hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

これからも夫と生きて行きたい

夫とは結婚7年目です。夫は再婚です。付き合う前に、離婚の理由は自分に非があった事を打ち明けてくれ、私は受け入れました。 結婚前に私の父の病気や死があった時も、結婚後の流産、不妊から私がストレス性の病気になってしまった時も隣で支えてくれたのは夫でした。 おかげで、いま私は病気とも上手く付き合いながら新たに生き直しています。 数週間前、外で飲んで帰って来た夫が一緒に寝ている私をハグしながら、私の耳にキスして別の女性の名前を何度か呼びました。余りのショックで寝ている夫を突き離しましたが、聞き覚えのあるその名前は、夫が行きつけの店のホステスさんで、この前の週末に「お店の女の子が手作り餃子をくれるって言うから」と、何故か⁈私を連れて会いに行った事がある女性だと気付きました。 どうしようもない気持ちになった私は、夫の携帯を覗いてしまいました。大好き❤、今度デートしようと、その女性に積極的にアプローチしたり(やんわり断られています)、ゆっくり休んでね等と、お互いを労わりあう様なメールを少し目にしただけで、息苦しくなり見るのをやめました。 夫への疑いからしてしまった自分の愚かな行為は、自分の悲しみと苦しみを増しただけで、不眠は続き、体重も落ちてしまいました。 夫から求められても色んな事が思い浮かんでしまい泣いてしまいます。 今回の相談に至るまで、皆さんの問答を読ませて頂きました。その内に、日々するべき事を淡々と行えるようになり、夫と女性に何があったか考えても仕方ないと思う様になりました。 夫は結婚後、パチンコもやめました。たまにある強い物欲も見守っている内に「いまはいいか」と収まる様になりました。 お互いの良い所、弱い所、足りない所を見直しながら、この先も一緒にいたいと思っていますが、つい先日、私がホステスさんの存在に気づいた事を夫が知り、辻褄の合わない誤魔化しをして、ふてくされてしまい話もできません。そんな様子を見ていると私も悲しくなってしまい、これからも一緒にいたいと思う事は夫を苦しめる事になってしまうのではないか、どの様に向き合えばよいのかと悩んでいます。 長文になりましたが、どうぞお智慧をお貸しください。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

弱い私に喝を入れてください。

こんばんは。未熟な私に喝を入れてください。 付き合って10年近い年上の彼がいるのに他の人と体の関係を持つことに抵抗がないことに不安を感じています。 きっかけは彼が風俗に行ったことを発見した事でした。7年ほど前に3度ほど利用した形跡があり、その都度喧嘩することもありました。 その当時1年ほどセックスレスで、私ばかり何故我慢しないといけないのか、傷ついた分私も(本人には絶対に言いませんが)仕返しすれば悩まずに済むのではないかと思い、お酒の勢いもあり何人かと関係を持ってしまいました。(相手は既婚者等のこちらに本気にならない人を選んでいました。) そこから気持ちの抵抗がなくなり、気づけば体の関係を持つことになんの躊躇いも無くなっている自分がいました。 その後、彼と別れればいいのではと思い別れ、他の人と付き合った事もありましたが、結局私自身吹っ切れておらず、お別れし、向こうからのアプローチもあり数ヶ月で元の鞘に戻りました。 復縁後一時はケジメをつけようと過去のセフレを絶とうとした時期もありましたが、女性の影がチラつくのが耐えられずにまた同じ事を繰り返してしまいます。 いつか取り返しのつかないことになる日が来るかもしれないと分かっているのに好奇心に負けてしまいます。 それと同時に、言い寄ってくる相手の気持ちが透けて見え、想像通りの展開になる度、男性を信じられない気持ちが増える一方です。 落ちるところまで落ちてしまい、誘惑に弱い私が真底嫌になります。 どうか未熟な私に喝を入れてください。 乱文失礼いたしました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

人として負の部分が多い自分が嫌です

人として最低な部分が多くてつらいのでお話を聞いていただきたいです。 昔からわがまま気質ではあったのですが(家庭内で)、高校まで一貫校にいたので、大学に入って全く知らない人と関わるようになり社会人になっていろいろな経験をして、自分のなかの黒くて暗い部分が顕著になってきて苦しいです。 ①すぐにイライラする 知り合いや同僚・上司のちょっとした一言、電車や街で見かける他人のマナー知らずな行動(こちらに害があってもなくても)など、放っておけばいいのに、心の中でずっとイライラしてます。 自分の主張が正しいと思っているときは負けたくなくて、論破しようとあれこれずっと言ってしまいます。 「そうなんですね」と流せばいいのに、大人な対応ができません。 電車でも、押してないのに押したと一度因縁を付けられ、そのときもその女性とずっと喧嘩していました。 ②人を見下す 背が低くて童顔で、10代のころは学校では自己主張が弱かったせいもあるのか、なめられなくないという気持ちが今とても強いです。 だから人のダメなところを見つけては、あの人はバカだ、仕事ができなくて社会人失格だ、などと他人を敬う気持ちが非常に欠如しています。 大切な人や尊敬する人には、自分のお金や時間を惜しまず尽くせるのに、否定した人はとことん見下し、分け隔てなくうまく接することができません。いい歳してすごく子どもだと思います。 直したいのですが、そうすると負けのような気がして、悔しくてなりません。 ③嫌いな人を頭の中でずっと攻撃している ①や②のような、自分の気に食わないことがあると、腹が立ってそのことが頭から離れません。 もっとあんな風に言い返せばよかったとか、そんなことをずっと寝るまで考えてイライラしているし、解消もされないのでストレスがたまる一方です。 大学時代の友人に裏切られたこともあり、いまだに許せず、不幸になったらいいのにってずっと心の中で呪っている状態です。 あんなこともあったなって流せればいいのですが、どんどん鬱積が溜まってきて、今自分がとても嫌いです。 私自身4月に結婚もして幸せなのに、なんでこんなに子どもなんだろう、我が強くてわがままなんだろう、と苦しいです。 周囲の害になるような人間にはなりたくないのに。 心穏やかな人間になりたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

3人目中絶

主人と子供は2人のみで経済的にもギリギリだね、と話していたので避妊しておりましたが 体調悪くてまさかと思ったら3人目妊娠 体力的にも、つわりで動けない 子供たちのお世話もままならない 家事もできない 私も働かないと義母が入院中で、入院費の支払いが出来なくなってしまうのにつわりが酷く休みがちになったり、出勤しても顔色が悪いと早退を勧められたり… なんとか産めないかと主人と話し合いましたが 現状、生活が成り立たないのが目に見えているし 二人の子供で手一杯な事もあり泣く泣く中絶をしました。 手術までの時間、名前をつけ、毎日話しかけて、どうしても産めないものかと悩み、やはり産めない…の繰り返し 実は、主人と結婚前にも1度妊娠しており、 私の母親に反対されたり、倒れるほどの貧血や吐き気などひどいつわりで主人と話し合いも進まない、仕事も行けない、など 精神的に参ってしまい中絶をしました。 その事もあり、もう二度と中絶はしたくない!という気持ちが強く 避妊もしっかりしていたのに今回の妊娠 中絶手術の時は麻酔で眠ってしまっており、 その日は意識が朦朧としていましたが 翌日からなんて事をしてしまったのだろう なんとか産めなかったのだろうか あの子に会いたかった等 自分勝手ですが 後悔しかしません。 でも、今の生活と今いる二人の子供たちの事を考えて出した答えだから…と 主人に言われますが、頭では理解しているつもりでも心がついて行きません。 結婚前に中絶してしまった子の供養は毎月月命日に近い休日に主人と子供たちとお線香とジュース、おかしを持って行っています。 今回の子も毎月お参りに必ず行きます。 でも、二人とも会いたかったというのが本音です。 支離滅裂な文章ですみません…。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

因果応報が辛い

先月からお世話になっております。 きなこです。 先程ペットの愛猫が亡くなりました。まだ1歳でした。死因は貧血です。 実は同じ症状で7月から10匹亡くなっています。 私の家は多頭飼いですが、感染症とは違うみたいで原因はわからないそうです。 経済的にも余裕は無いのですが何匹か輸血もしましたが、皆亡くなりました。 病院の先生から経済的にも負担になるので、家で看取ればどうですか?と言われていたのに、もしかしたらと思い輸血して1匹で死なせてしまって後悔。 なので、全く同じ症状なので今回は家で看取りましたが、もっと経済的余裕があればとか、この子は輸血したら助かったかもとか、また後悔です。 後悔ばかりしてる私に、動物病院の患者さんが、もっと苦しむ事を言ってきました。 それは「猫は死ぬとき飼い主の不幸をしょえるだけ背負って逝く。人間の不幸は大きく重いので、足元がヨロヨロしながら進む。飼い主が悲しむと前に進めず立ち往生。」(まだ続きがあります。その方もネット上で見たそうです。 内容はあってますが、元のとは言葉が違うかもしれないです) 私は仏教徒です。何か文献で見ましたが仏教では、自分の不幸(悪いこと)は自分の行いが還ってきてる(因果応報)と書かれてました。 私の不幸(良くない事)は自分自身が引き起こしたのに、それを猫達が小さな肩に乗せて旅立つのは申し訳なさすぎです。 実際はどうかわかりません。そんな事無い!と言われるかもですが、猫達が何匹も亡くなって精神的に苦しい人には心に突き刺さる話でした。 私は愛猫達には幸せだけをもって旅立ってほしいです。 私に因果応報で還ってきた不幸の身代わりになってほしくないです。 病気の原因もわからないし、もしかしたら愛猫が3日に渡って1匹づつ亡くなった事や1ヶ月ちょっとで10匹亡くなった事が、私への因果応報ではないかと考え、ダメすぎる自分自身が嫌になります。 生きる必要ある?と最近よく思います。 読みづらく、乱雑な文面で申し訳ございません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

転職すべきか悩んでいます。

現在転職すべきか悩んでいます。 現在の職業では、同僚が何人も心を病んでしまったり、やる気を失ってただ辛い辛いと言いながら働いている様子ばかりを見ており、また、私自身も今の仕事が好きになれず、思い切って転職活動をしました。 結果、幸いなことに昔から憧れていた会社から内定を頂くことが出来ました。 しかし、実際内定を頂いたこの段階になり、このまま転職して良いのかと不安に思っています。 現在の職業は、一般には大変安定していると言われており、また、地元で働く事が出来ています。未婚で実家暮らしなのですが、家族仲が大変良いため、実家を離れず暮らせるという点には大変感謝しています。両親は歳も歳なため、いつまで健康でいられるかも分からず、不安で仕方ないのですが、介護などが今後発生しても今の職業であればそばにいる事ができます。転職先は実家から新幹線で3時間ほどの場所であるため、実家を離れなければならず不安です。また、現在の職業は待遇はイマイチな部分もありますが、ほぼクビになることもなく今後生きていく事には困らないと思われます。内定を頂いている会社はやや安定性に欠けるところがありますし、また今以上に求められるスキルが多いため、自分の能力でついていく事が出来るか、不安に思っています。 しかし、一方で、今の職業は楽しい仕事ではなく、自分自身今の職業が好きになれず、毎日泣きそうになりながら仕事をしています。また、何かスキルが身につく職業でもないため、いざ辞めたいとなった時に年齢を重ねれば重ねるほど転職が難しくなると感じており、昔から憧れていた会社で働けるというこのチャンスを逃してしまえば今後これ以上の条件での転職は難しいのではと感じています。また、未婚であり、今後結婚の予定もないため、いつか両親がいなくなった時、今の職業のままでは、楽しくない仕事と一人ぼっちで暮らす実家だけが残される寂しい人生になってしまうと不安に感じています。 先が限られていても両親と暮らせて、しかし辛いと思う仕事をして一生生きていくか、成功するか分からないけれど自分の夢に挑戦して一人で生きていくか、毎日悩んでいます。 どちらがより少ない後悔の人生を送る事が出来るでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

結婚できなくなってしまいました

40歳に近くなり、まだ独身です。 もともと、恋愛も下手な割には面食いで理想が高い私。自分が本気で好きになった人と恋愛してから結婚したいと考えてきました。 でも、好きな人といい感じになりそうなのに意識しすぎてしまい、上手くいかなくなります。 逆に、タイプじゃない人には好意をもたれたりと恋愛でうまくいったためしがありません。 それでも、好きな人と恋愛するという夢を達成したいと思い続けた結果、恋愛どころか婚期を逃しました。 気づいたらアラフォー。その上貯金も少なく、実家暮らしの派遣社員という男性が敬遠してしまう女になってしまいました。 見た目も老いを感じています。 不自然な若作りはしませんが、人が不快にならないよう見た目は気をつけています。でも、どう気をつけても無駄な気がします。 実家を出たところで貯金もなくなるし、誰ももらってくれないでしょう。 自分の性格が違う性格なら結婚出来ていたと思います。家族も恋愛にオープンな家族だったら結婚出来ていたと思います。 でも、今更もう遅い。 自分の人生、何も華が無かった。 恋愛も結婚も出来ない自分がダメすぎて女として終わっていて絶望しています。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

彼氏へ投資はいけないことか

彼氏とのお金問題についてご相談させてください。 1年半ほど付き合っている彼氏がいます。 彼は今、副業でFXをやっています。 2年ほど前に家を建てられるくらい稼いだ過去があり、一旦は本業が忙しく中止していましたが最近再開しています。 ただ彼は、奨学金の返済などでお金がなく、FXの資本金がほとんどない状態でした。 一方の私は貯金額がそこそこあります。 そこで、50万円ほどを私が貸して、現在彼が運用しています。 そもそも彼がFXを始めたのは、資本金を作って独立するためで、私もそれを応援したいと思っています。 ただ最近、FXの調子が悪く40万円ほど赤字になっています。 途端に私は怖くなり、そもそもお金を貸したことはいい事だったんだろうか?と疑問に思い始めています。 正直、彼なら増やしてくれるだろうなどという甘い考えもありました。 よく、恋人間で金銭のやりとりは避けた方がいいと聞くので、判断ミスだったかとも思っています。 過去に、俺が増やしてあげると言っていた言葉を信じすぎたとも思って後悔しています。 彼は、もし失敗しても、赤字分はいつか絶対返すと言ってくれていますが、いつになるかも分からない焦りもあり、険悪な雰囲気になることもあります。 いつまでに返せる?と聞くのも何か違う気がして、どうしたらいいか分かりません。 まとまらず申し訳ありませんが、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

子供と仕事どちらをとるか

お坊さんのお子さんがもし「学校に行きたくない」と言ったら、仕事を休んで一緒に過ごしますか? 休む期間はどこまで付き合いますか? うちの息子は登校渋りがあり、学校以外の場所を提案しても家にいたいと言うので家か学校で過ごす日々なのですが、登校時間を遅らせたり学校にいる時間を短くしたりなど対応してもらっています。それでもやはり休みたいと言う日があります。 家にいたいとは言いますが、ママも一緒に家にいてほしいとは言いません。 もしかしたら私が、今日は仕事なのに~と言ってしまっているからかもしれません。 パートですが私も一応仕事をしているので、子供が熱を出したりしたわけではないけど親として私も一緒に休むべきなのか?不登校に付き合うのが親の役目なのか?と思ったり、何度もそういう理由で仕事を休むわけにいかないし、お金も稼がないと生活ができない、とたくさんたくさん考えます。 それに正直なところ、学校に行っていない息子と家で二人きりになると暗いことばかり考えてしまい息苦しくなってしまいます。かといって二人で出かけようという気持ちにもなれません。 仕事を理由に逃げていると言われたらそうなのかもしれません。 お坊さんが同じ立場だったらどうしますか? 正社員ではないのだし、母親なんだから一緒にいるべきだと思われますか? 貧乏でも不登校の子供に付き合うのが親として当然なのでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 2