hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 嫌われる 」
検索結果: 3964件

兄がろくでなしです。母が心配です。

私には兄がいます。 家は母子家庭で父親はいません。 2つ違いの兄で現在22歳です。 兄は高校1生の頃に学校を中退し、 2年程フリーターでした。 兄はアルバイトをしたりもしましたが すべて逃げるように1ヶ月ほどで 辞めてきました。 母が学校にもいかずバイトも しないやつに小遣いはやれない。 というと 殴ってでもお金を持ち出していきました。 母はどうにか定時制の高校だけでも 卒業させたいと 兄を定時制の高校に入れましたが その時に出会った彼女と付き合いはじめ もっとひどい状態になりました。 その彼女は兄と同い年の方で うつ病です。 働いておらずなにをしているのか よく分からない人です。 兄がその彼女と付き合っていく中で 学校に行かなくなっていき 兄は定時制の学校も辞めてしまいました。 彼女と暮らすために 現場仕事を始め、 止める母を無視して 彼女と同棲を始めました。 住所も教えてもらったことは ありません。 しかし、月に1度は実家に帰ってきて 携帯代など 母を殴ってでもお金を持ち出します。 正直な気持ちを書くと、 何故うつ病で働きもせず 家事もしない彼女と (↑これらは兄から聞き出しました。) 付き合っているのか理解出来ません。 ましてや親戚になどなりたくありません。 うつ病と戦っていらっしゃる方を 馬鹿にしている訳では 決してありません。 ただ、何もせず兄に寄生している うつ病の彼女が憎いです。 何故兄は通い直した 学校まで辞めて彼女を養わなければ ならないのか 本当に分かりません。 兄は仕事に行くためだと 無免許で車を運転し事故をおこし 治療費や修理代含め100万円の 借金を作りました。 母が親戚に借りに行こうといっても 頭を下げたくないと 頑なに拒否し、 まだ働き出して 1ヶ月の会社の社長に借金をしました。 その2週間後に 兄からまた連絡がきました。 彼女が妊娠した。と 兄とうつ病の彼女は 育てる気満々です。 貯金どころか借金があるのに どうやって育てていくのでしょうか。 母にこれ以上どんな 迷惑をかけるのか わたしは気が気ではありません。 子供が産まれたからと 母からお金を とっていくのではないか? 彼女がうつ病だからと 母に子供をおしつけるようなことを するのではないか? 母を守りたいです。 私にできることを 教えてください。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

虚しい気持ちで退職したくない

一年半ほど現在の職場で事務として働いて来ましたが、最近体調が悪い為、近々退職をする事になりました。 体調悪化の原因は (仕事を溜め込む)上司さんと、(性格の合わなかった)年上後輩さんとの間に挟まれて気持ちが疲弊したこと、周りの助けを得られないまま仕事が増えてプレッシャーだったことです。 退職は自分の意識で決めたので良いのですが、部屋の人事関係を担当している上司さんに意向を伝え面談をお願いしたところ、今は業務が忙しいと面談を断られ続けております。 必要な情報(何日まで仕事を続けられるか)等は全てメールでやり取りさせられ、知らぬ間に後任者の選定までされていました。 忙しい筈なのですが、私のデスクの近くで室員と長く世間話をしているのを見て、時間あるじゃないかと嫌な気持ちにもなります。 私のせいで迷惑を掛けているので申し訳ないとは思うのですが、自分の扱いに虚しい気持ちが沸いてきました。 社交的ではなかったのですが、仕事はやってきたと思っていましたので…毎日嫌な気持ちです。 しかし毎日鬱々と過ごすのも嫌になってきましたので、どうにか気持ちを切り替えれるアドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2025/04/11

人からキモイとか舌打ちされる(特に男性)

2008年私は広島県で大学に入りました。本当は心理学科に行きたかったけど、親が毒親で進路を決めてきて、言語学科に行きました。そこであった平成元年生まれの人達の話です 大学に入学したときに、そんなに自分と価値観が合う人がいなくて大学時代に一人行動が多かったんですが、言語学科の人は「友達がいなかったら性格悪い説」と信じており、私が性格悪いと認定し、誰一人近寄ってきてくれず、母親に私が彼氏ができたら姉が嫉妬するからとの理由でおしゃれな服を買うこともなく、地味な服、化粧気もなく、アクセサリーもつけず資格取得を目指しました。すると男子から「北斗の拳の健四郎」と言われ、男扱いされたり、女の子で私より偏差値が低い高校からきた女子だったんですがその子のせいで人間関係が築けないで、人が怖くなりました。 で、部活で私のことを広めた人がいるらしくてほかの学科の人も私を避けていました。でも、ほかの学科の女の子や男の子は休憩時間に会って声をかけてくれたり、話してくれました。 言語学科では友達ができずにいたら「引きこもり女」とか「きもい」とか言われたし、大学の教授の先生方も私を嫌ってて、優しくありませんでした。卒論でも私が発表したら「誰でもできる研究」と一言言われ、落ち込みました。また、私は発達障害がありどうしても動作がのろのろしてしまうんですが、それを批判されたり。就活では自分らは仕事が決まったから「自分えらい」みたいなことを言って仕事がきまってない私を馬鹿にしたり、一つだけ単位を落とした私のことを学生が馬鹿にしたりしてきました。私は男の人から舌打ちをされたり、「キモイ」って言われたりすることが多く、近寄ってくる人は私が胸がでかいという理由で体目的で寄ってきたり、それを断ると罵詈雑言が来ます。また、その学年の人と一こ年下の違う学科の後輩と留学に行ったのですが、私が何も話してないのに「あの人といるとたえられん」とか言って席を変えたり、私を一人にしたり、なれない外国の土地なのに単独行動させたり、学校の先生自分が楽しむことを優先しており、私が外国の遊園地に乗って心臓がおかしくなってしまったとき次の日私は調子が悪いという理由で外国のホテルに残され先生とほかの学生は外国の遊園地に遊びにって、帰ってきたら私の部屋に一人だけしか訪れず先生は私の顔色を見ることもなく隣の部屋で私の悪口大会で盛り上がりました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

過去にとらわれず、今を大切に生きたい

こんにちは。何回かご相談させていただいてお世話になっております。 私自身、タイトルの通り過去の出来事でずっと悩んでおります。 私は、もう30代半ばなのですが、いまだに過去の10代、20代の学生の頃の過ちなどをふっと頭に浮かべて何度も振り返ってしまい、その度に辛い思いをしてしまいます。 その時の自分の過ち、対人関係で人から受けた言葉など。 頭では過去の過ぎ去ったことなので、その対象となった人や出来事、許そうと思いながらもどうしても何度も振り返っては嫌な思いをして大声をだしたりと、繰り返してしまいます。私はおかしいのでしょうか。 それと、最近は生きることに疲れてしまっていて、生きがいを感じません。 今のコロナの影響もあってか気持ちも沈んでしまい、少し仕事もお休みしております。 自分は何のために生まれて、これからの人生をどう生きていくのか。自分は何者なのか。色々と自分自身に自問自答してしまいます。 心では、もっともっといきいきと過去を悔まず、今を生きたいと思っているのですが。。。 端から見たら私は結婚もして、仕事も大変ですが人間関係にも恵まれ、仲良しの友達もたくさんいます。とても幸せな環境下に生きているのかもしれません。 どうすれば過去を全て受け入れ、今ここに集中できるのでしょうか。 もう何度も何度も過去を振り返って辛い思いをする、自分自身を傷つける癖を治したいです。前向きに生きたいです。 どうかまたお言葉をいただけたら幸いです。 まとまりがなく、読みづらい文章をお読みいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

嫌なことを受け入れるには

お付き合いをしていた方と別れることになりました。彼が新興宗教の活動をしているからです。 その宗教に対して私はいいイメージがないと言いました。 どの宗教を信仰するのかは、自由だと理解はしています。 彼は、①私・家族に勧誘しない。②訪問等もさせない。③活動は趣味として割り切って欲しい。と言いました。 彼自身は、真面目に活動していないと言っていましたが、実は幹部をしていました。 幹部と言う事は、その組織に対して何かしらの責任があり活動が増えていく事が不安でした。 私も例会のある団体に一時期所属していたこので、活動がある事自体は理解できます。 結婚とは、日常を過ごすことになりますよね?私は、結婚したら家族で同じ時間を大切にしたいと思っています。勿論、趣味や一人の時間を無くせということではないです。 仕事、家事をする中で極力家族で楽しい思い出を作りたいのです。なので活動する毎に、私は不満を抱えてしまうと思いました。 でも、彼の根底にある宗教を脱会してほしいとか、活動にたいして制限する発言はしたくなく。 その宗教に対していいイメージがないと言っていたので、悪いものではないと説明?説得をしてくれたのですが、そういう事ではなかったのです。 彼の日常に、宗教活動があったのでこの気持ちは理解されにくく、彼の幸せは活動することでもあります。 彼が言っていた①、②は、私の日常(勧誘がないのが普通)だったので、譲歩でもなく当たり前にしてほしい事でもありました。 また、宗教を趣味としてとらえることが出来ませんでした。(日常生活に関わってくる) 話し合いが足りないと感じていたが、彼の時間も無駄にしたくなく、私が活動してほしくないという思いを持ったまま結婚ができず別れを選択しました。 宗教に関して寛容であると思っていましたが、いざ自分の身に降りかかると思っていたよりも寛容ではない私がいると知れました。 今後、世間的にも結婚したらどちらかの宗教に属することは減ってくるのではと思っています。また、同じ宗教でも活動頻度の違いですれ違ってくると思います。 相反する場所にお互いの幸せがある時にどういった心構えでいたらよいのでしょうか?(これは宗教以外にも言えてしまいますね・・・) 自分が嫌だと思っていることに対して、「許す」・「受け入れる」にはどうすれはいいですか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

トラウマと過去を恋人に打ち明けるべきでしょうか。

先日はアドバイス頂き誠にありがとうございます。 まだ間もないのですが、アドバイス頂きたくまた質問させて頂きます。 私には付き合ってもうすぐ1年になる彼氏がいます。彼は私の一つ下ですが、私の良き理解者であり、冗談も言い合える、相談もしあえる、優しい彼氏です。 しかし、私は彼に黙っていることがあります。 それは私の家族のことと、私のトラウマについてです。 私が幼い頃に母親を亡くし、以来父子家庭で育ってきました。しかし、兄が中学生の頃家庭のことを同級生にからかわれてしまい、酷いいじめを受けてしまいました。そこから兄は家から出なくなってしまい心の病を患ってしまいました。兄は毎日私に暴言を吐いたり、私の大事な物を捨てたり、部屋を荒らしたり、大きな音をたて私を脅かすようになりました。父親も兄の面倒をみてきてストレスが溜まったのか、父親も私に暴言を吐くようになり、兄がやってしまったことは全て私のせいにするようになってしまいました。 そんな生活を高校を卒業するまで送り、大学入学前に私は我慢出来なくなり、父親と相談した結果近くの祖母の家に居候することになりました。 今は兄の症状は治まり、謝罪され和解に至り、元の家に戻り、父親も元の優しい父親に戻りました。 それでも私の心には深い傷が残っていて、人を一切信用出来なくなってしまい、いつも何かに脅えるようになり、情緒不安定になりました。そして、私は彼もいつか私に酷い暴言を吐き、殴られるのではないのかと、毎日不安になっています。根拠もないのは分かっているのですが…。 こんな家庭の事情を知ったら、厄介な女だと捨てられてしまうのが怖くて、言い出さずにいます。しかし、もうトラウマからの症状は彼に見られています。いずれは知られるかもしれないのですが、とても怖いです。 先に話すべきか、もしよろしければアドバイスお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1