hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 4562件

お仕事をやめたいです

前回心温まる回答を頂き 今回もご相談させて頂きたいです。 私は今のアパレル会社に入社し 今年で2年目になります。 私のお店は人の入れ替わりが激しく 今では3人の後輩がいます。 (年齢は3人の方が上です) 1年目は素敵な上司の方に囲まれて 自分は幸せ者だと感じていました。 しかし2年目になってから 「思いやりがない」「甘えるな」 と毎日のように怒られています。 後輩が言ったりやった事に対しては 全く怒らず、むしろ笑って 見守っているのに対し 私が同じことをすると別室に 連れていかれ説教されます。 私にも至らない点があることは 理解しているつもりでいます。 叱られた後も自分の悪かったところを反省し次に活かすよう心がけています。 むしろ悪い所を指摘して頂き ありがたいとも思っています。 ただ、理不尽に私に対して厳しく 指導されることが毎日続くと 私もしんどくなってしまい 仕事へのモチベーションが無くなってしまいました。 どうせ今日も叱られるのだろうな と思いながら仕事に向かうのは 辛いです。 今すぐにという訳では無いのですが 転職も考えています。 まとまりの無い文章で 申し訳ないです。 私はこの先どう仕事に取り組んで いいのかも、どう上司と コミュニケーションを取っていけば いいのかも、仕事を辞めるべき なのかもわかりません。 ぜひアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

仕事が続かない

初めて質問させて頂きます。 私は子供の頃から親以外に怒られたり注意されたことがない性もあってか会社で上司に冷たい言い方をされるといつまでも引きずってしまって上手く気持ちの切り替えができません。 周りの人なんて気にしないようにしようと頭では分かっていても、こそこそ話していると私の事を噂してるのではと思って仕事中気が散ってしまいます。 結果、ストレスが溜まり原因不明の高熱が続き仕事を辞めるの繰り返しです。 休養すると何であんなこと気にしていたんだろうか、もっとこうすれば続けられていたのになぁと思えるのですが在職中は一刻も早くこんな環境逃げ出したいという気持ちが勝ってしまい辞めてしまう自分が本当に情けないです。 やりたい仕事がある訳でもないし、趣味と言っても仕事につながりそうもないことばかりで… アルバイトから始めてみようと思っても20代半ばではきっと年下ばかりで居心地悪そうだし、また事務員に挑戦しようと思ったら父に私の年齢ではどこも雇ってくれないと言われこれからどうやって生きていけばいいのかわからなくなりました。 こんな甘ったれな自分が嫌で嫌で変えたいです。どうやったら普通の人みたいに働いて生きていけるでしょうか? こんな情けない私にアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 78
回答数回答 3

仕事の事 その後…

以前2回程お世話になりました。その節はありがとうございました。あれから数ヶ月が経ちました。思うところがあり、短い期間でしたが9月中旬で辞める事にしました。店長には8月1日にお話しして了解を得ました。何故辞める事にしたかというと体調面の事、人間関係、お客様の対応など色々あり考えた末に決めました。コンビニは仕事が多様化しています。以前、仕事をしていた時とは違うという事が改めて実感しました。一番は、お客様。マスクをしているので声が聴き取りにくく、聴き直すと嫌な顔をされたり、一言も言わず携帯画面を差し出す、何か少しでもミスをしようものなら厳しく叱責される…、その他にも上げればキリがないくらい不快な思いをしました。それでも自分が悪いので我慢をしてきましたが限界のようでした。辞める事にしてからは少し気が楽になりました。ゴールが見えているからなのかも知れません。それでもこの数ヶ月はとても貴重な時を過ごし。勉強させて頂きました。これからの仕事に役に立つと思います。無駄ではありませんでした。10月以降は時間をかけて仕事を探したいと思います。しばらくは金銭的に苦しく状態かも知れませんがまず体をきちんと治して自分に何が出来るかを考えてそれに向けてしっかりと準備をしていきたいと思います。まず、辞めるその日までしっかりと務めさせて頂きます。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

仕事と家族

初めて質問させて頂きます。 私は、10年近く姉と一緒に、両親と車で2時間くらいの町で暮らしていました。 母親(60代前半)が3年前に幻聴や妄想がひどい精神的な病気になりました。元々、神経質なのと不安を感じやすく、私達を縛り付けるような母でしたが、病気になった時は本当に大変でした。 そして、2年前に、少しでも母が安心できればという思いで、実家近くで仕事を見つけ、住み始めました(友達も彼氏もいなくて仕事だけの日々です) こちらに来た時から、職場の人間関係や寂しさで押しつぶされそうでした。それでも、好きな仕事なので、何とかやってきました。 私は職場を盛り上げて売上が上がるように考えないといけない立場です。しかし、最近は人間関係の問題に疲れて、頑張る気が起きず、辞めたいと思ってしまいます。 母親は、父のおかげで4年前より回復して元気な頃に近い状態になっています。 年末に辞める決心をして、会社にも申請した事をいうと、「近くにいてほしい。10年後には私達の面倒をみてほしい。今の仕事以外にこっちで考えれないの?」と言います。(私の姉は嫁いでおり、離れたところに住んでいます。そして、母親は自分も親の為に実家の近くに帰った人ですし、私の仕事は好きではありません) 会社の上司に引き留めてもらい、続けさせてもらう事になりましたが、ここ最近はやはり辞めたい気持ちが強くなってきました。 希望としては今の職種が好きなので、同じ分野の他な職場で働きたいです。 ただ、このような田舎ではこの仕事が見つからないので、もし辞めたら、以前住んでいた町に戻らないと見つからない状態です。そして、一度町で暮らしたら、仕事や結婚の事を考えるとこちらには帰れないかもしれません。 苦しくてもこの田舎に残って、生きるのが親の希望だと思います。でも、私は結婚もできず、人生が終わったような気持ちになります。 しかし、実家を離れて町に行くと、親を見捨てたようになって、その罪悪感も苦しいと思います。 その2つの選択を考えると、どちらも辛く、死にたいとさえ思います。 どのように考えたらいいのでしょうか。本当に迷っていて、ヒントだけでも頂けると助かります。 乱文で、申し訳ありません。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

仕事に行きたくないです

こんにちは。初めて質問させて頂きます。 仕事に行きたくないという気持ちが強いです。 今は保育士として働いています。まだ2ヶ月ほどしかたっておりませんが仕事に行きたくないという気持ちから何度か欠勤してしまっています。 前職は一般の会社で営業事務職をしていました。中小企業で社内の人間関係は良く、プライベートで遊んだりするほどの仲の良さでした。同僚にも上司にも恵まれていました。しかし、1年半働いて「私にはライバル(同業他社)がいるような職種は向いていない」「売上を気にしなければいけない職種はきつすぎる」と感じて辞めてしまいました。当時は休みの日でも仕事のことを四六時中考えていて辞めると決断するまで泣くこともありました。 辞めると決めてから就職活動をし、もともと資格を持っていた保育士として働くことに決めました。私は人間関係などが出来上がっている環境に飛び込むこと至極苦手で女性との良好な関係を築くのも得意ではありませんしたが、働いてみたらなんとかなると自分に言い聞かせ仕事を始めました。 がむしゃらに働いていますが、やはりほかの職員さんとの馬が合わなかったり、人柄はとても良いですが言い方や言葉の選び方がキツい上司もおり心が弱ってきているのが分かります。 しかしまだ2ヶ月しか働いていないし、仕事を辞めたら生活費はどうしていくのか、恋人と住んでいるが一時でも彼に金銭的に大きな負担をかけてしまう、転職するにしても期間が空いてしまうなど悩みや不安が大きくなっています。 かと言って今の仕事を続けるのも無理だと感じています。 もはや自分が何に悩んでいるのか、何が不安なのかも分からなくなってきています。 まとまりがなくて申し訳ないのですが助言をいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

いじめに遭った私の方が辞めることに…

パート先で、いじめにあっていました。 相手は同じパートさんで、2年前同じ時期に入った人(一人)です。 店長にも相談したら、 「君が何かしたわけじゃない。俺が何とかするから仕事を頑張って欲しい」 と言われて、それを信じてました。 ですが、エスカレートするばかり。 仕方なく、パート先(大手チェーン店)の本社相談窓口に行きました。 店長にヒヤリングをした結果、 いままで何の対応もしていなかったそうです。 その後、本社の人と店長が話し合い。 シフト予定の分の時給は払うし、 (物を投げつけられるようなこともあって) このままじゃケガをするかもしれないし、辞めたらどうかと言われました。 心身ともに疲れ果てていた私は、それを受け入れました。 後悔はしていません。 次はきっと、もっといい条件で働ける!とか、 空いてる時間で今まで出来なかったことをしよう!とか 新しいこと覚えるの面倒だけど、新しい場所や人に出会える!とも思えます。 でも。 管理者は何もせず、加害者がパート先に残り、 被害者である私が辞めなければならなかったこと。 この結果が理不尽で、悲しく、苦しいです。 次の仕事が決まらず、このまま首をくくることになったら… なんて不安にも襲われてしまいます。 何かお言葉をいただければ幸いです。

有り難し有り難し 177
回答数回答 6

仕事の転職について

仕事を辞めようと思っています。 今の職場で働き始めて、1年が経とうとしていますが、 職場の人達との人間関係が上手くいきません。 これまでの私の経歴が多少変わっていまして、 最初の職場で三年間働いた後、 専門学校で3年通った後、今の職場に就職しました。 今の職場は、巷にあるいわゆる新入社員を募集するサイトから 応募をして採用されました。 (28歳で就職しましたが、一応大学生上がりの人達と同じ扱いです) 職場の先輩方は私と同年代、もしくはそれ以下の人達が大勢いる 職場です。 そこで一年間働いてきましたが、周囲となじめません。 職場の会話に入っていけなかったりして、つい無口になってしまいます。 私の経歴上、社会経験が浅いということもあり、 社会人常識があまりなかったので、よく常識がないと言って しかられます。 また、宴会や研修旅行などで新入社員として芸を求められることも 多いですが、色々仕込んでいっても面白くないと言われます。 たまたま聞こえてきた声の中にはあいつは全く空気が読めないなどとも 言われてしまいます。 自分では頑張ってやっているつもりでも、何もかもが空回りしている感じで、もう何をやっても無駄な気がしています。 半年前に転職を考え、上司にもその旨を相談したことがありましたが、 今辞めても同じことの繰り返しになると諭され、 半年間頑張ってきましたが、自分的には正直もう限界だと思っています。 相手がどう考えているか、これをやったら叱られないかと一つ一つのことについて悩んでしまい、仕事が手につきません。 以前つとめていた会社でも同じようなことがあったので、 今回は同じことを繰り返さないよう、行動してきたつもりですが、 結果上手くいきませんでした。 同じことが起きている以上、自分自身に原因があるということは 感じていますが、どう行動していいかわかりません。 なので、また同じ結果になるかもしれませんが、 他の職場へいくことを考えています。 たまたま、このサイトを見つけたので、このようなお話を書かせて いただきました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2021/11/14

仕事が辛いです。

最近、仕事の日となると体調が悪くなります。 今勤めている所は、以前の同僚が新しく立ち上げた事務所で、助けて欲しいと言われて転職しました。 同僚として働いていた時にはすごく人柄も良く、多くのことを助けてもらったので、快く応じました。 しかし、最近は手伝わなければ良かったと思ってしまいます。 上司になった途端、毎日人格を否定されているような感じになりました。 例えば、 私はその人に頼まれて転職したのに、以前働いていた会社に、私の方から働きたいと頼まれたから、仕方なく雇った。うちにあわなければ契約更新しないと言ったそうです。 それ以外にも、 本当の友達がいないんじゃないか。 自己評価が高すぎる。 容姿に関してもあれこれ言い始め、私の着る服まで指定し始めました。 給料も、以前の会社より安く、立ち上げだから仕方ないと思って我慢して来たのに。求人を確認したら、私の給料より高い金額を出して求人募集していました。 精神的に限界で、その上司に気持ちを打ち明けました。でも、そういう人には気持ちがわかるわけはなく、「今まで、そういう事言われた事無いでしょ?言われた方が自分のためになると思う」と。 仕事上の事なら受け入れられても、プライベートまで入り込まれ、日々監視されてるんじゃないかと思うようになりました。 今にでも辞めたいけど、ギリギリの人数でやってるので、私が辞めたら事務所たたむことになる。そうなったら、今以上に責められるんじゃないかと思うと一歩が踏み出せません。 更に、田舎なので、悪い噂が立ち、ここに居られなくなるのも目に見えます。 子供も2人居るので、なんとか踏ん張りたい気持ちと、私が壊れてしまったら元も子もない。と言う気持ちで身動きが取れません。 私が精神的に弱すぎるのでしょうか。 自分を守りたいだけなのかもしれないと思ってしまいます。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

仕事が辛いです

コロナの影響で1年半務めていた職場がなくなり、新しい職場へ入社してから1ヶ月が経ちました。(同じ職種、接客業) 経験者とはいえ、前の職場とは店の設備等が全く違う為、ほぼ何もわからないまま入社しました。ですがこの1ヶ月で教えられた仕事の量が多く、頭がパンク寸前です。 早く仕事を覚えないと、という焦りからなのか出勤するとうまく身体が動かず、先輩の足を引っ張ってしまったり、テンパってミスをしてしまったりと、入社してから1度も満足に仕事をこなせていません。 以前の職場での入社当初は、給料日を忘れるほど楽しく仕事をしていたのに、今は不安や焦り、そして微量の恐怖(先輩や上司から向けられる視線などが気になる)に支配されながら仕事をしている感覚です。 自分はこんなに仕事が出来ない人間だったのかと、毎日家に帰ってきては泣いてしまいます。 休みの日も頭から仕事のことが離れず、ずっと泣いてしまいました。 この仕事を辞めれるなら辞めたい、こんな辛い思いするのなら自分の好きなことをして生きたい、でもこの「出来ない自分」から逃げたくはないんです。 すぐに泣いて、折れかけてしまう弱い心をなんとかしたいです。出来ない自分が悔しい。辛いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

仕事が続かない

初めまして。 私は短大を卒業してから最初は派遣で働いていたのですがハローワークで正社員での仕事を探し働いていました。 元々興味のある業種なので嬉しい反面、不安もありましたが頑張ろうと思っていました。ですが、お店の店長が怒ったら怖くて、怒鳴り散らされ、たまに優しい時もありましたが色々と嫌になり半年ほどで辞めました。 その後、数ヶ月後に転職をしたのですが、そこではパワハラを受けました。 最初の2、3か月はまだ注意されても優しかったのですが段々言い方がキツくなってきました。 個室に呼んで注意されたり、皆の前で怒られたり、メモ用紙に私への出来なかったことを書いてスタッフルームの皆に見えるように貼ったりされました。 私がお店のお客さんにナンパというか連絡先を聞かれたりしたことが何回かあってそのことでも色々言われました。 入社して数ヶ月の私には、こんなこともできないの?とか色々言いましたが、入社して数年経ってる人は出来ないことがあっても怒られませんでした。 私ばっかりが怒られました。 確かに、自分でもまだまだ未熟だとは思っていましたが、仕事の内容も合わず、ある日、店長とチームリーダーから「あなたにはこの仕事を向いてないと思う。他の道を考えたら?」と言われ1年経たないくらいで辞めることを決意しました。 それからは、リーダーから「あなたは皆の期待を裏切った」とか「退職するのはあなたの為だからね」とか色々言われました。 辞める日には「お疲れ様でした。あなたなら次の職場でも頑張れると思うから。顔見せにおいで」とか言われましたが辞めて以来行ってません。 他にも色々あって後悔ばっかりです。 もう忘れたいです。 それから数ヶ月してから転職したのですがそこはパワハラとかは無かったのですが「未経験でも何とかなると思ったけどやっぱり未経験は難しいね」と言われクビになりました。 それから先日、内定を頂いたのですが「3か月は試用期間だけどそれで無理だと思ったら辞めてもらう」と言われました。多分今回もクビになるんだろうなと思います。まだ勤務はしていませんが、今から憂鬱です。 どうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

仕事とお金について

プロフィールでも書いていますが、 私はゲームの専門学校を卒業して、ゲーム企業を断念して夢を諦めて、 仕方なく、地元の収入面では安定している2交代の工場で働いていました。 ただ、残業を含めた12時間の労働や夜勤だったり、 上司との人間関係が悪化したり、 頭痛や腹痛などの体調不良も頻繁になり、 いろいろな理由で約4ヶ月で辞めました。 その後、ハローワークなどで正社員希望で仕事を探していましたが、 理想の仕事が見つからず、 とりあえずいろいろなアルバイトを転々としてフリーターとして生活しています。 しかし、仕事では安定していても、どうしてもアルバイトなので、 収入が少なく、両親に車のローンや社会保険の支払いを手伝ってもらい、 迷惑と心配をかけています。 確かに、次の正社員の収入面の安定した仕事を探して就職すればいい話ですが、 どうしても工場でのトラウマが消えなかったり、 就職してもどうせまたすぐに辞めてしまうのでないかなと思い、 なかなか前に進めません。 過去には、これ以上両親に迷惑と心配をかけたくないので、 何回か自殺しようかなと考えたこともあります。 確かに、仕事は楽ではなくしんどいこともあるのは分かります。 正直、今ではネットビジネスをやろうかなとか、 投げやりで、死ぬ物狂いで高収入のしんどい仕事をやろうかなとかも 考えています。 長くなりましたが、 私は、とりあえずどこでもいいから早く就職すればいいのか、 よーく考えてから時間をかけて就職すればいいのか、 いろいろ焦りながら迷っています。 かなり自分勝手な質問ですが、回答をよろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

仕事が辛いです。

私は今サービス業をしているのですが、自分にこの仕事が向いてないように思えて辛いです。 先日もミスを色々して注意され、自分の出来無さに涙が止まりませんでした。元々接客はあまり得意ではないのですが、何年か続けて努力して自分なりに少しは良くなってきたと思っていました。しかし対象に興味をもっと持ってほしいなど言われて傷つきました。 私自身では興味を持ってないわけではないのに自分の今までの言動が否定されたように感じましたし、ずっとそんな風に思われていたんだなと思うとこれからまた仕事の時に周りの目が気になって上手くできる自信がありません。 技術職でもあるのですが、自分の技術もなかなか上達しないし、接客も注意されると更に億劫に感じて自分にこの仕事は向いてないのかと思います。 大学を中退して自分がやりたくてこの仕事に就いたのに、このように感じてしまうのは本当に甘いし情けないと思います。辞めるのも自分勝手だなと思うし、親にも申し訳ないです。 色々仕事のことを考える内に何も取り柄のない自分が無価値に思えてきて死にたくなります。たとえもしこの仕事を辞めて他の仕事に就いたとしても同じように何も出来ないんじゃないかと不安でいっぱいになります。 金銭的余裕もなく、奨学金の返済もまだまだあるので働き続けないといけないのに仕事をしたくないと思ってしまいます。 どうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ