟や更には兄に対しても金銭的にも何もかも甘くて、仕事上一緒になると色んな部分が見えてしまい。 もちろん充分なくらい私にとっても優しい両親ではあるのですが、どうしても自分に対しての違いを感じて弟に嫉妬してしまいます。 私よりも次期代表取締役となる弟のほうが大事なんだなとか、両親にとって私は可愛げがないのかなとか... 初めてこんな気持ちがふつふつと湧いてきて、悲しくてなりません。 他は他、自分は自分という考えをしてきたのですが、何故か身内に関してそう考えられなくなってしまい、とても苦しいです。
前回と同じ相談をさせて下さい もう少し詳しくというか、具体的に義母の嫌いな所をお話しさせて下さい まず、30年以上同居していて、嫌味もあれば嫌な思いも沢山してきました 私の心を嫌なことがあっても立ち直らせてくれたのが自分には仕事があったから(パートですが)1日のうち数時間は顔をみることがなかったので良かったと思います が、私も年齢がいき今は専業主婦です 義母の性格が嫌いというのは、まず気が強い、優しさがない、自分の生き方、考え方を全て正しいと思い込みそれを私に強要する当たり前のように 頑固で子供のアドバイスをききいれようとはしないかたくなな態度で絶対に一歩引くということをしない 老いては子に従えなどということは義母に限りありえないのです 性格などなかなか変えられないことはわかっていますがこのままでいいでしょうか なんとか本人に自覚させたいのですが 私の考え方は間違っていますか?
1つは 明日が来るのが怖くてこんな時間までネットしてます 現在26歳の男です、いい年して学歴も職歴もボロボロです、一年以上続けた仕事がありません。 今はアルバイトで9万円ほどの収入、通勤時間減らすために部屋を近くに借りました・・・ 手元に残るお金は一般の男性よりは少なく、部屋でネット以外のことが出来たらいいなと思っていますが、怠けてきた自分に何が出来んだろと考えると不安になりますし、 以前ここでもらった未来は過去の延長にないという素晴らしい言葉を信じきれなくなっています。 意欲はある・・はずなのですが妄想で満足してしまうんです、絵をかいて何か残したい、頭悪いの馬鹿にされてきて劣等感すごいから図書館で自分なりに学びたいと思ってもう何年もそのままです 形から入って続かないタイプ 自分の思考回路が嫌いで誰かと取り替えたいけどできないし、 高校の頃から恐れていた30という節目が迫る現実、ゆっくり八時間眠れないです 2つは 自分の思考回路です バイト先で怒られたり仕事でばたばたしてると無性にイライラします 特に怒られると攻撃されたと感じますしミスもしたくありません 恥をかきたくないし、怒られたくない、地雷埋まってる道歩いてるみたいで 淫欲なので忙しくなると客の皿が大量に洗い場に来ます、洗いが追い付かなくて どうにもなんないときは客への殺意が止まりません てめえらがバカスカ注文するからこっちの仕事が増えるんじゃ、こちとら忙しかろうが何だろうが給料も変わらねえんだよ と頭の中が真っ赤になってしまう・・・正直疲れた 景気良ければ頑張れるんだけど意味不明な荒れた世の中への憎悪も相まってクーデターしたろかとよぎってます 正直自分だけじゃなく皆余裕なくないですか、辛いです この思考回路が太いので脳に焼き付いて離れません 一生不幸なんだろうか 躁鬱みたいに何とかなるやろの時もあれば2つ目の悩みのような感じになります
以前に質問させて頂いたのですが道が見えないので、又こちらに質問させて頂きます。 お言葉を頂いてからは今の自分を受け入れ改善点は改善し、歩いて行けたらと思いいろいろ調べたりしてみました。 焦らずに出来る事からととは思ってはいるのですが、優先順位が全くなく抱えてる物が多すぎて何からして行けばいいか分かりません。あれもこれもまずはと、どれもが1番に苦しく手につける事が出来ません。知識を得ようとしても頭に入って来ないし、考えてれば真っ白になるくらい訳が分からなくなってしまいます。 規則正しい生活からと思っても寝られず起きれない。何かしようと思っても行動に移せるくらいの元気がない。病院からと思ってもちゃんとした医師に診てもらえるか不安になり、結局はどうせと出て来て行く気が無くなる。ストレスの元凶である親から少しでも離れようと、散歩しに外に出ようとしても行動出来ない。いざ無理矢理行ってる少ない時間のバイトに行く時に外に出れても、人間が怖くて嫌な所ばかり目に付きイライラして嫌気がさしてくる。 その割にはやっぱり現実とは違う理想像が頭に浮かび、頑張らないとって思うのですがマイナスな感情以外の感情が無く無になり最終的には死ぬしかないのかと辿り着きます。 この矛盾にもついて行けないし、こうしないとって事が多すぎて頭がまわりません。挙げ句の果て自分で決めるという決断力も無くなっているため、更に何をしたらいいのか、どうすればいいかが全く見えないのです。 このままだと良くならない事は目に見えてるのでどうにかしたいです。生きたい気持ちがあればもっと頑張れるかもしれないのですが、死にたい気持ちが湧き出ない時であっても生きたいという気持ちがありません。 導きを教えて頂きたいです。
息子が、スポーツ団体に所属して、ミニバスケットをしています。 レギュラー選手で、試合にも出させてもらっています。 チームは今県大会に向けて一丸になって頑張ろうとしています。 ですが最近、息子の不安定な精神が続き、自分の身勝手さが引き起こしたいじめなのに、被害者ぶって不登校になったり、バスケでは、自分の正義がまかり通らず、逆にバカにされた事に怒り暴力騒ぎを起こしたり、家庭では、ゲームやりたさに私のスマホを二回盗みました。 おかしくなってしまったのではと残念でなりません。 一体、今彼に必要なのはなんなのか。 夜も満足に眠れず、躁鬱の症状が悪化しています。 私が自分の考えを押し付けているのはわかっていますが、欲望のまま突っ走って、人に迷惑をかけないでほしいことを伝えても、少しも努力しようとする姿がみれません。 変わろうと本気で思ってないように見えます。 私が、ゲームを取り上げたり、自由を制限しても逆効果で、逆に自由にのびのびとさせれば、堕落しゆく。 私たち親は、彼にどうゆう姿勢で接する事が必要なのでしょうか? 彼が本当に望んでいるものがわかりません。 彼がやるべきこと。 ・チームは一つにまとまって県大会を目指さなくてはいけない。 ・来年の中学までに一定のレベルまで学力をあげなければいけない。 ・自分中心ではなく、周りに迷惑をかけないようにしなければいけない。 それが、できていない息子を責めるばかりで、どうしていいかわかりません。 私は自分の母親に優しく励まされた事も認められた事もないので、方法がわかりません。