現在恋愛に悩んでいます。 結婚を含めた将来的な部分もよく話した上で交際を 始めた彼がいるのですが、彼が私に言って くれていたことが「嘘だったのではないか」と思ってし まう行動や出来ごとが続いていて、彼を信じていていい のかわからないし、彼とどうコミュニケーションを取った ら良いのかがわからなくなってしまいました。 交際を始めてから今まで間に、彼の子どもも中絶しました。 もう本当に私が死んでしまいと今でも思います。 普通だったら「そんな人ならもう良い!」となる ところでしょうけど、私はこんなことがあったから こそ2人で乗り越えたいし、幸せになる方法を探したい と思ってしまうのです。 さよならした子どもに、また私たちのところに戻って 来てほしいと思うのです。 でもこれが執着なのだとも思います。 彼と別れることでこれ以上自分が傷つきたくないのだと 思います。 どちらにも進めず、怖くて苦しいです。 どうすれば執着から解放されるのでしょうか。 不安や恐れを手放すことが出来るのでしょうか。
私は28歳で、非常勤の会社員です。 主に欠員が出た部署の代替えであったり穴埋め的な形で配属をされるので、短期間でいろんな部署を転々としております。 この7月から新しい部署に異動になり、実働3日目。朝一番に取った電話がたまたまお怒りになられてる方で、理不尽な罵声を暫く聞かされました。途中保留にし、他の方にもお怒りになられている旨、私の話ではうまく伝わらない旨をお伝えしたのですが、代わっていただけず、保留にしたことにより更に怒らせてしまいました。 知らない人にこんなに怒鳴られたことは初めてで、恐怖だったり悔しさだったり、単純にびっくりしたのもあって自然と涙が溢れて止まらず、自席で泣いてしまったんです。 実は1週間前に溶連菌に感染してしまったり、異動初日には蕁麻疹が出てしまったりと色々なことも積み重なってのことかと思うのですが、それでも対応がきちんと出来なかったこと、自席で泣いてしまったことにより、一緒に働いてる方たちにがっかりされてしまったり、ダメなやつだと思われてしまったのではと思うとこれからも気が重く、不安な気持ちになります。 対応自体は怖いですがなんとかなります。どうにか涙を堪えたいのですが、気持ちを強く保つにはどうすれば良いでしょうか?
私は高校3年生になります。 高校に入った時からニキビができ始め、今は顔全体にあります。色々な方法を試してきましたがうまく行かなく、今は医者に通っています。 人間関係には恵まれて、友達も仲良くしてくれますが、目をみて話せなくなりました。 好きな人がいますが、顔を見られるのが怖くて自信が持てず、話しかけることすら出来ません。 この前中学のクラス会がありました。 昔の友達に今の顔を見せることが怖くて出ることができませんでした。 大学生になるまでに治して、楽しいキャンパスライフを送ろう!今は頑張る時だ!と割り切っているつもりですが、なかなか治らない不安と、自信が持てないことで辛くなります。 私はこれからどういう気持ちで頑張ればいいのでしょうか??
はじめまして。 いつも悩んでいて苦しいので、相談に乗ってください。 私は、パニック障害という病気を持っています。ですので、身体に負担がかからないよう、非常勤として働いています。非常勤は、アルバイトのような賃金で、収入もあまりありません。 そして、結婚も縁も自信もなく、年ばかり取り不安です。 男性に出会っても「子供を産んでくれ」と言われます。ですが、私は嘔吐恐怖症で、つわりで吐いたら何も食べられなくなってしまうのではないか、(以前そのようなことがあり、苦労しました。)と思い、子供を作ることも恐怖です。 何も、人並みにできません。つらいです。もっと稼いで、家庭も欲しい。病気も治したい。 こんなことを考えて、悲しくなってしまいます。 もう、30才を過ぎたのに、何もできません。どうしたらいいですか?
知り合いくらいでほとんど接点の無い方から、理由を聞いても分からないのですが怒りを買ってしまい、呪うと言われました。 人を呪わば穴二つになるのが嫌だから、祈祷師さんに頼んで貴方を呪いますと言われて恐怖でいっぱいです。 その後も自分の身をかけて呪うから首を洗っておけなど、怖い言葉をたくさんかけられて、どうしたらよいのかわかりません。私に非があるのなら謝罪しますが、自分で考えても何がいけなかったのか分からず、相手に聞いても教えられないの一点張りです。 本当に祈祷師さんに頼んだら呪いの実行をしてしまうのでしょうか? また呪われてしまった場合の対処法を教えていただけると嬉しいです。 早くこの恐怖と不安から離れて、穏やかに過ごしたいです。 よろしくお願いいたします。
元々、社交的なタイプではありませんでした。離婚し、さらに周囲から浮いてしまったような気がします。以前より孤独感を感じる時間が多くなりました。 特に、夜に一人でいる時や、朝目覚める時に、ふと心細くなります。今になって振り返ると、結婚していた時はそばに誰かがいたというだけで、心強かったのだろうと思います。 友人は数名おりますが、忙しいため、たまにしか会う事はできません。 近い将来、一人で親の介護をする事になる立場にあるので、自分はしっかりしなければならないとも思っております。 いずれは一人暮らしになるので、一人でもしっかり生きていける人間にならなければならないのですが、この年になっても私はまだ未熟なようで不安だらけです。 支え合う相手がそばにいない人間は、心細さや孤独感と、どのようにつきあっていけばよいのでしょうか。
今回初めて質問させていただきます。 私は10年間、心の問題でカウンセリングを受けていますが、まだ苦しみから抜け出すことができません。 何事も自分から行動をしないし、全てのものに対して不満をもってしまっています。 この問題を解決するために、カウンセラーより以下の質問を沢山の人にしてみなさい。 全て100%満たされている人なんていない、みんなどこかで折り合いをつけているんだよ。と言われました。 厳しい修行を積んで、お坊さんになられた皆さまはレベルが違うかとは思いますが、どうか教えて下さい。 ・あなたが満たされている事を教えて下さい。 ・あなたが満たされていないことを教えて下さい。 ・満たされない不満、不安をどう処理しているか教えて下さい。 ・今までの人生で、自分で「100%やりきった」事は何ですか? よろしくお願いします。
こんにちは ことの発端は先月の節分の日です。 バス停でバスを待っている時に見知らぬ女性から声をかけられ、「もしよければ」とビニールの袋に麦チョコや小さいラムネが小分けにされているものを4つほど頂きました。 その方はお寺か神社の豆まきに行ってきたようでそこで頂いたものを私に分けてくれたようでした。 その時はありがとうございます。と受け取ってしまったのですがよく考えると、「知らない人から貰ったものを食べるのは怖いなあ」と考えてしまい、食べずに取っておき、捨てようかとも考えたのですが 「お寺で配られた物を捨てるのは罰当たりで仏様や神様が怒るのではないか」 と考えたりせっかくの善意を踏みにじる行為だと思ったり1ヶ月近く悩み、とうとう昨日帰省するために部屋を掃除した時やはり知らない人から貰った食べ物を食べるのは自分にはできないと心の中で「ごめんなさい」と思いながら捨ててしまいました。 ですが、今も捨てたことで天罰が下るのではないかと不安です。 訳が長くなってしまい申し訳ありません。 このようにお寺で配られたものを頂いたのに捨ててもよかったのでしょうか。 もし許されないことなら捨ててしまった今何をすればよいでしょうか。 よろしくお願いします。
タイトルの通り世の中にうまく馴染めない気がしていてどう生きていったらいいのかわからず、すぐに虚しく悲しい気持ちになってしまいます。 メンタルの不調(鬱病状態)により退職をし現在無職状態の者です。 もともと昔から落ち込みやすいところはあったのですが、ここ最近特に落ち込みが激しく、やらなければいけないことはあるとわかりつつもなにをしても手につかず、またうまくいかない状態が続いてしまっていて、ここ何日も無性に虚しく、涙の止まらないことも多い毎日です。 なにもできないとどうしても自分がなまけているようで責めてしまうので毎日なにか一つはこなそうと思っているのですが、気分が優れないとなかなか体が重く思うようなことができません。 就職に向けて活動もしていますがこのままの自分ではネガテイブな思考でまた社会にうまく馴染めないのではとも不安になります。 もう世の中で生きて行くことに向いていないのではとすら考えてしまっています。ほんとうはそんなことないとはわかっているのですが… すぐに虚しく涙してしまい漠然とした不安ばかりでこれからどう生きていったらいいのか、どう考えたら世の中というものに馴染んで生きていけるのでしょうか? こんな私でも生きて良いと思っていいのでしょうか? うまくまとめることができずにすみません よろしければなにかお言葉をいただけたらと思います。
2度目の質問をさせていただきます。 最近世界情勢が一気に悪くなってきて戦争が起きてしまわないかとても不安で体調もあまり良くないです。 どこかの国ではもう始まっていて、 昨日はロシアのヘリコプターが領海(?)に侵入してきましたよね。 それにアメリカのトランプ氏がコロナになってしまって症状も悪化してしまったり、 もし亡くなってしまったらと戦争が始まってしまうんではないかとすごく怖いです。 見る夢も戦争を予感させるような不安な夢ばかりで寝ることも辛いです。 なるべくニュースは見ないようにしているつもりなのですがやはり気になってしまって見てしまいます。 あと、最近引き寄せの法則という言葉を知り、 もしかしたらこれも引き寄せてしまっているんではないかとも考えています。 これから先、もし戦争で辛く、苦しい思いをしてしまうのなら死んでしまいたい、この世からいなくなりたいと思ってしいます。 生きていくのがすごく怖いです。
大学4年生ですが、進路がかなり不安です。大学院の試験勉強をしているのですが、他大の院志望で合格できる自信がここにきてなくなってしまいました、その一方で勉強以外に中身が何もない自分が就活に切り替えたところで、自分をアピールできるものがないので上手くいかないとも思ってしまいます。 もし院試に落ちてしまったら、ほぼ既卒での就活ということになってしまう可能性が高いのですが、既卒なら既卒ですごく厳しいと言われていて、進路が決まると思えないし、ちゃんと就職できるか不安です。 一応人生の最終目標みたいなのはあるのですが、最終的に就職できなければ何も始まらないし、もっと人生経験増やしたり、他にも好きなことを見つけて自分を表現できるものがあった方がいいんじゃないか、と思ったり、勉強だけの人生もどこか退屈に思ってしまう自分もいて、どうするのが1番いいのか分からなくなってしまっています。 こんな自分ですが、もしアドバイスがあればよろしくお願いします。
42歳独身、彼氏とも別れたばかりですが、どうしても、自分と愛する人の子供を産みたいという思いが捨てきれず、結婚している人の悩みや、子供の悩みを訴える人を見ると、とてつもない嫉妬にかられます。 世の中は、保育園落ちた!っと、怒っているひとが、たくさんおられますが、私からしたら、旦那も可愛いお子さんも居て、幸せ過ぎる悩みや怒りにしか、聞こえません。 友達もみんな結婚していき、遊ぶ機会も減り、嫉妬も有り、段々と疎遠になっていきました。 小さい頃から、子供が好きで、保母さんや幼稚園の先生になること、ママになるのが夢でした。 夢を諦める方法、嫉妬心を消すためには、どうしたらいいのでしょうか? 子供も夫も居ない、孤独な老後の不安を、かき消す方法、教えて下さい。
何もかも捨てて逃げ出したいです。 新卒で就職できず卒業して公務員試験の勉強をしているのですが試験に合格しないんじゃないかと不安になりまた努力するのが苦手でやらなきゃいけないことがあるとものすごく苦痛を感じてしまいます。また、親に金銭的な負担をかけてしまっているので合格しなければというプレッシャーもあり、現実を直視すればするほど気が狂いそうになってしまいます。 こうなってしまったのも自分が悪いですが、試験まで時間が無くダメだとわかっているのに全てから逃げ出して楽になりたいです。死んでしまおうかと考えたり、誰か助けてと心の中で懇願してしまいます。こんなこと言ってないで努力しろよと思われるのはわかっているのですが。 人生逃げてばかりの私ですが救われることはあるでしょうか? (拙い文章ですが貴重なお時間を使って最後までお読みいただきありがとうございます。)
私は精神科へ通っているのですが、日によって気分の躁鬱が酷いです。 最近は強迫性障害が辛くて加害意識で頭がいっぱいになってしまうことがあります。 「自転車を乗っていて、歩行者にぶつかってしまったらどうしよう」 「料理の不始末によって火事を起こしたらどうしよう」 等ということがずっと頭から離れずに、涙が流れることもあります。 何が怖いのかはわからないけど、見えない不安が襲ってきて寝られずに一晩中泣いていることもあります。 抗うつ剤など以外に、不安を取り除く方法はありますか?
死ぬのは怖いです。 死は未知です、五億年という時を経っても意識は永久に無くまるで気絶した時のようです。 私はとても自殺願望が高いですが、私でもわかるようにこの世にいる人は誰も本来的には死にたくないと。 死はとても美しいものです、全てが虚無になります。 どんなにクローンが生まれたとしても、それは自分の意識でもなくクオリアもありません。 しかし同じように生きてるのも怖いです。 人生一回しかないという重い重い現実があります、そこにはどんな物理法則も変えられないという絶対的なルールがあるので一度でも足を切断やらしたら永久に手が生えてくる事もありません、誰かが死んだら永久に会えません、一度顔面に塩酸をかけられたら二度と顔は再生しません、一度ホームレスになると一生勝ち組になれません、一度HIVになると一生治りません。 悲惨な人生だったら一生悲惨なままです。離婚したら離婚したままで今後誰からも愛されることはありません。 そういうのが怖い。 人生は可塑性がありすぎて一度何かをやったらそこから変わる事がないです。 死と生は表裏一体です。 死があるから生が尊いものになります。一度しかないから一生とかいう言葉を使い自分の人生を有り難がります、死があるから身近な人が死ぬのを悲しみます。 私は、この物理法則が次々変わるのがこわいです。 現実が移り変わるのが怖い。 いまこの瞬間があるのが怖いです。 いつも恐怖や不安を抱えています。 私達は現実に金融資本で搾取されてます、労働で自分の貴重な人生の時間が搾取されています、二度と返ってこないです。 何処かで働いたら金になるだけでその時間は二度と返ってこない、私の親は底辺職に就いてたので何十年と人生を安く買い叩かれて人生という貴重な時間を費やしていました。 私は20代ですが私の貴重な時間を使用して作られた富を老人に吸われています。 また同じように過去の偉人や天才やらが貴重な人生を使用して発見、発明した数式や発明品やらなんやらを何の苦労もなく得ています。 そういうのが怖い。 いつか重い病気になったり、事故ったりして苦しみのが怖い。 来月の今頃は何か嫌な悩みが増えてると予想できるのが怖い 明日は口内炎で口が痛いかもしれない。 明後日は親友と仲違いするかもしれない。 生きるのが怖い。死ぬのが怖い。 恐怖から逃げたいです。
死ぬのが怖いです。 死んで無になってしまったら(心は脳の電気信号の産物だと思っているので)、今まではなんだったのか、「私」とはなんだったのか、と思い途方にくれています。 無理とわかっていても、どうしても死にたくないです 今をがんばって生きたいのに、その事ばかりが頭をぐるぐる回って、集中できない、体に力が入らない、お腹がいたい、寝付きが悪いなどの症状に苦しんでいます。 ちょっとしたパニックになっていて、もうどうしていいかわかりません。 どうしたらよいでしょうか?
三年前に不安障害で入院していましたが、今は、抗不安剤も飲まなくなり、元気に生活しています。 今は、塾でのアルバイトをしています。 この仕事には、すごく励みになっています。 ただ、オーナーが、ワンマンで、自分の気分次第で、当たります。 自分の間違いを認めずに、私のせいにします。 最近、仕事の前に、お腹が緩くなりました。 仕事中は、胃が痛いですが、お腹は、大丈夫です。 私の性格は、おっとりしています。はっきり言えないのも、マイナスだと思っています。 この仕事は、大好きなので、辞めたくありません。 他の人なら、うまく聞き流すところですが、私は、考えすぎてしまうと思います。 うまく、気分を落ち着かせて、仕事に行けるようにご指導をお願いします。 強い気分でいられるように、励ましのお言葉をお願いします。
ひとりぼっちで寂しくて辛いです。 私には趣味と呼べるほどのものもありませんし、友人も一人もいないです。 できそうになってもネガティブなことばかり言って相手に依存して自分から関係を破壊してしまいます。 恋人もそうして振り回して別れてしまったり、疲れさせて振られたりです。 あまりにも不器用で発達障害かもしれないと思い、ADHDの診断をしましたが、鬱状態と不安感が強く出ているので正しく診断できない。けれどその可能性は高いという結果になりました。特に社交不安が強く、サラリーマンとしてチームで働いていくのが大変なのですが、診断も曖昧で障害とまで断定されていないので、周囲に言えずに変な人だと思われていると思います。本当に単に変な奴なのかもしれませんが。産休育休で長期間休んでいる人以外は殆どの同期入社が既に中間管理職です。 私にはそんな責任負えないなと思いますし、すぐに不安になって思考停止してしまうので、誰も私になど責任ある仕事など任せたくないと思います。 規則正しく生活することがとりわけ苦手なので、仮に結婚できたとしても家庭を支えていく素敵なお母さんにもきっとなれないと思います。 こんな私でも生きていて、お給料をもらっていてありがたいことだとは思うのです。 ですがこんな自分が嫌で嫌で、何とか変わりたいです。でもどうやって? 何をどうしたいの? 私には普通の人と同じだけの努力では何も成し遂げられないのに、何から手をつければいい?と自問してみても何も出てこず。仕事でも家庭生活でもなんだっていいから何かを頑張って、誰かに必要とされて、これでいいと思って生きていきたいのに、それができなくて辛いです。頑張りたいことも見つけられず、何もかもうまくいかないことに落ち込んでいます。
妊娠中の妊婦です。 昔から父母共に関係が悪く実家は居心地の悪いものでした。 今は夫と穏やかに過ごして居ますが、いざ自分が妊娠してこれから子育てをする立場になった今、円満な家庭・親子関係を築けるのか不安でなりません。身近にモデルロールがいなかったので、どういう関係が理想なのか検討もつきません。 ・父と母の関係 昔から喧嘩が絶えず、幼少期から怒鳴りあっていました。今は会話もないようです。 ・父との関係 すぐに怒鳴る、スイッチがはいると頭をどついて暴力をふるう、物に当たるタイプです。幼少期に泣いていると、うるさい!といって蹴りにきたことを鮮明に覚えいます。 中学生になるとお風呂を覗かれた、制服で寝ている時にスカートを覗かれた記憶があります。しょっちゅうではなく数回ある程度ではあります。母親に申告しても「勘違いでしょ」といって取り合ってくれませんでしたが、私の記憶にはハッキリ残っています。 高校生になった頃から私も父に反抗するようになりました。社会人になり言い合いになっていると父から「殺すぞ!」と言われたことがきっかけで一人暮らしをはじめました。それ以降、父とはほとんど会話をしていません。 ・母親 昔は優しい母でしたが、小学生高学年の頃から私の反抗期がひどく母を泣かせたことがあります。母親はヒステリックに責め立ててくるので、一度だけ包丁を持ち出してしまったことがあります。その頃は私も学校で学級崩壊しており精神的に不安定だったと思います。 ヒステリックに口出しする母親が苦手ではありましたが、嫌いにはなれませんでした。 ただ、ここ数年は加齢と共に性格が悪くなってきています。(愚痴っぽい、押し付けがましい、話を聞かない、笑いながら嫌味を言ってくる) 父とは関係を経っているようなものなのですが、数年で母との関係が悪化したことによりこれからの子育てに不安を感じています。 先日子どもの性別が女の子だとわかって、男の子だったらよかったのにと思ってしまいました。私の家は姉妹なので、母娘の良い関係性が身近になく、我が子とうまく関係を築けるのか不安で仕方ありません。
こんばんは。いつもお世話になっております。ありがとうございます。 新年度ですね。光陰矢の如しで、小学校入学から40年、統合失調症発症から20年経ちました。 就職氷河期世代だったので一度レールから外れると、なかなか元の道には戻れないですね。一時は、再チャレンジ社会といったワードもありましたが、今はそれもあまり聞かれなくなりました。 でも、今は時間だけはありますし、その時々でベストを尽くしてきたので、あまり後悔はありません。 僕が学生だった1990年代はバブルの果実の残りもあり、今よりもおおらかさがある時代だったと思います。 時代の空気はそれぞれ違いますが、今は今で厳しい社会情勢もありますが、まだ日本にも良さが残っていると思います。 このハスノハさんもその一つかなと思います。僕自身、この年齢になっても暗中模索ですが、仏教を一つのよりどころにして生きていきますね。 また、おおらかさがある時代が来て欲しいですが、自分自身もそんな社会の一助が出来ればと思います。 質問や相談とは外れてしまい、貴重な一枠を使わせて頂きまして、申し訳ありません。 新年度なので思うところを書かせて頂きました。ありがとうございます。