仕事先のAさん(その人は男性です)が最近、私にばかり意識が集中しています。他にもたくさん社員はいます。 私はその人だけではなく他の社員さんともお話をしたいので話しているんですが、Aさんはそれを毎回見ては不機嫌になり後からグチグチと自分はこう思ってたと私にメールで言ってきます。なので私はなるべく誰とも話さないようにしています...。Aさんが不機嫌になることを周りの人は薄々気付いていて、私に気を遣ってか声をかけては来ません。それもそれでなんだか悲しいですが自分的には有難かったです...。 Aさんは決して自分から私に声をかけることはありません。私から声をかけるのをずっと待ってる感じです それで私が1日話しかけなかったら不機嫌になります。 なぜ、自分からは声を掛けないのかが分かりません不機嫌になるくらいなら自分から話しかけたりすればいいと思ってしまいます... それに私だけじゃなく他にも社員さんがいるのに何故私にこだわるのか分かりません。 自分からは何もしないのに思い通りにならないと文句ばかりです 物凄く居心地が悪いです...。 正直仕事にも行きたくはないですが、ほかの社員さん達はとても素敵な方々なのでそれだけが救いです...でも監視されているのがわかるのであんまりお話は出来ません... 断ち切る方法はあるのでしょうか 私が口答えと言いますか...、なにか言い返すと逆ギレされたりするのでそれが嫌で何も言えません 返事がないとないでずっとメールしてきます どうすればいいんでしょうか
夏本番となってきましたね。梅雨も明けると明るい気分になります。 私は自信がないです。自信がないのに強がってしまいます。 自信が欲しく、強い自分になるため、たくさん習い事をしています。自信がつくと望みながらいつも始めます。しかし、それをしたからと自信がつくわけではありません。それが、とても虚しいです。何で色々忙しくしているのだろうと思います。 好きで始めたつもりでも、いつのまにか自信がつくと思ってしまっています。 周りが結婚していく中、私はみんなできるのに、何故私には出来ないのかと不安になり、悩む時間を出来るだけ減らすため、習い事をしてしまいます。 久しぶりに恋人が出来ても、すぐ不安になってしまい、重いと思われないため、もっと習い事を増やして忙しくしてしまいます。 自信を持ち、堂々とした自分になるには何を意識するといいのでしょうか? 今のままでどうして満足できないのでしょうか。 私は素敵と思い、忙しくなくても満足したいです。彼に対してももっと愛情をぶつけたいです。
四半期を過ぎた辺りから、今年度一緒にチームを組んでいる方を気になりだしてしまいました。 お互いにフリーな状態ということは認知しているのですが、このまま関係を進めたくても1歩を踏み出せない自分がいます。 何かお知恵をいただければ幸いです。 大体はお察しの通りだと思います。
私は今、スーパーでパート(フルタイム)で働いています。 面接時に午後8時まで勤務可能と伝えましたが、遅いと午後8時半過ぎまで仕事をしています。 帰宅すると午後9時を過ぎてしまうので夕食を食べない日もあります。 体はもちろんですが、精神的にとても疲れて今にも心が折れてしまいそうです。 朝になると辛くて泣いてしまう時があります。 以前、上司に午後8時までの勤務は辛いので勤務時間について相談したいと何回か伝えましたが、無理と言われました。(店長には言っていません) 確かに夜中まで仕事をしている方は沢山いますし、自分で決めた事ですので頑張らないといけませんが、早く辞めたいです。 精神的に弱くわがままな私が全て悪い事、辞めたら無職になり両親にまた迷惑をかけてしまう事は理解しているつもりですが本当に辛いです。 実は、今が3つ目の職場です。もし辞めて転職した場合、次の仕事が見つかるか厳しいですが転職を考えています。 弱音を吐かずに我慢して働くべきでしょうか? わがままばかりで大変申し訳ありませんがアドバイスをお願い致します。
こんばんは。 私は、5人家族(父、母、弟二人)います。 次男とは6年が離れ三男とは12歳離れています。 次男とは私だけでなく家族とも話をしません。 私と三男は普通に話せますがスマホは拒否られています。 次男に借金等の問題も有り私や家族が妬みや悪口を言ってしまい、 次男は自宅で寝に帰つて来るだけの生活です。 何の仕事しているのか、どんな仕事をしているのか家族誰も知りません。 ここ最近何故か、毎日のように『次男が泣いている夢を見ます』 何で何度も同じ夢を見るのか分かりません。 もう手遅れですが、何であんな酷い言葉を言ってしまったのだろうか 自分を憎んで憎めない程、後悔しています。 以前はイラッいていましたが今は、弟の事を考えると自分がとても情けないです。 もう何十年も次男とは話していませんが次男と仲良く普通に話すことは出来るのでしょうか? アドバイスを宜しくお願い致します。
Aさんから「(共通のキャラの)グッズを作りたい」と言われて賛同しました 過去にAさんと互いにグッズを作って交換したことがあります そのあとにもまた作りたいという話がありましたが、お世辞なのか分からないまま流れました。 数年経ってまた作ろうかという言葉に私がほだされてしまい色々と制作会社を調べてAさんに打ち合わせなどどうします?と尋ねたらAさんは「数ヶ月忙しいからまだ先のことだと思っていた。打ち合わせは特に必要ない、なにか質問があれば答えます」と言ってAさんははまってるアニメを連日語っていました。 ああ、本気じゃなかったんだな 言葉だけで、またグッズ作りたいっていうだけで、なんでもかんでもこっちに任せて、私が動かなかったらまたこの話も流れるのかな 他のAさんが夢中になっている人だったらAさんから積極的に行動するんだろうな 数ヶ月忙しいのがわかってるなら、なぜ今そういうこといってくるかな 出来ない行動しない時間を作らないのになんでこっちに言ってくるのかな 迷惑だな。 そういう思いが出てきて不快です しかし一度話に出たし 私も作ろうかという気持ちになってしまったし 私だけ作って渡しても、というかAさんに言われるまでそういう気がなかったから、作る必要あるのか迷ってます どうしたらいいですか? Aさんが言葉だけで私だけ行動してプレゼントするというのはおかしいですか? 私もなんでAさんが作りたいっていってきたのに私が率先して作ろうとしてるのか意味がわかりません Aさんがあんな態度だったら取り止めて引き下がれば良かったと後悔してます。しかしAさんと仲違いするのも… でもAさんの発言で思うところもあるし…とAさんとのつきあい方もどうしたらいいのかわかりません Aさんと同じように数ヶ月手に着けずそのまま流した方がいいでしょうか? それとも自分だけでも形にしてあのときの言葉を実行した方がいいでしょうか? 金銭は自分が作ったグッズは自腹です
職場での悩みですが、上司の話を聞いてると、だんだん私は人の心は読めません。と言いたくなることがいっぱいで、どうしたらいいのか… 例えば、考えてから聞けと言ったり、考えて止まってる時間が無駄だから早く聞けばいいだろと言う。 お客様の立場になって対応しろと言われたり、お客様の言うこと全部聞くことはないと言う。 上司のその時の気分やさじ加減でどの程度が適当なのかが読めないんです。 私は上司より年上で、人の話を聞かない年齢で使いにくいと思われるのもいやだから反論できません。感情的になると上手く話せず、おかしなことを言いそうで黙っています。 自分の価値観や感覚がおかしいのかと思い、何度も頭を真っ白にして客観的に考えてみたりしても、上司と同じ考えになってるかなんて聞かなきゃわからないことですよね。でも聞けないし…みたいな状態です。 やめたいとは思ってないけど ストレスを貯めないような気の持ち方ないでしょうか…?
初めまして、20代後半でアパレル4年目の女性です。 理解力が乏しくて、同じことを不安で何度も質問してしまったり、分かってる返事をして正直理解してないことが多かったり。 応用がきかず、臨機応変が苦手ということが仕事をしてるうえで多く周りの人に不思議がられたり、怒らせてしまったりすることがよくあります。 相手のことを怒らせるつもりもイラつかせるつもりもないのに、自分の理解力が乏しくてついていけないのが辛いです。どうしたらいいのでしょう? ご回答よろしくお願いします。
長年付き合っていた彼との別れを経験しました。まだ若くて突然の出来事になんの覚悟もないままにお別れとなりました。 今は 穏やかに過ごしていますが やはり寂しさや無念さは残っています。 その彼の弟について 相談があります。 亡くなった彼には弟がいます。 初めて ちゃんと初顔合わせしたのは 彼の葬儀の時でした。 葬儀の段取りや準備など いろいろ協力したり、お互い励まし合いながら 葬儀を行いました。 そんな彼に 不謹慎だとは思うけど 特別な感情を持つようになって いけないなと思いながらも、自分の中では、寂しいからかと言われると否定はできません。ただそれ以上に同じ事を共有した意識が強くて 力になってくれたり前向きな言葉をかけてもらう中で 安心したり、心地よさから 異性として意識してしまいました。 彼には メールで 伝えました。 ですが 正直言いづらいですが、それは寂しいからだと思うと言われて 時間が全て解決しますよと返信されました。 やはり それ以上彼とは 今後も関わらず時間が解決するのを待つしかないんでしょうか。
お寺でいただいたお札は、仏壇にお祀りしてもよいとネットで見たのですが、どこにどのようにお祀りすれば良いのでしょうか? 実家に帰った際仏壇を見ると、仏壇の中の、左側の側面にお札が立てかけてあり、大丈夫なのかと心配になり質問しました。左側の側面に立てかけてあるので、お札は正面からはあまり見えません。 曹洞宗です。 よろしくお願い致します。
初めまして。アルバイトを辞める理由についての相談です。 私は高校生でとあるファストフード店でアルバイトをしています。 半年ほど続けているのですが、辞めようと思っています。 理由は三つあり、一つ目は大学受験のためです。 今までは大学に関してあまり調べていなかったこともありますが、興味のある学部がなく、大学受験をしようと思っていませんでした。 しかし学校の大学調べの授業で、これを深く勉強したいと思うような学部を見つけました。 二つ目はある程度お金がたまったからです。 もともとほしかったものを買うお金がたまったので、もうバイトをする必要がなくなりました。 三つ目は性格に合わないからです。 私はのんびりした性格でスピードを求められることは向いていないとやっているうちに強く思いました。どの仕事もスピードは大事ですがファストフードほどではないのではないかと思います。 ここからが本題です。私の働いている店では大学受験などのために休める制度があります。なのでバイトを辞める理由として大学受験は使えません。あとの二つの理由は正直言いづらいです。 どんな理由だとしたら辞められるでしょうか。 長文になってしまいすみません。
こんにちは なつと申します。 今、転職するべきかどうかでとても悩んでいます。 現在はアルバイトをしています。入社して半年ほどです。しかし経済的に逼迫しているので、もう少し稼げるような職場に転職したいと思うようになりました。 しかし、今の会社は人的環境がよく、仕事はあまり向いてない仕事ですが居心地がいいので、転職してまたこんなに居心地のいい場所で働けるかな?と考えてしまいます。また、今の職場は急な休みにも対処してくれるので、持病のある私には心強いです。 ただ、将来的に考えていつかは転職しなければならなくなることはわかっています。遅かれ早かれ転職するなら早い方がいいのでしょうか。 ご助言お願いします。
こんにちはいつもありがとうございます 母を亡くして2年がたちました 実家には仏壇があるのですが 住んでいる家には小さな写真しかありません できるだけ毎日お茶をあげています 御飯があるときはご飯をあげています なるべく毎日 手を合わせるようにしています 本当は仏壇にお茶をあげたり ご飯をあげたりしたいのですがそれは 毎日できません お茶やご飯を上げるときどのようにお経は唱えればよいでしょうか? あまり難しくなくできれば短めで教えてください。 曹洞宗です
自分、以前悪いことをしてしまいました。もし、訴えられたらと思うといつも心配してしまいます。自分なりに納得できる答えは一応あるのですが、何度もぶり返してしまいます。。。 あるかないことは気にしないと教えて頂いたお坊さんもおりますが、やはり心配してしまいます。。。気持ちを落ち着かせる方法とかありませんか? 以来毎日神社にお参りし、これからは悪いことは二度としない、人のためになることをすると約束しています。
私は現在大学2年生ですが大学を辞めたいと思っています。 私は将来何になりたいかどんな職業に就きたいかなどが分からずとりあえず親に大学に行った方が良いと言われ実家から近い福祉系の大学に入学しました。 そこで1年間を過ごしましたが、福祉に興味があった訳でもなく必修科目を3単位落として2年生になりました。 2年生になると演習や実習科目が増えてきて大学に行く意味や勉強する意味がわからなくなってしまいました。 それなら大学を辞めてバイトをして大学にかかった費用を親に返したいと思いました。 しかし親に伝えると思うと、怒るだろうし、悲しむだろうし、もしかしたら病んでしまうのではないかと考えてしまいます。
2年半ぶりにご相談させていただきます。最後にご相談させていただいてからもうそんな経ってしまったのかと驚いております。 おかげさまで現在は以前の投稿を読み二年半前と比べるとだいぶ精神的に安定していると思います。 地元を盛り上げる活動に参加させていただく事がきっかけとなり周りの方にも感謝する事もできるようになりこんな自分でもやれる事が沢山あるんだと少し自信も持てるようになってきました。 その一方以前は楽しくやれていた仕事がつまらなくなってきました。責任者になってしまいなんとなく仲間との距離もできたり上司と部下の間にはさまり両方の受け皿状態です。 今は仕事は仕事、プライベートはプライベート。お金を稼いで地元活性化の活動を楽しむ為と割り切っている状態です。 でもいつも本当にこんなんでいいのだろうか?ただ惰性で働いてるだけじゃないのか?と自問自答してしまいます。 かといって街の活性化の活動を仕事としてやるとなると楽しいものが楽しくなくなってしまうような気がします。 プライベートはかなり充実してるのですが、その分仕事が物凄くむなしく感じます。 今のこの現状に対してお坊さまのお知恵を拝借させていただきたく思います。よろしくお願いいたします。
こんにちは 私は今仕事関係で悩んでおります。 今の会社に入社してちょうど2年経ちました。でも、今の仕事嫌になってきています。仕事の内容に慣れてきたからか、面白く無くなってきましたし、新しく感じる作業がすごく減ってきてます。 職場は退職率が高く、仲のいい同僚がどんどん減っていきました。あとは仲いい・チームワークがいいと思っていた同僚には裏切られ、私がやった仕事を自分がやったように上司に伝えるのが上手な人で、私が自分をアピール能力が少ないのがいけないのか、プロジェクトから外されました。 でもいざ転職を考えると、どこへ転職したいのか、どのような仕事をしたいのかが全く見えません。5年後・10年後何をやっていたいのかもよくわからないです。 転職活動は一応してまして、いくつか面接を受けてます。具体的に何をやりたいのかが明確に分からないのが顔と気持ちに出てしまってるのか、いい結果が出ません。 勉強もやり直してます、でも興味のあるもの、これが面白いと思える分野がなかなか見つかりません。 仕事は辛いものだと思うしかないでしょうか。好きな仕事に就くのは諦めたほうがいいのでしょうか。時代の問題で自分に甘いすぎるだけなのでしょうか。
お世話になります。 4人目の妊娠により、産むか産まないか迷っていて相談した者です。 あれから夫と話し合い、実家に協力を仰いで産もうという事だったのですが、実家に話し合ってみたものの、期待できるような協力は得られそうになく、やはり4人目を産むまでの生活、産んでからの事を考えると厳しいのでは?という結論に至っております… あれからつわりも出てきていて余計にメンタルがやられています… 夫はやはり嬉しさより不安の方が大きく、私が産みたいと言えば否定はしませんが、弱音を吐くたびにやっぱりよく考えよう。という言葉で、産もう!という言葉は聞けてません… 私も上の方たちの生活を疎かにしてまで産んだ方がいいのか…ただでさえ激務の夫にもっと負担をかけさせることも辛い…経済的に苦しくなってまで産んだ方がいいのか… 言い方が悪いですが、望んでない妊娠生活を何の為に頑張ればいいのか… もう子どもは十分…いっぱいいっぱいで… 自分でも最低な事を言ってるのはよく分かるのですが、4人目ともなるとこんな風に命を軽視してしまう発言をする自分が本当に情けなく思います… 今日は3人を産んだ産科にお話を聞きに行こうと思っています。 産まない愛というものもあるのでしょうか… 色々調べても否定的な意見ばかりで、本当に自分のしようとしてる事が情けないです。
借金など色々な事がありバイトをする事を決めて来月からWワークします。本当に近い友人2人にだけ相談しました。正規で働いてる所には内緒です。駄目な事は分かっていますが何もしないで、お金が無いとか年金暮らしの両親に頼るとか出来ず、今、自分が出来る精一杯をしようと思って決めました。一人の友人からは正規の職場に見つかったらクビになったり問題になるよって言われました。でもWワークをすれば何とか今より少し多く返済が出来るようになるし見つかって退職する事になっても自分が悪いのは分かっているので辞める覚悟してます。体を壊すからとかも言われましたが先の事より借金は待ってくれないので自分の出来る事をしようと決めました。こんな私は非常識な駄目な人間ですか?
私は社会人一年目の新卒で、相手は大学3年の後輩です。付き合ってもうすぐで三ヶ月くらいです。 最近、私のことばかり考えてしまって他に手がつけられなくなったことがあり、これではダメだと思ったそうで、恋愛を第一にすると依存してしまうから一番にしない方がいいと思ったし、私にも自分を一番に考えてほしいとは思ってないと言われました。 相手は就活生でもあり、学業も学びたいことがたくさんある好奇心旺盛な人で、毎日忙しそうだし疲れてるように見えます。でも週1で会ったり毎日電話してます。(向こうが会いたいと言ってきます。電話もほぼ向こうからしたいと言ってきます。) 私もやりたいことはたくさんあるけれど、彼氏ともっと一緒にいたいと思うし、優先順位を一番にしたいくらいなのですが、、そう言われてちょっと寂しくなりました。 そのうち放ってかれそうで、私の順位もどんどん下がって、、みたいなネガティブなことを考えてしまいます。 一緒にいる時はとても安心するし、大事にしてくれてる感は伝わってきます。でも彼氏のちょっと距離がある感じが不安でたまりません。 どうしたらこの考えをポジティブに変換できるでしょうか、、。 このもやもやを聞いていただける方がほしくて相談させていただきました。解答いただけたら幸いです。