hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

ムシャクシャして休日が休めない

先週は嫌なこと尽くしの一週間でした。 もう、ほんと、何度ここで書き直したか。言うか言わまいか悩みました。 詳細や心情をぐだぐだ書いたとしても1000文字では足りない熱量 修正してはやめて 言いたくなっては質問画面は待機状態 他の悩み相談所なるところにいっても 心ない人にバカにされ イライラ、イライラします 叫びたいけど叫んだら変な人になるし 歌を歌う気分でもない 嫌なことをああ言えば良かった こうすれば良かった なぜああいうことを言ってきたのだろう なぜ終わりごろに言ってきたのだろう 最初から知ってたらもっと違ってたのに あの人にはもうなんでもかんでも喋るのはやめよう どうも信用が出来ない 等々複数の事柄についてぐーるぐるです。 ここにも事細かく書いて 聞いてくださいよ! ほんと嫌な目に遭ったんですよ! と言うつもりだったけど 半分言ってるけど 修正画面で これを言ってもどうせ怒られるんだろうなとか分かって貰えないんだろうなとか先週という過去に対して怒ってももうどうにもならないし、それを蒸し返して怒ってるだけだもんなと私の愚痴の答えは私がすでに持ってるのだと薄々分かります 折角の休日 先週嫌な目にあっても頑張った自分のご褒美 気分は最悪です 休日のために頑張ったのになんで引きずってしまうのか… 楽しいとか嬉しいとかそんな気分になれません こういうときはどのように過ごされますか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

傷つけられても怒れません

先日、過去にあまり誠実とはいえない付き合い方をしていた男性から、第三者の前で、聞く人が聞けば私のことだと分かるような恋愛の話をされました。 私は恋愛をしているときの自分が気持ち悪くて本当に嫌いなので、終わったことを蒸し返されただけでも嫌だったのですが、不誠実な関係に終わってしまっていても、初めはきちんと好きだった男性に、大勢の前で辱しめに近しい発言をされたことがつらかったです。 しかもその場にいた男性数人は私と彼の関係を彼の口から聞いていたため、ずっと視線が痛くて、私はいまどうすればいいのか、どうして自分がこんな目にあっているのか、分かりませんでした。何も気にしていないふりをして聞いていたのですが、やはり具合が悪くなってしまい、飲み物を取りに行くふりをして一瞬その場から抜けました。 あの場で何もできなかった自分が嫌です。悔しいし、悲しいです。 私は人間が気持ち悪くて嫌いです。でも自分が一番嫌いなので、自分以外の人間にはどこか期待してしまいます。どんなことをされても、この人はいつか反省してくれる、改心してくれると思い込んで、自分にも落ち度があったからこんなことをされたんだ、と結論付けてしまいます。 傷つけられた相手と顔を合わせるたびに何もできなかったことを思い出しますし、かといって次はやり返せるわけでもなく、ただひたすらに憎悪と我慢が大きくなって自分の首を絞めています。私はけして根から人に優しいわけではないのです、憎いし嫌いだし、でもそれ以上に自分が一番嫌で、自分を認めてあげられなくて、他人に期待して許してしまうだけで、それで裏切られて、とても生きづらいです。 他人に期待するのをやめるべきなんでしょうか。優しいふりをするのもやめるべきなんでしょうか。 でも私は、自分に自信を持って生きる強さは持っていないし、優しさを捨ててまで強くなりたくもありません。どうすればいいか分かりません。 読みにくい文章で申し訳ありません。 少しでも生きやすくなるアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

仕事中のおしゃべりにイライラします

こんばんは。いつも考え方の参考にさせていただいております。 私は飲食店で働いていて、スタッフは学生のアルバイトが多い環境です。一人ひとり良いところがありますが、学生が集まると、仕事中であれおしゃべりがすごいです。 忙しい時はいいのですが、お客様が少なくやることがなくなるとおしゃべりが始まります。 仕事をしに来てるのかおしゃべりをしにきてるのかと思うと腹立たしく、いらいらします。 怒ったり、注意するのが苦手で何も言えない自分にもイライラします。 店長に相談すると、「みんなは悪くないんだよね、ほんとはお客さんがたくさん来て忙しいお店にしなきゃいけないんだけど…」という返事でした。 店長自身はいつも忙しく、現場にいる時間は私が一番長いです。また学生より歳上なので、なんとかしなきゃいけないとプレッシャーも勝手に感じてしまいます。 学生のアルバイトに上手に注意したり、雰囲気を壊さず環境を整えるにはどうしたらいいでしょうか? ちなみに、私は注意できない代わりに、仕事を見つけて動くようにしています。自分が働く姿を見て、みんなも動いてくれれば…と思うのですが、あまり効果はないようです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

祖母の占いに困っています

結婚を前提に付き合っているバツイチの方がいます。 三姉妹長女で父の会社もあるのでお婿さんを…と言う祖母の考えもわかるのですが、私はお婿さんをもらう気は無く、今お付き合いしてる方も長男なので結婚するなら嫁に行くつもりです。祖母は占いのようなことをやっていて、自分でも見るようになっています。 占いのことはよくわかりませんが、年回りや方角等をうるさく言っています。 今の彼に関しては、あの家は女をダメにする。バツイチなんかと結婚するな。あの家に嫁に行ったら最悪死ぬこともある………等々…口にしたくもないことを散々言われました…。 両親は大歓迎で仲良くしてくれているし、孫も欲しいようなので、早く結婚しろと言ってきます。 祖母には内緒でいいから入籍だけしろとか、気にしなくていいとも言っていますが、祖母には色々とお世話になっているし仕事も一緒にしているので、うまくやりたいと思っています。 普段はとても優しい人で、まわりが言うほど無下にはできないです。 誰に相談しても、祖母なんて気にするなって………でも縁を切るようなこともしたくないので、円満にしたいです。丸くおさめるにはどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

日に日に募る後悔

前にも書きましたが、夫が今年の1月に自宅マンションから飛び降り亡くなりました。40歳でした。私も40歳です。子供はいません。 夫は最後の半月ほど酷い鬱状態でした。 でも正月だの連休だのもあり、何より家族が鬱であることを認めたく無いのもあり、病院に連れて行くのが遅くなりました。 小さなクリニックの医者にすぐ入院したほうがいいと言われたのに、連休になってしまい連れて行くのは連休明けにしようと思いました。連休明けの朝、亡くなりました。 アルバムを整理して本にしようと思いました。学生時代から付き合っていたので20年分あります。若い頃の彼はとても愛らしい笑顔の人でした。結婚式の写真もとてもハンサムでした。でも、見れば確かにここ数年の写真はやつれてます。 いつも疲れたと言ってました。 もっと俺を大事にしないと早く死んじゃうよ?とも それなのに、私は冗談で「チネ!(死ね)」とか言ってました。 「死ぬなら早くしてね。年したら再婚も出来ないし」などと冗談ではすまないぐらい酷いことを何度も言いました。 旦那は知りませんが浮気も一度しました。結構近年のことです。 それでも旦那は私のことが大好きでした。 死ぬ前日も「大好きだよ」と私に何度も言ってました。私はうんわかってるよぐらいしか言わなかった気がします。 朝、夫が起きたのに気がついたのに、私はもう少し寝ていたくて、目を覚ましませんでした。 マンションの下に落ちている夫を見つけたとき、半顔が下向きになって血が出ているのを、怖くて心臓マッサージもしてあげられませんでした。 仕事も一緒だったのになんでもっと手伝ってあげなかったのか? なんでもっと早く気が付かなったのか? なんで、鬱っぽい夫に当たってしまったのか? 亡くなった直後は全て夫の責任だと思いました。夫がなくなり、私も、夫の家族も、会社も従業員も大変でした。泣きたいことだらけでした。 でも最近私のせいで死んでしまった気がします。なんで『悪い』私じゃなくて、あんなに優しくて誠実だった夫が死んだのか?  後悔となんで?しかありません。 もう心の底から楽しいことは何もないです。ずっとずっと灰色の世界です。 毎日毎日早く行けることを思ってます。でもいけないし、私は意気地が無くて本当にズルい人間です。世の中不公平だと本当に思います。 帰って来てほしいです…。代われるなら代わりたいです

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

息子は自閉症 人生終わってほしい

一歳半、息子は発達障害(自閉症)です。 毎日、特徴ある行動を目の前でされ、もう限界です。 可愛いとは思うけど愛せていない。旦那も発達障害…わかってたら結婚も出産もしなかった。 リセットしたい。 ママとも言わず、私がいなくても泣かない子ども。 普通でよかった。普通が欲しかった。 生まれたときから家庭環境がよくなく、ずっと暖かい家庭が欲しかった。親戚のお寺に通い毎週お金も時間も使い人のためにと動き、徳積みだからねと言われ頑張った。この徳は私か、私の子どものための貯金のようなものだよと言われ頑張った。 結婚も本当に好きな人じゃない。それにもっと若いときに結婚したかった。 出産も流産経験した。本当は女の子が欲しかった。 子どもに障害があるなら子どもなんて欲しくなかった。 共働きだけど辞めなくてはいけない。辞めても旦那の給料じゃまともに生活できない。 これから一生、発達障害の旦那にお金を頼り、私は子どもと旦那のお世話… 包丁は痛そうで怖かった。首は絞めても自分の手では死ねなかった。 飛び降り?怖いな…痛そうだな… 死にたいのに死ねない。人生不公平すぎて自分が生きるには厳しすぎた。 こころの相談?市の保健センター?誰も真剣にきかない。マニュアル通り 息子と心中なんてできない。障害もたせてごめんね。生きずらい人生をごめんね。 仏さんは、残酷。お寺止めたら助けてくれないんだって。仏さんに沢山捧げて支えた人だけが優先的に助かるんだって言われた。 この障害ある子どもと生きることは考えられない。 なのに死に方がわからない どうか、楽になる方法を…意識が消える方法を教えてください。

有り難し有り難し 125
回答数回答 2

コウモリを殺してしまった

つい先ほど、家の中にコウモリが入ってきてしまい飛び回っていたので、虫捕り網で外に逃がしてあげようと思い網を振るっていました。 以前にもコウモリが入ったことがあり、その時も捕まえて外に逃がしてやれたため、簡単に考えていました。 ところが、振るっていた網がコウモリを直撃してしまい、コウモリは血を流して動かなくなってしまいました。 私は生き物が好きで、普段から虫なども殺さないよう気をつけています。 網を張っているとき、頭の隅で、コウモリに当たるかもしれないなと思っていましたが、そのまま振るい続けてしまいました。 翼を広げたコウモリは20センチほどあったように思いますが、ぎゅっとカラダを縮こませたみたいに死んでいました。頭か首のあたりから血がぷっくりと出てきていました。 その後、玄関先の植え込みに簡単ですが埋めました。 その時も、可哀想なことをしてしまって申し訳ない気持ちの反面、殺してしまったことで自分になにか悪いこと、バチが当たるんじゃないかと考えてしまいました。 そんな自分がとても醜く思いました。 コウモリの寿命は3〜5年程です。 あのコウモリはまだ子供だったかもしれません。 そう考えると申し訳ない気持ちでいっぱいです。 こういった間違いをしてしまったとき、どう対処したらよろしいでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

感謝すらできません

おそらく職場が原因で、自分自身の精神状態が悪くなっています。 仕事中だけでなく普段から常に何かに対してイライラし、怒り、とても疲れています。 自分でも感情をコントロールできず、いい大人なのにどんどん危ない人間になっていっています。(最近は絶対人に言えないような、やってはいけないことも時折してしまいます。自分が犯罪者予備軍なのではないかと思うことがあります…。) 以前こちらに相談をさせていただいた際、仕事を辞めるか長期に休暇を取るのが良いと言われました。 本当は長期休暇を取れればいいのでしょうが、それはとても難しいです。 それにワガママだと分かっていますが、この仕事には他の仕事では得られない良い面もあり、昔から散々悩んできて、やっぱり辞職まではしたくないというのが本音です。 つらすぎるのでシフトを減らし職場から距離を置いたことで、当初は少し気持ちが安定したと思いました。 でも距離を置き始めて数ヶ月たって、結局今自分が幸せかと言うとその真逆で常に眉間に皺が寄っています。 今は「まわりに感謝しよう・しなければ」という思いすらも苛立ちを生み爆発しそうになってしまいます。 こんな自分はこの先どこに転職してもうまくいかず、これからますます眉間のシワは深くなる一方でしょう。 歳を重ね色々なことを知れば知るほど世界は暗くなります。 蓄えなどないし、夢もないし、自分のような変な人間を理解してくれる人もいないし、この国・世界・地球規模で未来は暗いと思っているので、悲観と絶望しかありません。 もう平穏に生きることは無理なのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

婚約者の子供がいるという事実の受け入れ方

婚約者の彼と半年ほど同棲しています。彼には前妻との間に3歳の女の子がおります。 彼とお付き合いをはじめた時は、全て受け入れていく覚悟を持っていたつもりでした。一度彼との子供を流産し、その頃から彼に子供さんがいることがとても受け入れがたく、辛いものになって来てしまいました。 自分と自分の子供だけの彼でないことが悲しく、でも前妻との子供さんにも何も罪はなく、全て受け入れられない自分に自己嫌悪する毎日が続き、心の底から笑うこともできなくなりました。外で子供連れの家族を見るたびに、辛く悲しい気持ちになるようになり、彼との別れさえ意識するようになりました。 彼は私のことを愛してくれていますし、辛いことは初婚同士でもあることだからお互いの愛しているという気持ちを大事にしていこうと言ってくれています。私も彼とは離れたくないし、とても尊敬もしていて、できることなら人生を共に歩んでいきたいのですが、同じような境遇の方の意見を聞くと、その嫉妬心の中で辛い毎日を送っている方もいて、自分もそうなってしまうのではないかと不安でたまりません。 もし他の初婚の方と一緒になれば、こんな思いはしなくても済むのではないかと、器の小さいことを考えてしまい、もうどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 彼への覚悟の持ち方、人生の岐路において、何を基準に、何を大事にすればいいのか、自分が何が大事かさえわからなくなってしまいました。 どちらに転んでも後悔してしまいそうです。どのように考えて、決断すればいいでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1