hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いない どうしたらいい」
検索結果: 23172件
2024/09/25

人の幸せを喜べない

お世話になります。心の調子が悪いのか、ここ最近人の幸せを喜べなくなりました。 2年ほど前に、私が通っていたアイドルの現場に友人を連れて行きました。私の推しは卒業してしまったのでもう現場には行っていないのですが、友人は推しができて今も楽しく通っています。 そこまでは私としても嬉しかったのですが、ほかのファンからの誘いで最前列にいれてもらったり、アンコールをやらせてもらったり、推しに花束を渡したりとなんだか私の時よりも優遇されています。私は小さなライブもイベントもほぼ全通で通って、ファンクラブに入ってお金を払って最前を取っていたのに、どうしてほぼワンマンライブにしか来ないその子がおいしい思いをするのか悔しくて羨ましくて仕方ありません。大して来てないしお金も使ってないんだからそんなの遠慮するのが筋でしょ、とその子に対して思ったりもします。 もう自分の通っていない現場のことだし、友人が嬉しいならそれでいいはずなのに、どうしてか自分のときと比べてしまって妬ましさがとまりません。彼女の楽しそうな様子を見ているのがつらく、友人のSNSもブロックしてしまい、こんな小さな嫉妬で友人を失ってしまいました。 また、日々目にするほかのことについてもすべてに苛立ちを覚え荒を探し、その度に愚痴や悪口で頭がいっぱいになってしまいます。こんな自分が嫌です。どうやってこの気持ちと折り合いをつけたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

夫婦関係を修復したいのです

原因は私の不倫です。2年半も続けてしまいました。不倫をしていることが分かり、その日から私は二世帯住宅の私の両親が住んでいる部屋で暮らしています。 家庭内別居のような形で暮らしてから間もなく4年がたとうとしています。不倫は解消しました。自分の行いを悔やみ、妻にも子どもにも、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。謝罪もしました。当然妻は許してくれません。しかし離婚の話は今のところ出ません。 私ももう一度やり直したい、家族で住みたいと強く思っていますし、何度か妻にお願いに行きました。しかし、やり直そうという気持ちや行動が見られないと言われてしまいます。 どうすればいいかと聞くと、自分で考えるように言われます。自分なりに妻のことを思い行動するのですが反応は全くなく、または全て否定されてしまうか、それは妻の気持ちに反すると言われてしまいます。  こうなると、全く自信がなくなり、なす術もなくなってしまい、この世から居なくなってしまったほうがいいのではと何度も考えました。しかしそれすらも出来ず、今は、時だけがただ過ぎていくばかりです。 なんとか妻と言葉を交わし、少しでも前進するきっかけやすべきことがあればと相談されていただく思います。どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

【教えてください】父親への恨みの対処法

父親から過去に受けたDV、モラハラが忘れられず、ずっと恨んでしまっています。 こんな気持ちはいけないでしょうか?恨むことが苦しいです。でもどうしたらいいかわかりません。 今、妊娠していて里帰り中ですが、実家にいるとどうしても過去にされたことを忘れていたことまで思い出してしまい、ストレスが溜まってしまっています。 昔から父は、気に入らないことがあると、暴力やモラハラをしてきました。幼い時には、私がテレビのチャンネルを替え、そのことに激怒した父は、私を部屋の隅まで追い込んで頭を何発も殴って来たり、結婚前には私が結婚することが許せなかったようで、お酒のグラスで殴りかかって来たり、「結婚のためなら何でも言うこと聞くんだろ?(笑)」と笑いながら「お茶淹れろ」など命令してきました。両家顔合わせ会の前日には機嫌が悪く、母にお酒をかけたりもしていました。 私や母のことを、自分の言うことを聞かせる所有物としか思っていないんだと思います。 父は、私のことを「厳しく育てた」と言います。ですが、私にとっては、父親の愛情を感じたことがありませんし、厳しく育ててもらったという感覚は全くありません。厳しくされたのは、父親の気に入らないことがあったときだけであり、躾けてもらったとは到底思えないからです。 嫁いでからは、父から暴力を受けることは無くなりました。そして父は生まれてくる初孫を楽しみにしています。 しかし、私は簡単に切り替えられず、父と口をきけません。そして、自分の子供を父に会わせたくないと思っています。 でも、自分の中で、恨んでばかりいたらダメだ、親に孫を会わせないなんて、、という気持ちもあり、辛いです。 なかなか今の自分には難しいですが、やはり父を許し、過去を洗い流すことが自分にとっても良いことなのでしょうか?この恨みはどう対処したら、気持ちが楽になりますか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

仲間との今後の付き合い方

初めて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 学生時代から続いている仲間(男女7名)がいます。 その中に、半年前に別れた元カレがいます。 彼と別れた原因は、付き合っている時に仲間内の別の女性とひと悶着あり、 私が耐え切れなかったからです。 その後、事情を知っている他の人たちは私に気を遣ってくれて、 彼以外のメンバーで飲み会を開いたりしてくれていました。 しかし、最近仲間内の1人が 『今後は彼も誘わない?』 と。 もちろん、彼と飲みたい人もいると思います。 でも、私の中ではまだ会える状態では無いので 『ごめん、彼がいるときは私は遠慮するね。』 と言いました。 するとその子から 『別れたから会いたくないって、自分勝手じゃない?』 と言われてしまったのです。。 私も最初は無理してでも、平気な顔をして参加すれば 周りが安心するのかなと悩みました。 でもまだ、平気なふりが出来る自信がありません。 彼の名前が出るだけで、嫌な気持ちになってしまいます。 友達の気持ちを考え、がんばった方がいいのか 自分の気持ちを押し通していいのか 長々と申し訳ありません。 ご回答いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

高校生です。進路について悩んでます。

進路について悩んでます。 私は高校2年生で、進学校に通っています。 私は前まで国公立大学の地域系の学科を志望していて、親も先生もそれを把握していました。 しかし、最近地域学に関する活動があり、その時に、全然魅力を感じませんでした。正直何も楽しくなかったし、そもそも私には向いていないんだと思いました。だから学部や進路を変えることを考えました。 友達は本が好きだから文学部、絵が得意だから美大など、自分の 好き や 得意 を進路にしています。 そして私は何か目的がなきゃ進学したくないので、自分の好きなことは何か自分と向き合ってみました。 私は美容が好きでした。 昔からずっとその業界の中で活躍したいと思ってたし、大学に行く気もありませんでした。 でも、今いる高校にとても入りたくて、でもそこは進学校だった為、受験をさせてもらえるように、自分の心に嘘をついて何となく気になる地域学を見つけてそれが自分の進路なんだと言いました。 周りの目を気にして、美容系の仕事に就きたいことを打ち明けるのが怖かったというのもあります。 それにやっと気づきました。 ※今この高校に進学したことは全く後悔してないです。 そして私は美容系の仕事について調べてみました。 美容系の道に進んで後悔しないか、続けられるかも考えましたが、友達のコスメを選んだり、美容について調べたりしている時は本当にワクワクしてて楽しくて、美容関係なら辛くても頑張れると心から思いました。 もう今は美容以外に興味あることなんてありません。 しかし、私の高校は進学校。国公立の進学率を上げたい先生達にとって私の進路がどんなに評判悪いか考えなくても分かります。 塾の先生も私を大学行かせる事しか頭に無いです。 学校と塾には私以外にも美容学校に行きたいと前から決めてる子がいて、その子で十分って雰囲気です。 親なら私の事を分かってくれるだろうと思いました。 でも、昨日家に帰ったら、私が今までに取り寄せた大学の資料の中の専門学校の資料だけ全部捨てられていました。 悲しかったです。 それに何より家はお金がありません。 親と先生には、地域学を志望するのは辞めたとは言いましたが、美容学校に行きたいとは怖くて言えてません。 一度の人生やりたいことやりたいです。 でも周りの反発がすごいです。 どうしたらいいですか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

仕返しがしたい。そして仏様ならどうする?

 いつもお世話になっております。  数個前の質問で、「認知症のお婆さんにカートを蹴られた」と申し上げ た者です。当時は警察の方が親身に対応してくださったのですが、私自身 腹の虫が収まりません。  ちなみになぜ認知症と分かったかというと、私自身の介護経験と、 精神科に努めて何十年の訪問看護師に話をしたら、 「あー、それ明らかに認知症の症状だね」 と言っていたからです。  彼女は私の自宅の近所に住んでいることがわかったので、捕まらない 程度で仕返しを考えています。私も少女時代ある程度暴れていたので、 加減は多少わかります。  ちなみに彼女は私を覚えていません。当時とまったく同じ服装で目まで 合っても、絡んでこなかったためです。  主治医にそのことを告げたら、 「認知症の人って、意外とそういうことは覚えてるから、ロータスさんの 平穏な生活のためにもやめたほうがいいよ」 と言われました。  確かにあれから認知症の周辺症状の事例等を調べていたら、 「白髪染めをしなくなった患者が近所の人に『何その頭、真っ白ね』 と言われ、その人の家の前を通るのを嫌がるようになった」 とありました。  最近のことをよく忘れるのが認知症ですが、怖かったことや、 悲しかったことなどのネガティブな事象は覚えているのが認知症の特徴 でもあるそうです。  私も訓練等に出かけるときに、活動時間が近いためかよく遭遇して しまいます。そのたびに心臓が早鐘を打ち、息も苦しくなります。 それで訓練に行けなかった日もあります。  今も、怒りに震えながら質問を書いています。  仕返しをしたいけど、それをしたら覚えられてつきまとい等されること になる…けれど一泡吹かせてやりたい私もいる。ジレンマです。  阿弥陀様やお不動様ならどうなさるでしょうか。殴られても蹴られても 気にもしないのでしょうか?制吒迦童子様ならキレてそうですね。

有り難し有り難し 76
回答数回答 3

精神状態について

何度も相談して申し訳ございません。 自分の過去についてですが、小学校3、4年生の時にスーパーでお菓子1つ、100円ショップでおもちゃ1つ本屋で漫画2冊、夜習い事の帰りにめんどくさくて近くのマンションから自転車を取って家の近くまで使った事。あとは友達を傷つけた事など最近思い出し後悔し、反省し、成田山で謝罪の気持ちをお伝えしました。お坊様からはもう十分償い赦されていると優しいお返事を頂きましたが、今でもふと刑務所に入ってない自分って…と考えてしまいます。じゃあ今から入るのか!!って言われてもできません。何故なら祖父母や従兄弟はこの事を知らないからです。泣かせたくありません。本当に何でばれなかったんだ、いっそのことバレてくれたら…と何度も考えてしまいます。漫画も大学生の時に売ってしまいました。罰とは何なのかと最近考えます。こうして懺悔してもずーっと考えてしまいには働きたくなくなり、親に迷惑かけて勝手に病んで立ち直れなくなることが罰なのでしょうか。人生やり直す為、生まれ変わりたい、親孝行したいという思いで東京に引っ越してきてその費用➕生活費も借りました。それなのに、どうしても変えられない過去のことばかり考えてしまって仕事も全然覚えられず、しまいには自分なんか華やかな世界なんて諦めて辞めて、居酒屋とかコンビニで働いてどん底の人生送る方がお似合いなんじゃないかと思ってしまいます。ただ親より1日でも長く生きれば…。万引きについては証拠もないので逮捕されないことはわかってます。車の運転でも今まで運が良かった、一回ぶつかってしまったのも相手は警察を呼ばずにびっくりしたわの一言で済みました。この過去の過ちとそれによって生じてくる精神とどう向き合えばいいのかわかりません。 ちなみに母親には万引きをした事あるとだけ言いましたが、今してなかったらそれでいい。いつまでもめそめそすんな、鬱陶しいと言われました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/09/01

『気にしない』方法を教えてください

おはようございます! この間もご相談させていただきました。 今新たな業態職種に転職して2ヶ月目になりました。 正直今精神的にきついです。 これを乗り越えたらきっといっきに力が抜けるんではないかと思ってはいるんですが、たくさん寝ても食べても疲れが取れません。 また前にも相談した内容で最近指導係の方からの理不尽に怒られたり、疑われたりする機会が増えてきた気がします。 他のスタッフさんたちからその方のいろいろ話を聞き、自分にやられたわけではないのに不安や緊張•焦りで朝から吐き気はするは就業中トイレの回数も増えるはで終わるまでずっと力が入った状態です。 自分のミスはちゃんと反省しますが、理不尽に、またその方自体を『気にしない』ようにするにはどうしたらいいですか。 前に気にしないというアドバイスを受けましたが、元々が真に受けやすい性格なのでなかなか難しいです。 他のスタッフの方もそういう人だからと言ってるのでわたしだけにではないのは分かってるんですが、当たりが強い人とそんなに怒られない人と分けている気がして自分も当たりが強くなられるのではないかとすごく怖いです。 なのでスルースキルを身につけたいです。 また今辛くても時間を重ねるうちに仕事にも慣れてきますか?? まとまりのない文章で申し訳ございません。 何卒アドバイスのほうお願い致します。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

娘を愛せない

片付けもせず、散らかし放題。 頭も悪い癖に勉強もせず、学校の提出物も出さず、 注意されると、怒られたくないからと嘘と言い訳ばかりの中学生の娘と母親の私。 条件がクリアできないのならばと要求を却下したら、 親のせい、友達のせい、どうせ自分の願いは通らないからもうどうでもいいわと自暴自棄。 結局本日も、やりっぱなし、不遜、いい加減のフルコースだった為、態度を注意したら居直って食って掛かってくるので、こちらも限界。 結局は準備から後始末まで全部親に押し付けるくせに、子供は自身の手抜きについては仕方ないだろうと居直って。 我慢も限界、ひっぱたいたら、虐待だ、頭おかしいから精神科に行けと大騒ぎ。 この節、子供の世界も大変理不尽であり、ストレスを抱えていることは理解するが、だからと言って、ふてくされて良いとは思えないので、屈することができない私。 自分の事は棚に上げ、鬼の形相で食ってかかる娘の顔が目に焼き付いて離れない。 末恐ろしいので縁を切りたいと、本日決定的に思った。 おまけに自分勝手でネグレクト姑とそっくりな顔と声がさらに嫌で。 生まれた時から嫌いだったが、手間暇かけることで愛そうと努力もしてきたつもりだ。 子は親を選べないというけれど、親だって子供を選べない。 私は子供時代に親の理不尽に苦しみ、親になった今は信用に値しない娘に苦しめということか。 出来損ないの子供のツケを払って生きることに絶望する。。

有り難し有り難し 56
回答数回答 1

気が済むまで悩んでしまうことについて

私は長年、いつも何かに悩んでいます。 世の中がそもそも私のような人間には都合が良いようにできていない(生きづらい、孤独になりやすい)と痛感し、本を読んで孤独や孤立に向き合った時期もありますが、気持ちが楽にはなりませんでした。 自分がこれはと思う本の著者は男性が多く、本を読んで共感するうちにまわりの女性とは違った価値観が身についてしまい、さらに孤独や孤立を感じて生きづらくなったこともあります。 (ここで相談に乗ってくださるお坊様も男性が多いので、私の方向性が矛盾しているのも原因かもしれないのですが...) だいたい悩むのはいつも人付き合いですが、いつもどんなことでも納得がいくまで、気がすむまで、何時間でも何日でも考え、悩んでしまいます。 悩みだすと止まりません。ほかにやらなくてはならないことがあっても、悩みが最優先になります。たまに、悩んで良い答えが見つかることもあるので、悩むことをきっぱりとはやめられないのです。 このままでは親の死に目でも私は自分のことで悩んでいるでしょう。 最終的には、悩む自分に悩んでしまうのですから... 悩み中毒のようなものです。 私はアルコールや薬物や買い物など、物に依存しているわけではなく、自分の中の悩みに依存しているだけです。 ただ、目の前の人間関係の課題を自力で良い方向に解決できたという達成感や成功体験を得たことがないので、結局、ずっと悩み続けることでしか、精神の安定が得られないようです。 自力で頑張っても空回りしてさらに事態が悪くなるだけなので、悩んで悩んで、そのあいだに運良く他力本願で物事がうまくいけばラッキーですし、いかなければまたただ悩むだけです。 悩みから離れて安らぎや気分転換をする場所も、今のところみつかりません。その事実にも焦ります。 もうこんな人生からは抜け出したいのです。 でも、自信が持てるような人間関係の達成感や成功体験はいまだに訪れません。 よい年をして悩みつづけることは他人から馬鹿にされ、ますます自己評価も下がり、悪循環です。 抜け出しかたは、有るでしょうか。 世の中は自分の都合の良いように変えられませんが、この年まで自分は努力しても変われない。まわりに合わせすぎたり反動で感情が溢れでたり、疲れました。 長くなりましたが、読んで頂きありがとうございました。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

相手もOK わたしもOKな考え方になるには

こんばんは。 質問させて頂きます。初めに、この話を読もうとして下さったことに対して感謝致します。ありがとうございます😊 私には有り難いことに、少し年上の大切にしたいと思う人がいます。価値観が違うこともありますが仲は良いと思います その彼は、最近新しい職場に配属されてから朝7時に出勤、毎日残業をして夜10時に帰宅、家事諸々をこなして11時には寝る忙しい日々を過ごしています。 今の連絡の頻度は、私は「元気がどうかが心配だからおはようとただいまだけでも何とか連絡くださいな!」と言ったので、それは守ってくれます。 私は今日も彼が生きていてよかったなあと思う一方で少し物足りなさも感じていました。 そのため、ある日電話で「なんで土日でも私が何か送らないと連絡少なめ?」と聞いたら、「仕事に行かなきゃ、じゃあ俺にしなくなっていいじゃない」というようなことを言われました。言い方に怒りを覚えつつ、私は、お互いに良いと思える案をどうしても見つけて良い距離感でいたいと考えました。 彼は今、疲労と心労による体調不良で自宅療養中です。携帯は職場との連絡手段になっているため復帰を待っています。 帰ってきたらたくさん優しい言葉をかけようと思っています。しかし未だに、同じくらいちゃんと向き合って話をしたいという思いもあります。 彼は余裕がある時には優しいですし、優しい言葉をよく使う人です。今まで沢山の場面で助けられてきました。しかし時折、自分の意見を押し出さない代わりに私の考えに反論することがあります。突っ込んで聞かなければあまり自分の意見を言ってくれないときもあります。しかし、私は彼が好きで感謝をしているため、ちゃんと思いが聞きたいので可能な限り工夫をしたいと思っています 前置きが長くなってしまいすみません。 彼がアサーティブな考え方を少しでも取り入れてくれる方法、または、後ろ向きな感情が来ても、私が取り乱したり負けたりしないような前向きな心を保つ方法や考え方を宜しければ提案して下さらないでしょうか。 稚拙な文章で申し訳ございません。 目を通してくださっただけでも心から幸せに思います。ありがとうございます。 宜しければ、ご意見やご感想、反対意見でも構いません。 ご検討のほどよろしくお願い致します🙂

有り難し有り難し 41
回答数回答 3

考えすぎをどう改善するべきですか?

いつもお世話になっております。 頻繁に質問してしまい、申し訳ありません… 考えすぎてしまうことについて、どう思われますでしょうか。 例えば、出掛ける前にコンセントが異常に気になってしまい、何度も自分の部屋に見に戻ります。 玄関の鍵も、本当に閉めた?と不安になってしまうのです。 結果、外出するまでにかなりの時間が必要になります。 確認しすぎてしまうことだけでなく、自分の考えていることが、他人に漏れてしまっているのでは?という不安にも襲われます。 頭の中の声が人に聞こえてしまうことなどあるのか…などと真剣に悩んでしまうなんて、やはりおかしいですよね…。 スマホの操作も、何処かで情報が読み取られているのではと考えてしまい、何かのサイトに登録したいと思ってもなかなか出来ません。 多くの人が気軽に使っているようなサイトでも、どうしても疑ってしまいます。 hasunohaに登録するのにも、最初はかなりの勇気がいりました。 イベント参加のためにはまず登録が必要になるらしいけれど、住所まで登録してしまって本当に大丈夫…?と、思ってしまい中々先に進めません。 何をするにも、いちいち考えすぎてしまいます。 このような面倒臭い自分の性格を、どのように改善していくべきでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1