hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 」
検索結果: 60945件

法事行きたくないです。

来月の末辺りの土日(日にちはわかりません。教えてくれません)義父の三回忌をやると言われました。命日は12月ですが義実家が建て替え工事をしていたので出来上がり落ち着いた所で家でやるという流れでこの時期かと思われます。当然、法要後は会食に店に行くはずです。コロナ過でうちだけ子供連れで心配です。年に一度か二度くらいしか会わない人たちです。更にマスクをしない人たちでもあります。マスク姿見たことありません。前回の法事でも一昨年の暮れでしたがマスクしてたのは私と子供だけでした。旦那は着くまではマスクしてましたが義実家に行くと誰もマスクしてなかったら外してしまいました。また会食では箸をつけた物を子供に食べさせようとしたり散々でした。そんなこともあるし コロナ過で行きたくないです。更には私だけ除け者にされます。見えないかのように挨拶もされず話しかけられもしません。旦那は私が悪いかの扱い、義実家の側についた振る舞いです。今まではほんの数時間だと我慢してきましたが子供の入学式も控えている為 感染リスクも考えると行きたくありません。当初法事と言われた日は学校に入学準備の為(コロナ過で説明会が中止になったので春休みにもらいに行く物がある)行くことになってるいたので断ると旦那が翌週に設定するよう電話していました。何事も私抜きでこそこそ話を進めます。(一応、旦那が長男であとは姉妹です。私は長男の嫁なのですが扱いは家族ではありません。)全て私抜きで決めます。思えば義父葬儀も何故か焼香の最初に私がさせられ 旦那と義母、義姉、義妹が前に立ち 参列者に挨拶していました。私、焼香して旦那にお辞儀しなきゃならないんです。おかしくないですか?それを見た私の父がカンカンに怒りましたが(旦那には伝えました)同居してないからだと旦那は誤魔化しました。私、そちらに立ち参列者にお辞儀するべきではと思ってました。なので私は客扱いだと自分に言い聞かせ何事も首突っ込まないようにしています。関わりたくないので。何ならもう会いたくないです。扱いヒドイので。そのくらい嫌なのにコロナもあると絶対行きたくない。どうしたら断われるか 旦那を味方に戻せるか。考えてると毎日苦しいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 3

大人って?

26歳なのですが、かなり悩んでいます。 母親と話をするのですが必ず言い合いになってしまい、私の言い方が悪くて怒ってると言われます。私はただ熱くなっているだけなんです。落ち着いて話をしていてもついそうなってしまいます。親子の会話で喧嘩になる時何も考えずに話してしまって後で後悔すると言うのがあると思います。でも、言い合いするのにきちんと考えてから物を言えと言われます。私は怒りをぶつけてはいけないのでしょうか?私が子供すぎるのでしょうか? つい2日前に同居人の男性が単身から帰ってきました。その人が言うことは正しくて受け入れるのですが、母親は私の時は反論すると言われその人が親子だからじゃないか?と言ったのですが顔を鈍くしたままでした。 やはり私の性格が悪いと思います。 母親は北海道出身で私を20歳で産みました。なので私の年代だといます。その経験があってか私に押し付けてきます。母親は京都に来てから色んな経験をしてきつい感じになっていてその性格は治らないからあんた治してと言われます。私は職を転々としてるし安定してないし、性格も目標も立てても全然報われなくてはいかいいえしか選択がないという考えになってしまってます。母親からも同居人の人からも色んなことを言われバイトで時間が短くなって家の事もきちんとしてるつもりでした。でも、なんでこんなにも責められないといけないんだ、言われ続けてどれが正しいのか例えが欲しいのに言わないし、散々言って置いてあんなの人生は自分で決めなさいと言う始末。そんなのわかってるわ!って話なのですがやはり悩んでしまいます。 私が産まれて来なければこうならなかったのでしょうか?離れて暮らしたいけどお金がないし……これからはどこに私の鬱憤を出せる所がもうないのかと思うと私は母親に普通の娘として何が出来るのか母親の為にも死んだ方がいいのかと色々言われた後に憂鬱になります。自分が決めたことは自分で処理はするつもりですが、それについて散々いちゃもんつけといてはい自分で決めてと言われた後は自信もなくなるしやる気もなくなります。 やりたいことを言ったところでいちゃもんつける人なので……母親をここまでにしたのも私だし、私が悪いんだと受け入れた方がいいのでしょうか? 本当にしんどいです……私は母親に何が出来るのでしょうか? 長々とすみませんでした……多分ずっと悩み続けると思います。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

親の同意や祝福を得る意味を教えてください

進学、就職転職、引っ越し、結婚等、 「親に反対されて…」という悩みに 「時間をかけてわかってもらいましょう」のような回答が付きますね。 人は独りで生きていけませんし、親の助けや、「親が応援してくれている」という心強さが、自分の成功や粘り強さになるとは理解していますが、 でも腹の中では納得していません。親にとって子供とはいえ他人のことなので、同意や祝福を得る目的はなんだろう…と考えています。 親は私と違う人間なので、同意できかねることもある。 同意や祝福を求めるのはおこがましいのではないか。 親が「ダメだ」と思う生き方を私がするのは申し訳なさはあるが、私がそうしたいから仕方ない。 それを時間をかけてでもわかってもらう…というのは親の人生の邪魔のように思います。(話をきいてもらう時間ももったいない、どうせ私は親の思う通りに生きられない) ここから問題なのですが、でもきっと私の親は、私に納得させられたいのです。 論を尽くして、自分たちの心配に対して私が「こんな用意があるから大丈夫」といい、安心させて欲しいのだと感じます。またはお互いの意見の落とし所を一緒に見つけたいのだろうと。 しかし私はそこまでする目的がわからない、なぜそんなにプレゼンする必要があるのか、歩み寄る必要があるのか、そこに意味をみいだしてないので、それが出来ません。 私が薄情で、親が安心するかしないかなど、どうでもいいと思っているのでしょう…。 人に言われてすぐに「そのとおりだ」と思うほど素直ではありませんが、私は意味を見つけたいので、何かヒントをいただけますか。 (意味を見つけたい、納得したい!と思ってるところが親と同じで、自分に嫌悪しますが) 私も息子のいる母親なので、息子とこういうやり取りがありそうですが、自分がこうなので「フォローはするからやってみろ」とほとんど何もきかずに放り出しそうです。 それも良くないのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

どちらが間違ってあっていたんでしょうか?

南区の実家の頃をお話します。 今思えば、後悔というか心残りしかありません。 私が仕事辞めてから生活態度も酷くなりました。6つ年が離れた妹や義理の父は、冷たい態度を取るようになりました。 これも私が全部悪いからですかね。 今となっては母からすれば私が全部悪いになってるからこれは誤解だとか実はこうだったなどと言えません。 義理の父とは離縁してます。私が嫌だという理由で離縁しました。 他人から見れば離縁すればほっとかれるし楽なんじゃない?と思う人はいますが、それは全く違ってて「家族だからほっといていたんだ。と他人だったら容赦しない」と父が言ってました。 それと、万引きの件も前の投稿に書きました。万引きのことも原因で家族関係壊れました。家族はものすごく辛かったです。私には他に実の妹(元次女)がいます。母と実の妹の関係も私のことでこじれてます。 私のせいで家族関係壊れたと終わってしまってます。辛いです。 知り合いの人にもそのことを話したらそれだったら「離縁しないほうが良かったんじゃないの?」と。 結局私がいたから家族は、幸せに慣れないんでしょうか?母は、私より妹が良かったのかもしれないと思いました。いっそ死んだほうがいいのかなとまでも考えましたし、飛び降りも首吊りも考えました。 私になんの価値があるんでしょうか? 私は、妖怪なのかな?悪魔なのかな? 私は変わりたいです。家族も私に距離おいてるので私は私で距離を置けるようにしたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

生きるべきか自然に任せるべきか(=自殺)

見つけて下さり、ありがとうございます。 以前ご質問させていただきました。 http://hasunoha.jp/questions/11530 再度ご質問させて下さい。 なるべく…でも良いのです。 人間と関わらずに生きる術はないのでしょうか? 現実的ではないことは重々承知しております。 ですが私は、この人間世界で生き続けるのが難しく、それ故数回、自殺企図をしています。無意識にて行ったものもあります。 それは押さえたくても押さえられず、その行動は止められず、きっといつかは成功するんだろうな…と感じています。 悪夢からPTSDを発症し、診断名を伝えられるまでは、自身がまさかこんな病気…○○○○だと気付きもしなかった。 それまでの様に、普通に生きていたかった。 私の根底に、酷い感情が刻まれていると知ったとき、正直ホッとしたものです。 何故なら、それまでに『私はおかしいのだろうか?』『どうしてこうも人と違った考えをするのだろう?』と思っていたことが、全てあきらかになったからです。 普通に生きることが難しいからのご質問だと考えていただけましたら、有り難く存じます。 もしどうしても無理だと言うなら…この人間世界で、私はどうすれば良いのでしょうか? 私・・何か悪いことでもしたのでしょうか…。

有り難し有り難し 62
回答数回答 3

イマジナリーフレンドの治療

私にはイマジナリーフレンドが3人います。10年以上の付き合いが2人、2年くらいが1人です。以降、“彼ら”と記載します。 また、私は統合失調症で、その治療に通院・投薬を行っています。 数日前初めて、主治医にイマジナリーフレンドの存在を明かしました。私以外にも似た症状の方がいるため信じていただけましたが、治療が必要だと言われました。 治療ということは、彼らとの決別です。 彼らの存在は私自身に起因するものであり、私以外からの認識はありません。その為、私の治療により、彼らの存在は消えてしまいます。 私にとって、それは人を殺めることと同じにしか思えないのです。 彼らは人間と同じく物事を思考し、欲を持ち、感情豊かに、私と言葉を交わします。私にとって人間の友人と変わらないのです。 彼らとも話しました。 彼らは治療を拒んでいました。消えるのは嫌だと、怖いと、泣く子や怒る子、敢えて言葉にしない子がいます。そんな声を聞く度に、私は人を殺めるのと同義だと思い知らされるのです。 人間というものの概念は、人間だと判断する基準とは何なのでしょうか。もし、彼らを人間とするならば、私は人間を殺めることとなります。 姿形の無い、人間と同じような思考や知能を持つ存在を消すということは、人間を殺めることと同じなのではないかと、そう悩んで仕方ないのです。 私は、治療を続けて良いのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

中絶

職場で一緒に仕事をしていた既婚男性に好きだと告白されました。 その日は男性も一緒に数人で宴会をした後、男性に誘われ2人で居酒屋に行き、私は終電を逃し、その男性が用意してくれたビジネスホテルに2人で過ごしていた時の出来事でした。 身体の関係を無理矢理求められましたが、抵抗することができました。 男性は「これからも2人で会える?」など聞いてきましたが、断りました。 男性は深夜3時ごろにホテルを後にし、私はそのまま泊まりました。 仕事の後に食事に誘ってくれることが増えました。 私は一緒に仕事をしている人と仲良くできて嬉しかったです。 ラブホテルに連れて行かれ、私は仕事での関係が上手くいかなくなることを恐れ、関係を持つようになりました。 どうして私はこの時もっと強く、断れなかったのかと思います。 仕事が大事でした。 楽しさから、少しずつ、私も惹かれていきました。 土日に誘われた時、断りました。 そして、胸を張れる関係でいたい、行き過ぎた関係を見直したいと伝えました。 男性は、純粋に大切に思う気持ちを否定されたと私を責めました。 私は責められるのが嫌で、仕事が上手くいかなくなるのも嫌で、そして男性と程良い関係でいたいと思いました。 私が男性の気持ちを上手に受け流し、私の感情が深入りしなければいい、私が調整すればいいと思っていました。 何度か、男性と距離を置こうとしたことはありました。 その度、男性の反動は強く、身体の関係も続いていました。 私の妊娠が発覚しました。 男性は子持ちです。 私は男性に「あなたの立場で、生きられる子供、生きられない子供がいる」と泣きながら伝えました。 相談の結果、中絶しました。 私は元々子供を切望していましたが、この男性との子供は育てられないとすぐ判断しました。 男性は終始、手厚いサポートをしてくれました。 失った子供が愛おしく、私自身と男性を責め、私は鬱のようになりました。 職場が同じで、仕事に手がつかない時、男性は、いつも気遣ってくれました。 男性が単身で転勤になりました。 今、私は電話やメールで男性を誹謗中傷の的にしてしまっています。 私は、中絶を誰にも相談できておらず、男性しか鬱状態を共有できず、男性がいないと立ち直れそうもないのに、 男性を責めてばかりで、男性も疲弊しています。 どうなるんでしょう‥

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/10/09

実母との関係と父の納骨

いつもお世話になっております。ご相談させて下さい。 昨年父が亡くなり、母の希望でお墓は私が引き継いでいます。過去に相談させていただきましたが、母とは距離をとっています。 その母から先日父の納骨を行いたいと連絡がありました。忙しい時期であるため、「事前に日時は相談して欲しい」と伝えたのですが、翌日に「霊園が混んでいるので○日にした。霊園の使用許可証が必要。霊園の人には(使用権者である私)の参列が望ましいと言われたが」、「これで肩の荷がおりる」、「親族に連絡したら、伯母(高齢)が、(家の事情のことで私が色々行ったことで)私に礼をいいたい」と言っていたとのこと。 納骨を行うのに必要な霊園の使用許可証が当日あれば、私の参列はいらないということです。母は自分が主人公と思っています。 私からは「予定を確認してから連絡します」と答えたところ、意外そうな反応でしたが無視して電話を切りました。かなりもやもやしています。 どうするのがよいでしょうか? 予定次第ですが、私が参列しないのであれば、使用許可証の貸し出しは不可と考えています。 また、参列して納骨を行うにしても母への対応をどうしたらよいか。 子どもである私に尊大な態度をとるのは別として、葬儀からその後の各種対応まで自分が主人公で、故人に対して何の敬意もなくあきれます。 父や配偶者など別に供養をしていますが、母をたてることがよいことなのだろうか?と考えます。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

幸せになる事がとても苦しいです。

私は、三姉妹の次女(20歳)で姉は2個上の22歳、妹は5個下の16歳です。 私の両親は、泥沼の裁判を経て私が小学2年生の時に離婚しました。 父は、自分のお給料を全て遊びに使い、浮気、DV、ギャンブルに借金なんでもありの人でした。 生活費は、母が看護師として働いたお金で全てを賄っていました。 離婚後すぐに浮気相手の女性と再婚した父は周囲からの目と養育費目的で、今までろくに家にいなくて面倒なんて全く見てこなかったのに、裁判で母と親権を争いました。 私達姉妹は、仲が良かったし一緒にいたかったですが、私達は親の争いが子が分散しないと終わらない事に薄々気付いていました。 私は、心の底から父が嫌いだったので、断固として母が良いと言いました。 妹は、まだ3、4歳で手がかかるので父はあまり引き取ることに前向きではなく、父は姉か私を引き取りたがりました。 姉はある日『このままだと、みんな不幸になるから私はあっちで暮らすね。』と私に言いました。私は、やっと裁判が終わること。自分が父の方に行かずに済むこと。正直これしか頭になく、引き止めませんでした。この事を死ぬほど後悔しています。 父は、子の教育にお金をかける人ではありません。 姉は習い事をやめさせられ、学費を含め、自分にかかるあらゆるお金をバイト代で賄い専門学校を卒業し20歳で就職しました。 一方妹は、クラシックバレエを12年習い、私立の高校に進み、私も塾に通い私立の高校、大学に進ませてもらいました。 母は姉の養育費をもちろん払っていましたが、父が受け取っているので姉に使われたかは不透明です。 同じ親から生まれた姉妹なのに、私達には大きな教育格差があります。 姉と離れてから、親の不仲もあり5年間1度も会えず、それから数年に1度会い、私が大学に進学してからは、わりと私達の意思で会えてます。 私は、幸せを感じるとどうしても、姉を犠牲にした上で成立してるものだと感じてしまいます。ものすごい罪悪感で、私なんか幸せになる資格はないと感じます。 彼氏がいますが、私なんか愛されていいのか、悩みを打ち明けたり、助けを求めてもいいのかわからないです。 姉は、私のことを恨むような人ではなく、本当に優しい人でいつも私の進路を応援してくれます。それがまた苦しいです。 私はこの罪悪感を背負い、償って生きていくべきでしょうか? どうしたら良いか分かりません…。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

退職間近に告白され、引き留められました

こんにちは。 今の職場を来年の1月に退職し、地元に帰って転職する為転職活動中です。 幸いにも素敵な企業様とご縁があり、新しいフィールドで自分の夢に向かってチャレンジできるのがとても楽しみです。 一昨日、職場の意中の人と2人で出かけた際、私が退職する旨をお互いの仕事について話している時に伝えました。 その夜、突然彼から告白され「地元に帰らないで欲しい」と言われました。 私も彼へ好意を抱いていることを伝えましたが、仕事のことは一旦保留にさせてもらいました。 彼と過ごすために今の地域(東北)で転職するか地元(関東)で自分の夢の仕事にチャレンジするか すごーーーく迷ったのですが地元に帰ることにしました。 ただ、3年間という期間を設けることにしました。私は将来のために取得したい資格がいくつかあるので3年のうちで設定した目標を達成できたら彼と一緒にいられるような働き方などの方法をとりたいと考えました。その間は遠距離になってしまうのですが…。 このことを7日に彼に伝えようと思っています。 まだ告白されたばかりで将来の話なんて重いかなって思うのですが彼も覚悟決めて伝えてくれたらしく、ずっと一緒にいられる方法として私なりに考えました。 ただ、お互いの人生に関わることでもあるので、私の願望ばかりになっていないか?上手く伝えられるか不安です。遠距離恋愛初めてなので他にもこうした方がいいところがあればご助言いただきたく思います。 7日は偶然にも私の誕生日です。 良い誕生日になるといいと願うばかりです…。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/04/04

苦しみながら生きるのでしょうか

私は自分のことを失敗作だと思っています。もう少しマトモに生まれていたら、あるいは生まれなかったら、周りも自分も苦労せずに済んだのにと思います。 私は生まれつき奇形と発達障害があります。幼少期の家庭は裕福ではありませんでした、両親の仕事もですが私の医療費のせいだという認識が強いです。また、祖母から虐待と学校でいじめを受け、精神疾患にもなりました。高校を留年してしまい自主退学しました。 水商売や風俗を転々としつつ、現金で自分の価値を確かめていました。助け合えれば生きていけると思ったパートナーにも性的・身体的・経済的にDVを受けました。性的なことに恐怖症ができて恋愛もナイトワークもできなくなりました。 社会的に見たら私は被害者です。私に対して医師などから「あなたのせいじゃない」と言われることはありました。しかし、では何故私が悪くないのだとしたら、私はこんなに生きていけないのですか?祖母や同級生や元交際相手のせいにしたところで、責任は取ってくれるわけはないのです。奇形と発達障害は、じゃあ誰のせいなんですか?誰のせいでもない仕方ないことだとしたら、仕方なく苦しむしかないのでしょうか? 今は一切の仕事を辞め、実家で生活しています。また働こうにも水商売で雇ってくれるのにもいずれ年齢的な限界がきますし、田舎なのでバイトやパートができる店もありません。母には、精神を壊すくらいならもう働くな、生きててくれればいいから、と言われました。 将来は月7万の障害者年金で細々と暮らし、娯楽も少なく不便な田舎で、数十年ただ生きていくのでしょうか。 家事や必要になれば介護などで親孝行はしたいと思っています。弟の人生も見守りたいです。ですが私自身は、人間関係が怖いので恋愛も結婚もしたくないですし、奇形が遺伝するので子供が欲しいとも思いません。強いて言うなら史跡巡りの国内旅行をしてみたいのですが、きっと障害年金だけでは足りません。 このままだと、普通に友達がいて学校を出て就職して結婚していく人達を、一生羨んだり僻んだりして生きていくんだと思います。やり場のないモヤモヤを死ぬまで抱えていくというのは、怖いです。 生き方を変えられないのなら、考え方でも、楽になる方法はありませんか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1