初めて相談をさせて頂きます。宜しくお願いいたします。 先日親戚の四十九日法要と納骨がありましたが、その際に僧侶の方が「参列者の名前を間違えて唱える」という場面がありました。 ※卒塔婆を立てる参列者の名前を読み上げていったのですが、私の家族全員が「名字」を誤って読まれました。 ※私の名字は、故人が生前 結婚する前まで名乗っていた旧姓でもあります。また故人は生前私達の家に対して大きな愛情を持って接して下さいました。 ※墓所と法要を行ったのは葬儀会社が運営する霊園です(今回の僧侶の方は霊園職員の方が手配。霊園と提携するお寺のようです) 亡くなる直前まで私達の家族を愛して下さった親戚。私の家族もまた故人を愛していましたし深く感謝しています。だからこそ今回「名前を間違われた」事は悔しく感じました。 法要後、思わず僧侶の方に『恐れ入りますが名前を間違われて読み上げられました。▲▲(間違った名字)ではなく、●●(正しい名字)です』と申し出てしまいました。 しかし僧侶の方は「じゃあ墓前納骨時に言い直しますから」という『軽くあしらわれた』と感じる言動を取られました。これには参列者一同唖然となりました。 今日の為に必死に準備をしてきた施主や関係者全員、そして私の家を心から愛してくれた故人の事を思うと…あの言動は非常にショッキングでした。 納骨時には正しい名字で言い直してお経を上げて下さいましたが、参列者全員わだかまりが残ってしまい非常に残念です。 実は前回、祖母の回忌法要においても同様の事件がありました(回忌数を間違われて読み上げられた) 連続して類似問題が起こり、悲しさと憤りを抱いてしまいました。 霊園職員の方には「2度連続で誤って進行された」と抗議したので次回以降はこのような事がないよう願うばかりです。 さて、このような事態を経験してしまったのでお伺いしたいのですが、法事の席で僧侶の方が名前や回忌数など「参列者にとっての重要点」を誤って進行する事はあり得る事なのでしょうか? またこのような誤りがあった場合、参列者はどのような対応を行うのがベストですか? そして…故人に対する供養はどうすれば良いでしょうか?今回はモヤモヤが残るような法要となってしまい…故人に申し訳ない思いがあります。 稚拙な文章で恐れ入りますが、お知恵を拝借願えますと幸いです。宜しくお願いいたします。
鬱が悪化したので2ヶ月入院していました。入院には抵抗があったのですが、自分でもこのままだと自殺すると思い入院をしました。 2ヶ月の入院生活中は調子も良くなり、労働意欲も湧いてきました。ただ退院した途端に調子が悪くまた毎日死ぬ事を考える日々に戻ってしまいました。 またこうなってしまったか、結局入院はお金だけかかって無駄だったかと、絶望感でいっぱいです。再度入院というのはとても抵抗があります。 地に足を付け、自立した生活がしたいと思いつつ、何の努力も行動も出来ない自分が惨めで泣けてきます。 このまま生きていってもただ惰性で生きていくだけで、どんどん孤独になっていくだけです。希望が見えません。それなら今死ねば友達など葬式に来てくれるんじゃないかと考えてしまいます。残された人が悲しむというのも理屈では分かりますが、自分が死んでも世界は回っていきます。 毎日毎日無意味に生きていく事が情けないし辛いです。死ぬのは怖いですが、死にたいです。衝動的に行動を起こしてしまいそうで怖いですが、勢いに任せた方が恐怖心も薄まるかなと思ってしまいます。 自殺は悪い事ですか? あと、お墓には入りたくありません。そう思うのは悪い事ですか?
僕には子供の頃から17年飼っているペットの猫がいます。 僕にとってはペットではなく、親友でありかつ手のかかる子供のような存在です。 ですがいい年なので色々な病気の兆候が出てきています。 食欲があるのに歯周病の歯が痛くてゴハンが食べれない、でも高齢なので麻酔して抜歯することも腎臓の数値が高いのでできない。 辛そうにしているのを見ると僕もとんでもなく辛い気持ちになって、もっとしっかり歯みがきしてあげてたらとか一日中そのことを考え他のことが手に付きません。 そこで僕は仏教に救いを求めたいと思いました。 と同時に修行したお坊さんなら同じ時ほんとに平常心でいられるのかな?って疑問に思ってここに書き込みました。 仏教は事実のみに親しむと聞きました。つまり苦しんでる大切な存在を見て、できることがなかったとき、できることがないのだからそのことに対して不安になることもなく、一日中考え続けることもなく、そのことは置いといて平常心でいつもと変わらぬ日常を送れるのでしょうか? そうなりたい反面、それってちょっと人間味に欠けて悪く言えばサイコパスなようにも見えてしまいます。
自分が嫌いなのでこの先を嫌いな人と生きていくことが苦痛に感じる。 自分の自分嫌いは今に始まったことではないが、ここ数ヶ月自分が嫌いだという気持ちがぐんと高まったと感じる。 今まで出来ていた勉強が、自分なんかに労力をかけたくないと思いてんで手につかなくなって、受験があるのに勉強も出来ない自分が嫌になって、という負の連鎖。 その上劣等感の塊なので、頑張っている人が溢れている塾に行くのが苦痛、でも行かないと尚更勉強しないし、何もしないのに罪悪感を持つのと被害者ヅラの上手い自分に腹が立つ。 どうしたらいいのかわからない。 人に相談したところでどうせ自分は変わろうともしないので何かが変わるとは思えないが、今こうして誰かに相談しようとしている自分は、一体何がしたいのだろうか。 自分だけが悩んでいると思い込んで、自分可哀想でしょ?という被害者ヅラをしたいだけにしか思えない。 答えが欲しい、絶対に答えなんてないのに、生きることに対しての、答えが、早く欲しい。 つらい、早く逃げ出したい、何も見えない暗闇に放り出された気分……。助けて……。
はじめまして。質問させていただきます。 彼と私はともに大学生で、付き合ってもうすぐ1年になるカップルです。 私は彼のことが大好きで、彼も私のことを大好きでいてくれていると思います。いわゆるバカップルに近いと思います。 ですがよくすれ違うのです。 彼は疲れているときに私への対応が雑になります。 対応が雑になった理由が疲れているからなのか、もう私のことを好きじゃないからなのかわからなくて、私は「好き」とたくさん伝えてしまいます。 彼に好きと返してほしいけれど、好き?と聞くと重いだろうと思って遠回しに言うのです。 しかし彼は、そんな私をめんどくさいと切り捨てます。 彼の機嫌のいい時には彼もたくさん好きと言ってくれるのに。 彼がどんな気分なのかによって、私の気分も上下してしまいます。 彼にも私のことを気遣ってほしい、私も彼がしんどい時はそっと見守れるようになりたい。そんな話し合いはもう何度もしているのですが、どれだけ経っても同じ話で言い合いをしてしまいます。 別れるという選択肢は2人の頭にありません。 私は、彼はどうしたらもっと大人になれるのでしょうか。 私は彼に何を伝えたらいいのでしょうか。 教えていただけるとありがたいです。
先週、遠く離れた一人暮らし母がお風呂で脳内出血のため亡くなりました。 亡くなる3時間前に電話があり、人を2時間待っていた間、草取りをしながら待っていたら具合が悪くなり寒気がする、頭も痛いんだよねーと言うから、私は風邪かと思い、 『早くうちに帰って、お風呂入って温っためてから寝てね』 と言ったら、 『入るの?入った方がいいかなー』 と母が。今思うと入りたくないぐらい具合悪かったんだなーと思うけど、いつも足が冷えて寝れないと言ってたから、入れるなら入った方がいいんじゃない?と言ってしまった。 そんな私の言葉を信じてお風呂に入った母。そして脳内出血。。。 そんなこと言った私なのに、その夜も電話せず、次の日も用事もなく日曜日だから家にいたのに、母から電話がないなと思いながらも具合悪くて寝てるかなと思い電話をしなかった私。 そして、翌日朝お墓参りのため迎えに行った兄が、カギのチェーンロックがかかった家から返事もないから、救急を呼んで開けてもらったらお風呂に浸かっていた母を発見。1日半お風呂に浸かっていたようです。 私の責任です。お風呂に入ればと言ってしまった。お母さんは風邪じゃなく熱中症だったのでは?熱中症ならお風呂に入ってはいけなかったのでは?と周りの人に言われました。しかも、1日半もお風呂に浸からせてしまったから、遺体も死後硬直して顔も腫れてしまいました。苦しかったんだろうなと。だから、老いても毎日きちんと化粧してた母なのに、死化粧もしてあげれず、みんなにお別れするのにも顔を見てもらえず、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 普段から“トンコロリと死にたい”と言っていた母。みんなに迷惑かけるのが嫌だと言っていた母。外傷はなかったと言っていたから一瞬で亡くなったのでは?と 周りの人は言ってくれるけど、 お風呂をすすめたこと、 電話しなかったこと、 後悔で、自責の念に駆られています。 また、私は結婚で家を出ているため仏壇やお墓は兄がみていくことになりますが、兄嫁はお墓参りもあまり行かない人なのでお供え物とかもしてくれるのか、不安でなりません。兄もそれをとがめる人でもないので母もそれをとても心配していました。お願いはしてみましたが、本当にやってくれるかは微妙です。 仕方がないので、私は自分の家で写真の前にお供えをしようと思っていますが、それでも供養になりますか?
人間は長生きをしたいと願い 長寿を願う人も多いと思います。 人生は修行ですとか 神様に試されているとか 聞いた事があります。 人格の良い人、 日々の行いの良い人は 短命だとも聞きます。 それでも殆どの人は 長生きを願いますよね 何故か矛盾を感じます。
20代男です。 最近はずっと死にたくてたまりません。仕事が続かなくて2日で辞めてしまいました。こんな自分が情けなくて悔しくてたまりません。 人が怖くて人に怯える毎日です。それを変えたくて引っ越ししてきたけど、現実は厳しくて何にも変わらないように思います。毎日涙を流しています。 どうしても先が真っ暗のような気がして考え方をちゃんと変えたいです。
月曜日に130万円程支払いがあり、首が回りません。目処も立っておりません。 更に会社もクビになります。 理由は横領です。 会社をクビになるのはこれで2回目です。 過去の自分の行いは清算出来るものではないと分かっております。 しかし、死ぬ以外に道が見つかりません。 これ以上、家族にも迷惑掛けられません。 家族には相続放棄してもらい、関係を絶つ旨の遺言を書きます。 でも、死ぬのが怖いのです。明日を迎えるのはもっと怖いのですが、乗り越えられるなら乗り切りたいです。 子供が成人になるまで見届けたい… 自分では打開策が見当たりません。 130万の内訳は会社への返済、闇金への返済、友人への返済です。 こんな自分でも生きる意味は、打開策はあるのでしょうか?
初めて相談します。気持ちの整理がつかず、乱文だと思いますがよろしくお願いします。 先日、職場で飲み会がありました。入社以来可愛がっていた異性の新人も参加していたのですが、笑いを取るためなのか面と向かって「好みではない」などと言われ、笑い者にされました。他にも私を軽く扱う言動があり、内心とてもショックでした。 第三者から見れば、大したことを言ったわけではないと思います。言った内容よりも、大勢の前で貶めるようなことをしていいと思われていることに傷つきました。仲良くやっていけていると思っていたのですが、これまでの付き合いを否定されたような気分になってしまいました。 その場では何も言わなかったのですが、自分でも意外なほどショックを受けていて、今でも気にしています。 この件以来、新人に接する自信を失くしてしまい、話しかけにくくなりました。前はよく雑談していたのですが、今は最低限仕事で必要な会話しかしていません。 このまま憂鬱な気持ちを引きずり、気まずいままではいられないと思うのですが、気持ちの整理がつけられずにいます。どうすれば気持ちを整理できるのでしょうか?また、新人に傷ついたと伝えるべきなのかも悩んでいます。 回答、よろしくお願いします。
もともとの持病が妊娠のつわりと共に悪化し、悩んでいます。 毎日朝から妊娠を諦めたくて、人生を諦めたくて、消えてなくなりたくなるのを、頑張って押さえています。 先に進むのも、諦めるのも、怖くて仕方がなく、毎日が辛いです。 こんな考えはいけませんか。
初めて質問します。 私の相談は「誰からも必要とされない」ことです。 地球規模言えばみんな必要とされていないかもしれません。 でも小さいコミュニティでみたとき必ず人から愛されてなにもしなくても生きてるだけで感謝されてる人はたくさんいます。 わたしは必要とされていないです。 幼少より親と不仲で寂しい子供時代を過ごしたからかもしれません。 みんなが幸せそうに見えて 生きているのが惨めに思えます。 どうしたら人から必要とされ、愛されますか。教えてほしいです。
大学の人間関係までは特に悩むことなく、楽しくやってこれていました。 友達は多くはなくとも、今も数人の親友と呼べる友達はありがたいことにいます。ただみんな結婚などで離れ離れになり、すぐに会える距離にはいません。 私も二児の母ですが、上の子の幼稚園時代に本当にひどい裁判沙汰になりかけるほどのママ友いじめにあいました。 田舎だったので8人ほどのクラスで、主人が地元で大きな自営業をしていた関係もあり、なるだけ浅いお付き合いをしていたのですが3回ほど遊びに行く機会があり、2年に渡り陰湿なイジメにあい鬱になってしまいました。 よくある話ですが、今流行りのマウンティング女子でありボス的な人が有る事無い事噂を広められ、私が8:1の怖さ故に反論も否定も弁解もしなかった為に、より無視や誹謗中傷がエスカレートしてしまい、上の子まで私がいない間にその親たち囲まれて、他のお子様に肩が当たった事を謝れと土下座させられたりししました。それでも主人は相手の親たちを咎めることをせず、苦しく辛い2年でした。 これではダメだとその幼稚園と縁を切り、引っ越しもして治療に専念し、下の子も少し離れた私立幼稚園へ行かせました。やっとよくなった頃、趣味で知り合った4人と親しくなりました。 そこで1人だけ、一回り年上の方がマウンティング女子だったのですが、案の定心当たりがないのにSNSを全てブロックされ、3人で遊びに行かれるようになってしまいました。 他の2人の投稿を見るだけで、悲しい気持ちになります。どうしていいのかもわかりません。 どうしてうまくやれないのか、何がいけないのか、今までそういった経験がなかった為に驚き悲しく、虚しく思います。 そして、品のないそういった人達に悲しい気持ちになります。 友達は、妬みだと言います。正直お金は多少ある方で土地も良いところに住んでいます。だからといってひけらかすなど一切していませんし、話にも出しません。 今後も結局うまくいかないのではないかと人間不信になります。 どう人間関係で振舞っていけば良いのでしょうか。宜しくお願い致します。
いつも悩んでしまったり、どうしようもない時にお世話になっています。 ここ2.3年、ずっと悩んでいる(不思議に思っている)人生や運命の不公平さについて、お坊さんの考えが聞きたく相談させていただきました。 ざっくり分けて、2つあります。 ①最近なぜか〝良い人〟こそ早く亡くなってしまう(天国に呼ばれる?)気がします。 →亡くなってしまった祖母、知り合いの息子さん、誰にでも優しく人望も厚かった人.... 太陽みたいな人だ、この人がいると優しさに救われるなぁ、そう思う人が次々と亡くなっていく。 しかし近所の意地悪いおばさん、こんなに性格の悪い人がいるのかと驚くほどの人、こういう人達はのうのうと長生きしている。 これは気のせいなのでしょうか。。。。?? ②本当に神様からの罰は下るのか? これは今現在進行形で起こっている事なのですが、私の仕事(保険の営業をしています)をありもしない悪い噂を立て妨害、お客様を横取りしたのに、そのくせ自分は毎晩家でパーティーを開いたり、〇〇の芸能人・社長と友達になったので呑んで来ました☆などSNS(インターネット)に自慢ばかり。 裏では私に対して酷い仕打ちをしているのに、全くそれは取引先の方などにばれず、全く反省もしていない.... 非常に悔しいです。 告発もしましたが信じてもらえず。 こういう世渡り上手?な人が人脈を作りどんどん上へいくのでしょうか。 以上2点の様な世の中理不尽や不公平なことばかりで、どう対処していけば良いのかわからず、怒りにも支配されてます。 なんでも良いので考えを聞かせてくださると幸いです。よろしくお願いします。
こんばんは、私の父親が職場でストレスをためているらしく、母親に愚痴を言っています。 私は親がそういうことを話していることに恐怖を感じます。 ひどい職場なら辞めればいいのにと思ってもやっぱり年齢が問題だよなあと思ってしまいます。 自分もこうなるんじゃないかと考えてしまいます。 働くってなんなんですか? 親をみて仕事に人生を支配されないように 副業を始めましたがうまくいっていません。 働くってなんなんですかね?
最近里帰り出産のため、久しぶりに遠方から実家へ戻ってきたのですが、9歳上の姉の様子から発達障害なのではないかと思い、将来が不安になっています。 姉は1人の娘を持つシングルマザーで、実家の近くに住んでいます。昔から転職を繰り返していたり(最近また仕事を辞めてしまい無職とのことです)、朝が極端に弱かったりという特徴はあったのですが、私が久々に実家暮らしを始めて、大人になって姉を見るからか、明らかにおかしいと思うところが多くあります。 そしてもっと私が気になるのが、母があまりに姉をフォローし過ぎているのではないかということです。姉の子の行事の準備を手伝ってあげるなど、私からすると姉1人で出来なければいけないだろうと思うことも、フォローしています。 そこで、母がいつまでも手伝える訳ではないのだから、今のうちにどこかへ相談だけでもした方がいいのではないかと思い、勇気を出して、母に「姉は発達障害なのではないか」と言ってみたのですが、「そういう性格なだけじゃないか、周りがフォローしていくしかない」という答えで、それ以上先に話が進みそうではありませんでした。 父は、姉のことについては、基本触らぬ神に祟りなしといった感じで、またいざ姉に接すると大きな声で怒ったりするため、私も面倒になりそうで相談できていません。姉も大声を出されたりするのが苦手なようで、父と相性が悪いようです。 個人的には、子を自立するように導くのが親だと思うのですが、いつまでも手助けし続ける母のスタンスにもモヤモヤしますし、姉の子がきちんと育っていけるのかというのも不安に感じます。また姉自身が少しでも生きやすくなるように、対処法を考えた方がいいのではないかと思っています。 何より一番は自分勝手ですが、母が亡くなった後、私が姉のフォローをしなければいけないのかと思うと将来がとても不安になります。 ただ一方で、実際姉と接すると、私には優しいし、現在フォローすることが母自身の重荷になっていないのならば今は何も問題無いのかな、と積極的に行動できていないのも事実です。また正直自分のことで精一杯という面もあります。 現状問題ないからと言って、このままにしておいていいのでしょうか。それとも今からもっと積極的に働きかけた方がいいのでしょうか。
正社員で3年6ヶ月務めた会社を、10月いっぱいで退職する事に決まりました。 営業職でしたが、どうしても仕事が合わずに体調を崩してしまい、会社と相談を重ねて退職をすることが決まりました。 退職後はすぐにでも就職を、と考えていたのですが、兼ねてより夢であったゲームプログラマーを目指す為に専門学校へ通いたいという気持ちが出てきました。 私の地域でゲームプログラマーを取り扱っている専門学校をいくつか見て周り、ここで頑張りたいという場所も見つかり、銀行から借り入れをして進学をしたいと具体的に考え始めました。 現在は銀行のローンの審査結果を待っているのですが、ここへ来て突然の不安が襲ってきました。 ゲームプログラマーは本当に子供の頃からの夢で、今からでも目指せるならバイトをしながらでもやってやろうと思っていました。 けれど親からは当然反対されました。 元々親は私がゲームをする事も嫌っていましたし、務めていた会社を辞める事もよく思っておらず、1秒でも早く安定した就職先を見つけるか、若しくは専門学校に行くにしても、手に職の専門学校に行って欲しいとの事です。 その事は私も頭では理解しています。 けれど、私ももう27歳……。もう好きな事を仕事にできるチャンスはここだけしか無いのでは、という気持ちもあります。 けれど、親に反対された事や、ローンまで組んで学んでも将来望む職につけないのではない事、ローン返済は大丈夫なのかという事、この歳になっても恥ずかしながらまともな額の貯蓄も無い事などを考えてしまい、多くの不安が襲ってきてしまいました。 ローンの審査結果すら出ていないというのにこんなに悩んでしまう(まさに取らぬ狸の皮算用ですね……)という事は、諦めた方がいいという事なのでしょうか。こんなに悩んでいても、突然やってきた夢を掴むチャンスを逃したくない気持ちも強いのです。 どうしてこんなに夢に対して尻込みをしてしまうのでしょうか。 実際には本気ではなくて、心のどこかでは諦めたいと思ってしまっているのでしょうか。 毎日悩んでしまい苦しいです。何か助言を頂けると嬉しいです。
読んでいただいてありがとうございます。 質問半分、吐き出したいこと半分で、少々乱文になるかと思います。申し訳ありません。 心が風邪を引き休職していた者です。 現在は試し出勤の期間も乗り越えフルタイムで勤務しています。 先日、正社員・フルタイム復帰後の様子見で対産業医、対上司、計2回の面談を終えました。 正直、毎日心と体はしんどいですし、休職前と似たような死にたい気持ちや疲労感などを感じているのですが、産業医にも上司にも「辛いけど業務を続けながら徐々に慣れていくしかないのかなと思います。頑張ります!」とすごく前向きにニコニコしてしまいました。私は辛ければ辛いほど笑わなければというタイプで、しんどいながらニコニコ働けているので会社からも大丈夫との判断がなされます。しんどくてもお弁当を作り朝は重い体をきちんと起こしちょうど私の車両の私の位置だけが事故に遭えばいいのになと思いながら電車に揺られ定刻までに会社に到着してしまいます。情けないです。 普通にしんどいですしできるなら辞めたいですし、私はどうしてしまったのでしょうか。 今の会社は、休職後で一時的に業務を軽くしてもらえているという配慮も十分にあるのですが、普段は業務量が多く日々各支部で私よりベテランの方々が倒れていったり、退職されたりするところなので、さっさと辞めてしまった方が楽なのにと思う気持ちでいっぱいです。しかし何故か会社では前向き風に振る舞ってしまいます。つらいです。 今これをここに投稿しながら、きっと私は「そんな会社やめてしまいなさい、世の中にはもっと選択肢があります」と言ってもらいたいのだと思います。そして辞められずに日々を過ごしていくのだと思います。辞めずに続けられるならいいじゃないかと思いながら不本意な気持ちを抱えて働いていることが許せないのです。 しんどいのに頑張りますと笑ってしまう 重たくて苦しいのに体は動いてしまう この経験はいつか糧になる、糧になるとはいえここまで自分に嘘をつく必要があるのか …自分の中の気持ちが矛盾でいっぱいです。疲れてしまいました。
今さっき、夫婦ゲンカしました。 夫婦はお互いに意見を言ったり、お互いに譲り合ったり、共感し合いながら人生を共にしていくと思っていました。 嫌なことや不満なこと、悩みを話し合いたいのですが、夫は話ができません。 やるか、やらないか、白黒ハッキリさせたいほうです。 全てそれでいいなら良いのですが、そうもいかないことなんてたくさんあると思います。 私はそうではなく、グレーという選択肢もある、そのためにはどうしたらよいかということを一緒に考えてほしいと伝えたいのですが、聞いてくれません。 自分に関係ないことや、思い通りにならないと大声でどなります。 少しでも私の手が夫の身体にふれようものなら、暴力だと叫びます。 この人とこれから先も一緒にいる意味はあるのでしょうか。
結婚して1年、旦那さんは海外出張、私は社会人からの看護学生をしています。旦那さんとは週末電話をしているのですが、ささいなことで険悪ムードによくなるようになりました。結婚してから喧嘩が増え、特に結婚式の話になると、前撮りを撮りたい私と前撮りの意味がわからなく納得いくまで説明を求める旦那。旦那はこだわりが強い部分があり自分が納得いくまで根拠を求めます。時に冷たい人間だなと涙することも多々あります。以前はそんな中でも優しさがあったらそこでちゃらにできていたのですが、それもできなくなり、話すたびにイライラします。でも溜めたくないので気持ちは伝えてはいますが、険悪な感じで終わり1週間以上お互い連絡取らないということがざらになってきました。旦那は異国でストレス溜まっていて、私は実習で日々追われて余裕がなくお互いかつかつな状態だとは思います。結婚してすぐに旦那は海外に行ってしまったので、まだ2人でちゃんと暮らしていないので、来年帰ってきた時の生活が不安でたまりません。旦那はよく喧嘩した時は自分は悪いとは思ったことないと言います。なので喧嘩した時は、私からもう今日は寝ましょう。もうこの話は終わりにしましょうと強制終了してしまいます。最近は旦那に対して何言っても理論的な感じで返され、不機嫌になるという流れがしんどくなったので、怒ることをやめて相当譲れない限りは黙って首を縦に振っておこうかと思ってます。ただ、愛というものがなくなってきている気がして、正直夜の営みがめんどうで仕方がありません。いっそのこと離婚したほうが楽なんではないかと最近考えるようにもなってきました。私は今後どういう気持ちで結婚生活を送っていけばいいのでしょうか。疲れちゃいました。