些細な口論から、あっちに行ってと言ってしまい夫が出て行ってしまいました。 一か月くらい帰ってこず、話し合うにも最初の一週間は連絡がとれませんでした。 二週間したくらいから連絡はとれるようになりましたが、帰ってきてはくれませんでした。 一か月がすぎたくらいに、私が体調を崩して、何日間かは帰ってきてくれるようになり、ご飯も食べてくれない、洗濯物も車に持っていって出してくれず、寝る部屋も別々。 でも、チャンスだと思って話し合いました。 結果、離婚したいと。今まで散々我慢してきたと言われました。 一歳の息子と、私の連れ子の10歳の娘がいるんですが、妊娠、出産で、まったく飲みにも遊びにも行かせていなく束縛状態でした。 すぐ怒って話にもならないし、子育ても父親としての立場がいつもないと。 馬鹿にするなと言われました。 それも辛かったし、義理家族と私の仲も悪かったのも嫌だと。 けど、結果口論になってしまい。話はそこで終わってしまい。 結果私が散々わがままばかり言って我慢させてたんだなと。 次の日に、これじゃダメだと思い、謝罪と自分が悪かった点と直したいと思う点、チャンスを下さいと書いたメールを送りました。 返事は、考えさせてください。今日は帰りません。 ときました。 そこから、また一週間帰ってこなくて。 娘のホワイトデーが届いたので連絡したら、今日は帰るから。と連絡がきました。 その日、娘が夫の母親に頼んで手紙を渡してほしいと頼んでたみたいで、娘が書いた手紙を渡してくれ。それを夫が読んだようです。 私がお風呂に入ってる間に、手紙ありがとうね、読んだよ。ってパパに言われたよ!って教えてくれました。 その日から、一応、まだ三日ですが帰ってくるようにはなりました。 けど話し合いもしてない状態、考えさせてと言われた状態、今はご飯は夜中に食べてくれるようになり、洗濯物も出してくれるようになりました。寝る部屋は別々ですが。 態度も冷たく、悲しくなってしまいますが、自分の行動でこうなってしまったことを後悔しながら生活してます。 ちなみに、離婚離婚と喧嘩のたびに言われます。出ていくのも、5.6回目くらいです。長くて四日だったのが、一か月帰ってこなかったのは、今回が初めてでした。 私は夫が大好きで離婚したくありません。 今後どうしで行ったら良いのでしょうか。よろしくお願いします。
40歳女性、70歳に近い父親との関係に悩んでいます。 わたしは幼い頃から両親に精神的にも肉体的にも虐待されて育ちました。いまだに許せません。 今回は特に父親との事でご相談させて頂きます。 私の家は家業があり、母も私もいわゆる養子娘です。父は昔から嫌なことがあると私に八つ当たりをして発散させてきました。小学生の頃に夜中にいきなり起こされて殴られたこともあります。わたしはずっと両親の顔色を伺って暮らしてきました。 大人になってからも北朝鮮に拉致されてご家族が何十年も必死に探しているニュースを見て「よく頑張るよなぁ。俺だったらとっくにもう諦めるわ」と目の前で言われました。 また私は家の為に跡継ぎを生む様に言われ、なかなか子供が出来ず不妊治療に行っていました。精神的にまいるくらい悩みながらも頑張っていた時に父から「俺も若い女と不妊治療に行って子供を作りたいわ」と言われ、軽蔑と嫌悪感で今でもいっぱいです。 気に入らないことがあると私が妊娠中でも怒鳴りまくり、物を投げつけ、そのくせ自分は優秀で人望があると言って周りから尊敬を求めます。そんな父に我慢が限界に達しました。今後どのように付き合っていけばよいでしょうか。
わたしは今1歳2カ月の娘と主人と3人で暮らしております。 近くに両親もおらず、また頼れる状態の両親でもなかったため、2人で子育てしてきました。 とは言うものの、主人は可愛がるだけで、いわゆるお世話はほとんどしてくれませんでした。 そして、好きな時に寝て起きて、友達と好きなように飲みに行く主人に対し、羨ましいという気持ちが募り、ついついあたってしまいます。 心のどこかにいつも、わたしは身を粉にして、孤独に耐えて、こんなにも頑張ってるのにと思ってしまいます。 主人も仕事を一生懸命頑張っているし、彼なりに娘のことをいろいろとやってくれているつもりだとは思うのですが。 主人のことをとても大好きなので、そう思ってしまう自分が余計に嫌になります。 どうしたら、今ないものから、今あること、今ある幸せに目を向けて暮らしていけるでしょうか? ご返答よろしくお願い致します。
お姑さんに言われた言葉に私は深く傷つき早く忘れようとしても、料理を作っている時や、洗い物している時、テレビ見ている時や、道端を歩いている時などふとした瞬間に言われた言葉を思い出して涙してしまう時が多々あります。 子供が出来ないなら離婚すればいい。あんたみたいなバツイチ子持ちの娘なんか他の親だったら結婚なんか絶対に反対されるよ❗❗私は反対しなかったでしょうが❗❗お化粧なんかして❗❗他の親だったら化粧なんかしてって言われるよ❗❗私はそんな事言わんかったでしょうが❗うちの息子は、あんたみたいなのと結婚して息子は騙されたんだ❗❗あんたの子育ての仕方が過保護過ぎる‼子供なんかほっといて、あんたはもっと働け❗❗と大声でヒステリック気味に言われました。。私はビックリして、しばらくの間は放心状態で涙ばかりでてきて、少し主人にも相談しましたが、俺の母親は間違った事は言ってない❗母親は自分の意見を言ったまでの事だ❗と言われたので、もう主人にはあまり、嫁姑の事は言わないようにしてきました。ただいつまでも言われた言葉を引きずっててもいけない、お姑さんを憎んでも仕方がないので、早く傷ついた言葉を忘れてお姑さんを許す心を持ちたいのですがそう簡単には心が追い付かない状態です。人を許す心を持つにはどうしたらいいでしょうか?お姑さんは、私にだけではなくて、主人の前の奥様や、主人のお友達にも大声でよく怒ってたと、主人やお姑さん本人から聞きました。私にだけではなく誰に対しても自分の言いたい事をズケズケ言う人みたいです。そんなお姑さんですが、私は友達が多いのとよく言ってます。友達が多い方が利用できるでしょ。お姑さんは保険の営業されてるので、よく知り合いに保険の勧誘をしてます。私は友達とは心底笑いあったり喜びあったり時には一緒に泣いたりそうゆうのが友達と思うのですが。。。赤ちゃんは面倒だから嫌い、老人なんか早くいなくなればいい。などとお姑さんは愛のない言葉ばかり言います。何故同じ人間なのに愛のある心を持ち愛のある言葉を言える人と、他人に傷つく事を平気で言う人がいるんでしょうか?人を傷つける言葉を平気で言う人は何故そんな愛のない人になってしまったんでしょうか?人を傷つける言葉を平気で言う人は自分の言いたい放題言ってストレスが溜まらずに幸せな人生が送れるんでしょうか?
私は現在、音楽大学に通っています。家が母子家庭で、奨学金と母の収入で年間200万の学費を払ってもらっています。 私は自分のやりたいことができて、とても恵まれていると思っています。 私はアルバイトをしています。学費の足しになればと12月から掛け持ちで働くようになりました。我が家のルールにアルバイト代の10%がお小遣いというのがあります。(3万円稼いだらお小遣い3千円)それ以外は全て家に入ります。 私はそのルールは特に何とも思っていません。 大学が休みになり、沢山働いて一月に20万くらい稼ぎました。ルール上はお小遣いに2万円入るのですが、母はなにかと「お小遣い入ったらお金返して、今月2万も入るでしょ」と言ってきます。具体的に何と言うわけではないのです。常に「あんたはママに沢山借金してるんだからね」と言ってきます。「何のお金?」と尋ねると高校時代の友達の誕生日プレゼント代など(高校はアルバイト禁止で働いていませんでした。)何年も前のことを掘り返して請求されます。 私はずっと自由に使えるお金はありませんでした。大学入学してから2年間アルバイトをしていますが、給料口座は全て母が管理しています。「一体あと幾ら払えばママへの借金は無くなるの?」と聞きますが、母は「やりたいことやらせてもらっておいて何言ってんの。今までのレッスン代、学費、あんたに払いきれないほどこっちは払ってるのよ!」と言われ具体的な金額を提示されません。 母は常に「私がこれだけあなたにやってあげてるんだから(あなたも私にやってくれてもいいんじゃない)」というスタンスなのです。(お金の面だけでなく)なので、「親孝行してよね」「母の日なのに何もないの?」「誕生日プレゼントもくれない娘なんて」という言葉がとてもストレスです。 私には常に自由に使えるお金がないのです。いつも数十円しか所持金がないのです。今は財布に4円しか入ってません。当然、母にプレゼント買えるようなお金も持ってないのです。 今は冬休みなので始発に乗って朝から昼まで働いて、帰って少し寝て、夕方から深夜まで働いて、終電で帰って少し寝て、また始発でバイトの毎日です。私の時給は96円です。もう疲れてしまいました。
ついカッとなってしまいました。 すごく後悔しています。助けてください。 先程主人と口喧嘩をしてしまい、ちょうど 主人が毎日持ち歩いているお守りがテーブルの上に あったのでそのお守りをグーで2回も 殴ってしまいました。すぐ我にかえり、 いけないことをしてしまった。と すごく後悔しました。 お守りには謝りましたが、もう見捨てられたんじゃ ないか、神様が怒ってバチを与えるんじゃないか と不安でたまりません。 主人は先日、指定難病と診断されました。 わたしのせいで命に関わることになったら どうしようと思っています。 一瞬の怒りでお守りに八つ当たりをして しまったこと、すごく後悔しています。 主人には、娘には、わたしにはこれから バチが当たるでしょうか。
最近、知人と議論しているのですが、結論が出ませんのでご意見お願いします。 毎朝のお勤めとして、「仏壇にご飯・お茶・お経をあげています。 それは母の代わりであり、ご先祖様への感謝とかの心を込めての行動ではなく、義務的なことです。 知人いわく、 「心が入っていない義務的な行動ならば、悪縁を結ぶことになり、やらない方が良い」と言います。 何かの法話で、 「多くの寄付もしているし、これだけ信心深い私には、どれだけのご利益があるのか?」と質問した人に対して、お坊さんは「無い」と応えた。 と聞いたことがあります。 私としては、その法話も納得だし、義務的なお勤めに何かのご利益とか功徳とかを期待もしていないし、望んでもいません。 ただ単に、「母がやりたいけど出来ずにいるストレス」を軽減するためだけです。「今日もちゃんと仏壇にお供えしたよ」って言うためだけの行動です。 しかし、利益・功徳などのプラス効果は期待していませんが、「悪縁を結ぶ」「罰が当たる」などのマイナス効果になるとまで言われると、気になります。 理想的なのは、「心を込めた行動」でしょうが、「行動しない」よりは、「心が入っていない行動」が良いと思うのは、間違いなのでしょうか?
現在妊娠7ヶ月です。 夫が飲み屋で20代の女の子とライン交換をして帰ってきては飲みに誘っています。 まだ、体の関係はないようですが、 今後どうなるか不安です。 私が妊娠中に他の女性と飲みに行くのが許せません。 20個も年下の女性を誘ってることも 気持ち悪いと思ってしまいます。 女性と飲んで帰ってきた後に、 お腹を撫でながらパパだよーと言うのも嫌悪感があります。 きっと、このまま変わらず遊び続けると思います。 私が問い詰めても、濁して本当のことを言いません。 生まれてくる娘のために このまま、黙って目を瞑るか。 離婚をするか悩んでいます。
初めてお便りさせていただきます。長文になります。 自分が嫌いで、嫌で仕方がありません。嫌い嫌いと言いながら、本当は自分だけが可愛くてそうしているのではないか、と思う事もあります。 小さな頃から今まで、人にも物にも恵まれた環境にある筈なのに、それらに不満ばかりを漏らし感謝できずにいました。 世間体を気にし、外面は良く調子が良いのですが、内面は本当にだらしがなくとても子供を叱れるような生活ではありません。生活習慣、金銭感覚、人間関係、仕事など全てにおいてです。家の中も私の物で溢れており、整理整頓が全くなっていません。 自分の歪んだ性格を、生い立ちや育った環境のせいにしたり、夫との不仲は夫の性格や女関係の責任にし、体が疲れ休みたい時には持病や鬱のせいにし、その通院やカウンセリング、ストレス発散のためと自分の為だけにお金を使う。 今の夫との修復不可能な状態にまでし、娘にも怒りだけを吐き出してしまい温かく受け入れていない。 まだまだ本当に嫌と言う言葉では言い表せない程の人間です。自分が本当に大っ嫌いで仕方がないです。この自分をどうしたら良いのかもわかりません。悔しくて悲しくてたまりません。 子供との関係を再構築する為に、幼い精神年齢から成長する為、新しい人生を生きて行く為に、前を向いて生きていきたいです。 こんな私ですが、今までの自分を受け入れるというのは、むしの良い話でしょうか。 これからの人生を考えても良いのでしょうか。
30代、看護師です。 結婚して10年、二人の娘を授かっています。 夫は一人暮らしをしたことがなく、家事はお姑さんがしてくれます。今もお姑さんと同居してるので、旦那がせずお姑さんがしてしまいます。 私は夫婦なんだから、子育てや家事は二人でしたいと思ってますが、旦那は仕事が一番、家事や育児は出来る方が出来るときにすれば良いと言いつつも、結局何もしてません。それなのに、子供がベビーベットから落ちたときには私が見てなくて落としたと言い、家事や子供を見て貰うためにお願いすると、嫌な顔をすることがあります。 けんかをする度に、家事などして欲しいことがあれば溜め込んで怒らず、その時に言えば良いと言いますが、自分は意に反したときは怒って無視してきます。 自分ではそう思ってないと思いますが、かなり自己中です。 離婚届も記入済みで旦那が持っていますが、子供の事を考えると踏みとどまった方が良いと思うのですが、これ以上旦那の顔色を伺いながら生活するのはストレスです。次女(9ヶ月)がもう少し大きくなるとまた生活パターン、環境が変わって夫婦間の関係も変わるかなぁと思うのですが。 今、この状態で別れるのが良いか、別れない方が良いかが悩みです。
こんにちは。 今回は私の心の事、考え方の事で救っていただきたくて書き込ませていただきました。 子供の頃私はいじめにあい、その鬱憤を一番下の妹との喧嘩で晴らし、その結果母から殴られる日々でした。 一度私が逆らった事で2階から服の襟足を掴まれ階段を引きずり降ろされ首が締まり死にかけた事もありました。 前にも書き込みましたが、うちは私が中学生の頃家業がダメになり、私は中卒後すぐバイトをして家計を助けて行きました。 20に娘が出来、そのまま結婚…27で離婚、離婚後実家に帰り一緒に生活をすると、母がいかにワガママで自分勝手か…一番下の妹も同じ、 (前の書き込みを読んでもらえると嬉しいです) その事で私は二人に対し嫌悪感しかありません。 今のパートナーに対しては感謝してますが… お金にルーズな所があり、その不満を言うと嫌な態度をされます。 その事から私は、不満やストレスがあると嫌味を言ってしまう事があります。 それで険悪な空気になったりして…自己嫌悪になります。 私は静かに、平穏な生活がしたいだけなんですが…どうしたら何があっても心静かに、相手に対して嫌な態度や言葉を言わずにいられるでしょうか? 母や妹に対しての気持ちも、どうしたら良いでしょうか? 正直、こんな自分が嫌になります。
私は今年で26歳になる女です。実家暮らしを3年しております。最初は資金が無かったので、実家に甘える形で暮らし始めましたが、もう20代後半にもなるのでそろそろ一人暮らしをしたいと思ってます。しかし、母親が祖母の介護で疲れ果て、「あなたがいなければ困る」と縛られています。 そもそも一人暮らしをしたいと思い始めたのは今に始まったことではありません。母の事が心配だったので、実家で家事などを手伝いながら生活してきました。私は元々縛られる事が大嫌いで日々それなりにストレスを感じながら暮らしておりました。父も実家にいますが、祖母の介護には非協力的で母も嫌気が指している状態です。 勿論私自身も実家にいることで、お金にも困りませんし、それなりにサポートもしてもらって感謝もしています。しかしこのまま実家に居続けては、私の人生どうなるのだろう、祖母が亡くなるまで縛られなければいけないのだろうか?と不安で仕方がありません。 そして丁度今勤めている派遣先の契約が今月いっぱいで切れるので転職先を決めなければならなくなりました。私は経歴が少々ガタガタなのもあり、色んな所で就職活動をしなければ、恐らく仕事が決まらないのではないかと思っております。 引越しを視野に入れて転職活動をさせて欲しい、と母に言ったところ、泣き付かれ、「あなたが居なくなったら私も出ていく」などと言われました。 正直私自身はこれを機に家を出たくてしょうがないのですが、出てしまった時に家庭が崩壊してしまいそうで心配です。 ですがどれだけ親不孝な娘と思われてもいいので一人暮らしがしたいのです。 私はどうすればいいと思いますか。アドバイスの程よろしくお願いします。
去年、不妊治療を経てやっと赤ちゃんを授かることができ 無事出産し、仕事と育児と大変ながらも幸せな毎日を送っています。 悩みですが、出産後、とても旦那にイライラしてしまいます。 旦那とは再婚なのですが、子どもが大好きな人で私の連れ子になる娘のこともすごくかわいがってくれるし、家事も良く手伝ってくれ、私の仕事も理解してくれて、器が大きく本当によくできた旦那で、私もそんな旦那が大好きでした。 が。。。 現在産後5ヶ月になりますが、 出産後から、旦那がうっとおしいというか以前のような 旦那が帰宅するのが待ち遠しいというような気持ちがなくなり それどころかイライラしてしまうことがふえました。 育児と仕事と家事と、産後はとても忙しくなり 時間に余裕がまったくなくなりました。 睡眠不足やストレス、産後のホルモンの変化などが原因だとおもうのですが 旦那にふれられるのも嫌になってしまいました。 旦那は、赤ちゃんの面倒もよくみてくれるし 家事も以前にもましてよく手伝ってくれるし いやなところはこれといってありません。 なのに、ちょっとしたことでイライラしてしまい小言をいってしまいます。 イライラがはげしいときは、話しかけられても無視してしまったり 適当な返事をして、会話をおわらせたりしてしまいます。 私にはもったいないくらいのいい旦那で 私たち家族のことをとても大事にしてくれるのに なんでこんなに、イライラしてしまうのか 自分がいやになります。 今日からは!と毎日思うのですが やはり、あるちょっとしたきっかけでもとのイライラした口うるさい嫁にもどってしまいます。 どうしたらいいのかわかりません。 このままじゃ、旦那に嫌われてしまうかもしれないし こんな嫌な嫁にはなりたくないのに・・・・
私は今年26歳になる女性です。 1年ほど前から、母親と口論になると 母親の頭を殴ったり、頬を叩いてしまったりします。なぜ、そのような衝動に駆られてしまうのか自分でもわかりません。 ただ、幼い頃から母親は躾に厳しかったのと、母親の仕事のストレスなどで、よく私や兄を叩いたり殴ったりしていました。私が中学生を卒業する頃には、母親から暴力を受けることはなくなり比較的仲の良い母娘関係になっていたと思います。 私が大学院を卒業し、24歳後半ごろになると自分自身の将来に不安を覚え心が不安定になることが増えました。そのことで母親と言い合いになることが増え母親に暴力を振るってしまいます。 もう、自分自身が怖くてどうすればいいのかわかりません。だれか相談できる友達もいないし、精神科に行く事も考えましたが行く勇気もありません。私はおかしい人間なのでしょうか? これは、私の悩みと関係があるのか分かりませんが、昔から母親と仲良くなればなるほど、自分が暴力を受けていたときのことを不意に思い出して、その感情のギャップを自分の中でどのように処理をしていいのか悩む事がよくありました。
犬とはいえ、生きていて苦労、亡くなってからも苦労をさせて本当に悔しいです。 愛犬のラムちゃんはペットショップで売れ残り、虐待をうけていました。 母の牡の愛犬(ジャッキーさん)のお嫁さんとして買取り、いつももう一頭の愛犬と仲良くしていました。 飼い主の母が亡くなり、私も障がい者への介護によるストレスやもめごとによる睡眠関連摂食障害を引き起こして、夜中に目をぶつけてしまう事故がおきてしまいました。 それ以来見えない恐れか、牡の愛犬とも不仲になりました。 新しい彼女も家に住むようにましたが、目が見えない警戒心や犬種の性格からか、あまり近寄りませんでした。 7/1にラムちゃんが亡くなりましたが、7/2の夕方までは声や鼻がすする音が寝室から聞こえていました。 しかし、7/2の夜中に彼女が私とケンカして、彼女に寝室のガラス戸が割られてしまい、亡くなった愛犬の声が聞こえなくなりました。 ラムちゃんは気が強いのですが、寂しがり屋でとても臆病なのです。 目を怪我する前までは、お兄ちゃん娘と言われていたぐらいです。 ケンカしてガラス戸が割れてしまった事により、ラムちゃんの成仏や供養に悪影響になっていませんか?苦労をさせていませんか? ご教示を何卒宜しくお願い申し上げますm(__)m
最近になって、母が宗教に祈願として十数万円を振込みしていたことがわかり、辛い気持ちでいます。 母は母方の祖母の影響で宗教に入っており、私も幼少期のころから、祖父母には、母娘で遊びに行くと母の指示で嘘をつかされ、何度か宗教の集まりに連れて行かれていました。 母は父の両親との同居のストレスなどから、宗教を心の拠り所にしていたのだと思います。私は、私の将来のことをお金を払って宗教のひとに相談をしている母に疑問をいだき、宗教に嫌悪感があり、そんなことをするくらいなら祖父母ともっと話し合ってほしい、仲良くして欲しい、という気持ちがありました。 自宅に仏壇があり、浄土真宗の檀家であり、それだけでいいのにと思っていました。 私は学生の頃から、母に誘われても宗教には行っていません。 何度も宗教は辞めてほしいと母に泣きながら伝えたこともあり、もう行っていない、関わっていないという母の言葉を信じていました。しかしながら、十数年経った去年に数十万円の祈願を宗教にしていたことがわかり、愕然としました。 ショックと裏切られた気持ちが強かったです。 人それぞれ自由に信仰する権利があることはわかっているつもりなのですが、辞めてほしいと思ってしまいます。 他のことにお金を使ってほしい、そう思ってしまいます。 母は嘘をつくことが多く、神経質な私からすると、嘘をつかれたことも、とてもショックでした。 どうか心の持ち方を教えていただきたいと願います。
前回も夫のことで相談いたしました。 殴る蹴る、大金を遣うといったことは落ち着いたこの頃です。 私も娘が成長し会話ができるようになったことで、ストレスが以前ほどはたまらなくなりました。 精神年齢が小学生から中学生に成長したのかな、と夫を評価していますが、それ以上人として尊敬などは出来ません。 ただ結婚した以上、そんな簡単に感情に流されて離婚するというのは違うと思うので今に至ります。 しかしながら、 家事しない(自分が自分のために作ったラーメンの鍋や食器ですらそのまま洗わない、洗濯全般、その他のことも) 夫が最近した一家事を100回しているかのようにいつまでも言ってる。 私より先に目は覚めているのに、私が先に起きて部屋を温かくし朝食作りするまでは布団の中。 これでお給金が良ければ私も諦めますが、産休中の私の方が稼ぎます。パート並の稼ぎです。それは本人へは言いません。でも思いはあります。 今朝も朝食食べた後いびきをかいて2度寝を始めたので、「そのまま出勤まで寝るのはやめて」と子供の世話や朝食の後片付けを促しました。 すると「言い方が悪い」と逆ギレして出勤して行きました。一応保育園バックは仕上げてますけど、私が準備したものをバッグにつめるだけだし。 今日ははっきり言って相談ではなく、不満のはけ口です。お忙しいのにすみません。 でも私頑張ってるのに、甲斐がないんです。 結婚生活も苦手な家事も、子育ては子供が味方してくれるのでいいんですけど。 私なんでしょうか? 考え方が悪いんでしょうか? 相手は変わらない、自分が変わらなきゃとよく言われた時期もありますが、これ以上の自分の変化と言えば「夫へ無関心になること」くらいです。わかりません。
私は特定宗教3世です。 産まれてすぐに入信させられました。 祖母が熱心な信者で、なにかあると「祈りが足りないからだ。」と言われて育ちました。 小学校の遠足でお寺参り等が予定に組み込まれていると、欠席させられていました。 子どもの頃は疑問を持ちつつも大人の言うことだからと言われた通りにしてきたのですが、大人になり疑問をもつことも多く、私には合わないなと思うようになりました。 どこに引っ越しても特定宗教の連絡網で近所の学会の方が訪ねてこられるのもストレスです。 祖母も新しい住所をすぐにその引っ越し先の人達に許可なく伝えたりするので逃げられません。 現在私には二人子どもがいるのですが、この子達の入信は拒否しています。 しかし祖母は納得せず、入信させようとします。 宗教は自分で決めるべきだと主人とも話し合って決めているからと説明しても、そんなのいけない、地獄に落ちるよ!と言われます。。 娘が風邪で喘息になってしまったときも入信していないからだ、あんたの責任だと言われました。 ほっておけばいいのかもしれませんが、宗教以外では本当にいい祖母で、すごく可愛がってくれている上に色々頼られているので強く言えません。 祖母の全てでもあるような宗教を脱会したいと言うと冗談抜きで倒れてしまうと思います。 でも正直本当にもう辛いです。祖母が信仰するのはいいと思いますが、私は嫌なんです。 どうすればいいでしょうか。。
今回で2回目のご相談となります。病気療養より仕事復帰しましたがまず最初に社長よりおまえの病気はすべて自分の責任。会社や誰のせいでもないと言われました。 体調の心配など何ひとつなくいきなりそんなことを言われショックでした。そして社長をはじめ社長の娘さん、営業部長とわたしに対して無視が始まりました。 変わった性格の社長で今までも仕事で1人前となり成績も部長に並ぶようになったり上回ると社長や部長のいじめが始まり退職に追い込みます。 上の3人が気に入らない社員はすべて陰湿な嫌がらせで追い込みます。事務員さんまでいきなり明日から配送に回らせたりいきなり自社商品を10万円分買わせたりめちゃくちゃです。 入社以来社長の方針に従い成績もあげてきましたがその度部長からの嫌がらせがあり毎日毎日続きました。入社3年目で心不全、翌年脳出血今年また再出血しました。 担当医からもストレスがすべて原因と言われ社長に相談しても部長には何も言ってもらえず逆に嫌がらせが増してきました。今こんな体で再就職も厳しい状態です。 でもこのままこの会社にはいては命さえ落としてしまいそうです。回りの同僚は自分に嫌がらせがくるのを恐れ相談にものってくれません。大きな会社でもないので組合もありません。 今後どうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。
最近、毎日家のお向かいさんと周辺の方々(ママさん)が幼稚園の子供をつれて15時から17時ごろまで大声で井戸端会議をしています。 妻が毎日うるさいと気が滅入ってしまっています。そこで組長にクレームの文書を出すと言われました。 私も仕事がない日に騒音を聞いてるので状況は分かりますし、文書提出については了承し、文書を見せてもらいました。 文書の最後に「これで改善しなければ警察を呼びます」のような文言が書いてあり、今後のこともあるし最初はもっと軽く注意喚起でよくない?と伝えたところ人ごとだと思って、、、!と機嫌を損ねました。 妻は人付き合いが苦手ですし、娘2人は障害があるため、同世代の一般家庭の方と仲良くできない。そんなもどかしさもあるのだと思います。私も外で元気に遊ぶ健常児を見ると切なくなります。 ですが、どうしようもないことだと思います。正直、ご近所さんはたまたま話す人との習慣ができてしまって癖になってるだけだと思うのです。もちろんやめてもらうことがストレス対策にはなりますが。 妻には日常を離れ他のことで気分転換してみたらどうかと思い、「日曜日に2人の子供見とくしどこか出かけてみたら?」と伝えた所、「そういうことじゃない!」と言われました。 なんだか分からなくなりました。 このような事が続いてくと話しかけるのも怖くなります。現に会話は減ってきています。 どのように接してどのような案を出せばよかったのでしょう? ご近所さんと全面戦争したらよかったのでしょうか? 長文失礼しました。 ここまで読んでくださりありがとうございました。