hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 870件
2021/07/01

家族を捨てようとした夫を信じれません。

初めまして。 先々月出産を終え、新しい生活を送ろうとしていた時に夫の身内に不幸がありました。 私の退院と同時に、夫はお葬式や諸々済ませる為5日ほど実家へ帰りました。 帰宅した後、夫から「お前は親以下、親を支えたい。別れて欲しい。」と言われました。 その他にも私への罵倒、理不尽に怒鳴りつける、離婚して欲しいと言ったと思ったら今度は離れないで欲しいと泣かれ…。 私は親が亡くなった為に不安定で、本心では無いのだろうと思い夫からどんな事言われても受け入れ、諭したり、傷付いたと話したり、私に当たった後に泣く夫のメンタルケアをしていました。 しかし、私も産後で手一杯状態の時に2ヶ月もお前は親以下、家業以下だと言われ続けると妻として、母として、個人としての自信が無いです。 そしてどれが夫の本音なのか分からなくなってしまいました。 夫と話し合い、追い詰めた事の謝罪、本心ではなかった事、子どもたちの次に大切だと、今後は大切にすると約束してくれましたが、ふとした時に急激な不安に襲われ、私は夫にとって不要なんだ。10年弱も一緒にいるのに真っ先に切り捨てられるくらい薄い絆だった、幸せだと思っていたのは私だけだったんだ。と、違うとわかっていても1度そう考えてしまったらどんどん落ち込んでしまい、死にたい、でも子どもたちがいるから死ねないと思う事が増えました。 夫を信じれば前を向けるのは分かっていますが、信じてまた裏切られたらどうしようと考えてしまい信じれません。 49日がもう少しであります。 私は子が小さく、義実家が遠い為子どもたちと待っている事にしました。 夫には気持ちの区切りを付けるためにも行ってもらいたいとは思うのですが、義実家から帰宅してすぐ言われたという事もあり、義実家へ帰って欲しくない。またあの日々が戻ってきたら、また切り捨てられたら次は耐えられないと考えてしまう。 そんな自分がすごく嫌になります。 どうしたら私の気持ちに整理がつき、夫を信用してまた元の家庭に戻れますか? 回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2021/10/18

人生のタイミングを見極めるには?

いつもありがとうございます。 人生のターニングポイントとなる時期を占ってもらったりする事がありますが、仏教でも物事にはタイミングがあると考えるのでしょうか? 昔、手相をみることができる人に「あなたはタイミングが悪い」と言われ、気にしています。 たしかに振り返れば、病気や事故など、たくさんツイテナイと思うことがありました。 昔、私の功績で上司や同僚も招待されたパーティなのに、私は職場で感染症をうつされ参加できなかったり。 ちなみに感染源の人は病気を秘密にして出勤していて、マスクなど対策をしていませんでした。コロナではありません。 親が交通事故にあい、お見舞いの帰りに、彼女とイチャついていた未成年ドライバーのよそ見運転で怪我。 入院していた親の前の部屋に自分が入院してしまう羽目に。 タクシーに乗った時にドライバーが確認せずドアを閉めて発進し怪我をしたのに、当たり屋扱いされ、職場にまで問い合わせされたり。 私が原因になってしまった不幸な出来事もあります。 親が目の手術をして退院した日に伯母Aが会いに来ていて、伯母Bも来たいと電話がきたのですが、あまりAがBを好きではないからと私の独断で断りました。 その翌日、Bが突然死でした。 私のせいで親と伯母が永遠に再会できなくなりました。 兄は体調不良で何日も動けないと言っていたので、差し入れをしたり、頼まれて病院の予約を変えたりしていました。 歩けないというので病院に行こう!と何度も言いましたが拒否をされ、緊急ダイヤルに問い合わせて救急車を呼ぶように言われましたが、拒否されました。 結果、不整脈からくる脳梗塞と心筋梗塞でした。幸い日常生活が送れるまでに回復しましたが、自分を責めてしまいます。 なんで、もっと強い意思で無理やりにでも病院に連れていかなかったのかと。 他人から危害を加えられたり、自分が正しい判断ができなかったので「人災」ともいえるのかもしれません。 でも、タイミングが悪かったとも捉えられるような。言い訳になりますが。 運命の波を見極めるにはどうしたらいいですか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/06/20

障がいの遺伝から子どもを持つなと言われた

こんにちは。相談があります。 先週金曜日に両親に私の彼女と2人の将来について話しました。 以前、両親から子どもを持つなと言われた事を両親に傷付いたことを伝えました。 そしたら父は泣きながら「俺や俺の兄(故人)、伯父も側弯症でましてやお前が幼少の時の検診でお前も側弯症だったのは立ち直れないほど辛かったのだぞ。だから遺伝、特に男の子なんて生んだら可哀想。だから子どもは持つな」と父は話しました。母も孫はいらないし、父と同じ気持ちだと言われました。 私は子どもを持つのは全てではないし、彼女と話したら子どもは欲しいけどまずは2人の生活や価値観を安定(2人共正社員で彼女の方が稼ぎが多いですが)させてから子どもを考えましょう、絶対に欲しいていう訳ではないけどそれは後ほどに考えていきましようと言われました。 私は彼女の考えは同感でした。 しかし将来、子どもを設ける事になれば側弯症の遺伝、さらには私の発達障がいで子育てできるかという心配も私にもあります。どうすればいいか気になります。 子どもが親からの病気や障がいの遺伝をしたら子や親は不幸なのでしょうか? 実際、広く障がいを持っている親や子育ての事例を知りたいです。支援体制を知りたいです。 親は考えが古いのでしょうか? 仮に子どもができたら子どもの存在は私の両親には知らせず隠し通そうと心に誓いました。そして子どもがある程度成長して、両親が亡くなった時に子どもに両親の事を打ち明けようと決めました。 両親に子どもの存在を隠し通すことは罪でしょうか?それが可能なら事例も知りたいです。 長々と質問や相談内容が出ましたが親身なご回答のほどお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

死ねばいいと思う

自分の不甲斐なさが情けなく、死ねばいいと思います。 もういい歳なのに、お金がなくて(子供が二人大学生で一人は東京に行って仕送りしてます)自分の車が買えずもう80歳になる親に車を買わせてしまい、今親が乗っている10年たった軽自動車を譲ってもらいました。譲ってくれとは頼んでいませんが、お金がないと話をしていたので少しでも助けてやりたいと言う親心だと思います。 でも、それがしんどいです。親不孝をしているようで苦しいです。 お金が減ることが怖くてお金を使うことが怖くて、ケチなことばかりしています。人のためにお金を使ったりすることもできず、親のように自分の子供にもしてやれず、そんな自分を責め続け、もう生きている事が申し訳なく死んでお詫びしたいです。 死んだって親は喜ばないし、家族も喜ばない事は解りますが、生きていて迷惑をかけるくらいならいない方がましでしょ? 甘えている事もわかってます。何もかもわかっています。私が馬鹿な事は全部わかっています。だから死にたい❗生きている価値が全く無い❗死ぬことすら、怖くて出来ないどうしようもない最低の人間です。ね、こんな人早く死ねばいいと思いませんか? きっともっと不幸な方はもっといらっしゃるし健康で生きているだけで十分てしょ、とおっしやられるでしょうね!頭では解りますが、今は心が壊れているので、受け入れられません。 病院に行って薬を飲んだところで、性格は直せないし心掛けを替えるエネルギーが今はありません。 誰かに助けて欲しいけど、自分を救うのは自分しかない事も知っています。でも、一人では苦しくなるだけです。 どうかどうか誰か助けてください❗本当は死にたくなんか無い❗明るく生きていたい❗

有り難し有り難し 53
回答数回答 2

仲の良い家族が羨ましいです

いつの間にか家族に心を開くことが出来なくなっていました。 友達以上に気を遣いあう家族に対して家族じゃなくて他人みたいだと【家族】というものが分からなくなってしまいました。気付いたら家族と一緒にいることにとても緊張し、落ち着くことや甘えることが全く出来なくなってしまいました。 長男は少しでも気に入らないことがあると歳の離れた私のことを怒鳴って叱ります。とても怖いです。 次男はお嫁さんとのトラブルで実家に帰ってきています。原因は兄で理由も最低なことでした。 父は私が高校生の頃初めて嫌なことを嫌だとはっきり言ったら親の言うことを聞いていれば良いんだと怒鳴ってきました。 母は習い事に厳しかった父に叱られて泣いている私に何も言ってくれませんでした。 怒鳴らなくても普通に注意してくれたらわかるのに、身内として恥ずかしい、私の気持ちは意見は無視されるのか、悲しかったのに声もかけてくれない と家族に対していろんな感情がいまだにぐるぐるとまわっています。 現在は耐えられそうになく実家を出て一人暮らしをしています。親も歳なので少しは性格が変わってきているのですが(兄は変わっていませんが)、過去にあったことを思い出すたびに許すことが出来ずモヤモヤします。 虐待されたわけではないし、両親なりに愛していたのかなと理解しようと思えば理解できるのですが「愛されていた」という実感がとても希薄で過去の出来事もあり、素直に受け入れられません。 友達の家族の話を聞いたり、道で歩いている幸せそうな家族を見るとあんな風に気軽に話せるような家族になりたかった甘えてみたかったと涙が出そうになります。 今更なんでも話し合える家族になれるとは思っていませんが、時折とても悲しくなることがあります。私はどうすればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2023/02/11

数年後を想像して不安になってしまいます

 はじめまして  現在独身で、関係が良好で健在の両親とペットたちと敷地内同居しています。  最近自律神経の不調により精神不安が増大し、将来や死について考え過ぎてパニックになり様々な不調が出てきました。  今は少しずつ改善されてきましたが、未だに不眠や不安で苦しくなったりします。  精神不調の時は「今〇歳だから△年後に衰えて□年後に亡くなってしまうんだな」と考えて、収入についての不安というより心の寂しさが大きく強くなってしまい目の前の作業効率が落ちてしまう事があります。  死については、このサイトの他の方の問答を拝見したり色んな方からのアドバイスで「死後家族や縁のあった動物たちや友人たちとの魂の繋がりは無くならないので安心してください」「両親も自分たちの両親に会える幸せがある」「死は不幸では無い」「また会える」と受け取れる内容のものがあり、そういうものなんだと考えると死自体についての恐怖は少し緩和されました。  しかし、今生きていて、現在パワフルな両親が数年後衰えて介護が必要になる姿を目の当たりにした時のショックは大きいだろうな、本人たちも苦しいだろうな、社会性の乏しい自分が介護や契約等きちんとフォロー出来るだろうか、市役所が助けてくれるのだろうか、今元気なペットたちもいずれ…そもそも自分が先に自死では無く事故や病気等で亡くなってしまったら…と想像した時にまた不安が増大します。  目の前にある成長のための物事に一生懸命取り組みたい、進化したい、けど避けられない将来の寂しい思いが強く出てきて不安が増大し、立ち止まってしまいます。  両親への敬意や感謝の気持ちが非常に強いので、寂しさが強いのだと思います。  ペットロスは3回経験しましたがとても辛かったです。  姉夫婦と甥と姪が隣県に居ますが、関係が良好でも頼っても良いものなのかという不安もあります。友人たちも遠方なので苦しい時は一人なのか、というのも不安です。  自律神経の改善が進めば多少落ち着くと思います。将来寄り添ってくれる友人と出会えるかもしれない。自動運転や色々な相談窓口等世のシステムが進化して生き易くなってるかもしれない。とポジティブに考えたいのですが、やはり不安が強いままです。  考え方を上手に切り替えるアドバイスやお話を頂きたいです。  宜しくお願いします。長文失礼しました。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1
2021/07/16

医者の誤診による投薬で13年寝たきり

13年半分寝たきりで過ごしましたが、医者の誤診による間違った投薬のせいだったと分かりました。 薬で体が動かなくなり、いつも眠く、親や先生から「努力不足だからもっと努力しなさい、サボりやがって、怠け者」と言われてきました。 ですが、医者の誤診による投薬のせいで、体が動かなくて当然だったそうです。 高校受験、大学受験、就活ができませんでした。 親が死に次第生活保護になって当然と言われてきました。 当時よくある誤診だったようですが、本来の病気を専門とするその道で評価されている医者に診てもらったのに、気づいてもらえませんでした。 結局13年で医学が進歩し、最新の教育を受けている若い医者2人が気付きました。 間違った薬を飲み続けたので、健康診断では内臓の数値も悪くなってきましたので、今思えば、身体的虐待でした。 間違った薬で体の動きを奪われているのに、親や教師から言葉の暴力による精神的虐待を受けていたようなものです。 親は、体が動かないなら、もっと薬を増やせと言いました。 信じていた親や教師や医者が…苦しみの元凶でした。 信じていたのに… 怒りと恨みを感じます。 戦争している国の人に、話し合いで解決したらいいですねと教師は言っていましたが、13年死んだように…殺されたように過ごしただけでこれほどの恨みを感じるのに、肉親を殺された人が話し合って解決するのは、どれほどの慈悲心だろうか、やはり戦争が続くわけだと思いました。 治してやる、しつけてやる、教育してやる…そう言った彼らこそ、完璧な判断はできていなかったのに、完璧でないといじめられ続けたのですが、この怒りと恨みを慈悲の心で抑えるのは、それこそ肉親を殺した敵国の兵士を愛するくらい、悲しくつらいです。 どうしたら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

親不孝でしょうか?

私の実家は男尊女卑思考が強く、小さいときから女の子だから我慢しなさい。女のくせに生意気だ。兄妹喧嘩しても私が怒られるばかりでした。 一度一人暮らしをしましたが、親から戻ってこいと言われ実家に戻ると、毎日のように母から居候のくせに。この金くいむしがと言われました。 お金を入れようとしても受け取ってもらえず、どうせお前はお金を入れると私のご飯に文句言うだろ。と言われました。 妊娠してつわりで体調が悪い時に実家で面倒みてくれるというので行きましたが、ささいなことで母がものすごく怒り、精神的に苦しくなりました。 このままでは里帰りできないと父親にいうと、近所の目があるから里帰りしろ。母が口が悪いのはいつものことだ。精神的苦痛は我慢しろ。炊事洗濯の肉体的負担は軽くしてやる。と言われました。 とてもショックで、私には精神的に安らげる場所はないと思い里帰り出産しませんでした。 出産後距離をおいていましたが、最近兄が離婚し、父母にとっての孫は私の子どものみとなりました。 今までは、結婚してお前は出た身だからこっちに甘えるな。 この家の財産は兄の子どものものだから。 など言われていましたが、離婚をきっかけに、私たちにはお前しかいない。 老後が不安だ。孫に何か買ってやるからいつ帰ってくる?子どもにお年玉が欲しければ年末年始泊まりにこい。と言われます。 会えば口喧嘩をしてしまうし、実家に帰っても疲れてしまうので帰りたくありませんが、孫に会えなくて父母がかわいそうな気もします。 両親と距離をおこうとしている私は親不孝なのでしょうか? これから両親とどのような距離感で接していけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

遺伝子と個を喪失するべきか。

遺伝子により、健康や容姿や様々な能力が決まります。 殆ど人生に影響します、そして人生が楽しいか楽しくないかは遺伝で決まります。 さて、私はそろそろ20代前半が終わります。 周りは結婚していきます、そして数年で子供を産みお父さんになっていきます。 私はこの人生に生まれて、遺伝子を残すのを罪だと考えて遺伝子を残さないと決意していました。 この世に本来的な意味はなく、四苦八苦に苦しむ子供を産むのを躊躇います。 また私の遺伝子ですので高確率でアスペルガーになり人生失敗します。 そういう意味で考えると私は仏教徒なのに日本の結婚するお坊さんや子供を産んだ釈迦よりも子供の事を考えております。その点で私は彼等より数億倍悟っています。 しかし私は割り切れません。 有性生殖での生物の目的なんてマヤカシで科学的に誰も証明できないものなのに、何故か無性に人を愛したいと思ってしまいます。 周りの人が幸せになったら良いなあと思ってしまいます、しかし私は友達とは最近会わないし、家族といるわけでもない。 私は高校まではモテる側の人間でした。 中学や高校では甘美な思い出を少しは体験しました。 しかし挫折してからはひたすら自分に自信が無くなりました。 そしてそれを追い討ちするかのように酷い失恋がありました。 人を信じられなくなるような出来事が一度ではなく二度もありました。 お相手は境界性人格障害の方やメンヘラの方で、そこから私は人を愛する事が出来なくなりました。 自信をなくし他人に興味がなくなりました。 そして人間の嫌な面が大きく見えるようになりました、人間とはこんな残酷なのだと。 私と深く関わろうとする人を寸前で止めたりして引き離そうとします。 それでも友人の結婚式に行ったり、土日に親子連れやカップルを見ると嫉妬します。 また同じように誰かが好きな人を愛してるのを見ると自分が同じ人生を生きてるのに修羅界と天上界並みに違う生き方をしてるなあと思います。 人の嫌な所を見て、遺伝子に屈して、親にはなれず、人を愛せず愛されず、過去にはトラウマが。 もはや自殺以外に私という個の救済はないのでは無いと思う。 大きな虚無感に、あと60年間耐えれない自分がいる。 かといって仮に愛する人が出来たとして自分なんかを選んだら不幸になる子供も不幸になると思ってしまう。 私はどうすれば?

有り難し有り難し 48
回答数回答 4

結局救いはないのでしょう?

仏教は、悟りや解脱や涅槃に至る為のツールです。 哲学が好きな私は客観的に考えを深める事が好きで、苦しみの原因を抽象的に考えて気づきを得ようと問答でも具体性というより根源的な答えを求めておりました。 しかし私の書き方は、何故か肯定的に捉えられません。 皆さんは私を精神疾患だからとスティグマを貼るのはわかります。また疾患に対してのスティグマがあるように思えます、私は寛解しておりますし、発達障害での通院であり特別大きな"何か"があるわけではありません、また今苦しんでる発達障害は疾患ではなく障害です。必死に真面目に生きております。 私はとても不幸や苦しみに悩まされており、それをきちんと言語化して対処し、アドバイスをこなし哲学的に考え努力し改善し感謝して実践しています。 しかしとんでもなく不幸なのです。捉え方ではもはや気休めにもなりません。何度も書いてますが親を目の前で殺されて全身火傷に塩を塗られて捉え方を変えるなど無意味なのです。 誰からも理解されません。社会や医師や家族や友人、知人、異性、職場、ソーシャルワーカー、そして仏教。。。 運命というか世界は私に拷問をしているようです。遺伝子配列に始まり、私の人生の全ては拷問のようです。 私を唯一理解してくれ救ってくれるのは、私と同じような発達障害や生きづらさで人生苦しんだエジソンやゴッホなどの偉人の生き様や思考だけです。 私には救いはないのでしょうか。 まだ救いが来るのは早いと此方のサイトで言われてもう数年経ちます、結局私は人に感謝をしてその感謝にゲロを吐かれるような人生です。 "ジョーカー"という映画が今、流行っていますが私はあれより酷いかもしれません、他者に施した優しさや感謝が純粋な悪に変わっても何ら違和感がありません。 ニーチェの永劫回帰ってありますよね、まさに私の人生はアレです。人生めちゃくちゃで苦しんでも毎日雨ニモ負ケズの精神で毎日毎日偽の希望を持って折れずに笑って生きて、アホらしくなります。 色んなことを試して毎日毎日苦しい気持ちを押し殺して毎日毎日毎日ずーっと苦しんで、いつ私に救いが来るのでしょうか? もしこのまま私が死んだら何だったのでしょうか? この苦しみなんだったのでしょうか? 救いってやはりないのでしょう? 生まれて毎日毎日虐待されて死んだ人とか救われたのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

私が弱いのでしょうか?

今回、自身の性格について何かアドバイスを頂きたくご質問をさせて頂きます。 私の性格は温厚と周りに良く言われます。 10代の頃は短気だったのですが、小さい頃から「短気は損気」と教わっていたこともありかなり落ち着きました。誰かに嫌味を言われたりケンカを売られても多少むっと思うことはあるものの基本的には怒る事は一切ありません。 もう一つ温厚にならざるを得ない状況がここ3年ありました。 現在付き合っている恋人です。繊細すぎて感情の起伏が激しく、ひとたび喧嘩となると「幻滅した」「他の男はそんなことしない」「死ねば?」「本当使えない」などさんざん罵倒されてきました。 恋人自身も様々なトラウマを抱えており、かなり神経質です。その後恋人は鬱を患いましたので一概に責められません。 その事が原因なのか「地獄に落ちればいい」「さっさと死ねばいい」等人の不幸を願ったり、「死ね」「使えない」等の言葉が自分に向けられたものではなくても非常に耳に痛く辛く感じます。 「言葉には魂がある。悪い言葉は自分の身を汚すだけでなく、人の不幸を願ったり妬んだりすると必ず自分に跳ね返ってくるもだよ。」「自分がされて嫌なことは人も嫌。」 私の育ての親が小さい頃から常々言っていた教えでした。釈尊が説かれたもののほとんどは幼い頃に養母に言われたことでした。※養母は特別信仰心があるというわけではありません。毎日仏壇に手を合わせ家内安全を願うくらいです。 自身が罵倒され続け心を病んだことも重なり、そのようなきつい言葉は基本的に冗談でも聞きたくありません。 自身もきつい言葉は使わず、表現を変えて伝えています。 八正道は人としてごく普通の事なのに、それを心がけるとあまりにも実践していない人が多く少し落ち込んでいるというか、複雑な思いで日々を過ごしております。 私自身も完璧にこなせているわけではないので、大口は叩けないのですが仏教の教えが日常で簡単に心がけられるものであると思うと、恋人含め教えたいと思います。ただあまりに仏教を語ると変な宗教に入っているのではないかと思われそうで中々できません。 また自身も勉強中の身なので軽々しく教えてはならないのではという思いもあります。 私が軟弱なだけなのでしょうか? 仏教を知れば知る程、実践すればする程、仏教の素晴らしさを知ると同時に周りの悪い場面も目についてしまいます。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2022/08/08

自分の行いを後悔してもしきれません

以前から同じような相談をさせていただいていますが、またここで心の内をお話しさせてください。 つらいです。本当に馬鹿だなあ、みんなを不幸にしてしまった。こんな馬鹿な人間いるかと毎日自責にたえず、自業自得、因果応報と言い聞かせています。 償いのためにも前を向いてしっかり生きていかなければいけないのに、日常生活で夫のことが頭にこびりついていて、連想する出来事にあうたびに毎日の心の中で夫に謝り続けています。涙が出ます。夫の両親や私の亡くなった祖父母にも心の中で謝っています。 親にもこんなに大人になってから大変な親不孝をして、自分のような子供を持ったことが居た堪れなく申し訳なく思っています。 夫との幸せな日々も今のこの状況も、現実のものと思えません。 毎日暗い夢を見て許されない逃げられないという気持ちで目が覚めます。 1、2度だけ夫に許されるような、やり直そうとしてくれるような夢も見ましたが、目覚めて現実に絶望します。 そして夫の絶望はこんなものじゃなかったんだと…家族ができ、毎日とても仲良く過ごし、仕事もステップアップして着実に順調に人生を積み上げて嬉しかっただろうに、予想もせず突然絶望に突き落とされて…そんな夫のことを思うと、一人で過ごしているのも想像して、本当に可哀想で居た堪れず涙が出ます。 あんな酷いことをよくできたなあ、あれは自分だったのかと信じられない気持ちと自分に失望します。 私はそれだけのことをしましたし、自業自得で耐えなけばいけないのですが、苦しくてしょうがありません。 この弱さが引き起こした過ちなのだと何度も言い聞かせています。 夫が心の軸で、仕事もなんでも頑張れていました。苦しくても耐えて前を向いて成長していかないと、それこそ夫は何のためにこんな目にあったか、一切が報われなくなりますよね。 苦しくても不幸にした人たちのために前に進みたいです。どうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

鬱の夫との間に第2子希望

1才になる息子がいます。夫は2人目を希望していますが、1人目が障害があり、 私達が高齢でもある為体外受精で出生前診断もする予定です。 しかし、夫は両親が毒親だった為、鬱傾向になり長年苦しんでいます。 過去に非正規で働いた期間が長く仕事を認められなかった事、風俗嬢にしか恋できず 貢いだ事、セックス依存症になり苦しんだ事、人を愛する事が出来なった事、等 苦しい人生だったようです。心療内科に通い、ようやく結婚する気になり去年 私と結婚。幸せな時もありますが、24時間365日癒しの存在でいて欲しいようで、 喧嘩になると、私には本音を一切言わず泣きそうな顔になりながらも、陰では離婚 したい、結婚を後悔している、転職できなかったのは私のせい、等と思う時もある ようです。(直接聞いたわけではなく、日記を見て知りました) 常に過去を後悔しており、過去を振り返って堂々巡り。特に仕事の事ですが、 必死に頑張ってきて、なぜ報われないのか。もっと評価されてもいいのではないかと思っているようです。 今転職活動中ですが、転職できなければまた鬱傾向になると思います。 また、次の子供が出来る保障もないので、体外受精をしてダメだった時は私との 結婚を後悔するかと思うと気が重いです。 障害児と分かって夫の落ち込みようは激しかったですが、それでも必死に子供に 愛情を注ごうとしてくれているので、2人目を産んであげたいのですが、 ダメだった時にまた結婚を後悔されたり、自分の人生は不幸だとなったら私も 非常に辛いです。 結婚するまで鬱がここまでひどいとは知らず、過去にあった事も知らず私も 結婚を後悔した事はあります。でも縁あって結婚したなら幸せにしてあげたいし、 出来る事はしているつもりです。夫も同じだと思いますが、本音を言わないので 分かりません。聞こうと思っても日々仕事に疲れており、鬱で沈んでいる時が多く 話す機会がありません。 本人が1番辛いと思いますが家族も辛いです。そして不幸な事を人のせいに するのも理解できません。2人目が出来て転職も出来たら報われるでしょうが どうなるか分からないので、ダメだった時にどうなるか想像するとしんどいです。 どうやったら彼に本心を聞き出すことが出来るでしょうか。もし希望通りに行かず にまた落ち込み結婚や過去を後悔する日々になったらどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

仏教の教えを忘れなければいけませんか?

(編集部より、こちらの質問は利用規約により一部変更しています) 私には、13年前に知り合った男性がいます。 お互い離婚経験ありでしたが、優しく、明るい彼にひかれ生活を共にするようになりました。 彼の家は〝ある宗教の分会〟です。知り合った当初、彼は教会長を継ぐ気はなく、私の住む県へ越してきました。そこで、9年近く一緒に暮らしました。 ところが、彼の母親や兄弟から、そろそろ後を継いで欲しいと話がありました。 彼は悩みました。けど、彼は、母親に悲しい思いをさせたくなかった。 彼は、後継者になることを決め、実家に戻りました。彼からは、『今後も付き合って行きたい。できれば、家に(他県)に来てほしい』と言われました。 悩みに悩んで3年後の昨年の春に、この家に来ました。再婚したのです。〝無理に信仰しなくていい〟〝徐々に覚えてくれればいい〟と・・・そんな言葉を真に受けて。 ところが、私以上にこの宗教に納得していない彼。もともと、ここの後継者になりたくなくて私の居る他県に行った(逃げた?)くらいですから。 私自身、48年、仏教の家で育ち、信心深い両親に教えてもらった、しきたりや教えを、変えて行く事はつらいです。 この宗教では、お盆やお彼岸も関係ないし、ひたすら神様や、その宗教の創設者(?)の教えを毎日毎日唱えて、月に一度家でお祭りみたいな事をして、信者さんがお供えをしてゆく。 信者さんと言っても、ほんの数人・・・しかも身内。 この家には私と、その彼、彼のお母さんの3人で住んでいます。ほんの数人の信者さんからのお供え、しかも、そのほとんどは、上級(?)へのお供えになります。 なので、私も、働かないと、食べては行けませんので、働いています。しかし、毎月、決まった日にちに、儀式を行うため、休まざるを得ません。 彼は、身体が丈夫ではなく、頻繁に入院をしています。 後継者になったこと、こんな家に産まれてしまったこと、とても悔やんでると良く言ってます。しかし、簡単には辞める事もできず、毎日苦しんでます。何度、心入れ換えようと頑張ってるようですが、納得できない事ばかりに嫌気までさしてるようです。 お母さんは、とても信仰熱心です。だから、余計に辞められないと。 正直、私も、この生活苦しいです。自分の納得していない思想を無理に替えてなんかいけません。 それとも、完璧に洗脳(?)され、彼の力になれば、彼もまた楽になるのでしょうか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 3

何かと気になる次男

お世話になります。小学2年の次男のことです。3人兄弟のまん中なので、この子をしっかり見てあげないと、と思っていたのですが・・ 我が家は年齢×100円でお小遣いを渡しています。お父さんもお母さんも働かないとお給料もらえないよ。だから、お手伝いや、宿題や、やらないといけないことをやらないとお小遣いは渡せないと伝えています。 今月は、500円しかお小遣いは渡せないななどと言うと、この世の終わりかというほど、落ち込み、ご飯も食べず、暗い顔になります。 小さい時は、可愛い笑顔だったのに、最近は笑顔が減りました。サッカーをして遊んでいて、ゴールを決められないと、「どうせ、オレ下手やし、弱いし」と、自分を下げて言い訳します。他の場面でも、オレなんて・・というマイナスなオーラを感じます。注意する度に異常に凹みます。 悪い言葉を言ってるとそうなっちゃう、プラスの言葉を使うようにしようと話しています。 私の関わり方に問題があったのだと思います。私も、私なんかが親でごめんというネガティブな思いがあるので、まず、私が直さないといけないのですが。 どうしてあげたら、彼の気持ちが明るくなってくれるのか、ヒントをいただきたく、質問させて頂きました。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

子供の頃からある希死念慮とどう付き合えばいいのか

子供の頃から続く希死念慮に悩まされています。 昔はこんなことを考えては駄目だとできるだけ自殺など考えないように してきたのですが最近その気持ちが段々大きくなって抑えきれなくなりそうです。  2年前、以前違う会社に勤めていた時、両親に 「どうしても昔から死にたいという気持ちがなくならない」と相談して両親に 「死ぬのだけはやめてくれ、頼むから生きてほしい子供が親より先に死ぬのは間違ってるし最大の親不孝だよ」 と言われ親には悲しんで欲しくない、せめて両親を看取るまでは生きようとその時は思いとどまったのですが希死念慮は薄れることはなく両親を悲しませたくないという気持ちだけで耐えています。 両親を愛していますし、恩も感じています。 ですが、できれば私以外の子供を産んで欲しかったなどと考えます。 私は生まれてきたくはなかった、存在していたくなかった。 自分で自分を責める癖も影響しているのかも知れません。 今年転職したのですが、うまくやらなきゃという強迫概念に捕らわれ逆に初歩的なミスをしたりしてしまい、さらに気をつけなくてはと思うの繰り返しでどんどん自分が嫌いになってしまいます。「まだ来たばっかりだから~真面目だから大丈夫」と言ってくれる職場の先輩もいますが自分はでも何回もやってるのになぜできないのだろう?と家の中でも仕事の事について考え、心が休まる時がありません。 それにメモをとり家でも仕事について考えなるのは真面目だからではなく そうしないとついていけないからです。 果たしてこれから先やっていけるのだろうか?という不安と早く楽になりたいという気持ち、そして両親に悲しんでは欲しくないという気持ちで心の整理が追いつきません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

ステップファミリー。継母です。

初めまして。 心が限界になってしまい相談させて頂きます。 私は今年の1月に結婚をし、主人の連れ子(5歳娘)と三人家族になりました。 ステップファミリーです。 悩みは2つです。 ①継子との関係。 思っていた以上に現実は大変でした。 試し行為がずーっと続き、頭で分かっていても心ではイライラしてしまいます。 主人の前妻は娘が3歳になり直ぐに病気で急死しており、主人が仕事をし、育児は祖父母がメインにし、祖父母と暮らしていました。 娘は明るく育ち、しつけも祖父母が愛情持ってしっかりとしてくれています。 助かる反面、ワガママに育った部分も・・・。 母親ができた分、今までの寂しさをぶつけているだけだから受け止めてあげてと祖父母に言われますが向き合うにも限界です。 主人も話し合いを重ね、育児にも協力してくれる様になりましたが夫婦としてのあり方はこれからが大切だと思っています。 ②前妻の家族(兄弟、姉妹) 前妻の兄弟は4人?5人います。 お姉さんを中心に結束ある兄弟のようです。 再婚報告を主人、祖父母でした時から私に対して批難ばかりです。 私が妹の居場所を取った!妹が可哀想! ご挨拶も会いたくない!配慮が足りない!と言われ続け、半年がたちました。 私も最初はあちらの気持ちも理解しよう、受け止めようと思い、お墓参りも娘を連れて2人でも行っています。 色々ありますが、供養は供養と思っています。 毎月、娘には会いたいが私には会いたくない! 妹に対して酷い!と祖母(義理母)に言ってきます。 祖母も板挾みになり、色々とあちらに手紙や電話で現実を見ているのは私達であり、娘の幸せを考えてなどと伝えていますが、あちらには伝わりません。 あちらが会いたいと言ってきた時は娘に聞いてきましたが、娘はパパとママといたいから行かない!と自然と言い始めました。 また、それもあいてが気に入らないのでしょう・・・。 私も最初は受け止めようの気持ちから心が変わりました。 会った事もありませんが、今後関わりたくない!と。 悩み過ぎて、今では何が良いのか?私は冷たいのか?と混乱してしまい、辛い人生を背負ったとも悲観してしまいます。 幸せになりたいです。。。 半年で沢山の環境の変化や、色々な人の気持ちが入ってきて、今は心身共に限界です。 どうか私に光をください。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ