すごく嫌いな友人がいて、今でもその人の事を思い出してイライラしてしまいます。 詳しく書くのは躊躇われるのですが、その友人とは大学一年生からの付き合いでした。 その人は私より裕福であるのに打たれ弱く、周囲に甘えていました。 例えば、浪人しているのに留年する、遅刻を何度も繰り返すなどです。 自分と似た性格であった友人の嫌な部分が目について、イライラしていたのですが、縁を切ったいまでも思い出してイライラしてしまいます。 私は嫌な気持ちを表情に出すなと母に言われて育ったので、友人の苛立ちを顔に出すところや、プライドの高いところが嫌だなあと思っていたのですが、我慢していました。 友人は辛い目にあってきたような感じがありましたが、私も友人からハブかれるや、人に頼れなかったなどの経験があり、鬱のようになった時期もありました。辛かったけど、我慢してきました。 私には友人があまりいなかったので、ダメダメな友人が周りに助けられて生きていたのが羨ましかったんだと思います。 その友人はある時私の事を嫌いになったようでした。 私は大学に入ってから友達とうまくできるか不安でみんなと仲良くしようと頑張って努力してきました。 その友人の事も理解しようと頑張っていたのですが、決定的に嫌われているのだなと理解した時に、なんでこの人は頑張ってないのに友達がいて、裕福なんだろうと思いました。 相手が先に私の事を嫌ったと言う事もあり、あっもう嫌だと思ってしまい、自分が気を使ってしまう、合わないと思う友人達と縁を切ってしまいました。 今でもその人の事を思い出してたまにイライラしてしまいます。 忘れたいです。
こんにちは 私は24歳の京都在住の者です。 以前から当サイトを拝見させていただいており、今回どうしようもない悩みが出来てしまったので、ご相談に伺いました。 昨年、実家に住む母に癌が見つかり治療を行っていました。 手術はしたものの、後の検査で転移が見つかり、母は延命治療はせずにゆっくり過ごそうと思うと先日私に連絡をくれました。 それを聞いて現在京都で生活している私は、即座に退職をするなど帰省の準備をして10月末ごろに引越し予定になりました。 いつかは来ると思っていた母の死を考えつつも、その先の不安が溢れ出てきてしまい、夜もあまり眠れない状態になってしまってます。 引越し準備の不安、無職になる不安(帰省次第転職活動はします)。母が亡くなるという悲しみと、親孝行してあげたい気持ち。そして、母がなくなってしまった後私は立ち直れるのか… 寡黙な父と二人で、うまくやっていけるのか…父も亡くなったら、私は一人になってしまう… 今考えてもしょうがない問題ばかりですが、夜眠るとき、ちょっと気が抜けたときに胸の底から不安がどんどん溢れ出てきてしまいます。 このような気持ちでは周りの友人や親戚に心配をかけてしまう… でも、とても辛く、涙が所構わず溢れそうになります。 文章がまとまっておらず、大変申し訳ありません。 もし助言をいただけるのであれば、皆様の意見をお聞きしたく、質問させていただきました。 是非よろしくお願い申し上げます。
度々お世話になってます。 前々から相談しておりますが、最近やっと旦那が仕事をまともに始めました。 それはよかったのですが、自分の心 体がおかしい事に気づきました。 突然強い不安に襲われ「子供が2人居る 生きていけるかな どうしよう また義家族になんか言われるんじゃないか」そう考えると動機が始まり苦しくて動けなくなります。自分で考えるわけでなく、ふとした時に不安になります。最近では「あぁ死が近いから片付けなきゃ」とか「この家にいつまで居れるのかな」など思うようになりました。自分でもなんでそう思うのかは分かりません。友人に相談した所今までの強いストレスじゃないか、1回病院へ行こうと言われました。 やっと働きだした旦那 それだけで十分幸せって思って居るのになぜ、そうなってしまうのか 自分は弱い人なのかなと思います。 気持ちがもう限界だって事も誰にも言えません。 甘えだと言われるのが怖いです。 長くなり申し訳ありません。話を聞いてもらえるだけでも気持ちが少し楽になるので書かせてもらいました。
私は、3ヶ月ほど前から1ヶ月ほど前まで法に触れるような事をしてしまいました。 まだバレていませんがいつかバレるのではと不安です。 バレないならバレないで欲しいと思う自分にも嫌気が刺したり、過去に欲に負けてあのようなことをしてしまった自分が本当に馬鹿らしく思えて辛いです。 当時はそれが法に触れるようなことだとは知らず、何度もやってしまいましたが、ある時法に触れることだと知り、すぐに全て辞めて消しましたが、それ以来強い不安と激しい後悔で本当に辛いです。 もしもそれがバレてしまったら両親や友人の信頼を失うことになると思うと本当に辛いです。今では本当に反省しており、二度とやらないと誓いますが、過去の過ちは消せないため、一日中思い悩んでしまいます。 もしも警察が来たら、もしも前科がついたら、周囲からの信頼に背いてしまった、そんなことばかり考えてしまい、他のことがとても手につきません。 読みにくい文章で申し訳ありませんが、ご回答いただきたいです。
少し込み入った内容なのですが、答えは初めから自分で分かっています。その上で、それでも少しでも安心したいと思い、投稿しています…。 とある話の流れで少し年上の友人A(女性)とアメリカで年越しをすることになりました。その際に宿泊先を探していたんですが、あまり持ち金がないため民宿サイトから少し安価な家を事前に見つけ、滞在が決定しました。 その民宿は男性オーナーで、ただ古い履歴があるので大丈夫だろうと判断しアプライをして、決済しました。 決済後から数日経ったある日、サイトを通してオーナーより、「実は同性愛者で、貴女達が滞在する間はボーイフレンドも来るかもしれないから、その時はよろしくね」と連絡がありました。 私はその内容を受け入れるのに少し躊躇し、よくよく考えるとオーナーは男性であり、一緒に少なくとも数日は滞在することになるんだということを改めて思い知ったというか… Aはもちろんこのことを知っていて、Aは海外経験は私よりも豊富で一人で色んな場所を滞在して渡り歩いて来た(それこそ今回のような場所でも平気)度胸のある人なんですが、一応私達は女であり、今回の滞在先はゲイとはいえ男性宅…。 もしゲイではなく、そうカミングアウトに見せかけて実は違った…なんてことはないのか…と考えてしまいます。しかもボーイフレンドまで連れてくると相手から返答があり、ボーイフレンド(恋人ととしての)であるかも分からないですし…。 Aは全く不安ではなく、むしろ楽しみにしていて、逆になぜ相手を受け入れられないのか、と言われます。 そもそもが、男性宅を選んでしまった時点で私達はどうなのかという感じなんですが、ゲイをカミングアウトする意味はあったのか、私には疑問でしかありません。 むしろ不安になりました…。昨今の海外でのそういった事件を思い出し、急に不安に…。 しかし、今更変更はできません。そこに滞在するしか方法はありません。出発まであとわずかなので、今更引き返せないのです。 安全なホストであることを祈るしかないし、私自身が自分達の身の回り(特に寝ている間など)をきっちり守っていかなければならないんだと気を引き締めるしかないです…。 楽しんでいるAとは真逆に、不安が募る私。果たしてこれからの旅がどうなるのか、無事なのか…。どうかこの愚かな未熟者へ喝を、頂ければ幸いです。
妊娠中です。くだらない事だと分かっているのですが、聞いてください。 私は姉妹で、男の性を感じる事なく育ちました。初めての彼には貧乳をけなされ、風俗で胸を揉ませてもらってくる等、傷付く事を散々言われ『男はそんなものだ』と教え込まれました。無理やり避妊してもらえず、HIVの検査をしたり、緊急避妊ピルを飲んだ事もあります。心は闇に包まれていきました。 その後、男性恐怖症の私を見かねて、友人や親戚から、いい人だからと紹介され、3人の方とご縁がありました。お付き合いが始まりしばらくは好きなのですが、体の関係を持つと次々と不信感が芽生え、性器ヘルペスという一生治らない病気もうつされました。いつも私から別れました。 父が大好きでした。そんな父が他界し、私は父以上に信頼できる方とは会えないと思い、一人で強く生きていこうと資格の勉強をし仕事を頑張っていた時、体調を壊し、心療内科に通うようになりました。 そんな時、今の旦那さんと出会いました。 不思議と、疑うという気持ちが全く出てこない人でした。とても幸せなご縁でした。父が出逢わせてくれたのだと思います。 結婚前から、彼から体を求められる事はたまにしかなく、初めて私から誘う事もありました。穏やかな幸せすぎる毎日でした。 しかし最近、昔の彼女の借金(100万ほど)返した事があると聞かされました。違う人とは同棲もしていたそうです。普段お金にシビアな彼で、私とはその事で喧嘩になった事もあり、人の借金返済するなんて意外すぎて、過去の彼女に嫉妬心が芽生えました。それからしばらくして、掃除で押し入れを開けたら、アダルトDVDが10枚ほど見つかりました。数年前に買った物のようですが、自分でも驚くほど動揺し、眠れず食欲もなくなり、妊娠を機にやめていた病院へ行き、心の薬を飲み始めました。妊娠中だからここまで憂鬱になるのかもしれませんが、私には淡白なのに、こんな物に興味があり欲情している事がショックでした。いま彼は仕事でしばらく不在です。平気だった1人が辛くなってしまい実家に帰って来ています。勝手に彼のイメージを美化しすぎていた自分が悪いのですが、私の考え方を変えるヒントをいただけないでしょうか。彼とは絶対別れたくないです。男性の性が理解できず苦しいです。大人気ないのは分かっています。こんな不安定な私で、出産も不安です。
私は古くからの友人に対して酷い名誉棄損を犯し、深く傷つけてしまいました。 警察沙汰にはならず示談という形にしていただけましたが、SNSで名指しで報告されたことでたくさんの友人・知人に軽蔑され絶縁され、またインターネットで想像以上の広範囲に拡散してしまったため私の居場所はどこにもなくなりました。 それは当然の報いと受け入れて、インターネットの別のコミュニティで名前も変えてゼロからやり直し始めました。 しかしそのうち第三者から私だと特定されて事件のことを広められ、そこからも姿を消さなければならなくなり 私の所業がさらに広範囲に知られるだけでなく、そのコミュニティにも迷惑をかける結果となりました。 事件のことを何も知らない友人にもタレコミが入るなど私を咎める動きは後を絶たず、今後も続くと思われます。 「あんなことをしておいて普通に生きようとするなんて反省していない証拠だ」というのが総意のようです。 自分の行いを悔やみ反省しても、世の中はそんなことに興味はなく、私の再起・やり直しは全く望まれていません。 被害者の方も、今後私が普通に生きて幸せになることは不快でしかないでしょう。 罪を犯しても誰でもやり直すことができる と説かれている問答も目にしますが、やり直すことを許されない・望まれていない私は今後どのように生きていけばいいでしょうか。 新しく友人や恋人を作っても、いつか事件をバラされて失うばかりか相手にも迷惑をかけてしまうのなら 今後誰とも関わらずにずっと一人でいるしかないのでしょうか。 それだけのことをしたのだという罪悪感と将来への不安で潰れてしまいそうです。
以前の職場のオーナーが脱税をしています。 その職場にいる時は会社が摘発されたら、社員はどうなるのだろうと不安もありましたが、不信感が多くなり続けることはできずに、私はその会社を退職しました。まだその会社にいる友人から、脱税は続けていることは聞いています。脱税は明らかな悪とは思うのですが、通報をするという行為やそういった気持ちを持つことは、仏教的な罪になるのでしょうか?
学生時代の38年来の友人で彼女は働きながら、再び勉強しDrになり大学で教授の手伝いをしながら、学生の指導に当たってます。 私は、結婚以来専業主婦でした。子供も社会人となり、やっと自分の時間が出来再び、大学で学び直したいと思い、通信でやりたいと思い夫も賛成してくれて、大病した後なので、私の体調も踏まえ首都圏で希望する科があり通信で勉強出来るところがたまたま、友人が指導している大学でした。 HPでは、卒業までのおおよそかかる費用や様子がupされてないので編入で卒業までかかる金額と勉強の事を聞くと、教えてはくれましたが、何故その学部なのか? どれだけ勉強が大変か延々と言って来ました。 そして、その大学でなくても良いのではないか…? 他大学の公開講座でも良いではないか…? 学位が欲しく来るのか? と人の気持ちをその大学から逸らすような事ばかり言い、進学する理由も説教されてしまいました。 昔からの友人が再び学生になり同じ大学の師弟の立場になるのは、そこまで嫌で しょうか??? 通信ですので仮に顔を合わせる事があっても、卒業研究の時ほんの複数回だと思います。 希望する学部は一緒でも希望する科は別ですし、応援してくれても良いと思うのは、私が甘いのでしょうか??? 友人の人間関係の中に入って行こうとは思いませんし、私は私で同級生になった人と人間関係を広げて行きたいと思ってます。 私が、その大学に通信でも学生になることは、友人に取ってマイナスなのでしょうか???
以前友人を自死で亡くした事があります。 だいぶ乗り越えてはいますが、ふとした時に急にものすごい悲しみにおそわれる時があります。 でも、それは仕方のない事と受け入れていましたが最近また違う感情に悩んでいます。 今とくに悩みや死にたいと思う事があるわけではないのに、自分が死ぬ事ばかり考えてしまいます。自分が首をつっている所や胸に包丁をつきさしたり、そのような事が頭にうかんできます。 死にたいわけではないのに、そうしたくなるんです。 とくに疲れている時や、自死した友人の事を思い出すときに。。 鬱なのかなぁ、と思いますが自分が突発的に死んでしまうのではと不安になります。だけど、深い悲しみからか心が壊れてしまい、死ぬ事に対して怖いとか感情もなく無の感情になる時もあります。 自死した遺体も見ていますので、その光景が頭から離れない時があります。自分が認識しているより心のショックが大きいかもしれません。 どのように心をもっていっていいかわからず、早急になにか心を変える言葉をいただきたく書かせていただきました
ごめんなさい、文章が目茶苦茶でまとまりがないかもしれません。話を聞いてください。背中を押してください。一人では前向きになりかけていても色々考えてしまってどうしても後ろを向いてしまうのです。 頻繁に遊んでいた友人たちから縁を切られてしまいました。濃い付き合いは2年ほどでしたが、休みの日は会って遊んでいるほどの仲でした。ある理由で衝突後、私の態度が友人たちを失望させてしまいました。言い訳にもならないことですが、今思えば私はその時友人相手によほどストレスがたまっていて、精神的に参っていたのだと思います。それを友人たちにぶつけてしまい、私は自衛ばかりで友人たちのことを全く考えることが出来ていませんでした。相手は対話を望んでいたのに、そのことをただ謝れば済む問題だと思っていた私が間違っていて、最終的に友人を失望させてしまったのは私の謝罪でした。 友人付き合いがわからなくなってしまいました、私の中では今までも上手くやれていたつもりだったのです。友人と縁が切れてしまったことは、私が悪いと頭ではわかっているつもりでも、友人にも非があったと考えてしまいます。それがどうしようもなく嫌です。 それでもここ最近は、友人にすっぱり縁を切ってもらったことで、自分の悪い所を見直すきっかけをくれたと、少し前を向いて考えることが出来るようになってきました。 ですが、悲しい気持ちに包まれて、泣いてしまう時があります。散々友人を傷付けた私がそういう風に思うのは勝手でしょうか…。もうそれすらわからなくなってきているのです。自分の考えや気持ち、行動全てが間違っているのではないかと、不安で。 これから万が一新たな友人が出来たとして、同じ過ちを繰り返さない自信がありません。また人の気持ちを蔑ろにしてしまうのではないかと、後ろ向きな気持ちばかりに囚われて、自分本位な考え方しかできず、否定して、人付き合いを諦めそうで。 半月ほどじっくり向き合って考えてきました。少しずつ考えが纏まってきたと思ったら、その考えは間違っていると否定して壊してしまう自分がいます。前向きになってはまた後ろ向きになって、堂々巡りのような感覚です。もう一人で考えるのは疲れてしまいました。甘えてるかもしれません、ですが今はどうしようもなく、私を知らない第三者からの言葉が欲しいのです。長々とお読みくださりありがとうございました。
いつも、ありがとうございます。 友人関係についてです。 大学の友人Aに、愚痴というか、自虐的なことを言って、許されようとする、ような事を何度かしていました。 そしたら、Aと私の入っているグループで、Aに自分がメンタルクリニックに行ってることをばらされました。 すごく嫌だと思い、何かしたか?と聞いたら、 疲れたと言われたので、あれは面倒臭かったよね、ごめんねと言いました。 また、別の友人との関係でも、他人のせいにするつもりないのに、他人のせいにするな、と言われて、腹が立ちました。 Aは表面では愚痴を言ってもいいんだよと聞こえの良いことを言って、内心何を思ってるのか分からなくなり、怖くなりました。 まとまりがなくてすみません。 全ては自分が、大学時代を無責任に子どものように過ごしてしまったから、人間関係がややこしくなっているのだと、痛感しています。 正直何を言われるかわからず怖いし、面倒で憂鬱の種です。 どうしたら、このモヤモヤが消えるでしょうか。 また、不安を聞いてもらったり弱みをやたら他人に見せるのはもうしないと誓いましたが、 今まで見せてしまった弱みは、一生怯えて過ごすしかないでしょうか。 いつも本当にありがとうございます。 回答よろしくお願いします。
私は昔から友人や大切な人をわざと突き放すような行動を取ってしまいます。 例えば、仕事などで〆切に終われ、精神的に追い詰められている時に、上司から注意を受けると今迄を全否定されているように感じ、自信をなくしてしまう時があるんです。 それで終わればいいのですが、きっと友人や大切な人も迷惑に感じているのかもしれないと思い、メールを控えたり、別れ話をしてしまうんです。 相手側からすると、昨日まで普通に話していたのに、どうしてそんな事思ってない事を考えるのかと気まずい雰囲気になってしまいます。 不安になると、相手から嫌われた方が楽だとか、もう関わりたくないから連絡しないでと言われた方が良いと思ってしまうのは、やはり私の心が弱いからなのでしょうか。
どれだけ仕事で忙しくても、好きだったら週1回は会ってくれるものなのでしょうか? 友人と彼の話をしていたら、「忙しいといっても、本当に好きだったら会うよ!私の彼はそうだった」と言われ「怪しいんじゃないか…」と言われいつにも増して不安になりました。 人により色々な意見があると思いますが、そういう意見を聞くともしかしたら私は浮気相手だったり、他に誰かいるのではないかと。。。 毎日、連絡や電話はくれますがどうなのでしょうか。
友人の変化を感じてとても寂しい気持ちになっています。 いつも私の側に来てくれていたのですが、最近顔を見せてくれなくなりました。 ケンカをしたわけではありません。 行動する時は、ほとんど一緒にいたため側にいないのがとても悲しいのです。 子供が親元から離れていくような気持ちと似ているのかもしれません。 ただ友人ですので、本来であれば頻繁に会ったり、会話したりする必要はありませんし、もっとお互い気楽に遊んで楽しい時間を共有できればそれでいいのだと思っています。 束縛などせずにいままでと同じように自由気ままに振る舞うのが一番だと思います。 でもいつも側にいてくれていたので、いなくなってしまうのではという恐怖に苛まれ、大切な友人を束縛してしまいそうで怖いのです。 友情を壊したくありません。 お互い自由であるのが一番です。 ただ、お互いの友人関係が安定しただけとも思ってます。 私が依存気味で、離脱症状みたいになってきたため執着を断ち切るにはどうすればよいでしょう。 友人とは共同で行なっている作業もあり、それはこれからも続くようなので縁を切るということも現実的ではありません。 知り合いから顔が冴えない、憑き物が憑いているようなひどい表情になっていると言われてしまいました。
猜疑心が強く友人を疑ってしまいます。 友人を信頼し、心の平穏を保つにはどうすれば良いでしょうか。 長く交流している友人がいます。 頻繁にやり取りし、よくいっしょに遊んでいます。 しかし最近、友人の態度がすこしつれなくなり、それに呼応して、友人に見捨てられる、嫌われたと勝手に友人を疑い、恐怖を覚えてしまいます。 幸いどれほど心が乱れても、理性が冷静にさせてくれるので何か問題になったことはありません。 いつまでも続く人間関係は稀ですし、友人も私だけを相手にできないことも理解しています。 友人も別に私につれない態度を取っているつもりはないのかもしれません。 それにその友人以外にもいっしょにいて楽しい人と、今後友達になれる可能性があることも理解しています。 ですので、いずれも私が勝手に不安、恐怖を抱いている状態です。 最終的には上記の通り落ち着くのですが、まるで発作のように心が乱れるので、疲れてしまいました。 感情をコントロールできないものでしょうか。
夫は社交性が高く、友人も多いです。広く深く付き合うことが出来るようで昔からの友人たちの繋がりも強く、その関係性も羨ましくありました。私には数人の友人はいるものの、そこまでの友人はいないかもと寂しく思うこともあります。 そして、一番の心配は夫の女友達のことです。未だに連絡を取り合っているようで親友のようです。お互い家庭はありますし、恋愛感情が全く無いことは分かっています。(昔は付き合っていたこともあったようです)が、妻と女の親友の違いとは何だろうと虚しく思います。浮気ではなくても、その心の繋がりがどうしても嫌です。一度夫にはこの思いをぶつけたことがありますが、ただの大事な友だちだからと言われると納得せざるを得ませんでした。もう一度話すのも面倒くさい女になるような気もするし、関係を縛り付けるのもどうなのだろうと思う自分もいます。ですが、夫にとっての妻とは何なのだろうとただただ不安で仕方がないです。本当は連絡を取っているのも会うのも嫌です。ただ、それは一度了承してしまい、やっぱり嫌だとは中々言い出せません。 この煩悩、どう考え直したらいいのでしょうか。ご意見を頂けたら嬉しいです。
デザインの勉強をしています。 少し前までは睡眠時間を削ったりしても頑張れていたんですが、最近は集中もできずすぐに疲れてたくさん眠ってしまいます。課題がたくさんあるので集中力を切らして寝ている場合ではないのは承知なのですが、甘えでしょうか?なかなか頑張れないのです。 友人たちが頑張っているのに自分だけぼーっとしてしまっていること、提出した作品で先生に落胆されること、情けないです。アイデアもいいものが出せず考察もあっているのかわからない、その不安から仮病を使ってプレゼンや講評から逃げてしまったこともあります。 逃げたくないです。どうすれば頑張れるでしょうか。
お世話になります タイトルのことについてお話しさせていただきます 私は2年前に母を自死で亡くしました 母が亡くなったその時は私自身、新しい仕事場での不安(主に対人関係)が膨れ上がり、軽い鬱のような症状が出てしまったため仕事を辞め転職し、工場での仕事に就く5日前の出来事でした 元々軽い鬱のような症状があったところに母の自死が重なり中等度の鬱病を発症、働けなくなり退職しました 当時は婚約者と同棲をしていたのですが、私が働けていなかったことで母の死の1年後に別れを切り出され、今は実家に戻り父の金銭的援助のもと暮らしています 元カノはしばらくは支えると言ってくれて今年の7月までは連絡をとってくれましたが、好きな人が出来たということで連絡ができなくなり、そこから不安が増していきました 今年の9月にスーパーの仕事に就いたのですが接客(特にレジ)の時に不安や恐怖を感じ、メンタルクリニックに行ったところ不安神経症と対人恐怖症と診断されました そこからはどんどんメンタルが落ちていき、以前、普通にできていたことができなくなっていく、もしくはできるけど不安になるといったことが増えました ですが、自分なりに考え方や日々の過ごし方を工夫して少しずつメンタルを回復させていき、カウンセリングの先生からも「もう大丈夫」という言葉をいただき、まずは負担の少ない派遣の仕事から始めようと思い、派遣で生産管理の仕事を来週からスタートすることになりました しかし、自分の中では相変わらず不安が頭の中をぐるぐるもまわり疲れてしまいます これから始まる仕事のこと(主にコミュニケーションの面)や恋人が見つかるかどうか、最近ではまた鬱病になったらどうしようとかも考えてしまいます 以前なら彼女に話して考え方の軌道修正をできていたのですが、今はいないのではじめのうちは友人や家族に相談していました ですが、私の不安や悩みを友人や家族に話してもまわりの人は私を助けられないというか、どう声をかけていいか分からないのだと思います みんな忙しいこともあり、最近では少し距離を感じています こうした経緯から、自分の中で不安や悩みをうまくコントロールしていくことが大事という結論に至りました しかし、自己肯定感が低かったり今まで良い選択をしてこれなかった自信の無さからうまくコントロールできないでいます 何か良い方法はないでしょうか?
初めての質問失礼します。 私は子供の頃に友人から盗撮被害を受けました。着替えているときにスマホを向けられ、写真を取られて、友人に送られました。その当時は、そんなに気にしていなかったのですが、数年後に人前に出たりする機会が増えてその頃の写真が出回るのではないかという不安が出てきてしまいました。そのせいで自分の夢を諦め、ストレスで髪の毛がぬけ、現在も抗不安薬を服用している状況です。 その時の写真は、数年後に警察などにも相談し、聞いた限りではその写真のことを覚えている人はいなく、忘れていたそうです。男同士のわるふざけみたいな感じだったとは思うのですが、どうしても不安になってしまい一歩踏み出せません。自分の夢のために頑張っても、その写真のことで不安になってつらい思いをするなら、諦めたほうが幸せになれるのかなって思う一方で、このまま諦めてしまって本当に後悔しないだろかとも考えてしまい、身動きが取れません。どんなに頑張っても、不安でつらい思いをするなら頑張ってる意味って何なんだろうと考えてしまいます。 ストレスで髪も抜けてしまい、本当につらくて、人の目を気にしてしまいます。 今後、どのようにしていくべきなのかご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。