先日絶縁した兄に迷惑かけられてますで相談させていただいてありがとうございました 今日は入院している病院の医者という人から電話がありました 兄は今肺ガンで余命一か月位という事です 先生には、絶縁してるので引き取る気はありませんと申し上げましたが お骨は引き取って供養したほうがいいのでしょうか 今日は朝から医者から電話があっただけで 私はまた気持ちがおかしくなり 悲しいのではない、涙がでてきます 兄なんか、病院で死なずに、どこかそこらへんで野垂れ死ねばいいのにと思ってしまいます 気持ちが沈んで動揺して、仕事も休んでしまいました 兄の事が何かあるたびに、神経と体に変調があります 兄が死ぬこととかちっとも悲しくありません 不謹慎かもしれませんが、そこまで私はおいつめられたのです ただきちんと供養しないと、息子や孫達に何かの悪影響がないかと心配になります 霊能者の方に、私の親の実家の方の墓をきちんとしなさいと霊視されました 九州のどこかにあるのですが、もうほとんど亡くなってしまい誰にも聞けません 私の両親のお骨は、墓を作っても面倒見られないので お寺に永代供養しています 文章がまとまりませんがよろしくお願いします。
夫とはひとりっ子同士の結婚でした。苗字は変わりましたが、現在、夫と暮らすアパートに私の先祖代々・両親を祀っている位牌を祀っております。仏壇ではありません。 夫は義父を亡くしており、現在は実家で義母が仏壇を所有しております。 この度、3人での同居が決まりました。義母も私が旧姓の位牌を持っての同居であることは理解してもらっています。 旧姓側の菩提寺様には私が供養できる間は苗字が違っても供養を続けなさいと教えていただきました。 質問は、 1階に夫家系の仏壇、2階に旧姓の仏壇を置くしかないのですが、気持ち的には私の家系を置かせてもらっている、と思っているので失礼に当たらないだろうか。という事。 また、お盆など夫側のお寺さんは自宅で読経などの供養はしていないのですが、旧姓側は毎年住職に来て頂いて読経が有りました。アパートにも来て頂いていました。今後は旧姓側だけ、というわけにもいかず、住職に読経をお断りする事など出来るのでしょうか。 いずれは旧姓側は永代供養になると思うのですが、現状のまま先祖を供養するための方法を教えていただきたいです。 長文読んでいただきありがとうございました。宜しくお願い致します。
いつもお世話になっております。 数個前の質問で、「認知症のお婆さんにカートを蹴られた」と申し上げ た者です。当時は警察の方が親身に対応してくださったのですが、私自身 腹の虫が収まりません。 ちなみになぜ認知症と分かったかというと、私自身の介護経験と、 精神科に努めて何十年の訪問看護師に話をしたら、 「あー、それ明らかに認知症の症状だね」 と言っていたからです。 彼女は私の自宅の近所に住んでいることがわかったので、捕まらない 程度で仕返しを考えています。私も少女時代ある程度暴れていたので、 加減は多少わかります。 ちなみに彼女は私を覚えていません。当時とまったく同じ服装で目まで 合っても、絡んでこなかったためです。 主治医にそのことを告げたら、 「認知症の人って、意外とそういうことは覚えてるから、ロータスさんの 平穏な生活のためにもやめたほうがいいよ」 と言われました。 確かにあれから認知症の周辺症状の事例等を調べていたら、 「白髪染めをしなくなった患者が近所の人に『何その頭、真っ白ね』 と言われ、その人の家の前を通るのを嫌がるようになった」 とありました。 最近のことをよく忘れるのが認知症ですが、怖かったことや、 悲しかったことなどのネガティブな事象は覚えているのが認知症の特徴 でもあるそうです。 私も訓練等に出かけるときに、活動時間が近いためかよく遭遇して しまいます。そのたびに心臓が早鐘を打ち、息も苦しくなります。 それで訓練に行けなかった日もあります。 今も、怒りに震えながら質問を書いています。 仕返しをしたいけど、それをしたら覚えられてつきまとい等されること になる…けれど一泡吹かせてやりたい私もいる。ジレンマです。 阿弥陀様やお不動様ならどうなさるでしょうか。殴られても蹴られても 気にもしないのでしょうか?制吒迦童子様ならキレてそうですね。
私は人づてではありますが、ある宗教と出会い信仰しています。お坊さん方は、生まれがお寺で跡を継ぐ方もいらっしゃると思いますが、自らお坊さんを志されたお坊さんに質問したいです。何故その宗教を信仰心しようと思われたのか?その宗教を信仰して何か心や考え方が変わったのか?その宗教の素晴らしいところはどこですか? 私は宗教に興味があります。それぞれの宗教には、神様や仏様がいらっしゃり、様々な考え方や人を導く素晴らしさがあると思います。 よろしくお願いします。
自業自得なのですが苦しくてご相談させていただきました。 私は子なし夫婦13年目ですが、様々なことが重なり仕事にあまり行かなくなり、でも買い物がやめられず、旦那に内緒で消費者金融で合計50万借りてしまいました。 そして、通帳はお互い別々なのですが、足りなくて夫のキャッシュカードから内緒で引き出すという最低な行為をした時、カードがないことに夫が気づいてバレました。 その前にも私が快く実家に行かせなかった事と介護問題で兄弟もめて、旦那は実家を牛耳る兄から絶縁されました。 夫からは「結婚しなければよかった」「憎悪が増して仕方ない。俺の人生返してくれよ」と言われ、返す言葉もありません。 離婚してあげたくてもお金が全くなく、私も親と音信不通で出て行ってあげられません。 そして猫を2匹飼っており、会えなくなるのは耐えられません。 お叱りしかないと思うのですが、何かお言葉をいただけたら幸いです。 よろしくお願いします
こんにちは。以前相談させていただきました。 現在は当時の彼と入籍し夫婦になりました。 結婚したからと言って夫が良い方向に変わってくれるなんて期待しない!という決意でした。 いざ二人の生活が始まると、夫はいきなり友人を家に連れてきたり、このご時世平気で飲みに行ったりカラオケに行ったり…。妊婦の私の前でも喫煙するので、その時は私が席を外すようにしています。いきなり外泊も珍しくありません。家事も全くしてくれません。 ただ、全部それを納得した上で結婚したつもりでした。(夫としたら結婚してやったぐらいでしょう) わかっていたことだから文句を言っちゃだめだ、私は覚悟してたんだ、強くならなきゃと自分に言い聞かせてはいるのですが、たまにどうしても悲しくなって涙が止まらなくなってしまいます。 どうすれば、夫の態度を上手く流せるようになるでしょうか?今さら夫に変わって欲しいとは思わず、自分が強くなる方法、心の持ち方をアドバイスいただけたらと思います。秋には出産予定です。強くなりたいです。
お忙しい中、お手数おかけ致します 主人の兄嫁との人間関係に悩んでいます けっして悪い人ではない、と思うのですが 私の最も苦手なタイプの人のようで、接する事が苦痛です 兄嫁は、常々自分自身について、とても自信を持っているように見受けます 私から見てもしっかりした人であり、それも当然かな、とは思うのですが… かねてからカウンセラーの資格を持っている事も、誇らしげに、よく口に上ります しかし、実際相談をしたら、とてもイヤな感じで対応され、悲しい思いをしました それ以降できるだけ接触を避けてきました でも、身内ですので、全く関係を絶ってしまうこともできませんし、主人の両親も高齢であり、今後は色々と相談しなければならない事柄も増えてくると思います そう考えるだけでも憂鬱になってしまい、辛いです いい年をしてお恥ずかしい事ですが、どのように心をコントロールしてつきあっていけばよいか、どうか、ご教示下さい 因みに主人は、全く話しを聞いてくれるような人でなく、自分の身内だけを異常に大切にする タイプの人で、私には兄弟姉妹はありません どうか、よろしくお願い致します
子供の時から家にいても居づらく、モヤモヤしていることが多く……いつの頃かそのモヤモヤ発散に自分を傷付けると落ち着くようになっていました。自分自身家族を持てば、落ち着くと思っていたのですが、家庭を持っても、やはり居心地が悪く、私の場所が見つからず……子育てのストレスもあってか、自傷がエスカレートし、最近では無意識でやってしまう事が多く…気がつくとアザだらけ血だらけのときが日常的になっています。このまま私は自分で命をたってしまうのでしょうか。どうすればいいのでしょうか。
私は現在、仕事で上司からパワハラを受けています。毎日のようにお釈迦様や神に「助けてくれ」と願っているのに何もせず、ただ、不幸を与えてくるお釈迦様や神が憎くなってしまいます。お釈迦様や神は私に不幸を与えて何がしたいのでしょうか?ヘラヘラ笑っているように思えてきます。お釈迦様や神は万人を救う存在ではないのでしょうか?ただ、崇められていい気になっているだけな気がしてならないので答えて下さい
今年の4月から高校生になった娘。 すっかり反抗期中で変わってしまいました。 今まで一生懸命育ててきても親への不満もあり 夜も帰ってこないので警察にお願いをして探してもらいました! 学校の先生たちとも話し合って、娘は実家から学校に通うこと になりました。 毎日、私にはメールをしてくれるのですが 外では親の文句を言っているのでどうしていったらいいか 分からなくなりました。 私が世間体を気にしてるのもあると思うのですが・・・ アドバイス、よろしくお願いいたします。
どのような心構えで対処すればいいかご教示いただけると幸いです。 SNSである声優さんを応援するアカウントを持っています。 ある日(声優さんの発言が若干の炎上し、それに対して声優さんを擁護する発信をした日)から、鍵をかけてどのアカウントからかもわからない鍵アカから引用リツイート、鍵コメントをいくつもつけられるという嫌がらせを受けるようになりました。 鍵アカなのでなにを書いて引用しているか、どんなコメントか見えないので気にしなくてもよいと思われる方もいらっしゃると思いますが、毎日その声優さんとは全く関係ない発信(おはようございます。きょうも仕事がんばろうなど)にもいくつも見えないコメントや引用リツイートをつけてこられることは、絶えず監視されているみたいでとてもストレスになります。 そのうちフォロワーさんとの会話にも鍵コメントをつけてくるようになり、あまりにひどいので別アカウントを作ってそちらに変えたのですが、追いかけてきて同じことを繰り返されています(仲のよいフォロワーさんを辿ればすぐにバレるとは覚悟していました) こちらも鍵をかければそういうこともなくなるのはわかっているのですが、推しの声優さんもそのSNSをやられていて、応援の言葉を届けたりタグで活動を盛り上げたくて作ったアカウントなので鍵をかけたら届かなくなってしまい、鍵をかけたくはありません。 相手はわたしを不安にさせたり悩む姿に喜びを感じる人だと思うので、そういう反応はいっさいせず淡々と発信を続けるようにしているのですが、大好きな推しに届けた言葉にいくつもの嫌がらせをされると大切なものを汚された気持ちになったり、いつまで続くのかと思うと心が折れそうになってしまいます。 相手にやめてほしいと期待すると余計に辛くなりそうなので、わたしの心持ちを変えるしかないと思っています。 どのような心構えでいれば嫌がらせをしてくる見えない相手に屈することなく平常心でいられるか、また具体的な対策があるとしたら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
現在妊娠4ヶ月になる妊婦です。隣近所で不幸があり、火葬と葬儀に参列する事になりました。 不育症のため流産を2度経験しており、今回は今のところ順調に経過しています。 もし、なにかお腹の子に良くない事があったら…と、葬儀の参列に、若干不安を感じています。僧侶の皆さんのご意見をお聞きしたく相談させて頂きました。よろしくお願いします。
こんにちは わたしはMtF(性同一性障害)です 生まれた肉体は男性で、心は女性として生まれてきました 今までその事で沢山苦労して生きてきて、最悪死ぬかもしれないリスクを抱えながらもホルモン治療などで女性として生きられるよう日々歩みを進めています。 今まで散々ひどい態度や言葉に苦しめられてきましたが、わたしも大人になるにつれ、徐々にスルースキルを身につけ、流すということを覚えました。 しかし、傷付かないわけではないし、言われたら苦しいし、悲しいです。 自分がそのために努力しているからなおさらです。 前置きが長くなりましたが、わたしは去年の12月からひどいじんましんを発症し、治療を行い、ようやくよくなってきたのですが、頭皮のかゆみだけが薬を付けてもどうしても改善せず、耐えかねて皮膚科を受診しました。 その病院は日替わりで医師が変わり、たまたまわたしは年配の男性医師に当たったのですが、3時間待ち、診察に入るやいなやわたしを見ていきなり 『…あなたは女性なの?男性だよね?』と、カルテの性別の欄を見て聞かれ、答える間もなく矢継ぎ早に 『あなた男性にしては随分髪が長いね。どうしてそういう風にしてるの? あ、今はこういう事言っちゃいけないんだっけ? でも、僕は髪が長過ぎてあなた診れないですよ。わからない。お手上げだわ。』 と言われ、医師が開いていたPCのモニターには『女性ホルモン投薬中』と書いてあるのに、対して読まずにそういった質問をしているのだな なんてデリカシーのない医師なのだろう、と怒りを感じましたが わたしはこういった人間を今まで散々見て、接し方がわかっていたので 怒らず、診察を進めて問診に答える形にしましたが、医師はなおも 『その見た目だと困らない?』 『俺は髪切れなんて言わね〜けどさ。』 と言われ、それはあんにそう言っているのも同然だし、 『そういう髪型してるからそう(かゆく)なってんじゃないの?』と言われ、どうして初対面の相手にここまで言われなければならないのだろう、と診察が終わった後もずっとイヤな気持ちが残りました。 今までもこういった経験はたくさんあるし、わたしもわりとまぁそういう人もいるよな、くらいで流せたりするのですが、今回ばかりは怒りがおさまらず、どのように気持ちの整理をつけたらいいのかわかりません。 こういう時はどうしたら良いのでしょうか?
仕事でもプライベートでも夫婦関係でもそうなのですが、相手が「こうしたい」と言ったり、明言しなくても「こうなればいいな」という空気を出していると、ついつい相手の気持ちを優先してしまいます。 たまには自分の意見を通しちゃおう、と思って、相手が言葉を飲み込んで不満そうにしているのを見て見ぬふりをしたりすると、自分の意見が通ってもすごく気分が悪くなります。 私は「いい人でいたい」気持ちが強く、それにそぐわない行動をしてしまうことが気分の悪さにつながっているのだと思います。 かと言って、相手がこうしたいだろうな〜と思っていることを想像して「こうする?」と言うと、「え?いいの?ほんとにごめんね〜〜、いつかお礼するね!」と相手の要望通りに物事を進めることになってしまい、それはそれでストレスです。 なんだか、いつも損な役回りだなぁと思ってしまっています。 我を通せば気分が悪く、相手に譲ってもストレスが溜まってしまう、というこの状況はどういう心構えで乗り越えたらよいでしょうか。
我が家は焚き火が好きでよく庭で焚き火をしていました。周りのお宅は全然大丈夫というのに、一軒だけ煙が臭いと言ってきます。 その上、夜6時には静かにしろ、と言われたりしています。 その家の人が一度うるさいと怒鳴り込んで来たことがあったのですが、次の日近所を回ったところ、他のお宅は音なんて全くしなかったそうです。 我が家はその怒鳴り込んで来た隣人の室外機の音に丸2シーズン耐えていました。その音は他のご近所さんも迷惑するほどだったので、室外機が壊れてるかもしれませんよ、と声がけしたのですが、そんなことはないと言われました。 後々、他のお宅がその隣人に注意して調べたところ、室外機が故障していました。 私はそれ以来家にいることがとてもストレスで心が苦しいです。いつまでも気持ちを切り替えることができません。 どうすれば良いでしょうか? 追記 市の条例で庭での焚き火は認められており、他のご近所さんもやっています。
肝臓癌と戦ってきた母がリンパに転移し肺の辛い症状が出てから体調が急変し、夫と病院へ駆けつけました。 私達は子供がなく共働きだった事、留守中に母に何かあっても対応出来る様、私達の自宅から1時間程の介護施設に入居していました。 とても茶目っ気がある一方で気丈な母でした。たくさんの愛情をもらいました あと数日かもしれないと入院先で言われ、その日はずっと付き添っていました。とても苦しそうにしており、でも時々頑張って私達とも会話し、モルヒネを増やそうとしても「大丈夫」と。 その日は近くにホテルを取り、翌日の方がもっと大変になるだろうと、血圧も酸素も少し安定し眠っている母を起こさない様、私達は一旦出て着替えや食事をして戻って来よう、と面会時間終了後一緒に病院を出てしまいました。 その後1時間くらいして病院から連絡がありました「呼吸がとまったからすぐ来て下さい!」と。 全速力で駆けつけた所、とても苦しそうな顔で呼吸はしておらず、私を見ることもありませんでした。 心臓はその2.3分後に止まりました。 なんであの時どちらか残らなかったんだろう。呼吸が止まる苦しい時になんで側にいてあげられなかったんだろう、悔やまれて悔やまれてなりません。 中学生で父が事故死してからずっと二人三脚だった母。介護施設に入れず少しでも同居すればよかった。 呼吸が止まる1番つらい瞬間を見せない様にしたのでしょうか。いえ、それは私の都合の良い解釈かもしれません。 その日はちょうど伯母の初七日にあたる日でした。母の事も私の事もとても可愛がってくれた伯母。伯母の葬儀には私が出席し、体調が悪い母には伯母の死は知らせずじまいでした。 伯母の初七日まで頑張ったのか、伯母や父が迎えに来たのでしょうか。 母の呼吸が止まる時、看護師さんとしか居れなかった。母はきっと寂しい思いをしたのではないでしょうか。 毎日色々なサイトを見ては心の置き所を探していますが、悔やまれてなりません。
今までの質問や他の方との問答で、個人的な悩みについて色々助けていただきました。ありがとうございます。 社会的に気になることについても、ここでお尋ねできるでしょうか。 貯金のおぼつかない生活をする中で、もし仕事が途切れて家賃も通信費も払えず情報も頼れる先も見つからなくなったような時、役所でも「まだ働ける可能性がある」「血縁者が存命」などで生活保護が受けられず追い払われてしまった時、行き当たったお寺で助けを求めることはできるのだろうかと疑問を持ちました。考えてみれば、ホームレスのような方をお寺で見かけたことはないように思います。 キリスト教の団体では募金や炊き出しをしているのを知っていますが、仏教ではあまり目につきません。 一部、セーフティネットとなるべく取り組んでおられるところもあるようですが、ネットで名前があがるのは一部の意識の高いお寺の個別の取り組みのように見えます。 歳末ですが、越年、越冬が難しいような方にいま頼られたら、お寺の皆さんはどのように対応なさいますか。 個々のお寺でなくても、困窮した人を現実的に助けているような場所、団体を紹介なさったりすることはあるのでしょうか。 せっかく公開の質問ですから、私だけでなく、今ネットは見られるにしてもいつ厳しい状況になるかわからないような人みんなのためと思ってお答えをいただければと思います。 これは厄介な質問と思われるかもしれませんが、よろしくお願いします。
私の親戚はみんな顔の造形が整っています。 ですが、私だけ誰にも似ていなくて、祖母には子供の頃からおかちめんこみたい、江戸時代ならモテる顔、などと言い鼻に洗濯バサミを挟みました。 小鼻が大きい、鼻が低い、目が小さいと何度も言われました。 母に何度も殴られたり暴言を吐かれたことがあったし、祖父母にもこのような対応をされるのに、なぜ私だけ顔の造形が悪いのでしょうか、こうやってグチグチ考えているからですか?性格が悪いからですか? 人の悪口ばかり言っている祖父母や、散々私に親として到底ありえないことをしてきた母よりは幾分か理性的だし、客観視して考えていられると思っていました。 なぜ私はダメなんですか。教えてください
私は現在、ある業務を任されて取りまとめる立場にあります。 ところが、その業務に関して懸念点やミスの疑いがあると、ある先輩が必ず私ではなく部長に直接報告・相談をします。しかも私の目の前で、部長と一対一で話すような形です。 私は横でそれを聞いて「では私が確認します」と部長と先輩に対応するのですが、本来であれば私に直接伝えてもらえれば、そのままスムーズに動けるはずなのに…と感じています。部長はその業務に深く関与しているわけではなく、しかもその業務の前任はその先輩本人です。状況を理解しているはずなのに、なぜわざわざ部長に言うのかと疑問に思ってしまいます。 友人に相談したところ、「自分がミスに気づいたとアピールしたい“いいとこ取り”な人なんじゃない? 部長に自分の有能さを見せたいんじゃない?」と言われました。その意見を聞いて、妙に納得してしまったのと同時に、そんな小さなことでモヤモヤしてしまう自分に嫌悪感も覚えています。 直接私に言わないのは、私が信用ないのか、仕事ができないと思われているのか… 普段は職場と私情を割り切って接しているつもりですが、今回ばかりはモヤモヤが強く、業務に支障が出そうで困っています。先輩との接し方や、自分の気持ちの持ち方について、何かアドバイスをいただけないでしょうか。
現在大学4年で春から就職する女です。 私は最近一人暮らしを始め、就職に向けて準備しています。 悩みは、両親のことを考えると苦しくなってしまうことです。 わたしは都会で一人暮らしをし、両親はここから電車で2時間弱のところ(地元)に引っ越しました。家族で住んでいた街より田舎で、家は大きいですが閉鎖的な田舎で両親が嫌な思いをしないか心配です。 また、兄も私も何不自由なく豊かに育ててもらい、感謝の気持ちでいっぱいですし、本当に本当に両親が大好きです。今までの人生とても幸せでした。幸せすぎたからこそ、その反動で両親からの独立が寂しくて悲しくて仕方ありません。 うちはかなり高齢出産なほうなので周りよりも一緒に過ごせる時間が短いのも悲しいです。独り立ちするだけでもこんなに辛いなんて、両親が天国に旅立った時私は生きていけるのでしょうか。 こんなに寂しくて切ない思いをするくらいだったら、いっそのこと親離れできてせいせいすると思えるくらい嫌な思いをしていれば良かったとすらまで思ってしまいます。 わたしにはこちらに優しい恋人もいますし、春からの仕事も公務員で、しっかりと生きる基盤を作れているのですが、気持ちの基盤が作れていないです。ずっとずっと子として親と幸せに過ごしていたいし、自分が親になることは想像できず、体だけ大きくなってしまった子供のままです。 今まで幸せだったのは良いことなのでしょうが、幸せすぎたが故に、今までの幸せを返せるわけがなく苦しいです。 そして、親は私が独立することで幸せになってくれるでしょうか?子供がちゃんと生きていけることが幸せと言ってくれますが、私が生きるだけではこの恩と愛情は返せないと思いますし、独立することで親は寂しくなってしまうと散々育ててもらって恩返しもせずに家を出るのが申し訳ないです。 乱文長文、親離れできていない幼稚な相談ですみません。 どうやって乗り越えていけばいいのでしょうか