はじめまして。 私は現在人を使う立場におります。正しくは使用人です。 海外在住のため、珍しいことでは有りません。 しかし、ここでの難しさは人種の違い、宗教の違い、育った環境の違い、常識の違いです。 使用人を教育する(正しくは仕事を教える、ですが)のは私の仕事ですが、ああ言えばこう言う、自分が正しいのだと言うだけで埒があきません。 本人は至ってなにも思っていないようですが、元々争いの嫌いな私はストレスになって仕方有りません。 同様に別居中の主人も外国人ですが、必要事項だけの会話でも喧嘩になり、怒りと同時にストレスになって仕方有りません、 こんなに怒りを感じ(自分の平和な気持ちが侵害されたというような) ストレスを感じるのは、私の心のどこかに問題があるのでしょうか?
自分で考えて作り上げてきた自分だから、ちょっとは自信があったのに、少しは自分を愛せていたのにそんなもの木っ端微塵にされて、自分の卑しい所や醜い所しか目につかなくなって毎日毎日泣いて。でも悲しみはなくならない 誰か僕の話を聞いてよ。もう壊れちゃうよ。 もう耐えられないよ。助けて。 大事なこと、サボってきたことは認めるよ でも、こんなに辛いものなの?どうすればいいの?何をすればいいの?いつまでも休憩はしていられないよ。腐っちゃうよ。それは怖いよ。 いつまでグズグズしてるの?もっと自分が嫌いになっちゃうよ。何をすればいいの?どうすればいいの?どのくらい頑張れば上向くの?それまでのエネルギーはあるの? もう嫌だよ。苦しみたくない。苦しんだ先に何があるの?また、深い谷がありそうだな。 もう八方塞がり。お手上げ。
夜分に失礼いたします。 私はうつ病で障害者雇用で一般企業に勤務させていただいております。 先日も同様のご相談をさせていただきまして、良いアドバイスをいただき、焦らずにうつ病と向き合い今できることをやってみようと近くのお寺のご住職に相談しにでかけてお話しをしてみたり、主治医の勧めで運動をはじめたりしているのですがいざ出勤となると体が動かない状態が数ヶ月続いております。 こちらでアドバイスをいただき、お寺のご住職のアドバイスもあり1日だけ出勤できたのですが お正月明けからまた出勤ができなくなってしまいました。それも仏様のお導きで私はその中でできることをするのが一番の努力なのではないかと自分なりに解釈しているつもりですし、毎日ではないですが思い出した時には呼吸法と共に「南無阿弥陀仏」を唱えたりさせていただいておりますがふと、他のお坊さんのアドバイスも聞いてみたくなりご相談させていただいている次第でございます。私の中ではこれも仏様が何かのアドバイスとして私に投げかけて下さっている。あとはできることをやってみなさいとご慈悲をいただいているのだと思っておりますが…とは言えこのままの状態で良いのかどうかと迷っております。仕事に対して嫌な気持ちも会社の人間関係にも不満はありません。 むしろ心配していただいたり、お気遣いいただいたりと恵まれた環境です。 今私が他にできることはあるのでしょうか? ちなみに友人と食事にでかけたりすることはできる状態の時もありますが、朝になると出勤ができないという状況です。 お忙しい中ではあるかと思いますがご回答よろしくお願いいたします。
お父様が長期のパーキンソン病で床に伏してから、先日誤嚥性肺炎を起こし、もうあまり長くはないでしょうという事で先日から家族で入院先に行きました。 私の大好きなお父様は、もう微動だにせず反応が全くなく目を大きく見開き瞬きもせず…という状態で見ていて切ない気持ち、何とも深く深く考えさせられる状態でした。 お父様は、ご自身の身を持って初めて人の死を直面するであろう私の息子達、孫達に死という姿を見せているのだろうか。子供は素直に「なんで?」と悲しみと戦っています。私は、「おじいちゃんは、この世の修行がやっと終わるんだよ。悲しい事では無いんだよ。神様が辛い修行はもう終わりだよ。って言ってるんだよ。」と話しました。 話しながら、自分で不思議な気分になります。一体「人間の死」とは?最期の姿を見せるというのは、凄い大事なメッセージがあるのでは?果たして何? 申し訳ございませんが、今の私はお父様の姿を前に少し気持ちが沈んでいます。今の私にでも、理解できるようご回答があれば嬉しく思います。どうぞ、よろしくお願い致します。
今年、唯一の家族である父が癌で亡くなりました。 10年前に母を自死で亡くした時も辛かったですが、当時は関わりが薄かった父との絆が深まり 父がいてくれたから乗り越えられました。 今の自分は祖父母・両親を亡くし親戚もおらず、夫からは経済的DVを受け別居中です。 元々人付き合いは苦手ですが、血の繋がりがある人が誰一人いなくなってしまった。 強い孤独と不安を感じています。愛犬だけはいてくれますが、数年先いなくなってしまうことが怖いです。 闘病生活は父本人も、支える私も苦しかったですが、一時退院後に父が自宅で一人亡くなっていて すぐに気付いてあげられなかったこと、もっともっと会いにいけばよかった、親孝行してあげたかったこと、ずっと後悔が離れません。 どれだけ泣いても何を思っても、もう何も届かず何もしてあげられないことが空しいです。 もう30歳で精神的に自立できてない自分を情けなく思いますが、毎日泣いてしまいます。 反面、周囲や自分より年上の方に親御さんがいることを羨ましく感じてしまいます。人それぞれ苦悩があるものなのに 父と母に会いたいです。死後会えるのなら今すぐにそうしたい、後を追いたい気持ちでいます。 ですが、どうしても死後の世界というものが絶対にあると思えず絶望してしまいます。 肉親を亡くし一人になった辛さは、どうやって乗り越えるものでしょうか。 また父や母には会えるのでしょうか。 自分にはもう誰も何もいないですがこのサイトを知り、お坊さんにお話を聞いていただきたく投稿させていただきました。 拙い文章で申し訳ありません。ご助言をいただけますと幸いです。
3年前に職場の上司二人から毎日パワハラを受けていました。そのせいか、うつ病、パニック障害、メニエル病と診断され今も二件の病院へ通院しています。人に接する事が怖くなりました。仕事は辞めたんですが、未だに上司二人に対し怒りがおさまりません。それに反発出来なかった自分にも悔しい気持ちでいっぱいです。たまに思い出し一人で泣いてます。病気も治す為にもこんな悔しい気持ちを断ち切れるにはどうしたらいいですか?
私は小学生のころにある同級生の男の子を好きになりました。それからずっと男性を性的に好きでいました。 専門学校に通いはじめてからある女性を好きになりました。しかし、私はその女性のことを好きになったのは性的に好きな訳ではなく、優しさや雰囲気に引かれて好きになりました。 私はもともと控えめな性格で友達もいなかったので男らしい人に憧れや守って欲しいと思うようになったのかもしれません。 保育園に通っていたときは女性が好きでした。今でも女性に持てたいとも思います。 ここで本題ですが私は女性を心のそ底から愛せているのでしょうか?考えるたび自分の気持ちがわからなくなります。
一年前に父を看取りました。 当時父は緩和ケア病棟に入院していて、病院から危篤の連絡があって母と向かい、そのまま看取りました。 最後にみた父は息をするのも苦しそうで、しきりに何かを伝えようとしていましたが、声は出ず、私はただベッドの横にしゃがみ込んで、「今までありがとう」という言葉を繰り返しながら父の手を握り泣くだけでした。 こういう時、(家族間が良好な場合)おそらくみんなが「死なないでほしい」と考えると思います。 でも私は、「早く楽になってほしい」と思ってしまいました。 父が苦しんでいる姿が見ていられなかったし、父の身体はどうしようもない苦痛に満ちていらと考えたら、もう苦しまずに早く楽になってほしかった。 病院から連絡を受けた時、今すぐなくなるのか、それとも1日くらいはもつのかわからないと聞いていたので、このまま24時間ちかくも父が苦しんでしまう可能性があると思うと、自分の手でもう楽にしてあげたいとまで思ってしまいました。 父には幼い頃からたくさん旅行に連れて行ってもらい、一時は反抗期も迎えましたが、大人になってからも色々悩みを聞いてもらったり、自分が会社でパワハラを受けて退職した時は実家に呼び戻してくれて、落ち着くまではここにいなさいと温かく迎えてくれたこともあります。 今でも街中で背格好が似た人を見かけたら、父かもしれないと期待して顔を見てしまうこともあります。父の好きだったものを見ると涙が出ます。 それぐらい父のことが好きなのに、最後の最後にそう思ってしまった自分のことをとても後悔して、今でも引きずっています。 でも、苦しむ時間が長くなるだけだから、死んでほしくないとはどうしても思えなかった。 私はひどい人間です。父の最期を目の前にしてそう思ってしまったことをずっと後悔しています。この後悔とどう向き合えば良いでしょうか。どうすれば素直に「死なないでほしい」と思えるような人間になれるでしょうか。
今自分には少し気になる人がいます 知り合って2年くらい経つのですが、その子は同学年で年齢は1つ上の女性です いつもはサークルなどで集団で行動しているのですが、この間イベントの準備の関係で2人で出かけることになり、そのとき意識始めるようになりました 普段は天真爛漫な感じなんですが、自分なりにしっかり責任感をもてるいい人だなとは思っていたんですが、一緒に話しているうちに自分に少し価値観が似ているな、一緒にいておもしろいなと思い始めました 少し意識してLINEをしてみてはいるんですが、なぜか自分の中でかなりもやもやしている状態が続いています LINE送る前に少しドキドキもしましたし、話していても自分の思ってない方向に話が進んで新鮮な感じがするのですが・・・・ 一応お互い知り合ってから2年間友達ではいるので、相手のいいところや、んーと思うところもあります 先ほど価値観が似ているといったのですが、逆にここは違うなぁという点もあります どうしてもそこに目がいってしまうというか、そちらを悪い方向に考えてしまうのです もちろん一緒にいて楽しい点があるのですが、それよりも苦手な点を考えてしまって先に進めなくなってしまいます 今までもそういう傾向があって、その人と自分の合わない点が見つかったら冷めてしまうというか、そこからさきを考えるのに消極的になってしまうことが多くて 自分に完璧にあう人なんていないと言い聞かせているのですが、どうしてもその点わがままになってしまいます 人と人とが仲良くするためにはお互いに譲り合う精神が大切なのは承知しているのですが、どうすれば受け入れるようになれるでしょうか 非常に長文失礼いたしました ご回答の方よろしくお願いいます
悔いを改めたら赦されるのでしょうか 私は、今まで悪いことをたくさんしてしまいました。 今、それを自覚し反省をしています。そして、もう悪いことはしない、してしまった場合には、その場で謝罪すると決意しました。 身勝手なことだとわかっていますが、反省し、決意したところで今までしてしまった罪は赦されるのでしょうか。 私は、因果応報という言葉を信じていて、今までの悪いことをしてしまった分、自分に不幸が来るのが怖いです。
はじめまして。 初めて質問させていただきます。 生きることが辛いのです。 なんとか頑張って、歯を食い縛って、いきてきたつもりでした。 もう何が原因で苦しいのかもわかりません。 しにたい、ただ楽になりたい。 こんなことを思う甘ったれた自分も嫌です。 支離滅裂で申し訳ございません。 何かお言葉をいただけたなら幸いです。
一年前、新築を建てました。 結婚して割とすぐに建てました。 ハウスメーカーの着工日の期限もあり、割とバタバタしてプランを建て、住みだしてから後悔しております。 間取り図に関しては、夫の意向も取り入れつつ、私の作成したものを元に作られました。 その時は、私なりに懸命に考えて作成したものでした。 家が建った時期も眠れなくなりましたが、家がよくなるようインテリアに力を入れ気持ちも徐々に落ち着いてきました。 ですが、最近、時間的にも余裕があり、家を建てた方のblogや他の方の間取り図リストを参考にして、心の中でくすぶっていた不便と思う場所を改善するような間取りを、もうどうしようもないと分かってはいながら、改めて作成しました。 すると、今の不満点が全て解消された皆んなが過ごしやすい綺麗な間取図が出来ました。 その時から、私は失敗してしまったのだと胸が痛く苦しくなり頭も重く、よく眠れなくなってしまいました。おとといは一睡も出来ませんでした。 私が間取り図を提案した事もあり、ずっと先のローンもあり、お金を出してくれた主人や私の親と義理親にも申し訳ない気持ちと自分への悔しさで、そればかり頭をよぎるようになって、うまく笑えなくなってしまいました。 本来なら新築で喜んで生活するところを、苦々しく思っている事が辛いです。 あの間取り図だったら、皆んなどんなに住みやすかっただろう、ここは本当は浴室だった、生活動線もばっちり、料理もしやすいなど妄想し、どんどん苦しくなります。 家が建った直後は、インテリア(観葉植物など)に力を入れ、居心地が良くなるよう工夫し気持ちを落ち着かせましたが、今回は自分を納得させる事が出来ません。 この気持ちをどう整理し乗り越えたら良いのでしょうか?
上手く相談の文章にすることが出来ませんでした。ただの弱音です。本来の目的とは違うとは思いますが安心して書ける場所がここしかなかったので失礼します。 なんにも頑張れません。頑張ろうと自分ではしていたのですが、頑張ろうとしない人、ただの甘えだと思われることにも疲れました。 一日一日が早く終わればいいのにと思ってすごしています。 毎度毎度、ハスノハの方に優しくお返事頂いてるのですが現在なんにも頑張れてません。 今すぐに、◯んでしまいたいほどの強い気持ちはないのですがこの先を生きていく気持ちになりません。気休めのような言葉が欲しくて、このような相談をしている自分自身にも嫌気がさしています。 家族間の話で詳しくは書けないのですが、自分自身で協力できることはしているつもりでした。自分でできる限界まで我慢したつもりでした。自分のやりたいことや気持ちも極力我慢して家族に協力しているつもりでした。でも、それももう限界になりました。これ以上は耐えられないところまで自分の心の状態が悪くなりました。 私以外の人間は努力して生きていて貴方だけがずっとサボっていると言われているような気持ちで生きています。それならば一日でも早くこの世を去りたいとさえ思ってしまいます。こんな考えも含めて甘えであり、みんな辛い中生きているんだから耐えられない自分が悪いとも感じます。 また、自分自身が辛いと感じてるはずなのですがそれを人に伝えることができません。 辛いときに、自分で気持ちを抑えようとするから悪いんだと考え、人に気持ちを話してみようと思ったりもします。 しかし自分の伝え方が下手なので上手く言いたいことが話せないことが多いです。そこでまたコミニケーションが苦手な自分を責めて辛いです。 まとまりのない内容ですし、読んでいて気持ちの良い内容では無いですが失礼します。
御釈迦様が教えたかったのは、煩悩に悩まされないためには、自分自身で煩悩の存在に気付き、自分の心の中に生まれた感情を観察して、自覚をした上で、感情に執着しないことを常にすれば煩悩に悩まされる事は少なくなるということでしょうか? 一切の煩悩を自己の中から消し去るのは、難しいですが、無意識に生まれた煩悩や自発的に生まれた煩悩など自分の心の中で生まれた煩悩に気付き、執着しなければ偏見のない純真な心で周りを見る事が出来て、真の人の気持ちが感じ取れて、自分を含む周りの人の心を幸せにするには何をすれば良いのか解る。これが悟るということになるのでしょうか?
小学生の頃にテストで100点を取りました。嬉しかったので母に見せました。褒めてもらえませんでした。母子家庭でしたので父はいません。 私は電車に乗って祖母の家に行きました。褒めてもらうためです。祖父はいません。 私は祖母に100点のテスト用紙を見せました。 祖母は大変喜んでくれ、「私が毎日仏壇に拝んでいたおかげだ」と言いました。 更にこうも言いました。 「あんたも手を合わせてお礼を言いなさい」 私は仏壇に向かって手を合わせて「テストで100点を取らせてくれてありがとうございます」と言いました。 未だにこの一連の情景が年に数回ほどフラッシュバックします。 悔しさ、後悔、むなしさ、憤怒、悲しさ。様々な感情が込み上げてきて、自分の口を掻きむしりたくなります。 私はただ、誰でもいいから「よく頑張ったね」と言ってほしかったのです。そして他ならぬ私だけは、自分の努力を否定する言葉を自分自身で口にしてはいけなかったのです。 祖母はその出来事から数年後に鬼籍に入りました。 私はこれから、フラッシュバックを起こさずに生きていけるようになると思いますか? また、深い信仰心によって人を傷付けた祖母は地獄に落ちたでしょうか?
友人が逝きました。 自殺でした。 自分より1つ下で頭の良いすごく頼りになる友人でした。 高校時代からの付き合いになります。 自分は生きている意味が分からなくなりました。 どうして友人が逝き、自分が生きているのか分からなくなりました。 毎日友人のことを考えてしまいます。 そんな自分はオカシイのでしょうか。 そんな自分でも生きている価値はあるのでしょうか。
こんにちは。4月に転職したばかりです。同じ課の方々は親切でやりやすいですが、他部署の特定の方から嫌味を言われ、敵意を向けられます。 お互い違う専門職ですが、向こうは私の仕事内容に口を出してきます。私のやり方が気に入らないという感じがします。 仕事上、どうしてもやりとりをしなければいけない相手で避けることもできません。 電話連絡をすれば、切る前に一言嫌味を言われ一方的に切られます。 そんな対応をされなければいけないくらい自分はダメな人間かと毎回落ち込みます。 上司に話しても「力になれなくてごめんね」と言われる程度です。 もう退職するしかないかと日々思って過ごしています。 嫌味や敵意を気にせずにいるには、どのような気持ちでいるべきでしょうか。
久しぶりに投稿させていただきます。 私は、人の嫌なところとかダメなところばかりみて、その人みたいになりたくない とか同調したくないと思ってしまいます。 その人自身の人格はすばらしいのに、例えばその人が病気だったりしたら、同調してその人と同じ症状が出たらどうしようとか考えてしまいます。 私の持病の統合失調症の症状なのかもわかりませんが、私自身の性格の問題のような気がします。 具体的には、少し違うんですが友人と会って、一緒に帰ろうと思えば帰れたのに、前に一緒に帰ってマイナスなこと考えてしまったのを思い出して、一緒に帰るのを避けてしまったとか、仕事で塾講師をしてるのですが、この生徒みたいに勉強できなくなりたくない、同調したら勉強できなくなってしまうかもとか、手作りの誕生日プレゼントもらって嬉しかったのに、これをもらうことで、その子と同じ病気になったらどうしよう、などです。 少し違うところもありますが、わかりやすく書きました。障害のある人と接するときは特にそのようなことを考えます。そういうことを考えたり感じたりしたとき、ひどいときは自己嫌悪で吐いてしまいます。 これがつらいです。旦那にも相談してますが、極論しか言ってくれない(その人と付き合うのをやめろとか)ので、困っています。旦那は、知らない坊さんにそんな相談するなとハスノハに相談するのは反対しています。 けど苦しいです。仏教の観点から何かお言葉を頂けるとありがたいです。
長男に会いたいです。 頭ではわかっているのですが、ふとしたときに寂しくて寂しくて、涙がとまりません。 長男に恥ずかしくないように生きようと決めたのに、自分を責めて勝手に悲しくなったり、自分自身の心と気持ちをコントロールできません。 長男に会いたいんです。
夫とは4年付き合い、去年の4月に入籍をしました。 夫は元々デリカシーがなく普段から傷つくようなことを口走ってしまう性格で、私がそれに耐えられずケンカになることが多くありました。 夫は普段は優しいのですがケンカになると人格否定や暴言を吐くので、さらに私が反応し、ひどいケンカになってしまいます。 最近は軽い暴力を振るうまでエスカレートしてしまったのですが、私は彼の言動を受け止めている限りは状況は変わらないと気づき、自分がうまくコントロール出来るように変わろうと思いました。 しかし、夫は義父が暴力的で、不倫し離婚した家庭に育っていることもあり、暴力的な自分自身や、私と思うように意思疎通ができないことから、自信をなくしてしまったようで、この大きなケンカからしばらくした12月初旬、離婚を切り出されました。 私は離婚したい気持ちはなかったので、とてもショックでしたし、なんとか話し合って解決したかったのですが、もともと話し合いが苦手な夫は出ていってしまい、別居生活が始まりました。 なんとか修復したく、私が努力する旨伝え、距離を置いていたところ、夫が女性と複数回デート、クリスマスにはディズニーランドにも行っていたことが発覚し、形勢が逆転しました。 その後よく考えてみたものの、バツイチになるのはとても耐えられず、夫とやり直すことにしました。 夫からやり直したいとは言われていませんが、もう2度と浮気しないことは約束してもらっており、夫もメンタルが安定しないため1ヶ月かけて元の同居生活に戻ることになりました。 しかし、1ヶ月経っても週に何日か泊まるだけで、別居したままです。 また、夫が飲み会に結婚指輪を外して行っていたことを知り、そもそも戻る気はなかったのか、もうダメなのかと思ってきてしまいました。 ただ、結婚して、子どもを産んで、平凡な生活をするのがずっと夢でした そのために結婚する前から献身的に尽くしてきたし、 そのために人生のあらゆる困難から逃げず向き合い、仕事も頑張って続けてきました なぜ私がバツイチにならなければならないのでしょうか なぜ夫は逃げ続け、向き合ってくれないのでしょうか 答えのない問いに、心が掴まれ、息をすることも辛いです 消えてしまえたら、と考えてしまいます もう、夫は向き合ってくれないのでしょうか 別れたほうがいいのでしょうか