私は現在大学院二年です。アニメーション業界に入りたく就活をしているのですが、自分の選択に自信を持てません。 私はこれまでデザイン分野の勉強をしてきました。アニメーション業界に直接つながる学びではないため、職種選びなどを工夫しなければいけないのは分かっているのですが、何よりも苦痛なのは、そのことを周囲の人に説明できないことです。 私はこれまで、「自分はデザインを学んでいるのだからデザイナーになるんだ」という態度で振る舞ってきました。自主制作にも励み、コンペティションで受賞もしました。しかし、ここにきてそれらが全部友人や先生、家族に見栄をはるための下らない努力だったと感じるようになりました。 思えば私は自分の人生で自身の本当の欲求に向き合うことを避けてきました。周りの目線を気にするあまり、自分を鞭打って望まない方向に進んできました。コロナ で家に引き籠るようになり、自分の将来について考えていると、大学に入る前に抱いていた夢を思い出しました。それがアニメーション制作に関わることだったのです。私は大好きなアニメーション映画がいくつかあり、子供の頃からそれらの作品に勇気付けられてきました。 しかし、そんなこと、誰かに説明できるものではありません。自分の心の歪みが生んだ矛盾に共感してもらえるとは思わないからです。突拍子もないことを言い出した自分に困惑してしまうでしょう。しかし、身近な友人や両親など、どうしても話をしなければならない人は一定数います。それが辛いのです。 また、生きていくことが自分の夢を叶えることばかりではないとも思います。私はデザインについて学んできたのだから、アニメーション業界など入らずとも、その技術で社会なり人のために仕事をしていけばいいのかも知れません。 しかし、自分自身の身勝手な欲求にすら本気で向き合えなかった人間が、これから先誰かのために生きていけるとも思えません。どこかで後悔に飲まれて自滅してしまうのではないでしょうか。 努力してこなかった夢と、嘘のように感じられる学びの間で板挟みになっています。ストレスのせいか、ここ最近は昼夜逆転で不摂生が続き辛いです。私が自身の将来を、身勝手な欲求にまかせて決めることは正しいことなのでしょうか。
我が家から1番近いコンビニ(他にコンビニ、スーパーが無い田舎です)の店員についてなのですが、コロナ禍前にオーナーが変わり店長も変わってからというもの、店の雰囲気が悪くなりました。 それというのも、店長自体が前から勤務していた従業員の悪口を言うのです。 私はよく色んな人から話しかけられたりするのですが話を聞いていたら悪口ばかり… 夜勤の人(30代)等は気に入らない客が来るとあからさまに舌打ち。対応も雑。 明らかに接客としては酷すぎですが、私にはよく話しかけてきていました。 ただ私には本音が出るのか皆して前からいた店員さんの悪口ばかり… 結局クビにしていました。 正直行きたくなく、行く度に凄まじく疲れてしまいます… エネルギーを取られている様な感じです。結局今は行かなくなりました。 私は色んな人からよく話しかけられるのですが、やはり今回のコンビニ店員の様に本音と言うか悪口を聞かされたりする事がよくあります。 私は話しかけられやすい様です。 ただ、悪口ばかり聞かせる人は聞かせる相手の悪口も言うと聞いた事があるので、そんな人から心を守りたいのです。 結局同じ様に雑な対応をされる様になりました。 怒りもあるのですが、すぐに悲しくなります。 今は落ち着く様、般若心経等を唱えたり本を読んだりと、あまり考えないようにしていますが最近は人間不信になってきてしまい、人と会話するのが怖くなりました。 体もしんどくなり、今は人と接することも嫌でインターホンが鳴っても出る事が出来なくなりました… 家事も出来なくなってしまいました。 何故あんな悪口を客に聴かせるのか、そして客が気分を害すると何故思わないのか… 本当に人が怖く、通院するのも1人で行けなくなりました… 心療内科の主治医は「そんな人の話は聴かなくていい、優しすぎるからみんなあなたに本音を言う」と言われました。 病名は対人恐怖症でした。 私は人のストレス発散のために利用されてる様で自分が情けなくなりました。 本当に辛く、夢の中で店員を呪っている悪夢をみる程です。 家事も手につかずインターホンが鳴っても出れず、なんの為に私は存在するのか段々分からなくなってきました…
以前も質問させていただき、ありがたいお言葉を頂いたのですが、戻ってきてしまいました。 私は春から大学生になったのですが、先日、前期授業は全てオンラインになってしまい、毎日ほぼ家から出ずに過ごしています。 ダメだと分かっているのですが、余りやる気が出ずに、一人でいる時間も長いので、自分の人生が虚しいと考え込んでしまいます。ニュースなどを見ていても悲しいニュースばかりで、何もできない自分が嫌になります。 また、最近では地震やコロナウイルスなど心配な事が沢山あり、自分だけでは無いと思うのですが、とても不安です。もしも自分が死んでしまったら、まだちゃんと仏教を学んでいないし、悪いことも沢山したと思うのでちゃんと天国に行くことができるのかも不安です。 考えても仕方がないし、今を大切にする事が大事だとは思っているのですが、こんな私が生きていていいのかなと考えてしまいます。 どうしたら前向きになれるでしょうか。 ご回答いただけたら幸いです。
最近、私の家の前に、壊れた傘が2本捨てられていたり、犬の糞を飼い主が処理せずに置かれたままになっている、ということが、比較的続けて起こりました。 傘はひどく壊れた状態ですぼめることが難しい状態で、犬の糞のほうは家の門の真ん前でした。 日中私の母と二人でいることが多いので、母と話し合い、犬のほうは今後も続くようなら飼い主に向けた貼り紙を出そうということにしました。 ただ、続けてこのようなことが起こるということは、嫌がらせか、あるいは人から恨みを買うようなことがあったか、などと考え、夫や子ども二人も含めた家族全体に何かあったらどうしようと落ち込んだり怖くなったりしています。 今後上記のようなことが続くと困るので、なにか方法を考えたいのですが、お祓いのようなことをしたほうがよいのでしょうか。 それとも、嫌がらせを受ける理由を考えて、それを改めるようにしたほうがよいのでしょうか。 お答えいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
日本人は血液型により性格を判断したり相性の良い悪いにこだわったりしますよね。血液型が全てでは無いけれど、当たっているところもあったり。 夫の家族や親戚は皆B型で、私はその中で唯一のA型の身です。最近お義兄さんが結婚したのですがお嫁さんもやはりB型で、自己主張の強い人達に囲まれどんどん肩身が狭くなってきています。 B型はB型やO型と相性が良くA型とは相性が悪いと聞きますが、結婚して12年になりますが本当にそうだなと身を持って実感しました。 私の兄姉は同じA型の人と結婚し何年たっても仲良く夫婦としてちゃんと機能しているし、義兄夫婦もB型同士ラブラブで恥ずかしくて見ていられない程の相性の良さを見せつけてきます。 それに比べ私達A型B型夫婦はだめです。 食べ物の好みも全く合わないし、性格が違いすぎて問題が起きて話し合いをしても意見が食い違う一方で決着がつかずそのまま流れてしまうし、お互いにお金と食事と掃除だけ必要としているだけのような感じです。 子供もいるし親が生きている間は離婚も許してもらえないだろうし、本気で離婚するほどの理由もないからとりあえずまだ家族ごっこしているだけの関係といったところです。 夫との結婚は流れ的な感じでしたので、スタートから間違っていたのかもと思うようになりました。 ですが夫との結婚が決まってから正直ろくな事が無かった。災いが全て私の身に振りかかってきたといいますか、流産や子宮外妊娠で死にかけたり、原因不明の病気で何度か入院したり、今でもストレスでどこかしら調子が悪く病院通いです。 最近では義兄のお嫁さんもB型という事で夫と義父母や義兄夫婦の結束が強まってきて、見えない力によって私を排除しようとしているのでは?と思うようになりました。 これは血液型の相性が悪いだけでなく、悪縁だったのではと思ってしまうのですがあり得ますでしょうか? 悪い方へ行こうとする私を守護霊さまが止めて下さったり、夫には災いが起きていないのでもしかしたら夫のご先祖さまがお前は気に入らないからこの家から出ていけと、見えない力によって教えてられているのでは?と思ってしまいます。 実際に悪縁だった場合、見えない力によって災いは起こりますか?そうだった場合、直ちに縁を切るべきでしょうか?そうすれば災いから解放されますか?
精神的な病を持っている、と聞くと親身になれず、仕事に支障をきたさないように心身共に健康であることに気をつけて生きてきた自分と比較し、相手の方が病気であるために周りからサポートして頂いてるのを見て勝手に嫉妬し、そんな自分にとても嫌悪感を抱きます。 私は持病も大きな怪我をしたこともなくとても健康だと自分自身で感じます。勿論、健康に産んでくれた母親や規則正しい生活を共に歩んでくれた家族のおかげで大変感謝しています。社会人になってからは心も健康でいられるよう意識して過ごしてきたつもりです。(睡眠時間をキチンととる、ストレスを溜めこまない、などの小さなことですが…) 職場の同僚に(仮にAさんとします)精神的な病をもってる方がいるのですが、上司や異性の同僚などAさんには甘く私には何の評価も無いのでは、と思い込んでしまいます。 技術面では問題無いような事でも、「Aさんに任せるのは可哀想(大変そう)だから私に任せよう、あいつは大丈夫だから」ということを言われ、実際に行うことが多々あります。 信頼されている、と受け取ればいいのでしょうし、現在の仕事内容はとても好きなことなのですが、 仕事で信頼を得て重宝してもらえるよう心身共に健康でいられるよう気をつけていた私は、周りからフォローを受けているその光景をみて憎いと感じてしまったり、私は使い勝手がいいと思われているのではないか、と釈然としないことがあります。 みんな病気になりたくてなっている訳で無いのはわかっています。ですが、主に仕事面で他の人に迷惑をかけないよう健康でいることを意識して心がけてきた私は、結果として健康に過ごせていることを評価してほしい、と感じてしまいます。 そんな小さな考えに至ることがとても情けなく、自分本位で他人を思いやることができない自分がとても嫌です。 こんな風に感じている事など職場の方にも知人達にも恥ずかしくて相談できず、匿名で相談させて頂けるこの場をお借りしました。 上記のような理由で他人を羨み、嫉妬し、評価してほしいと考えるのはとても自己中心的だと思います。どのようにすればもっと他人のことを思いやれるようになるのでしょうか? 他人ばかりを羨んでしまうこの性格を改めたいです。
2人の子育て中です。上の子に発達障害があり、毎日人間関係が上手くいかず悩んでいます。その事で私は毎日のように子供にキツく当たってしまいます。子供が1番辛いのに、最低な母親です。 夫婦共に持病があり、薬の影響で奇形が生まれてくる可能性も普通より高いです。避妊してきましたが、3人目がお腹に宿りました。 自分の体調も万全ではなく、日々の生活に疲れて自暴自棄になっていたので、現実に3人の子育てと旦那の病気のサポート、自分の病気のケアが上手くいく未来が描けません。2人でも家事に仕事に育児に病気にと手一杯になっているからです。 しかし今からでも自分のケアをしっかりしていけば、奇形や障がいのリスクは減ります。それでも他の健康な夫婦の間に生まれるよりは、はるかにリスクが高いです。 心拍を確認した時、素直に嬉しく思いました。 旦那は中絶した方が良いと言いました。 夫婦共働きですが私はパートで、世帯収入を見ても月30万円くらいです。 産休育休中は私の方が無収入になります。 今の私の現状を見て、とても3人は育てて行けないと、それはどちらにしても無責任であるという事でした。 でも内心嬉しく思っている事も話してくれました。本当は子供の顔が見たい気持ちもあると。 お互いの将来や、長子の事を考えたりすると、不安でいっぱいです。 しかし、中絶の事も沢山調べ、お腹の子を仏様の元に帰してしまった時の事、水子供養などを、今この子が生きているうちから計らっていく事すら辛く思います。 元々うつ病の経歴もある私は、堕胎した事の罪悪感に、子供を残して死ぬ事を選んでしまうかもしれません。 本当に無責任です。 早く決めなければなりません。 でもどちらを考えても不安ばかりが募り、答えが出せそうにありません。 お坊さんは命を大切に、きっと産みなさいと言うと思いますが、もし子供に障がいがあって、育児ストレスから子供たちを虐待したり、私が自殺を図っても、親の意思が弱いからだと非難されますか。
家族全員がとある新興宗教の信者で将来行くべき学校や就職などすべてその宗教のお告げで決めるのが家訓のような家で生まれ育ちました 私がその宗教に疑問を持ち始めたのは中学生の頃です 頭のいいコースに入りたかったのですが勉強がついていけなくなるからやめろと言われ母も最初は賛成していたのにそれを聞いて私にコースに行くのを諦めるよう説得するようになり泣く泣く諦めました 担任の先生もなんで?と驚いていたので宗教のことを話さず説明するのが大変でした さらにお茶の水女子大学に行きたかったのですがここでも国立はダメと言われ私立がいいと言われたら母はここでもずっと国立に行くよう私が勉強をサボっていたら学費出してくれる父に申し訳ないと思わないのかと怒って勉強を強いていましたが急に早慶に行こうと言いました お茶の水の過去問はなかなか買ってくれなかったのに私がもう諦めて早稲田に行きたいと言うとすぐに過去問買ってくれました でもやはり早稲田は難しくて勉強疲れやストレスで体調を崩すことが多くなりました そこでも母は病院に連れて行くのではなくその宗教で相談いただいたら「あなたの娘さんは遊女の悪霊に取り憑かれているから体調がすぐれないんだだからお護摩しなさい」と言われたそうでそれを本気で信じています また、早慶の中でもどこがいいか相談をいただいて慶應もいいと言われた途端早稲田落ちて慶應受かるんじゃないのと不謹慎すぎることまで言いました ようやくお茶の水女子大への気持ち整理して早稲田に集中しているところでそんなこと言われたくないです 慶應の過去問読んでこれは無理だと受けないと言っても受けてみたらどうかお寺でいいと言われたんだからと母も譲りませんでした 私の家ではその宗教が絶対服従なんです 少しでもそれ本当に信じられるのと疑ったらすごく怒られます でも新興宗教ですしその宗教の人曰く未来が見えるらしいんですが絶対にあり得ないと思います 本当のお坊さんのご意見を伺いたく投稿しました。私はどうするべきでしょうか?その宗教に従わず自分1人で生きていきたいのですが実際それを実行した10歳年上のいとこは今家族全員から爪弾きにされています それに今までそれに従うのが当たり前だったので逆らう勇気がないです 上にも書いたように体調を崩すことが多いので家族のサポートも必要です
私は突然泣きたくなったり、後悔や罪悪感にかられて過去の自分を殴り飛ばしたくなったりすることがよくあります。 家の中外に関わらず、一人でいる時は大抵そのような思考に陥ってしまいます。 頻度は下がりますが、友人や家族と一緒に楽しい時間を過ごしているときも同じような思考になることがあります。 買い物に関しても、私は何かを買う前にさんざん悩んでから買うタイプなのですが、買った後に「いい買い物をした」という感情と「ああ、無駄遣いをしてしまった」という感情が交互に浮かんでくるのです。 人にこのことを相談すると、それは普通のことだよ、と言われるのですが、その変化の期間が短すぎるのです。 数時間ごとだったり、酷いときは数十分ごとに先ほど述べたような感情が交互に頭を回ります。 友人に関しても同じことが言えて、仲のいい友人なのに突然「この子のこういったところが苦手だな、嫌だな」と思ってしまうことがあります。(友人から何かアクションを起こされて...というわけではありません) そしてその後「あの子に会いたいな。これからも仲良くできるといいな」と思うようになります。 こちらはそんなに頻繁に起こる感情の起伏ではないのですが、先ほどまで勝手に相手を嫌っていた自分がとても醜い存在に思えて、罪悪感と嫌悪感で消えてしまいたくなるのです。 例を挙げればきりがありませんが、上記のような思考パターンが繰り返され、前向きに、ポジティブにと自分に言い聞かせながら生きることに疲れてしまいました。 どうか、このように弱く愚かな私に強い心をもって生きることができるようになるきっかけを与えるお言葉をかけていただけないでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。
二人姉妹の妹です。 姉は割りと我が儘な性格の自由人で、何かあれば機嫌悪くするので、妹の私も両親も、姉には気を遣うことも多かったです。 勉強しなくても姉は怒られないし、何かあれば私が二人分怒られ、家のことも私ばかり。姉はやらなくても何も言われませんでした。 その分私がしっかりしなきゃと思い、親にも姉にも気を遣い、甘えられなくなりました。 私は、勉強も家のことも頑張るけど、それが当たり前のようになり、認められたりはしない。ちやほやされ、甘え上手なのは姉。何かあれば、怒られるのも、我慢するのも妹の私。そうするうちに、甘えられない、顔色をうかがって行動する、怒られたり面倒なことになるなら、私が我慢すればいいと、自分の意志を言えなくなりました。 今、姉妹ともに結婚したい相手がいますが、自営業で、男兄弟はいません。姉妹ともに現在は家業を手伝ってはいませんが、家としては家業も姓も継いでほしい方針です。 そうなると、跡継ぎ問題。昔から、私には親からその話をされますが、姉にはされません。 私は現在遠距離恋愛で、結婚を機にまずは地元を離れようと思っています。姓も家業も出来れば継ぎたいと思いますが、まずは自分たちが家族になること、子供を作ること、彼の仕事もすぐには辞められず、少し様子を見たいからです。 姉とも将来や跡継ぎについて話したいのですが、姉はまだ結婚も子供もすぐには考えられないから、そういう話をされるのは辛い、プレッシャーだと。ですが、姉は同棲して一年を過ぎています。 結婚したいこと、姓も家業も継ぎたいけど、家業はまず、自分たちがちゃんと家族になり、子供ができるまでは、自分の生活を優先したいと両親に言ったところ、嫌な顔をされ、勝手にしろと激怒。親を馬鹿にしている、ふざけるなと。 姉にはそんなこと言わないし、そんな態度もせず、同棲の際も、電話一本で許されました。 母がその後、嘔吐するくらい酔いながら、親や家のこと気にせず幸せになれと言いながらも、同時に、自分はもう死にたい、今まで苦労してきたのに。もう疲れた。楽になりたい。と泣いて言いました。もう終わりだ、死にたいというメモまで。 そのままリビングに寝てしまい、翌朝自分がなぜここで寝ていたのか記憶がないようです。 私は彼を愛していますし、結婚は諦めたくありませんが、家族や家も大切で、母の精神状態も心配です。この現実に悩んでいます。
3歳上の兄がいます。こんな事言うべきではないのですが、発達障がいを患っており、何か気に食わない事があれば、それを盾に「しょうがない。俺、障がいがあるから」と言われます ですが、周りからはそんな風に見えず、家族以外、そのことを知っている人はいません。 そんな兄は、昔から短気で、一度怒れば、暴力を振るい、罵声を浴びせてきます。 今は下宿中であり、最近、帰省してきて、とても苦しいです。 私の顔を見るや、小馬鹿にしたり、セクハラまがいな事を言ってきたり、気にしている事を遠慮なしに言ってきて、夏休みの帰省では我慢して笑っていましたが、今回は無理でした。 溜まりに溜まり、先日、少し言い返したら、怒り出し暴力を振るわれて以来、兄の連絡先や写真など彼とのツールを全て消しました。 正直、縁を切りたいです。 いや、向こうが死んでくれないなら、私が死にたいです。 家族は、「兄に障がいがあるから」と昔から全て私が悪いと決めつけ、怒ってきます。 「早く寮へ帰ってほしい」と頭を下げ母に言っても「なんで?」の一点張り また、帰省中という事で甘やかされ、祖母や母のお金を好き放題使い、見ていて胸が苦しいです。仕送りもしっかりとしていて、バイトもしているのに、自分のお金は全く使いません。 まだ、高校生で自立もできず、一人暮らしができるようなお金がない自分が情けなく、この世から消え去りたいぐらい嫌です。 先日の件以来、避けて顔を合わせないようにしていますが、声を聞いただけでイライラして涙が出てきます。 また、見えているところでコソコソと母に私の悪口を言い、ジェスチャーで嫌がらせをしてきます。 祖母などには「相手にしてほしいだけ」とのことですが、それが迷惑でストレスなんです いっそのこと、私が死んだ方が早いですよね? 助けてください
私には好きな年下の男性がいます。 趣味で団体スポーツをしているなかの一人です。 何ヶ月か前にその男性と仲良くなり、彼女もいたので最初はなんとも思っていませんでしたが、向こうからのお誘いで映画やご飯、電話したりと、好きにならないよう一線引いていたつもりが、彼女とあまり上手くいってないという相談も受けていたため、いつの間にか好きになってしまいました。 ですが特になにかしたわけでもなく、急に彼からのメールが遅くなったり、いつしかブロックされ、団体スポーツで会ったときに話しかけても、なんだか冷たく感じるようになり、「結局彼女を選んだんだ、嫌われたんだ、冷めたんだろう」と思って切り替えようと思いました。 しかし諦めなければと思いつつも、避け始めた理由も分からないし、団体スポーツで彼と会うのでなかなか吹っ切れず‥。 時間が解決してくれる、また仲良くできるようがんばろう、と思い、お疲れ様の挨拶が交わせるようになった頃、彼が彼女と別れたことを知りました。かと言ってその時は積極的に話しかけることができませんでしたが、久しぶりにちょっとした会話ができたときがあり、このまま また仲良くできるようにゆっくりがんばっていこうと決めました。 ですがそんな折、少し前から新しく参加している女性がいまして、最近、珍しく人見知りの彼がその子と仲良く話していたのを見て落ち込んでしまいました。 今までも歳が近い女性は何人か参加してますが、彼が女友達以外の女性と話していることはまずなく、私と出会ったときも私から話しかけてから仲良くしてくれたので、なんとなくその女性が彼に気があるのかなと感じてしまいました。恋愛は自由なので悪いことではないのはわかってますし、ただの私の勝手な思い込みかもしれません。 仲良くしてる二人を見たくないなら行かなければいい話なのですが、そのスポーツは大好きな趣味でもあり、ストレス発散でもあり、みんないい方々ばかりなので休むこともしたくないです。 彼を潔く諦められたら悩まなくていいのにと何度思っても難しいです。 自分は何がしたいのか、どうしたいのか、どうしたらいいのか、自分のことなのにわからなくなってしまいました。 最後まで読んでいただきありがとうございます。こんな私にどうかお言葉をいただけたら幸いです。
夫が先月末、47歳で急死しました。 大動脈解離で倒れてそのまま。 私は36歳、年の差婚です。 6歳の娘がおります。 この2年ほど夫とは育児や家事のことで喧嘩が絶えず、別居もしましたが、亡くなる直前、ようやく二人の歯車が少しずつあって、あーこのまま幸せに暮らしていけるんじゃないか、と思った矢先のことでした。 倒れた瞬間、夫は私を呼びました。 助かりこそしませんでしたが、出先で同じ空間にいたので、倒れてすぐ娘と駆けつけ、救急車で祈る気持ちで付き添えました。 色々な奇跡が重なって、誰もが助かったと思いましたが、助かりませんでした。 そんな夫の通夜葬儀は、喪主として立派に務めることができたと思います。 その後の手続きなども、なんとか頑張ってこれたのも、周りの支え合ってこそです。 ある日、夫の携帯電話を整理していたところ、とあるSNSに通知があり、夫の友人かな?と開いたところ、それは夫が鍵をかけて私の愚痴をつぶやくアカウントでした。 それはもう、目を塞ぎたくなるほど、頭が真っ白になるほど、ひどい言われようで。 一瞬、体中の血の気が引くほど落ち込みましたが、急に、あれ?でも私も夫のこと悪く言ってた、お互い様なのでは?と思え、それまで、夫の命を奪ったのが自分がストレスをかけたせいだと罪悪感で潰されそうだったので、お互いに苦しんでいたから、もういいじゃないか、と思えました。 それから、なんというか、心にあった黒い靄が全部晴れて、清々しく、娘と一緒に第二の人生を歩もうとすら思えています。 ただ、そんな自分が怖くもあります。 またこんな気持ちでいて、夫の供養にならないのでは、という思いもあります。 私のこの感覚は、不謹慎でしょうか? それとも、生きるということは、こういうものなのでしょうか? 今までは、人のことも自分に対しても、お天道様は見てるから立派であらねば、と思って生きてきました。 でもなんというか、人間はみんな愚かなんだ、だから毎日自分が幸せで、自分の愛する人が幸せなら、なんでもいいか、と思えています。 すごく生きやすくなった気がしますが、これは人の道に外れた生き方か教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
結婚して三年目になります。 一緒に住みはじめてから、時々ずれてるなと 思うことはあったのですが、個性なんだろうと 思ってきました。 しかし、最近どうも個性ではなく、なにかがおかしいと思い始めました。 旦那を問いただすと、アスペルガー症候群だと言われました。医師の診断ではありませんが、学生の時から、周りとは何か違うと気付き始め、アスペルガー症候群だろうと自分で自覚しているようです。 私が調べても、症状がいくつも当てはまる ため、多分アスペルガー症候群だと思います。 それが原因で、よく喧嘩になり、旦那からも ひどい事をたくさん言われ、離婚してもいい とまで言われました。しかし、喧嘩が終わると 優しい旦那にもどりますし、普段は必要以上に気をつかってくれる、とても優しい旦那なんです。 私は今、彼をこの先ずっと支えていけるのかとても不安で、いっそ子供がいない今、離婚した方がお互いの将来の為にはいいのかもしれないと思い始めています。 じつは、私自身、パニック症を持っており、 環境の変化やストレスに弱いため、パニック症が出ないように、自分自身をコントロールする必要があります。自分のこともあるのに、旦那 のアスペルガー症候群を理解し、生活の中で 気を遣い続けることは、恐らくできないだろうと思います。 私はどうするべきでしょうか?旦那を支えきれない気持ちはありますが、優しいところも 知っているので、すぐ離婚届けを書く気にもなれません。 旦那には全てを打ち明け、その時は変わろうとしてくれますが、しばらくすると喧嘩の繰り返しです。愛情表現も、なにか気持ちがこもってなく、物理的には夫婦ですが、私の心はぽっかり穴があいているようで寂しいのです。 どうかお坊さんの考えをお聞かせ下さい。
初めましてお坊様。菖蒲と申します。実は昔からずっと誰にも相談できず悩んでいることがあるのですが、聞いていただきたくこちらに質問しに来ました。よろしくお願い致します。 悩みというのは、『イライラしたことで怒ったり気分が落ちたりということがあとまで続くこと』です。怒りは収まってもあんな事して・・・こんな事言って・・・と寝て起きても気にしてしまいます。いつも2日、3日続いてなんども場面が思い出されて1人あーでもない、こーでもないと考えて恥ずかしくなったり馬鹿なことしたなと思って落ち込みます。また『細かいことが気になってしまう』性分であること。またそれによって、あの言い方って私が何もしてないみたい等とマイナスに考えて嫌なイメージが溜まってしまい『変なところ(最近気がついたのは体調が悪い時や眠いような時に限って)怒りが爆発してしまう』ことです。 これによって私はかなり短気に見られる事があるのですが・・・他人に対しては割と冷静でなんであんなに怒るのかな。出先で急いでいるとしてもそんなに怒る方が時間の無駄になるのに・・・何が気になったのかな?なにを分かってもらいたいんだろ・・・と考えられるのですが。。家族に対してはそうもいかないのです。変わってもらいたいわけじゃなく分かってもらいたいのに、うまく伝えられず。また喧嘩になる時も話を聞いてもらえないのでただストレスです。何故か素直な気持ちを口に出す時には必ず場の空気を悪くしてしまうので(そんなつもりもないのに)なので、言わない方がいいかと溜めてきた事を考えすぎて煮えたぎり爆発してしまいます。何となくわかることは、誰かに会う前に「あの時こー言ったのに、あー言ったのに・・・本当に会いたくないなーやだなー」なんて考えながらその人に会うことが原因だと思うのですが・・・。それも合わなきゃならない時に限り思い出してしまうのです。 どのような考えというか心構えでいれば、こんな自分を変えられるのでしょうか・・・。 ちなみに子供は1歳なのですが、もう!と怒ってもすぐに切り替えることができます。こちらはきっと子供の方がケロッとしていて怒ってもその後はもう笑っているので怒りもあとを引かないのだろうなと思うのです。が対大人になるとどうも上手く行きません・・・ 忙しい中ではあると思いますが・・・ どうかよろしくお願い致します。
退職すべきなのか悩んでいます。 以前から職場の人間関係や仕事の内容によるストレスで体調を崩していました。(主に心の方を) 1ヶ月程前に心療内科を受診し、軽い診察を受け自律神経の乱れ ということで薬を処方され終わりました。 薬を服用すると何となく心が落ち着く気がしたので少し様子を見ていましたが、その後、職場の上司と面談をした際に体調を崩していることを伝えていなかった為か、やる気が感じられず最近どうしたのかと言われました。また仕事上、気になっていることを伝えられ注意をされました。私も本当のことを話さなければと体調不良のことや心療内科にかかったことを話しました。が、上司は心配しつつも辞められたら困る、みんなギリギリのところで頑張っている、だから一緒に頑張ろうと言われました。話しているうちに私自身も諦めたくない気持ちがあり、何とか頑張ってみますと答えましたが、よく良く考えれば私はただ注意され頑張れと言われただけで体調の方は大丈夫だろうと片付けられたような気がしました。 自分の中でもう限界がきているような感じがしつつも諦めたくない気持ちもあるので、何かモヤモヤしながら仕事をこなしていましたが、先日ついに感情が爆発してしまい出勤前から涙が止まらず一日中泣き続けました。何がそんなに辛いのか自分でも分からない、だけどどうにかもう楽になりたいと悪い方へ考えを巡らせて疲れてしましました。 その日以降お休みをいただいていますが、話をする為にも出勤しなければならず、正直どんな顔をして職場に行けば良いのか不安です。 もう仕方のないことですし、なるようになるしかないと思いますがやはり職場の方は迷惑だろうなと思います。 契約期間の雇用なので来月の3月いっぱいで契約が切れます。そのタイミングで退職すべきなのかなとも思いますが、ここにきてもまだ諦めたくないという気持ちがあります。 周りを気にせず自分を大切にした方がいいのだと思いますが、この状態になっても頑張れそうだと思う私に自分自身どうしたらいいのか分かりません。
今日、少し悲しくて悔しい事がありました。 私は弱い人間で、辛いこと悲しいことがあると誰かに聞いてもらわずにはいられません。 数年前までは主に母親に愚痴を聞いてもらっていました。先々の相談なども母親にすることが多かったです。 しかし母親も歳だし、心配ばかりかけるわけにはいかないので、ここ数年、愚痴も相談も控えてます。 友人などにもつい愚痴っぽくなってしまうことも多く、愚痴を言うこと自体、悪いことと思っていませんでした。 むしろ話さなければ、モヤモヤして仕方なかったのです。 しかし、私は周りの人には愚痴るけど、周りの人は私には愚痴も相談もしません。 みんなだっていろいろあって、言いたいこともあるだろうに、少なくとも私には愚痴も相談もありません。 甘ったれた、しょーもない人間と思われてるのでしょうね。 そう思うと、あまり愚痴らなくなったようです。ただ独り言が増えましたが。 愚痴は言わなければどうなりますか。呑み込んだ言葉は身体の中でどうなりますか? そうしたら強くなれるでしょうか。 ちなみに今日悔しかったのは、旦那のラインのアイコンが彼女の顔に変わっていたこと。 私が見るのは分かっているのに、そんなに見せつけて早く追い出したいのかとムカムカして仕方なかったのです。
私は、ストレス性皮膚炎を患っています。 小学校6年生の頃から治療しており、人間関係や勉強で悩む度に悪化し、ステロイド治療を繰り返してきました。 そのため、腰や足などに皮膚炎の跡が残っています。背中にも跡があったのですが、年数が経ってようやく跡形もなく消えました。しかし、腰と足の跡はまだ消えていません。1年中長袖長ズボンです。現在大学4年生ですが、いまだにスカートを履いて登校したことは1度もありません。 また、皮膚がもともと弱く、むだ毛の処理をするのにもすぐ皮膚が荒れてしまいます。自宅でレーザー脱毛ができる機械をバイトで貯めたお金で買いました。皮膚を強くしてから使おうと思っています。 今は 皮膚を強くするという意味でも、跡を消すという意味でも、肌のケアを頑張っています。お風呂上がりに全身にボディクリームを塗り、保湿しています。そのおかげで、少しずつ肌質が変わってきていて前より荒れにくくなり跡も本当に少しずつですが薄くなってきています。 でも、ふとした時に掻いてしまう癖は治そうと思ってもなかなか治りません。前ほどではないですが、無意識に掻いてしまう自分が嫌になります。 胸も小さく、先天的に左右の胸の大きさに差があるのもコンプレックスです。 以上のことが理由で、私は体に自信がありません。 人は外見だけではなく内面だとよくききますが、やはり私のこの事実を知ると引いてしまう人がほとんどだと思います。 男性に相談したことがあるのですが、「そんなことで嫌いにならないよ。もし、君の好きな人に傷や跡があったとして、それが理由で嫌いになるの?ならないよね?」と言われました。その言葉は理解しているつもりですが、やっぱり、将来好きな人ができたときに体のことが原因で嫌われるのではないかと不安で仕方ありません。 デートする時に、長袖長ズボンや全く肌を見せない服装ばかりだと何故だろうと思われるだろうし、可愛い服装をしたいです。いつか本当に好きになれる人ができたとしても、体のことを打ち明けるのが怖いです。 恋をしたい気持ちはあるのに、自分のことを知られすぎるのが怖くて恋ができません。恋をするのが怖いです。 大学4年生になった今でも、デートをしたこともありませんし、付き合ったこともありません。 克服する努力はこれからも続けますが、不安は無くならない気がします。どうしたらいいですか?
はじめまして。 毎日罪悪感に苛まされており、死ぬことを考えています。 私の人生は完全に失敗作なんだという思いが非常に強いです。 私は学生の時に病気があったことに甘え、就職活動をしてきませんでした。 結果として今の年齢までずっと非正規雇用でふらふらし、職歴のないまま就職が難しい年齢になりました。 合間に就職活動も行ってきましたが、結果は無惨なものでした。 貯金はまったくなく、ストレスが貯まると散財する悪癖があり借金が70万円ほどあります。 派遣の給料でなんとか返済を続けてきたのですが、コロナ禍により派遣の契約は切られ、もうすぐ無職になります。 次の派遣の仕事も探しているのですが、将来のことを考えると無謀かもしれませんが正社員になることを目指した方がいいのか…と迷う日々です。 資格の勉強もしようと思っているのですが、集中力が続かずうまくいきません。 今現在は実家で暮らしており、生活費は家族に頼りきりです。 親に借金のことは隠しています。 「当面の生活費はどうにかするし、派遣でも生活できるならいいんじゃないか」とは言ってもらえているのですが、私の中では罪悪感でいっぱいです。 借金さえ返せば生活費はしっかりと家に入れたいと考えています。 きちんと働いている友人やまわりの人と比べると劣等感も酷く、一緒に話したり遊んでいても辛さが勝つようになってきました。 これ以上家族に経済的な負担はかけたくないし、自分のようなみっともない人間が生きているのが本当に申し訳ないです。借金だけはどうにか返そうとは考えています。 それでも自分が死ねば役立たずが死ぬので、世の中のためにもなるのではと思います。 借金をすべて返し、老いた祖母や両親が死ぬまでは生きようと思うのですが、それでも時々どうしようもなく死にたくなります。 このままでは老後も録な生活を送れないと思いますし、とにかく生きているのが辛いです。 どうしたらいいのでしょうか。
お世話になっております。 自分自身と習い事の先生との関係が昔から同じパターンを繰り返しており、少し苦しくなってきたので相談させていただきます。 私は4月から大学で教えるようになり、自分の未熟さ、ダメさを思い知らされると同時に、先生といえども完璧な人などいないし、皆、弱さを隠して生きてるんだな、だから誰に対しても完璧を求めるのはやめよう、と思えるようになりました。 私自身は、これまでピアノの個人レッスンで、芸術的には尊敬できるけどすごく癖の強い、モラハラとも言える先生に師事したことがあり、そのモラハラが嫌になってやめてしまったことがあります。ピアノそのものの技術的なことをほとんど教えてもらえず、人生教訓的な話や、愚痴や、私に対する否定発言が増え、辛くなってしまったからです。 そして今は、ピアノではないのですが、あるスクールに生徒として通ってます。その先生が、普段はすごく優しくてピュアな心の人で、レッスンも楽しいのですが、時々、私の性格や生き方をバッサリと否定する発言をしてくるようになりました。といっても、根拠なく言ってるのではなく、私のレッスンでの取り組みや発言から、私の弱さを見抜いているようで、全く的外れではないのですが、お説教のような、やや脅しのような発言が増えています。モラハラとまではいきませんが、なんだか以前のピアノの先生との体験を思い出し、息苦しさや威圧感を感じます。この先生は、教えるべきことはちゃんと教えてくれているので、前のモラハラ先生とは違います。でも似ているところとして、どちらの先生も、実は自分に自信がなく小心者なところ、そして、私が何気なく言ったことや質問に過剰に反応してムッとするところ、私が反論すると気を悪くしてその場からいなくなること、など。つまり、ちっちゃい奴らなんです。どちらも男性なのですが。 私はなぜいつも、ちっちゃい先生を引き当ててしまうのでしょうか。私は確かに質問が多いですが、先生というのは、質問されるのが嫌なのでしょうか。それでも、今の先生にはまだ教えてもらいたいことがたくさんあるので、今去ることは考えられません。完璧な人間などいないとわかってますが、こういう先生と、教わるべきことを教わりながら、どう関わっていけばいいか、ぜひアドバイスをお願いします。