同棲して3年程経つ彼氏がいます。 出会ってからは、10年経っていてお互いの 良いところも、悪いところも全て知りつくしている感じです。 この人とずっと一緒にいたい、結婚したい。と思って同棲を始めました。 ですが、私が会社で他の人を好きになってしまいました。 彼のことを嫌いになったわけではありません。 長い時間、一緒にいた情?のようなものもあるし、性格も合うので、結婚してこれから何十年も暮らしていくとなると、いい相手なのではないかと思います。 ですが、私の恋愛感情は今職場で出会った人に向かっていて、その人に彼氏がいること、いるのにあなたの事を好きになってしまったことを伝えました。別れたら僕のところに来て欲しいと言われました。 ですが、私は今回同棲した経験で、同じ相手に何年も、恋愛感情を持ち続けることができない人間なんじゃないかと思ったのです。 職場の彼と付き合っても、何年かすると今と同じような状況になるのではないか、 そうなると、今の恋愛感情を抜きにして、収入、生活、子育て、価値観で相手を選んだほうがいいのかなと悩んでいて、 同棲する彼氏に別れを告げるのも、職場の彼ともう会わないというのもできずに、二股のような状況が続いています。 同棲している彼氏と、他の人を好きになる前のように普通に暮らしているのですが、 キスや手を繋ぐこと、体の接触が生理的に無理になってしまったのです。気持ち悪い!とかではなく、身内?に触られるような感覚。 体が拒否してしまうのです。 これはもう、彼とはお別れしたほうがいいということでしょうか?
最近ふと気になったことを質問させていただきます。 学校生活やバイトをする中で稀に遭遇するのですが、何かが思い通りにいかなかった時、失敗してしまった時、自分の期待通りにならなかった時などに、すぐに感情的な行動(ドアを音を立ててしめる、机を叩く、椅子を蹴る、壁を蹴るなど)をされる方がいらっしゃいます。 私個人の感覚として、高校生など多感な時期であればまだしも、社会人はある程度理性的な行動をするべきなのではないかと思っていましたので、このような方にお会いするたびに少し困惑してしまいます。 この方は何か他で悩んでいることがあるのではないか、体調が悪いのではないか、または、自分の言葉が間違った風に伝わって感情的になられたら怖い、逆恨みされたら怖い、などと考えてしまい、業務上の付き合いでもギクシャクしてしまうのです。 そこでお坊さん方に質問です。 このような方々のことを理解するために、すぐに感情的な行動をとってしまう方の心理やその背景を教えていただきたいです。 加えて、そのような方との付き合い方(業務上どうしても付き合わなければいけない場合)を教えていただきたいです。 このようなご時世で大変な状況でございますが、どうぞよろしくお願い致します。
私は大学在学中、心のバランスが崩れたのを機に、ひきこもり、ニート状態となりました。ずっと抜け出そうと、いろんな本を読んで、書かれていることを実行してきました。感謝が大事とあれば、感謝できることを探して、掃除で人生が変わるとあれば、掃除をたくさんして、ありがとうと言うことが大事とあれば、たくさん言って、人のためになることをすることが大事とあれば、道のゴミ拾いにもでかけてきました。でも、16年、変わることができずいます。 働くことが怖くて、変われません。16年もひきこもり、ニート状態だと、もう周りからは完全に遅れ、世の中についていけると思えません。 今も、自分にできることを探して、実行する毎日ですが、掃除をしたり、体力が落ちないようにと家の中でできる運動をしたりしてみても、一体自分は何をやっているんだろうと、やっていることのすべてが無駄に思えます。運動なんかしていると、世の中の人は皆働いているときに、一体なんのためにやっているのか、本当にいい加減なことをしているようで、無意味に思えてしまって、苦しくなります。運動に限らず、何をしても、無意味で、生きていることがつらいです。 何のために生きているかわからないし、どう頑張っても、今すぐ働けるとも思えず、苦しくてたまりません。正直に言えば、生きていたくないと思ってしまいます。こんな私に少し、お力を貸していただけないでしょうか。助けてください。よろしくお願いいたします。
将来芸術家として生きていきたい。認めてくれる人もいる。けれど自分の立場上、大学院生工学部まできてしまったから周りは親などはメーカー勤務やらを期待しているし当たり前だと思っている。僕の中ではお金を貯めてドイツの美大に行くと決めている。誰にも話していない。毎日が辛い。
おはようございます。 私はうつ病ではありませんが、恐ろしいことがわかりました。 向精神薬漬け、で検索して頂くと書いてありますが、1999年、2000年に海外から、新しい抗うつ剤が入って来たことにより、自殺者と抗うつ剤の売り上げが比例しているそうです。 自殺者の9割が精神科に通っていて、そのうちほとんどが抗うつ剤を投与されていることがわかりました。 精神医療は薬で洗脳するとも書いてありました。 誤診も多く、抗うつ剤がうつを作り出す副作用もあるそうです。 抗うつ剤を飲んでいるのに死にたくなるということがあれば、間違いなく副作用です。 医療業界はこれをひた隠しにしています。 薬剤師も知りながら抗うつ剤を患者に渡しています。 うつ病にいいのは朝陽を浴びて、栄養バランスの取れた食事、運動することだそうです。 不思議と魚嫌いな方も多いそうです。 もちろんストレスの原因を取り除くことも大事です。 私は抗うつ剤を処方されている、精神疾患の方に自死の道を選んで欲しくないと思っております。 御回答頂けなくても構いません。 うつ病と闘っているお坊さんもいらっしゃるということで、書かせて頂きました。 拡散希望です。 よろしくお願いいたします。
同僚男性に張り紙【代筆】で 発注しっかりやって 数の多いところと商品のないとこの差が出てるとか言われました 同僚だって 値下げ漏れや、値下げ品集める時に集め忘れていますし、土曜日なんか上司が外出中 品出ししないで 値下げ品集めるのに時間かけたり、フラフラしていました。 それで口聞かなくなりました あと上司がいない時、発注中に毎回来てPOPがどうとか言われたため冷食のPOP作り直し 全部ラミネート。家で切る作業までしました。 ホントストレス溜まります どうしたら良いですか?
旦那に不倫されて、今は解決していますが、不倫されている最中に、何度も嘘をつかれたことによって、旦那のことを心から信じることができなくなりました。 旦那も、ずっと疑われたまま、信じてもらえないままは嫌だと思うし、私の理想は、信頼し合える夫婦になること。 頭ではわかっているのに、疑ってしまう。どうすれば、疑う心はなくなるのでしょうか。今まで生きてきた中で、疑うことがなかったので、どうしたらよいかわかりません。夫婦によりますが、基本的には結婚生活はずっと続くもの。何十年も一緒の方、すごいなと素直に思います。同時に、私達夫婦は続くのかという不安、また不倫されたりしないかという不安、毎日考えては不安になります。 不安が大きく、安心できません。 まず、私が信じる心を取り戻さなくてはいけないように思うのですが、どうすれば、心は取り戻せると思いますか? 申し訳ございませんが、情緒不安定な為、できるだけ優しいお言葉をいただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。
いつもありがとうございます 20代女のあいです 先日バスに乗ったところ、運転手の女性の方がとても丁寧でやさしいお声でアナウンスをして下さり、わたしは感動していました。 バスが数分遅れで到着したのですが、それに対して「お待たせいたしました、どうぞ」とやさしいお声でアナウンスをしてくださりました。 そしてバスが信号で止まっていて、動き出すとき、「発車します」ととても丁寧なお声がけ…。 さらに、二人のお客さんが降りて行ったときに、一人一人の方に「ありがとうございました」「ありがとうございました」とお伝えしていたんです。 私は感極まっていました。なぜだかバスの中の雰囲気も、どこかやさしげで、とても清らかな空気が流れていたのです。 そして自分が降りるとき、周りに一人の方しかいなかったので、「運賃を払うタイミングで、運転手さんに『とても丁寧でやさしいお声で、乗りごこちがよかったです、ありがとうございました』と伝えよう」と思っていました。 しかし、実際に席を立つと、もう一人いた方も席をお立ちになっていたのです。 私はお先にどうぞと譲るジェスチャーをしましたが、お相手の方も譲ってくださり、何度か続いて、私が先に行かせていただきました! そしてそのとき焦ってしまっていて、「はやく降りて後ろの方に迷惑をかけないようにしないと!」と思い、さっと支払いをしてふっと運転手さんの顔を見て「ありがとうございました!!」とだけ言って降りました。 そのあと、両替をする音が聞こえたので、後ろの方は、そのために私を先に行かせてくれたんだと思いました。 それから数日経ちますが、やっぱりどうしてもあの時の女性の運転手さんに、感動の気持ちをお伝えしたいなと思っています。 バス会社に名無しでお手紙を送るか、また同じ曜日と時刻のバスに乗るか、どうしたらいいか、悩みます。 わたしのエゴかもしれませんが、どうにかして彼女に伝えられないかなと、願ってやみません。 お坊さんのみなさまの智慧をお貸しいただけないでしょうか? アドバイスがありましたらお聞きしたいです。 長文にお付き合いくださりありがとうございました! みなさまのお幸せをお祈りしております♪
私は学生時代にイジメを経験しました。 とても酷いあだ名を付けられ、未だにトラウマになっています。 そのせいで、人様のことを「私のことを嫌いになるんだろうな」と勝手に決めつけてしまい、うまく話すことができません。 何度も転職しているのですが、その度に人間関係で悩むんだろうなと行く前から考えてしまいます。 実際は皆様大人なのでそこまで酷い目にあったことはないのですが、人との距離の取り方が分からず、気をつかってしまいます。 少し仲良くなっても、いつかは嫌われてしまうと思うとビクビク、おどおどしてしまいます。 トラウマは克服するのは無理だとしても、心穏やかに保つにはどうすれば良いのでしょうか?
初めまして。 5歳の息子のことでお知恵を頂戴したく、相談させていただきます。 私には5歳の息子がいるのですが、ほぼ毎日のように幼稚園後に預かってもらっている放課後保育の先生に、集中力がない、じっとできない、何回注意してもきかないと言われます。 その度に、また今日もかと情けなくなり、強く怒ってしまいます。 それだけではなく、息子のちょっとした事でもイライラしてしまい、感情的に怒鳴ってしまいます。 口調もかなりキツイです。 主人にも相談するのですが、これといって答えは出ず… この先、怒鳴る事を続ければ、悪循環に陥るという事もわかっているのですが、どうしても感情に任せて怒鳴ってしまいます。 この先、どう接していけばいいのか、どうしたら息子に理解してもらえるのかわかりません。 どうか、よろしくお願いいたします。
私の家族はみんな冷たかったです。私が2歳の時頭を怪我して数針縫った事を父親は知りませんでした。母親も手術の後に検査やリハビリなども連れて行きませんでした。母親には2歳くらいの記憶のある頃から怒鳴られてきました。 そして家族だけではなく、近所の人や担任の先生からも「おかしい」「嫌い」と言われ続けて育ちました。 私はそういう「冷たい人」たちを憎み、反面教師にし、暖かさを大切に生きてきました。 けれど、現実の社会を見ても、youtubeなどでも、そういう「冷たい」意見や人がもてはやされて、人を騙したり傷つけても、上手くやった方がいいとの意見が主流のように見えます。 私のように「暖かさ」を大切にしているのは、古い人間ですか?時代に合わず淘汰されていく人間ですか?
初めまして、就活をきっかけに自分の人生に悩み始め、懺悔したくなりました。 懺悔と言っても犯罪とかではありませんが、自分のこれまでの選択にとても後悔しており、吐き出したくなりました。 私は小・中学生のときはいわゆる優等生であり、高校は特進コースに進みました。ですが、高校から勉強を怠け始め、大学は何となくで決定。大学4年間をこれまた何となく過ごし色々逃げ続けた結果、出来上がったのは優等生時代を引きずる変にプライドの高い、スキルも人徳もない人間です。 大学4年の3月から周りに流され就活を始めるも一般企業は全落ち。最終選考まで行ったところも面接でコミュ障を発揮し目も当てられませんでした。流石にこれはやばいと思い慌てて勉強を始め何とか地方公務員に滑り込み。 こうして振り返ると、もっとちゃんと勉強していれば良かったと思います。私は性格は内向的で、取り柄と言えば学校での成績しか無かったのに…。大手に決まった友人のことを思っては嫉妬してしまうことにも、とても情けなく感じます。ここまで育ててくれた親にも申し訳ないです。 あの頃に戻りたいと思っても戻れるわけじゃありません。このどうしようもない私はこれから先も後悔し続けると思います。苦しいです、生きづらいです。こんな私に何かしらお言葉をいただきたいです。
彼氏は喧嘩するのが嫌だからと言って、未然に防ぐために定期的に真剣な話し合いの場を設けます。 その際、彼氏に、思ったことを言って欲しい。どうしてそんなに閉塞的なの?と言われます。 本当に思ったこと、考えてることを、隠す/言わないなら、付き合ってる意味あるの?とも言われて、彼のいう通りだと感じました。 でも、私はえげつないこと考えること多くて、言って嫌われるのも怖いし、もともと家庭の環境のこともあって人に本当に思ってることを言うのがとても苦手です。 思ったことがあっても、一瞬で状況を考えていろんなルートに変換してしまい、もともと思ってたことがわからなくなることも多いです。 そうなると、なにを言われても、なんというか息が詰まったみたいな感じになって、言おうと試みても言葉を発することができません。 そうやって黙ってると、どんどん勘違いされて話が進んで、でも私は結局なにも言えないままで、今すごくモヤっとした関係になってしまいました。 どうやったら、人と正面から向き合えるようになりますか?
5年程前に、夫の不倫が発覚しそれを問いただしました。家と言う聖域に、お相手から頂いた物を隠し、私に見つかり認めました。 しかし、相手の方を教えてと言う問には 墓場まで持っていく。。。と、答え未だに教えてくれません。その間、ショックと怒りで消えてしまいたくなり、包丁で自分を刺そうとした様です。そこら辺は一時的に記憶が混濁し、心療内科のお世話になりました。 幸い息子達が動き、行動を制御し落ち着かせてくれました。離婚をしたいと申し出たが、受け入れて貰えず構築をと。。。 表面的には穏やかに暮らしております。しかし、相手の方を知りたい。何故教えない?墓場までって?と、私自身は納得せずに5年過ぎてしまいました。 今でも、消えてしまいたい。苦しい。何故、私がこんなに苦しい思いをしなければならない? この先、まだまだ苦しまなければならないのか?日が経つにつれ、落ち着くよりも、嫌な気持ちが増すばかりです。 それでも一緒に居る意味があるのか?夫に意見しても 済まなかったこれからの自分を見てくれ これの一点張り。 今の私にはこれからよりも、相手の方に会ってお話しをしたい。慰謝料等の話しではなく、ただただお会いして話しをしてみたい。 そうしたら、私は本来の私に戻れる気がしてならないのです。変でしょうか?
こんばんは。またお世話になります。 私は虫全般がとても苦手です。 夏は虫のせいで外出が苦痛です。 どんな虫にも命があるし、虫はただそこにいるだけで悪気はないということは頭では理解していますが、あの羽音を聞いただけで、そこにいる、と認識しただけで嫌悪感を感じます。 たぶん虫が意図せず現れたり動きや考えが読めないので怖く、嫌悪感につながるのだと考え、虫の知識を仕入れたり画像を眺めたりしますが全く交換がありません。 今も外で死にかけの蝉がジリジリと音を立ててもがいているのが聞こえます。 それを聞いて短い命や過ぎ行く夏に思いを馳せる余裕がありません。ただただ気持ち悪い、嫌悪感のみです。当たり前ですが虫に罪はありません。なのに死にゆくもの(虫)に対して早くいなくなれ、と思う私はなんと冷たい人間なのでしょうか。 どうしたらこの虫嫌悪症を和らげ、虫を意識せずに過ごせますでしょうか?? どうぞお知恵をお授けいただきたくお願いいたします。 ※虫をあえて殺したりはしません。
2月に転職することになり 新しい職場に行くのですが、 今までよりとても大きな会社で 非常に緊張しております。 私は緊張しやすいタイプなので 何か緊張が和らぐ言葉ありますか? よろしくお願い致します。
主人は『母親が自分達の面倒を見てくれず、ずっと寂しかった』『自分の言いなりにならないとすごい剣幕で怒る、鬼だ!』と憎んでいた母親が先日『私は優しいんだよ』と涙ながらに電話でではじめて弱い振りをしました。(主人が母親の涙声を聞いたのは生まれて初めてだったみたいです) すると、その日から今まで私以上に母親の悪口を言っていた主人が、私が母親の事を何か言おうものなら、激怒するまでになりました。 そして『母親を嫌うなら、離婚しかない!』と言われました。 精神的な病気になった主人に寄り添ってきたこの数年私も何百回泣いたかわかりません、そんな私の努力も全てが水の泡です。 実際病気の原因も母親の愛情不足も大いにあるとのこと。主人もそれを認識していたのに・・・それほど母からの愛情に飢えていたのでしょうね。 以前は主人と母親と喧嘩すると数か月絶縁状態になる事も多かったのですが、今はすぐ仲直りしています。(どんな大喧嘩をしても) やっと普通の親子になれたのでしょう。(今までのいがみ合いがひどすぎました) ただ、私には今まで浮気・育児放棄・浪費と家族を犠牲にして自分勝手な生活をしてきた母を『お義母さん』と呼べません。 主人がうつ状態で『死にたい』と母親に助けを求めた時も、迷惑がり相手をしてくれませんでした。 今でも平気で嘘をつき、自分の言いなりにならないと暴言を吐きます。 声を聴くだけで過呼吸になりそうです。 今まで、そんな姑がいても夫婦生活が存続できたのは、主人が母親と距離を置いてくれていたし、母親の言い分が理に適っていなければ、反論してくれていたからです。 でも先日はっきり『母親とお前の間にはたてない!』と言われました。 主人を取り合いする気はないので、離婚OKなのですが。 だから、主人から離婚を切出され、少し安心したのですが、『やっぱり私とは離婚しない』といわれて困っています。 どうしたら良いのでしょうか?
弟が自殺してから二ヶ月が経ちました。事件後の家庭での振る舞い方について悩んでいます。 私自身も、小学生の時から自殺を意識するような陰鬱な人間で、「あなたの欠点は暗いところ」と複数の人に指摘されてきました。 弟が自殺した直後はアドレナリンが出たように"家族を支える気持ち"や"新しい人生に向けた希望"などがあったのですが、少し時間が経った今は虚無感と絶望が濃くなってきました。 私自身、自殺に共鳴するところがあり、弟がなぜ自殺したかったのか共感できるし、弟が亡くなった当日、首を吊って病院に搬送されたと聞いた時も”中途半端に救命されるよりは逝かせてあげたほうが本人の為になるのでは”とすら思いました。 結局、似てるんです。人間関係、社会進出がうまく出来ず、うまく生きられず、絶望する性格が。 弟が亡くなり、家族が深い哀しみを抱えている中、唯一子供として残った自分が家族を支えなければならない、家族の希望にならなければならない、と分かっているのですが、私には命や人間の営みが良いことだと受け入れられません。 最近、長年情熱を注いできたことで挫折したことも重なり、自分の人生を前向きに考える余裕がありません。昔からの癖ですが、どうしても人生を終わらせる方向、または生まれてきたくなかったという願いに収束してしまいます。 家庭が暗いと、上手くいくものも上手くいかなくなる気がするし、前向きな考えや人に憧れるのですが、自分には性質的に向いていない、生きることにも向いていないように感じます。 これからの生き方について、私には助けが必要だと思い質問させていただきました。
学生の者です。最近課題やら学校行事やらが立て込みすぎて、やることが多すぎてもう疲れました。 まだ終わってない課題もあるし、これから実習の準備やら進路のことも考えていかないといけない時期なのに、もうこれ以上頑張る気力が正直ありません。 課題出さないと成績下がるし資格も取れないし、絶対休んじゃいけない時期なのに…なのに現実から目を背けようとしてる自分があまりに情けなくて… 最近はもうこれ以上頑張ったって意味ないよねって、自分がいる意味とかないよねって感じることも多くなって、周りに病んでるって思われたくなくて人前では笑顔で対応してますけど、それもだいぶキツくなってきました。 正直、一旦全部終わりにしたいです。学校生活も、人生も。何も出来ない…簡単なことさえできない自分が…本当に情けなくなります。 本当に、生きる気力さえも無くなります。 こんなどうしようもない自分に生きる意味ってあるんでしょうか? ダラダラと愚痴を零してしまいすみません。 回答よろしくお願いいたします。
生まれてこのかた感じたことのないような、怒りとも悲しみともいえる憎しみを感じています。 これまでも波乱万丈の度が過ぎる人生であったため、一周して、あまり強い感情を持つことなく生活していました。 淡々と、微笑んで、ふざけているような夢見ているような気分で、これまで起きたことの全てを許しながら生きていければいい。そう思っていました。 ところが、ある時に出会った人と関わるようになってから、蓋をしていた感情というか記憶のようなものがダムが決壊するかのように流れ出し、どうにもならなくなってしまいました。 初対面で、その者と会った瞬間から怒りが沸いていたのだと思います。何も知らない人に対して、すでに強い憎しみを感じていました。このようなことは、今まで生きていて一度も経験したことがなかったので戸惑いました。 関わっては、ならない。 そう感じました。しかし流れるがまま、関わりを持つこととなり、何度会っても心の奥底の怒りは消えませんでした。 ちなみに恋愛の話ではありません。 これは、ただごとではないなと思い、関係を断ちましたが現在も苦しいです。 向き合わされていた時も苦しい、今はもっと苦しい。 身内を亡くした時の苦しみより苦しい。幼少期にネグレクトを受けたことより苦しい。このような訳の分からない苦しみにとらわれている自分は、今後どのように生きていけば良いのでしょうか。 目が覚めてから、寝るまで、いや寝ている間に見た夢の中でさえも、何かに取り憑かれたかのように憎悪を感じているので疲れます。 ただし、日常生活は表面的には問題なく送っています。