hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 464件

離婚は回避できないけれど、それでも

積もりに積もったお互いへの憎しみが、本来は穏やかだった夫をも変え、夫からの暴力、私は通報し傷害罪で逮捕、離婚協議と最悪の状況です。 交際当初から夫の嘘や借金、浮気に悩み、別れに至る寸前のタイミングで子供ができ結婚をしました。 結婚をしたら、父親になれば変わってくれると考えの甘い私は期待をしていましたが、それもむなしく小さな裏切りや嘘は間隔を置かず発覚するような四年間の結婚生活でした。 でも、それが夫だけの責任だったとは思っていません。 私は家事などのこだわりが強く、それを事細かに指示したり、窮屈な生活であったと思うし、口調もキツいとこれまで何度も言われていたので、無意識にしている時でも傷つけてしまっていたと思います。 私は夫のことを心から愛していた筈なのですが、裏切られるのが恐く、厳しく辛くあたり、優しさも情けもかけられない鬼のような妻でした。 喧嘩の時は尚更キツい口調で夫を罵倒し、時には馬鹿にするような言葉で心を抉りました。 裏切りに対する私の望むような反省や誠意が見られず、ヒステリックになったり、一度リモコンを眉間に投げつけたこともあります。 その瞬間にいつも、私は精神に異常を来しているのではないかと感じて、自分の狂気に我ながら恐ろしさを感じるのですが、 裏切りへの憎しみや悲しみをどうにもコントロール出来ずにいました。 ちなみに私がこんな態度を取った相手は、夫ただ一人です。 本来は夫はとても穏やかな人でした。 見栄っ張りで、お調子者で、都合の悪いことからは逃げ出すような弱い人間だったけれど、 夫の隣では私は私らしく過ごせました。 自分らしく過ごせることに甘え、我が儘に振る舞ってしまったことに後悔をしています。 でも、今では前科がつくに至ったことを私のせいだと憎み、色んなものを失うことに絶望して、私と子供が去った家は今や荒みきっています。 一体何を相談したいのか自分でも分かりません。 ただ、今でもやり直せるのならそうしたいと思ってしまいます。 私の愚かさと、どんな理由があろうと夫のしてきたことの事実を踏まえたら、頭がおかしいのかとも思うのですが、お互いの憎しみをどこか遠くに置いてきてしまえたらなと思ってしまうのです。 まだまだ辛い日々は続いていくと覚悟しています。どんな心構えで過ごせば、子供と穏やかな毎日を生きていけるのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

飲み過ぎる夫に苛立つ

夫の飲酒に対し、嫌悪感があります。 毎日発泡酒350mlを4~6本飲みます。 私が笑って過ごせるのは4本までで、それ以上になると夫の目が座り、くどくどと同じ話を繰り返します。 暴力や暴言はありませんが、とにかくくどくて嫌な気持ちになるので、夫が飲み過ぎた時は子供と一緒に早々に寝ることにしています。 最悪なのはこの時期です。やれ忘年会だ、送別会だ、新年会だと、ほぼ毎週のように飲み会で午前様。 言わなきゃいいのに「今日は2次会までしか行かないよ」と守れもしない言葉を口にして出掛け、帰ってくるのはやっぱり午前様。 しかも大抵隣町まで飲みに行き、帰りはタクシー(約7,000円)というのも腹が立ちます。 かなり酔って帰ってくるので、正直早く帰られても嫌な思いをするだけなので、午前様なのは全然構いませんが…。 翌日は二日酔いで一日中寝て過ごす…というのがまたまた腹が立ちます。 平日は早朝から夜遅くまで働いているので、休みくらい休ませてあげたい気持ちもありますが、家事や育児に全く関わらない毎日ですから、休みの日くらい子供と遊んでよ!とも思います。 今夜も飲み会に出掛けています。 明日もまた寝て過ごされるのか…と思うだけでストレスを感じ、イライラしてしまいます。 いえ、今日だけではなく、この時期は毎日週末のことを考えてはイライラしっぱなしです。 以前、本人にこの気持ちを伝えたことがありますが、夫は「稼ぐ人間が偉い」という考えなので、専業主婦である私の意見は聞き入れられないそうです。 「働いているのは自分であり、一番大変なのも自分である」という考えです。 正直… 死なない程度に体を壊して、飲めない体になれば良いのに…と、そんな恐ろしいことまで考えてしまいます。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

主人の病気

主人が先日 朝帰りをしました。 付き合った年数を入れると 6年一緒に居ますが 数え切れない程の朝帰りをしています。 付き合ってる時は まぁ気を付けてね くらいで済んで居ましたが 子供が出来て、結婚したら 朝帰りは止めて欲しい と条件を出し 了承の上 結婚しました。 が、もう3回目の朝帰り。 子供も産まれ 1番手の掛かる時期なのに 子供の昼寝中などに黙って1人でフラッとパチンコに出ていって夜中に帰って来る 事もありました。 朝帰りの理由は 遊びに行ってたノリで。といつも同じ様な理由です。 今回 私も 子育てでストレスが溜まってると旦那に助けを求めた その日の出来事だったので なぜ朝帰りをしたか酷く責め、詰りました。 その日から話さなくなって 3日後 もぅしんどいから実家に帰ることを伝えると 実は昔から 良く考えろ と言われると 何を考えたら良いのか考えてしまって どんどん分からなくなって 何を考えるのか忘れてしまうクセがあるんだ。 だから家族を大事にしよう と思っても どういう風に大事にしたら良いか考えるんだけど どうしたら良いか分からなくなって 結局わからないまま 忘れちゃうんだ。 ごめんね今まで黙ってて。 と言われました。 それを聞いて 一気に色んな事が繋がりましたが 今回ハッキリ言われるまで私も気付きませんでした。 主人も ずっと言いたかったみたいですが 恥ずかしい気持ちで言えなかった。 でも今回はさすがにマズイと思って... とのことでした。 私は 知らないながらも 何度も主人に 良く考えて。と言って来ましたが すごく可哀想な事をして来たんじゃないか。でももっと早くいってくれてたら 一緒に考えるか、もしくは子供が出来る前なら別れる選択もあったかも知れないのに...と なんだか色々考えてしまいます。 結婚して、子供が出来た以上 一緒に考えて生活をしていく事になります。 でも分かってるのに なんでもっと早く言ってくれなかったの?と言う気持ちが どうしても消えません。 今後 私はどの様に気持ちを切り替えて 家族みんなで笑って生活出来るように なるでしょうか。 主人はクセと言って居ますが 私は1度病院に行ってみたいと思っています。 分かりづらい内容で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

寺嫁です。住職の義父への憎しみと対応。

こんにちは。 吐き出す場所がなくこちらで質問させていただきます。長文で申し訳ありません。 タイトルの通りなのですが、 憎しみに支配されそうな心を助けてください。 数年前に大きめの寺の副住職と結婚し現在は近くのマンションから通いでお寺で仕事をしています。 この度、お寺を二世帯住宅にリフォームをするという話になりました。  寺族としてお寺を守る覚悟も同居する覚悟もそれなりにしてきたつもりでしたが、 リフォームの話の際、住職である義父が全て勝手に進めようとしています。  こちらの意見は全く聞きそうもありません。 もともと、こちらの住職はあまり人の意見をきかず、ワンマンタイプといいますか自分勝手な部分が多々ありました。今は法事等も全て息子に任せ、毎日どこかに出掛けています。しかし、自分が掃除等をするときはこちらがいないと仕事を全然しない!という評価を与えられます。孫に対しても暴言、体罰なども加え 、嫁の立場としては苦手なタイプです。 (もちろん良いところもあるかも痴れませんが、掻き消されるくらい身勝手に感じます) 息子である副住職と住職は折り合いがよくなく度々対立してきました。  リフォームの話の際、案の定揉めてしまい、お前らはもう住むな!勝手にしろ!と言われてしまいました。  一番の対立の原因は、キッチンを別にするか、共用にするかということです。 やはりこの先50年以上使うのはこちらなのだから、という思いと、孫に暴言を吐く方との食事はストレスになるので、妥協できずに対立してしまいます。(これは私だけの気持ちではなく、副住職も本気で同意見です) 結果、リフォームの話は頓挫しそうです。 寺を引き継ぐ身として、このままではいけないということも分かっています。寺に住み込み、寺を守るべきという想いの一方で、今妥協してしまったら、この際おそらく20年は自分を犠牲にして我慢し続けなければならないのではという恐怖が有ります。 寺の嫁として、考えが甘いでしょうか? 主人と前向きにとらえて気持ちよく住職のいうままの同居をすべきでしょうか? 同じお立場の方々からご意見いただきたいです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

嘘つかれて情緒不安定になってます。

旦那に隠し事されて、私が嫌だってわかってることされ、真剣に話し合いして、もう嘘はつかない!隠し事もしない!と約束したのが半月前のこと。 そして数日前に車に煙草が隠されてました。 妊娠をきっかけに煙草はやめたのであるはずがないのに、旦那が前に吸ってたのと同じものでした。 問い詰めたら、吸ってる事を認めました。 隠してた理由は、自分からやめると言った手前、また吸ってる事を言い出せなかったとのことです。 4月に転勤して、環境が変わり、仕事が忙しくなり、大変になったのは少なからず理解してたつもりです。 昔吸ってた人だし、私も妊娠前までは吸ってたので、ストレスなどで吸いたくなる気持ちは理解できるので、言ってくれればそれでいいと思ってました。 旦那も言えば理解してくれると思ってたっていってました。 前回の話し合いでもう嘘も隠し事もしないと約束したのに、その約束をした時点で既に嘘ついてるとか、おかしいですよね。 旦那は元々、嘘や隠し事されるのが大嫌いで、自分を守る嘘は特に嫌いでした。 なのに今では、平気な顔して旦那が自分を守る嘘をついてます。 矛盾することも大嫌いだった人だからこそイライラモヤモヤします。 前回の話し合いで納得してスッキリしてた訳ではないので、今回の事で更にモヤモヤです。 色々考えては、頭の中をぐるぐるしてるだけで、何をどうしたいかも自分で分かってないので、何か答えが出るわけでもありません。 前回と今回の事を考えては泣いてしまい、子供の前でも泣いちゃって、そんな自分が情けなくてまた泣いてしまいます。 自分がなんのためにいるのかわからないです。 こんな気持ちになるために転勤についてきた訳じゃないのに、なんでこんな気持ちにならなければならないのか…こっちは情緒不安定になって泣いてるのに、それを知らずに旦那は飲みに行くとか、それすらイライラを増すばかりです。 些細な事にもイライラするし、嘘をつかれてた事がショックすぎて、思考停止状態です。 まとまりのない話ですが、なにかアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 51
回答数回答 2
2024/01/06

感情の起伏の激しい夫と一緒にいるのが辛い

夫の感情の起伏が激しくとても辛いです。 私は夫、子(1歳)の3人家族です。 私の家は会社をやっていて、3代目を夫が継ぐことになっています。まだ2代目の私の父も会社の代表なので、常に仕事ではプレッシャーがあり、ストレスが多いです。継いでくれることにはとても感謝しています。 夫はとても賢くて、なんでもうまくこなしますが、できない人にはとてもイライラするようです。でも外面はとてもいいので、3代目として信頼され、完璧にこなしています。 自宅にいても、よく仕事のやりとりをしていて、その時に間違えて話しかけようものなら仕事中だから!と怒鳴られます。 私が彼の思ったような行動をしないととても怒ります。子供を注意して見ていてそちらに気がいっているときに、夫に話しかけられて、気が付かなかった時もものすごく怒られました。 怒った時は私に対して抽象的な言葉で怒った後、ベッドで動かなくなります。なので正直何に怒っているのか不明なこともあります。もちろん私は怒らせるつもりは一切ないです。 殻にこもってしまい、いくら話しかけても無視されます。怒りの頻度は月に一回くらいです。それ以外の日はとても優しかったりもします。 私は子育てだけでも、身も心もいっぱいいっぱいです。私の母親は遠くに住んでいるので、一人で全部やっています。 何度ももう夫のことは嫌だと思いました。一緒にいたくありません。 私は我慢すべきなのか、もっと上から可哀想にくらいに思ったほうがいいのか、気にしない方がいいのか、もしくは私が悪いのか教えて欲しいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

離婚

30代、看護師です。 結婚して10年、二人の娘を授かっています。 夫は一人暮らしをしたことがなく、家事はお姑さんがしてくれます。今もお姑さんと同居してるので、旦那がせずお姑さんがしてしまいます。 私は夫婦なんだから、子育てや家事は二人でしたいと思ってますが、旦那は仕事が一番、家事や育児は出来る方が出来るときにすれば良いと言いつつも、結局何もしてません。それなのに、子供がベビーベットから落ちたときには私が見てなくて落としたと言い、家事や子供を見て貰うためにお願いすると、嫌な顔をすることがあります。 けんかをする度に、家事などして欲しいことがあれば溜め込んで怒らず、その時に言えば良いと言いますが、自分は意に反したときは怒って無視してきます。 自分ではそう思ってないと思いますが、かなり自己中です。 離婚届も記入済みで旦那が持っていますが、子供の事を考えると踏みとどまった方が良いと思うのですが、これ以上旦那の顔色を伺いながら生活するのはストレスです。次女(9ヶ月)がもう少し大きくなるとまた生活パターン、環境が変わって夫婦間の関係も変わるかなぁと思うのですが。 今、この状態で別れるのが良いか、別れない方が良いかが悩みです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

実家に戻りたいです…

結婚を決めた29歳の女です。 私は20歳で就職のため実家を離れ、9年間県外で暮らしていました。現在の場所で4年間付き合った彼との結婚を決め、少しずつではありますが準備をしている段階です。忙しさから多少の不安やストレスもありましたが前向きに楽しく準備をしていたつもりでした… 結婚前最後の帰省になると思い実家に少しの間だけ帰りました。家族や親戚の優しさに触れ、とても楽しい帰省にりました。実家から帰って来た次の日、仕事中に涙が止まらなくなり、「両親のそばにいたい」「このまま故郷に住めなくなるのは辛い」そればかり考えるようになり毎日只々泣くばかりです。毎年2、3回は帰省していましたが、9年間一度もこんな気持ちになったことありません。 突然このような気持ちに襲われ、自分でもどうしたらいいかわからなくなりました。 彼は私の故郷へ移るのは考えられないと言っています。 食欲もなくなり何もやる気がなくなりひどい状態です。いてもたってもいられず短いですがまた実家に帰って来ています。 私が実家にいた時は長年家族関係が悪く、そんな状況が嫌で実家を出てきました。ですが今は修復しています。自分勝手に家を出て、また戻ってきたい…たくさんの人に迷惑をかけている自分の身勝手さに腹が立つし悲しくなります。 長文になってしまい申し訳ありません。自分のことなのにどうしたらいいかわからなくなってしまっています。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 45
回答数回答 1

夫が嫌いです

結婚して15年。中学生の一人息子がいます。 結婚する前は3年ほど遠距離恋愛をしていました。 結婚して、転勤族の旦那に付いて知らない土地で出産し頑張ってきました。 初めて旦那との間に傷が入ったのは、2人目を望みなかなか授からず治療をしていた頃。辛い治療をしても授からず、気持ちのすれ違いからスキンシップすらなくなってしまいました。 男女の愛情はなくても、家族としての愛情を大事にしていこうと向き合ってきました。 その後、転勤が続き単身赴任となり 6年の単身赴任期間が終わり帰って来た頃には、子どもも大きくなり私も正社員で働くようになりました。 共働きで自分にばかり家事という仕事が加わり、でも旦那の収入だけでは厳しいと仕事を辞める事は出来ず。 そんなストレスが溜まり、何度も言い争いになり旦那に対して「嫌い」という感情が芽生えました。 そうなると何をするのも気に入らず、側から見たら「良い旦那さんなのに」と私のわがままに移るのだと思います。 それでも、これまでの様々な思いが加わり、旦那に対して関わらず生きていこうという事ばかり考えてしまいます。 それが旦那には気に入らないようで、言い争いばかりです。 私は離婚は本当に最後の手段だと考え、夫婦だからいつも一緒にいなくても、お互いの人生を楽しむ方法を見つけていければと思っています。 それが旦那には理解出来ないようでいつも喧嘩ばかりです。 段々自分の事がおかしいのではないかと自己嫌悪になり。でも、やはり胸にあるのは旦那への嫌悪感。 どう向き合っていけば良いのか悩んでいます。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2023/05/23

今後の結婚生活

夫はASDの傾向があり、成人した子ども2人も同じで引きこもり状態です。  子育てはお願いした事の気が向いて事しかしてくれません。子どもの大切な事を決める時、相談しても返答はない為、私が全て1人で答えを出してきました。  夫が子どもに無関心ではない事もわかるし、特性上返答がないのも分かります。でも父親としてパートナーとして、私は受け入れる事が出来ません。子育てはいつも1人、頼れる相手がいない、障害を持つ子どもの子育て、全て疲れました。障害がある子どもだからこそ、2人で力を合わせていかないと乗り越えられないと思っています   私はストレスから風俗に通い始めました。そこの男性と仲良くなり、これからの事を考えて仕事を辞めると言われ、結局は辞めない事に耐えきれなくなりその人とは会わなくなりました。 それ以後も私は色んな男性と関係を持ちました。寂しさと苦しさを埋める為だと思います。良い事だとは思いませんがそうしないと生きていけなかったです。毎日死にたいと思いながら、その気持ちを消すように私は遊び続けました。  そして未だにその人に会いたいと思ってしまいます  住宅ローンと障害がある子ども2人を全て私が行うのは難しく、離婚に踏み切れません。 夫とやり直したいと思い、気持ちを伝えた事もありましたが返答が返って来ず、私はどうしたら良い方向にむくのか分からないです

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

主人の海外出張先でのキャバクラ遊びについて

主人が長期の海外出張が多くなりました。 こころよくおくりだしていたのですが、帰国後に、携帯メールがすごく届くので画面を見ると、女性からのメールでした。 また、すぐにそっちに行くからね と楽しそうな主人でした。 相手は、現地のキャバクラの女性です。 私が問いただし、主人が話した内容は・・・ 向こうの駐在員と一緒に来店するうちに、懇意の女性ができ、メールを頻繁にする→1人で来店を重ねる→食事、水族館デートなどの同伴をする というものです。 もちろん、向こうは主人を金ヅルとしかみてないでしょう。 しかし、主人から送るメールの内容、仕事の付き合いを超えて相手にはまっている様子、おそらく多額のお金を消費していること などが許せません。 日本で、1人で幼い子供たちを頑張ってきた私はなんなのか?パパが帰ってくるのを楽しみにしていた子供たち、私の気持ちは? など怒りくるいました。 そして、不思議なことに、許せない怒りの気持ちから、悲しさで心がいっぱいになり、10日間の日本滞在のあと、先日も同じ場所に飛び立ってしまった主人のことが、今は不安で不安で涙がでます。 もう、2人ではデートしない。1人では来店しないと言っていましたが、おそらく嘘だと思います。 現地の駐在員は、キャバクラの女性達がそのまま愛人となっています。主人もいつ転勤を言い渡されるかわかりません。きっと主人もそうなるのだと思うと、また不安に。 子供たちの世話もしっかりできないまま、数日過ごしてしまいました。 愛情があるわけでは無い、単なる男の甲斐性、言葉がわからない先での仕事のストレスの発散だから・・ 私は大丈夫 と笑って言えるほど、私の器は大きくありません。むしろ小さすぎます。 帰ってくるのは3週間後。日々の不安、悲しみ、もうつらいです。 心が少しでも楽になれるお言葉をちょうだいできますでしょうか。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

うつ病になって、焦るばかりです。離婚まで考えてしまう自分です

現在、うつ病になり、実家に世話になって半年です。更年期、からの巣症候群からうつを患いました。 嫁ぎ先は田舎で、今だに好きになれず、娘は都会で一人暮らし、息子は結婚して二人子供がいて、近くに別居、同居の予定はありません。娘とは違い、距離があり、寂しくてしかたありません。 田舎での付き合い、介護、土地柄(非常に不便)すべての耐えていたのが爆発してうつ病になってしまったようで、二週間に一度、2日ほど帰りますが、帰るたびに憂鬱になり体調悪くなってしまいます。 実家にも迷惑をかけ、少しでも早く良くなりたいのに、自宅にもどると悪くなるの繰り返しで、先が見えません。 周りは、今は休む時、ゆっくり過ごすようにと言いますが焦るばかりです。 もう年だといえど、人生長く、離婚さえ考えます。うつ病は原因がある以上、たとえ治っても原因がそのままだと再発すると聞きます。じゃあ、私の場合、離婚して田舎を離れるしかないのかとか、、 主人には申し訳ない気持ちでいっぱいで、小さな不満はあれども愛情はありますし、主人から言われる理由はあっても私から離婚など言えません。 どうしたらいいのかと悩むばかりで アドバイスよろしくお願いします 乱文失礼します

有り難し有り難し 30
回答数回答 2
2022/02/25

私がもっと我慢すれば。でももう無理。

私がもっと我慢すればいいんですよね。 私の妻としての我慢が足りないから、 旦那さんにも冷たくされるんですよね。 私の頑張りが足りないから、 子供達と上手く遊べないし、 長男のおしゃべりは発達しないし、 次男は先天性異常を持って産まれたんでしょうか。 子供の将来のために耐えるべきは耐える。 そう言い聞かせて生きてます。 自身の治療や精神的なケアを後回しにして、 先が見えないワンオペ生活も耐えて… でもまだ足りてないんでしょうね。 子供の時、両親の求める良い子になろうと努力したように、 また頑張ればいいのだと分かっています。 それがきっかけで精神疾患や全身脱毛症になり、今も治りません。 でも本当はもっと、私は子供の頃のように辛抱して、耐えることが出来るはずなんです。 でも、人生で初めて、我慢が、無理が、効かなくなってきました。 生きてるのが辛いです。 離婚も死んでしまうことも、家族に迷惑をかけることを考えると…でももうどうしたら穏やかでいられるのか。踏ん張りが効きません。数ヶ月間ずっと発狂しそうです。もう一人に、自由にしてください。子供にもどう接したら良いのか…もう終わらせてください。 支離滅裂ですみません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

何度お願いしても聞いてくれない

言っても聞かない理解できない両親に困り果てています。 先日両親から、中古の足蹴り車が届きました。何度も『要らない』『うちは賃貸マンションだから使えない』と断った物です。 後から受取拒否すれば良かったと後悔しました。 迷惑だった事を言って、もう同じような物を送りつけないでくれ、あれほど言ったのにと伝えると逆ギレ。 電話では『新品』だと言っていましたが、親戚の子供が使った物と以前言っていたし、箱もボロボロで足蹴り車には名前も書いてありましたので訳がわかりません。 処分にも面倒事があり、『だから送って来て欲しくないとあれだけ言ったのに』と怒りがおさまりません。 昔からこうで、こちらがどんなにお願いしても人の話を聞きません。 のくせに、自分たちは他人の気持ちに寄り添っていると思い込んでいるので厄介です。 物をやたら持って来たりくれようとするのですが、自分たちの要らない物か中古の物が殆ど。食品も子供が生まれる前は期限切れを持って来ることが大半でした。 また子供の頃からカルト宗教をしつこく勧めて、断ると怒って無視したり 無理矢理主人の苦手な物をしつこく勧めて食べさせようとしたり… 主人は他人の手作りが苦手で、私が作った物以外食べないのですが、このまま伝えても『?』で、本当に全く理解できていないようです。 両親は現在母が72、父が73ですが、エスカレートして来ているように思います。 もう関わりたくないのですが主人の父母は病気で早逝しており、親族とも付き合いがないので直接の祖父母はよりによってうちの両親だけです。なので付き合いを絶って良いものか悩みます。 私や主人が比較的対応が優しいので調子に乗っているんだと思います。 言い方のきつい妹や叔母には控えめです。 子供がイヤイヤ期で手が掛かる時期なのに、両親まで何を言っても聞いてくれず、ストレスで子供に当たってしまう自分が嫌です。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2022/12/05

自立せよ、我が子

夕飯の最中、受験の話で志望校について「調べないで」と言った娘に、私の心が爆発しました。 娘にしてみれば、干渉してほしくなかったのは、今になればわかります。 頭にかっと血がのぼり 「普通の母親ならば、調べるのが当たり前 (中略) 手伝いもしないで親のスネばかりかじろうとして あなたは義務教育で十分 嫌なら縁を切る」 とまで、言いきりました。 なぜなら、理由はたくさんありますが、その学校は、私学であったこと、が大きいです。 娘がそちらで学びたいのであれば、私は今以上に仕事を増やす必要が出てくるでしょう。 「頭の良い大学に行きたい」「ならば、そのための3年間は」「いや別にそれはどうだって良い」 話が通じません。私も私ですが、 今回ばかりは、仏の顔も三度まででした。 親が病気で、経済的困難を抱え、家計的にも新聞配達をして、夜中に家を出なければならなかった15歳の私と 週に2回、「お母さん、私、今週2回も5時に起きたよ!」「何かあったの?」「勉強してた」「へぇ…早起きはいいよね」 目が醒めたきっかけは、好きなアイドル、恋心のため、というある意味健全な思春期の娘と 育ち方が全然違いすぎて、彼女は私を理解できません。 本当によく、自分はこらえてきた、と思います。 私の母は、1年のうち360日ぐらい、布団に長く伏していました。 私は、360日ぐらい、仕事に出ています。 それだけでも、負の連鎖は乗り越えたと思いたい、なのに、それ以上の負荷や負担をというのは、もはや、また過労の危険を感じます。 お互いに頭を冷まして、落ち着ける時間や存在が必要の気がします。 娘は、まだまだ世の中のことがわかっておらず、大変な道をこれから歩むかと思いますが、とりあえず私は、爆発して壊れた心の修復にお寺と心身かかりつけ医の鍼師の予約を入れました。 病院へ予約を入れた、私に対し、震えた声で、夫は、その日は遊びに行ってくるとのこと。 私は、彼が倒れかけた時に、一命を救いました。彼はストレスに弱く、頭痛も腹痛も、そして慢性疾患も抱えています。 それでも浪費癖や、諸々が直らない、「わからないものはわからない」のかと思うと、あとは、もう自分たちで反省して、あらためてくれとしか言えません。 しばらく、お寺と仕事先にこもりたいです。 と言っておきながら、ちゃんと、家には帰る私です…(涙)

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

母と同居の長男家族との関係について

私は三人兄弟の長女で弟が二人います。 父は23年前に他界した後、長男は結婚して子供が出来たのをきっかけに、嫁が心配なので実家で同居させて欲しいと18年前に同居を申し出、母は同居は望んでいませんでいたが、孫のが大きくなるまでと同意しました。初めはうまく過ごしていたのですが、長男は小さい頃から病気持ちで、同居して数年後、さらに複数の病気を発症しました(普通に生活はできます)。長男は子供も小さかったので未来に絶望し、母にひどく当たるようになりました。こんな身体に産んだ母が憎いと罵倒するばかりで、誰の言葉も聞きません。長男は仕事はしています。 その後苦しい年金暮らしの母の家に住んでいるのに、お金を入れない長男家族にとうとう母は光熱費くらいは払って欲しいと伝えました。 過去に嫁の借金も肩代わりしています。そう話すと嫁がキレて、家族なのになんで払わなくてはならないんだと。確かに長男の給料は少ないかも知れませんが、お嫁さんも働いていて贅沢しなければ自立は可能です。私も長男と話をし、世話になっている母のことをあまりにも悪く言うので実家を出て行くことを提案しましたが長男は泣きながら、病気の自分は不幸だから母が自分を助けるのは当たり前だと訴えるのです。さらに昨年から嫁がもっと母に冷たくなり、無視されて孤立して暮らすことにとてもストレスを感じ、母は一人で暮らしたいと強く思うようになりました。同居してから、食事も別々で会話もなくだんだん心が疲れていったようです。 先日、母がとうとう我慢できなくなり、一人で暮らしたいから出て行って欲しい、必要なものは全部持って行っていいからと長男に話しました。そうしたら、長男がキレて母を呆け老人扱いし、俺が面倒見てる。お金も返すなんて一言も言ってない。そもそも、ばあちゃんが(母のこと)こっち家族に合わせて生活するのが本当だろ!昼間仕事や学校で誰も居ないんだから、一人だろ!好きなことすればいいだろ!みんなばあちゃんを嫌っている。孫だって、次男だってばあちゃんが嫌いだから寄り付かない。貴重な休みにこんなくだらない話で時間を潰させるな!と捲し立てたようです。長男が自立するのが1番の解決だと思うのですが、出て行かすのは容易ではありません。母をいいように利用しているだけに感じます。75歳で元気な母に残り少ない人生、好きなように暮らさせてあげたいと悩む毎日です。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ