はじめまして。 私は主にいじめなど理不尽を感じるシーンにおいて嫌な気持ちになった出来事を長年忘れられません。そして現在も同様の事があった時、その通り怒りに満ちてしまいます。悲しみより怒りなのです。 その場で当人へはもちろん後から別の人に当たることや攻撃、反撃するなどといったことはしないのですが、かえってそのぐっと堪えたあと自分の中だけで複雑な思考が巡り(相手が正しかったのか、自分はどうすべきだったのか、相手にされたことに傷ついた気持ちや怒り、自分をなだめ、限りなく相手の立場になってみたり、穏やかに納得してみるにはどうしたらいいか)、イライラしたり、自己嫌悪したりを繰り返しては眠れない等といったことが常時あります。 これを自分で「根に持つ性格だ」と思いました。 これでは自分の心が苦しいだけ。 人それぞれ。とらわれない。人生は修行。視野を広くと思い、煩悩を捨て道を正すにはどうすべきかと、はじめは軽い一歩で「根に持つ性格を直すには?」とネットで調べました。 しかし要約すると【性格が自己中心的でプライドが高くしかし悲観的で自分の意見が一番正しいと思っている人だから根に持つ】と記されていることが多く、図星だからなのかもしれませんが、真摯に受け止めることができませんでした。この時点で自分は駄目人間だなと感じたり、「わがままな人間だから根に持つのか」とその通り悲観的気持ちなり自己嫌悪の連鎖から抜けられずいます。 人に自分の価値観を強要しようとは思いません。該当の人物自体に憎しみでの執着はありません。 "その出来事の内容"に納得できない根に持つ部分を前向きに改善したいのですが、お教えいただけませんか。 前述の通りズバっと理論だけが並んでいるのを見ると、まだ今はネガティブで複雑に考えこんでしまうのです。 自己防衛的で申し訳ありません。 気づきを体感したいです。 宜しくお願い致します。
人を裏切りたくなくてがんばって尽くしたら逆に裏切られ、配慮したら配慮自体がお前のせいだから謝れとか、すごく気を使って接することに疲れました。 極度の神経質なんでしょうね。 仕事もしっかりやって、気を使ってるのに職場で悪口を言われ、おそらく変な人なんでしょうね。 捉え方が自分でも周囲と違うと自覚があります。自己防衛のために、引きつった笑顔だけ振りまいて、本当に性格の悪いことを悶々と考えて、物にあたったりしています。ダメだなと思う心と葛藤していて、本当につらいです。 何も感じずのうのうと生きている人たちがうらやましいです。私のように、実は純粋に平和を願って、純粋に周囲の人々の平穏な毎日を願い、マナーをもって、法を守り、真面目に生きているのに、それでもいやな思いばかりしかできないのは、世の中が悪いとさえ思ってしまいます。こんなこと、思っちゃだめですよね。でも、自分には、気持ちが戻るエネルギーやきっかけがない。前向きになれない。 死ぬわけにはいかない、でも、このつらくて苦しいところからどうやって抜け出せるんでしょうか?もう、自分のイヤな部分や考え方をする自分とは決別したいのにできない。 やはり私は変わっている人間なんでしょうか?世の中の害難でしょうか。
いつも読ませていただいています。ありがとうございます。初めて相談させていただきます。 夫に大事にされていないと感じています。結婚して12年、子どもは2人。 夫は子どものことは可愛いがってくれて、教育にも強い関心があり、良い父親だと思います。でも妻であるわたしは蔑ろにされていると感じてしまいます。 共働きで、生活は余裕があるわけではありません。 夫は自分で事業を行っており、今は関心ごとのほとんどが仕事のことです。 わたしも会社員をしており、収入の割合は夫婦で6:4くらいです。 でも家事や育児はほぼ全てわたしがやっています。普段は別にそれでも苦ではないのですが、わたしが体調悪いときでもずっと仕事のパソコンに夢中で、あまりにも思いやりがないのではなかろうかと感じてしまって、大量の皿洗いをしながら泣けてきました。 夫の好物を作っても、美味しいねもありがとうもなく、ただ黙々食べるだけです。 何かの本で「夫婦は鏡だ」と読み、夫の態度はきっとわたしの夫に対する態度を反映しているのだろうと思い、まず自分を変えたらいいのかもしれないと考えて、夫できるだけ優しくしようと努めました。でも上記の通りで、自分ばかり与えていて何も返ってこないように感じてしまい、虚しくなりました。 会社の人には本音で話したりできません。あくまでもビジネスライクな付き合い方です。友人達は皆仕事、子育てで忙しくめったに会うこともできません。 唯一子ども達との会話が癒しですが、この子達が大きくなって親離れしたら、わたしは誰からも必要とされなくなると思います。 大切にしあえる夫婦関係の人がうらやましい、うちはどこで間違ってしまったんだろうと悲しくなります。 わたしが精神的自立できていないところが問題なのでしょうか? 夫に大事に思って欲しい というのも煩悩でしょうか。この気持ちから解放されたいです。
ハスノハさんお久しぶりです。2019年は大変お世話になりました。ハスノハさんにお世話になってからいつも神社に行っているので、心も落ち着いてきました。本当に救いのサイトでした。ありがとうございます。 思ったことがあるのですが、大変な事件が起きる前に自分の身に危険が迫る前兆として吐き気のする前例のない耳鳴りがなったのですが、これは本当に前兆だったのでしょうか。。。 その後、耳鼻科に行って検査をしてもらったのですが、異常はありませんでした。謎の耳鳴りでした。去年の7月のことです。 前兆として体に異変が現れることはあるでしょうか、、、
私は都内のグローバル企業で働いているキャリアウーマンで、中3の娘を育てているシングルマザーです。 6年程前に離婚した元夫が憎くてたまりません。事故や火事や不治の病などの大きな不幸が起きろ!!と本気で思っています。 憎んでいる理由は、一言で言い尽くすのは難しいですが、結婚期間中私が幼い娘を育てながら、留学、仕事(かなりハードな職種でした)と両立させ、とてもとても必死に頑張っている中、 同じ方向を見ずに家庭に対してコミットせず、裏切られ、傷つけられ、私だけが消耗し続けていたからです。 離婚の経緯も身勝手、一方的で納得のいく形でなく、私は人生の中で一番悲しく、傷つき、屈辱的な思いをした時期でした。にも関らず数年後に元夫は冴えない女とさっさと再婚して子供を設け、新しい家庭を築いていることが全く受け入れられません。 6年経っても元夫に対する憎しみは消えることなく、天罰が下れ!!不幸になれ!!と強く願っています。そうなったらとても自分の気持ちがスッキリすると思います。 自分にも非がないことはないのでしょうが、本心として「私はとても頑張っている、誰にも文句を言われる筋合いはない、私は悪くない。」と思っているので、「相手の幸せを願おう!」「過去のことは忘れてポジティブに前を向こう!」「憎むのは自分が未熟だからだ!」みたいなキレイごとを言われても、全然納得できません 会社の制度を利用して、カウンセラーと2,3度話をしたこともあるのですが、あまりピンとくる助言を貰えず、お坊さんにご相談したいと思った次第です。 ずっと子供と仕事の軸をぶらさずに来たので、幸い今の私は、仕事には恵まれ、生活に不自由なく、娘も心身ともに健康に育ってくれ、それなりに幸せだと思います。 自分の時間も持てるようになってきて、人生の次のフェーズに向けて新たにチャレンジしてみたいことも出てきて少しワクワクしています。 これからもっと前を向いて、良い人生を送っていける助言をいただけたらありがたいです。どうぞ宜しくお願いします。
もうすぐ成人式を迎えるものです。 自分は、小学校、中学校の時はとてもろくでもない人でした。友達も少なく、バカにされたり、いじめられることもあったのに、訳もなく授業中に騒ぎ過ぎたり、クラスメイトと、嫌がってるのに無理に帰ろうとしたり、ろくでもないことばかりしてました。 その時は、人に迷惑をかけ過ぎて申し訳ない気持ちが強いです。 その行動は、最近になって寂しい気持ちの裏返しである事に気づきました。そう思ったのは、気持ちの裏返しを理解したからです。 ただ、中学の時は、友達を作ろうと体育祭で頑張ったり、行けませんでしたが、コンクールに出ようとしたり、全く気がついてないわけでもなく、おそらくその時は、気がついてなかったわけでも無く、友達が少なく、無自覚に寂しい気持ちを自分の中で認めたくないが故の行動だと最近思いました。 先生にも、そのことを、あまり相談して無かった理由も納得しました。 それ故に、心の傷に気がついてしまいました。 最近、昔の人達にまた会うのが怖くなってきました。また会ってトラブルに発展するのが怖くなってきました。自分は、もしなんかあったら、もうこれっきりで二度と小学校、中学校の人達と会わないと決めてますが、それでも怖いという気持ち、罪悪感を抑えられません。 自分は、成人式には参加したいと思ってはいますが、どうしたら、よろしいですか?
高校一年女子です。 私は、ストレスが溜まったり何か上手くいかなかったり、ほんとにちょっとした事でどんどん自分を責めてしまい、それが体調に出ます。 例えば、仲の良い友達が最近冷たいなとか、他の子と仲良くしてる場面が多くなったなとか、それが私の被害妄想だったとしても、それだけで不安でいっぱいになってしまい、もしかして嫌われた?、友達居なくなる…など余計に悪い妄想が止まらず、吐き気、胃痛、頭痛などが出てきます。 これは現在に限らず、小中学生の頃からです。 不安やストレスが全部体調に出るのです。 それが何年間も続いていて、当たり前のようになってきているので、私にとってこれが日常なんだとも思えてきます。 ですが、今までに何度か、辛くて辛くてどうしようもない時に、インターネットやYouTubeでうつ病について調べたことがあり、その症状にほぼ全部当てはまっていて、私ほんとにうつ病なのかな?と思うことも多々ありました。 最近では、ご飯を食べても味がしない、何をするにも無気力、また、精神状態がMAXにやばくなった時には、楽になりたいな、死んだら楽なのかな、などといけないことを考えてしまいます。 冗談抜きで本気で考えてしまうんです。 死にたいなんて言葉、簡単に口にしてはいけないこと分かっています。 それに、口にしたところで実際死ぬ勇気なんてないことも分かっています。 でもそれくらい辛いんです。苦しいんです。 これを誰かに言ったら、面倒くさい、だるい、などと思われて友達が離れていくのが怖くて相談も出来ません。 親にも言えません。 唯一信用出来る友達は離れた距離に住んでいるのでSNSのやり取りでしか話せず、実際に近くにいて助けてもらうことも出来ないです。 人間はすぐに裏切ります。 もう誰も信用出来ません。 だからずっと一人で抱え込んできました。 もう分からないのです。 私はどうすることが正解なのか。 私よりも辛い思いをしている人はいること、分かってます。 それでも私は私なりに辛いんです。 もしも私がうつ病、もしくは軽いうつ病なら、私頑張ってますよね? 必死にみんなの「普通」から外れないように頑張ってるんです。 一人にならないように。 もう裏切られたくないです。 一人になるのが怖いです。助けてください。
お世話になっております。いつも本当に救われています。 私は自分がした過去の選択を、正しかったのか?と常に自問自答してしまいます。 あの時もっともっと頑張れば、諦めずに済んだのではないか…。私は取り返しのつかない選択をしてしまったのではないか…。 そんな考えから離れられなくなります。でも、実際はその時にできる最善の選択をしたという事も、頭ではわかっているのです。 たらればで物事を考えてしまう事を止めたいです。自分の選択に自信を持ち、前を向いて進んでいきたいです…。
私の元彼は、自分を棚に上げていて、私に厳しい人でした。怒られてばかりで私は自分への自信がなくなっています。お別れした時に、今まで嫌だったことを彼に伝えましたが、1度謝罪したものの、反論されてしまいました。それから半年たってます。一緒にお仕事をしないと行けない機会があって、久々顔を合わせました。不思議なくらい親切にされました。別れたあとも、自分に自信がなくて毎日一人で泣いてます。彼に分かって貰えなかったと苦しんでいます。これから暫く、彼とまた関わらないといけない機会があり、私の気持ちとどれだけ辛かったかをつい話したくなってしまいます。このまま彼はなんの罪悪感も抱くことなく私のことを忘れていくと考えると更に悲しくなります。私の汚い部分なのですが、少しは罪悪感を抱いて欲しい、私の気持ちをわかって欲しいと思ってしまいます。言いたいことを全て言ってスッキリしたい気持ちがあります。これは悪いことなのでしょうか?過去のことは掘り返さず、何も話すことなく、距離を置いた方がいいのでしょうか?ずっと、分かって欲しい、伝えたいという気持ちで苦しんでます。どちらの行動が正しいのでしょうか?
いつも質問に答えていただきありがとうございます。 今事情があり一時的に実家で暮らしています。 18歳の時にこんな家早く出たい!と思い家を出ました。 そう思った理由は、父と母の性格が嫌いだったからです。 父は人の悪いところばかり見ていて口を開くとこうしろ、ああしろ。 わたしとふたりになると母の愚痴。 認められたい、優しくしてほしいと他人に求めることは多いのに、自分から動こうとはせず、俺はやってやってるのに!がすごいです。 母は、正しいことばかり言います。 正しいことを言うのは素晴らしいですが、他人の状況を考えることはなく、ただただ正論を押し付けてきます。 わたしはもっと共感したり寄り添ってほしいですが、そういうことはできないそうです。 言うことは本当に正しくて、なんだかお坊さんが言ってくれることに似ています。 内容は素晴らしいけれど、「いいからこうしなさい。」と押し付けてくるのが本当に嫌です。大抵悩んでる時に言われるのは、「いいから動きなさい、働きなさい、家の手伝いしなさい」です。 動けば前に進めるから、と。 それは理解しています。ですが、言い方が嫌でたまらないのです。 わたしは頭で理解しないと動けないタイプだから幼い頃から親とは相性が悪くて分かり合えないんだなと思っていました。 きっと父と母のことが嫌いなんです。 父とは関わりたくもありません。 母に関しては、他人が同じ内容を言うならうんうんと素直に聞けるけど、母が言うだけで全部反論してしまいますし、もう従いたくないのです。 ほかのネットの投稿とかを見ていると皆さん口を揃えて「育ててもらった恩がないのか」等言っています。 わたしも大人になり、そう思わなきゃいけないのかな、無理やりでも折れて優しくしなきゃいけないのかなと思いますが、苦痛です。 親にはわがままと言われましたが、そうわかっていても親に優しくはできませんし、感じ良くもできません。 けれどあと2ヶ月は住まわせてもらうし、それなら折れなきゃいけないのかなぁと思います。 こんな風に言うのも大人として失格なんだと思うのですが。 何が正解なのかわかりません。 こうしてハスノハさんを利用したり、実家はご先祖様とか仏様を大切にする家なので、こんな風に家族にしていたらばちが当たるかもなんて恐れてしまう気持ちもあります。 お坊さんの意見をお聞かせください。
客観視する自分に苦しんでいます。 友達といて、くだらない話で笑っても、どこか冷めていて、そうした日々の事柄に価値を見出せないもう一人の自分に、そんなことは無意味だ、と嘲笑われているような、そんな気持ちが心を覆って、毎日を楽しく過ごせないでいます。 この気持ちを晴らすにはどうすればよいでしょうか。助けてください。
ここ最近、頭がぼんやりして無気力のような状態になってしまって困っています。頑張るということがすごく億劫に感じてしまいます。 遅刻が多かったり、家事など当たり前のことをするのも重労働に感じて最近は全然出来ていません。掃除もあまり出来ていないため部屋もどんどん荒れたような状態になっています。日常生活のことでさえも「そもそもなんで頑張らなくてはいけないんだろう」、など変な考えすら浮かんできてしまいます。自分がどんどんおかしくなっていると感じます。いつか取返しのつかないことすら何も考えずにしてしまいそうで怖いです。 なんとなく過去の辛かったことや失敗が頭に引っかかっているのかな、とは思うのですが、自分でもどうしてここまでの状態になっているのかよくわからなくて、こんな自分がみっともなくみじめで嫌いです。過去の自分が一番なりたくない人間の様になってしまいました。自分が自分じゃなくなっていくようです。 早くこんな今の自分の状態、考え方を変えたいです。これ以上周囲の人にも迷惑をかけたくないです。なんだか漠然とした相談になってしまって申し訳ないのですが、何か自分の目を覚ましてくれるようなお言葉が欲しいです。
小3の長男がおりますが、おっとりして積極性が薄く、あまり執着しない、小さい事は気にしない性格で、これぞ!という、何か一本筋の通ったものがありません。 何か習い事でも?と、色々薦めてはみますが、イマイチ、ピンと来ないようです。本人がやりたいことがあれば何かさせたいな、と思うのですが、特にないかな~?と、あまり興味はないようです。 友達もたくさんいて、妹想いだし、いいところもたくさんあると感じるのですが、今一つ自信を持てない性格で、新しい事をさせる事で視野が広がったり、これぞ!といった自分の強みを持てるかな…と考えています。 例えば、足が速い友達と自分を比べて、自分は足が遅いんだよなぁ、と嘆きはするのですが、練習して速くなるように…とはあまり考えないタイプです。すぐに成果が出ない事には無頓着なのも気になるところです。 将棋を覚えてみたいから、と言っていた時期があり、欲しがった本を一緒に見ながらまずはルールから、と家族で見てみた時もありましたが、主人と一緒に指してみたら思いの外難しかったのか、それ以降やりたいとは言わずじまいです。また一緒にやる?と聞いてみても、う~ん?今はいいや~、と…。 本人が、こんなことをやりたい!と言ってこそ、だとは思うのですが、日々あまりにもホワ~ン、と過ごしていて、大丈夫かなぁ…と心配でもあります。 親の声かけや薦め方が良くないのか、本人が本気でやりたい何かを見つけるまでは見守るのがよいのか、何かアドバイス頂けたら嬉しいです。
お世話になっています、精神疾患をわずらい、間もなく 1年になろうとしています。診断名は【不安障害(神経症)】、最近では【うつ病を併発?】の状態かも? (時々、手が震えます) 一向に変われない自分が情けなくなります。どうにかしたいです… 。 お坊さま方から、お言葉を頂く度に、徐々に前向きになり「焦り」は無くなってきましたが、なかなか進めてません。… 【気】というか?【心構え】が出来なくて悩んでおります。「気持ちの持ち方」「心の鍛え方」とか教えていただけませんか。… お叱りでも構いません。 【薬💊だけでは治せない】病気です。私自身が、本気になって変わらなければ 治せません。 お言葉を頂けます様、お願い致します。
前も相談させていただき、ろくなお礼も言わず失礼なことをしながらまた相談してしまいます。 息子が事故で他界し、周りに言われるがままに生活し、2か月たちますがやっぱり息子の所へ行きたいです。その思いが前より強くなりました。 息子の父親とは離婚していて、彼氏がいたのですが、今私が死んで後悔するのは彼氏くらいなので、別れようと思います。 少なからず悲しんでくれる人もいると思いますが、前、会社の人が亡くなった時に1年も経てば思い出に変わることもわかりました。 四十九日も終わり、香典いただいた方にお礼言わないといけないけど、深い付き合いでもない人には知られたくもないのに話した人がいて、香典をいただき、お礼は自分で言ってと言われ、お礼を伝えるのはいいのですが、軽い同情が1番キツイからお礼の返事も聞きたくなく… 自死はだめなのかなと思いはしますが、この苦しみから逃れるには他に方法が見つかりません。
1年2ヶ月交際している遠距離恋愛中の彼(女)と喧嘩し、音信不通になっています。 もう9日になります。 原因はすべて私です。きっかけは相手が私の誕生日を忘れていたことと相手の返信が不自然なほど遅くなり始めたことです。(それまでは1日1通〜3通やりとりしていました。遅くなったといっても2日に1通くらいです) 年末年始にも相手からの返信が遅く、とうとう私から「今後連絡するつもりが無いならトークルームを消してほしい」と告げました。 しかし、そのメッセージの既読を最後に相手からの返信もなく、こちらが求めたトークルームの削除もなく音信不通に。 「無視しないで」等何十通とメッセージを送ったのですがすべて未読無視。 相手の居場所がわからず、唯一知っていたメアドにメールを1回だけ送ったところ、メアドを既に削除されていたらしく届きませんでした。 しかし、相手のアカウントも消えておらず、またこちらがブロックされた訳でもないようです。 日に日に精神的に苦痛になり、占いを2回したのですが、2回とも「相手は既婚者で風俗で働いている」とか「相手は貴女へ想いがあるけどそれは愛情じゃなく負い目で、もう過去の人と考えて新しい人を探している」と言われました。 そして、その結果を相手に置きレスの様に伝えた上で「貴女がどんな人でも貴女を支えてあげたい」「貴女を愛している。自分のペースでいいからまた連絡待ってます」と伝えましたが、これも未読無視。 今思うと、相手は忙しい中「愛している」と必ず伝えてくれたり、誕生日の件も「次は忘れないようにスケジュール帳に書くから教えてほしい」と言ってくれました。また、音信不通後も相手が言ったわけでも無いのに占いの結果を鵜呑みにしすぎ、終始相手のことを信じていませんでした。 冷静になった今はメッセージを送らず、ポジティブに「相手を信じて待っていたい!」とか「相手を支えられる人間に成長する!」と考えますが、途端「別の相手がいたらどうしよう」「相手の傍にいたい」と落ち込み、相手を傷付けたことを後悔する日々を過ごしています。 散々相手を信じようとしなかったのに、相手が伝えてくれた言葉を信じて待ちたいほど相手が大好きな自分に自己嫌悪してしまいます。 こんな不安な気持ちを乗り越えるにはどうすればいいでしょうか。 また、もう相手からの連絡は絶望的でしょうか。 相手を待つべきでしょうか。
保育園・小学生の頃に親の恋人達から性的虐待を受けていました。家族は知りません。言えば悲しむと思ったためです。 他人も自分も汚いと感じるようになり、箸やペットボトル、ストローも気持ちが悪い時があります。恋人とも付き合って何年も経ちますが、足が震えて行為は出来ていません。 実家に居ても、突然訪ねて来るのではと過呼吸になる時があり、経済的に苦しいのですが安心して眠るために親元を離れて暮らしています。 今も何処かで誰かに同じようなことをしていると思うと許せませんし、のうのうと暮らしていると考えると心が煮えたぎります。 時は経ちましたが、自分の中では解決していないのを感じます。 この許せない思いが悪ならば全てを忘れてしまいたいです。 いっそ死にたい、楽になりたい。ならば相手をこの手で裁かなくてはとも思います。 怒りと悲しみで上手く言葉に出来ずすみません。 もしこれから生きていく上でのお言葉をいただけるのなら嬉しく思います。
過去に不倫してました。 不倫相手の子を妊娠し生みました。 妊娠中は、相手の奥さんにもバレて、離婚まで話が進みましたが、離婚には至りませんでした。 子どもを生んで10年。 今はその時の、不倫相手とは一切連絡を取っていません。 今私には彼氏がいます。 子どもとも仲良くしてくれるし、とても幸せです。 でも、彼には過去の不倫の話はしていません。 それに、私はその時に不倫相手の家庭を壊しています。 こんな私が幸せと感じていいか悩みます。 幸せと思う事が罪悪感です。 私は彼氏と結婚してはいけないでしょうか? 幸せになってはいけないでしょうか? 自分が悪い事したのはわかっています。 よろしくお願いします。
自分は、苦労して大学に入り、法曹を目指して大学院に入ったのに中退せざるを得なくなった結果、まともな職にありつけず、30代にもなり、未だに立場の低い非正規雇用の自分が惨めで仕方ありません。しかも、職歴が響いて正社員への転職を試みるも不採用続き。もう自分自身社会的に価値がないのでは、と毎日思っています。 実は、一昨年眼に大怪我を負ったのですが、その時にいっそ死んでしまった方が楽だったのでは、とまで思っております。もう生きてる意味を見いだせません。社会的に蔑まれてる気分しかしないものでして。何が何でも見返してやりたいのですが、それが叶わないならいっそ死んでしまえばいいのか、とも考えてしまいます。 こんな自分ですが、これから人生をまたやり直せますでしょうか?もうこれ以上惨めな思いはしたくないのです。 ご回答のほど、よろしくお願いいたします
お寺で修行したいのですが、必ず頭を丸めなくてはいけませんか?