hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 736件

父の死 自分を責めてしまいます

先日 父が亡くなりました。75歳でした。 父は病気の為に1年前に右足を切断しました。その後の方針(義足を作るか作らないか)などで喧嘩をし 私はそのまま実家とは(母とも)疎遠になっていました。 実家から10分の距離に嫁いでいる私に 父が倒れていたので救急車を呼んだ。と母の友人から連絡が来ました。 搬送先の確認の為に消防署へ連絡しましたが、心肺停止の為 搬送はしないので 今すぐ実家に戻るようにと、促されました。 搬送しない=死亡という事を解ってはいるのですが 心と身体と頭とが全てバラバラになった様な感じでした。 家の事を子供達に頼み 実家に着いたのは40分も過ぎた頃でした。父は小さくなり倒れたままの姿でした。 悲しむ間もなくあっと言う間に葬儀も終わり 一人になる時間が出来ました。 すると、父の倒れていた姿が浮かんできて 涙が止まらなくなります。 父は亡くなる瞬間なにを思ったんだろうか。苦しかったんだろうか。幸せだったんだろうか。きっと寂しかったろうな。本当なら孫の顔を見たかっただろうけど、頑固だった父は私に電話も出来ずにいたんだろうなぁ。 父の友達が孫と暮らしたり出かけたりしているのに それを見ては後悔し哀しんだんだろうな。 義足だって反対せずに作ってあげればよかった。きっと前みたいに歩きたかったはずなのに、それすらも叶えてあげなかった私はなんて親不孝だったんだろう。どうして自分から寄り添っていってあげなかったんだろう。私はどれほど子供だったんだ。と悔やんでも悔みきれず もう少し早く駆けつけていたら父はたすかったのではないだろうか。とまで考えてしまいます。 父の人生を寂しい最後にしてしまった自分の行動を後悔しています。 父を毎晩のように夢に見ます。 父を亡くし10日が過ぎましたが、少しずつ身体が壊れているのかみ自分でもわかるくらいです。 私には守らなくてはいけない家族がいるのもわかっているので しっかりしなくてはいけないんですが、心と身体がチグハグでコントロールが出来ずにいます。 今の私は何をどうしたら良いのかわかりません。 助けて下さい。 乱文 お許し下さい。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

親が亡くなり10年経って 2

 続きです。 そんな辛い幼少期を過ごし、母が病に倒れた時、妹と姪は見舞いと 葬儀に来ましたが、もう援助がもらえないという意味で泣いていたし、 母が入院中にお金がかかり、自分の美容院も節約して私にカットや カーラー巻きをさせていて、その浮いた分を妹の孫にお祝いとして 出していた母でしたから、葬儀のお金がまったくありませんでした。 私は、母が援助していた分を返す意味でも、葬儀代を出して欲しいと 話したら、「姉さん死んだら関係ないから!」って、怒鳴り散らして 帰って行き、それ以降会っていません。妹は死亡したみたいですが 姪はまだ健在みたいです。結局兄が、こつこつと葬儀代をローンで払い、 私が医療費を払いましたが、私の実家の菩提寺の住職には、お恥ずかしい 額しか包めず、今も申し訳なく思っています。PTSDもあって、今も母には 憎しみしかありません。いい思い出が全くないんです。貧しくて 辛い事ばかり。ですが、去年、長男が自殺してしまい、そんな事から これから先の先祖供養も考えて、私の実家と長男と、私の祖父が50年を 過ぎていたので50年墓を建てなくてはと思い、大規模な墓石に リニューアルする事になり、全て完成した時、ふと自殺する半年前に 長男が言った言葉を思い出しました。たまたま50年墓の話をしていて、 その時「じゃあ、おばあちゃんの実家のお骨さん達もね」って、 言ったんです。母は養女でしたから、本当は血のつながりもなく、血縁の あるのは妹の方だったんですが、嫁いでる事を理由に明治からある自分の 親の先祖を骨堂に放ったままにしていたんです。でも、長男は遺書も残さず 亡くなりましたから、それを遺言と思い、私は母方の親のお骨を預かりに 10年ぶりに骨堂に行き、驚愕しました。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

お世話になった方の死から立ち直れません

誰に相談したら良いのかわからず、死について色々調べていたところこちらのサイトを見つけました。 昨年、3年ほどお世話になっていた美容師さんが急逝されました。 特別親しかったというわけではないのですが、友人にも話せないような深いことを打ち明けられる唯一の存在で、私にとって大きな心の支えとなっていた方でした。 接客業独特の愛想笑いなどもせず、ご自身の率直な意見を忖度なしにズバッと言ってくださる一方、押し付けがましくないさりげない気遣いをいつもしてくださる方で、人間としても非常に尊敬していました。 私の人生に沢山の影響を与えてくださった、本当に素敵な方です。 お店で訃報を聞いたときは、衝撃で頭が真っ白になりました。 同年代かつ日頃お世話になっている人の突然の死を経験したのが初めてで、これまでに感じたことのないような物凄いショックと悲しみでいっぱいになりました。 亡くなってからまもなく1年が経ちますが、悔しさと悲しさが溢れ出して、いまだに心の整理がついていません。 今でも声を上げて泣くことがあります。 昨年末、ご遺族へお手紙や追悼の品をお送りさせていただけないか店長さんに一度ご相談したことがあったのですが、ご両親は普通の生活を送るのもままならず、息子さんの死も受け入れられていない状態とのことで断られてしまいました。 美容師さんに対して何もすることができず、ずっとモヤモヤしています。 まとまりのない、拙い文章で申し訳ございません。 長くなりましたが、ご相談したいのは下記の2点です。 ・本来であればご実家の仏壇やお墓までお参りをしたいぐらいですが、ご遺族のことを考えるとなかなか難しそうなので、自分でもできる供養の仕方を教えていただければと思います。 また、命日付近に美容院に行こうと思うのですが、何かお店に対してできることはありますか? ・今も悲しさでなかなか立ち直ることができません。 親族や友人が亡くなった場合と異なり、その人のことを知っているのが自分しかおらず、悲しみを周囲の人と共有できないのも辛いです。 自分の気持ちを話しても、「なんで他人の死にそんなに悲しむの?」みたいな反応をされてしまい悲しくなります。 また、写真を持っているわけでもないので、いつかはその人の顔や声を忘れてしまいそうなのがとても怖いです。 今後どのような心持ちでいればよろしいのでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

旦那の兄弟が葬式、49日法要まで恋人を連れてきた。

まだ結婚しておらず、もちろん私たち夫婦も初対面です。驚きました。 ずっと家に居ており、にもかかわらず片付けなどを頼まれるとしたくない等愚痴を言い、居たくなかったらしく席を外して携帯を弄り挙句夫婦にデリカシーの無い発言をし(妊娠したの?や可愛がられて育ったんだろうな!と)人が亡くなった席で好きなことを好きなだけ言い帰っていきました。 結局何故か最後まで49日まで出席しており、私の親は金銭面で49日法要は遠慮されたのにもかかわらず何故か恋人がその席におりました。 帰ったあと家族に、あの人は旦那の兄弟の恋人か?と言われ挨拶も無かったようで(私もありませんでした)恥ずかしい思いをしました。 私の親への香典のお礼の挨拶もなく、怒りと嫁ぎ先に対する不安で実家が荒れてしまいました。籍を入れた後も兄弟の方も顔合わせに参加されず、親戚に合わせていただくなどのことも実親は全くありませんでした。 私は若く、冠婚葬祭には無知なのでお聞きしますが、結婚した夫婦の実親を49日法要で金銭面の理由で呼ばず(親がお線香だけでも、とあげに行きました) 親戚などに紹介もなく、入籍をしていない恋人がお葬式ならまだしも49日法要まで参加するというのは常識がないのでしょうか。 実親との態度の差も気になりました。 このような事があり実家では疑問を持っています。 旦那の兄弟に旦那からこの話をしても、何も無かったような話へ持っていかれて、何かあった時にだけ私へ連絡が来るので、あまりの常識の無さに、実家も荒れ、これからの親戚付き合いが不安で、子ども同士の付き合いもきっとないだろうと思ってしまい、なるべく距離を置いています。 私は心を広く持つべきでしょうか。義理の家の事で旦那と何度も喧嘩し、離婚まで行き、付き合い方を見直したいと(遠回しに縁を無くしたいと)おもっています。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

お寺でお話を聞いたり、修行体験することはできますか?

お寺の敷居が高く、なかなか一歩を踏み出せずにいます。 最近、即身成仏に興味を持ち、日本で有名な即身仏を見てきました。博物館を見学する感覚で観に行けたのですが、多くのことを教えていただき、感謝しています。そこから、真言宗に興味を持ち、空海、即身仏になった方にも興味を持ち始めました。 禅にも興味があり、居住地に曹洞宗が多いことから、曹洞宗にも興味があります。 実家の方は日本の多くのところにはない風習で、お墓の形が違います。 明治にはいるまで、正式な日本の統治下になかったためか、菩提寺とか、檀家とか聞いたことがありません。 親からは、「宗教は考え方が偏るから、入るな」、「無宗教の人と結婚しなさい」と言われ、本格的に教えをこうことも難しいと思っています。そのような考え方になった背景に、親戚関係があること、また日本人の宗教観から、親の考えも理解できます。 ただ、もう亡くなってしまった人に対する供養(難しいことではなく、いろいろあったけれど、その人なりに一生懸命生きたことを理解し、今自分が抱えている問題をなくして前に進めるようにすると捉えています)と、自分自身の中で懺悔したいと考えています。 できることはやっていますが、まだ供養や懺悔が足りないように思います。 きちんとした師についてやった方がいいとは思いますが、仏教は宗派が多く、どこに行ったらいいか、手続き等が分かりません。境内の仏像を観て、真似をしてみて、どういう思いになるかということもやってみました。神社は気軽に行けるところが多いので、神社で心身を清めています。(通常はお祓いは受けず、お祈りをするだけです) 仏を拝むのも何か気づくような気がしますし、仏法は本を読めばある程度学べますが、 人との関わりから学ぶこともあるかと思うのです。 私に合う仏教との関わり方はありますか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2022/05/24

父の納骨について

昨年、父が80歳で他界しました。 残された母の住む実家から、車で2時間半のところに父の故郷があります。父は長男で2人の姉も嫁いでおり、田舎の家は人手に渡り親族は住んでいません。その田舎に先祖代々のお墓があります。すぐ近くの小さな墓地で町内の方が管理されているようです。 すでに遠方に嫁いでいる私の負担を考えてか、父は生前田舎の墓じまいを考えていましたが、自分のお墓はどうするのか決めかねていたようで、本人の意思は聞けないままでした。結局、母の意向で母方の親族が供養されている都心の大きなお寺の納骨堂へ納骨しました。 月命日に母とそのお寺にお参りに行っていますが、今になって田舎のお墓にも分骨してあげればよかったと後悔しています。物忘れが激しくなり急に頼りなくなってしまった母も、「前にも言ったと思うけど…」と定期的に父のお墓のことで後悔を口にします。 今、私の家には手元供養にと片手の掌に乗るほどの小さな骨壺の中に少しだけ父の遺骨があります。その遺骨を父の田舎のお墓に納めて、墓石に名前を彫ることができないかと今頃になって真剣に悩むようになりました。すでに納骨堂へ納めていること、お骨が少量であることから、納骨式は行わずに石材店に依頼して納骨と彫刻だけお願いできればと考えています。その地域の石材店に電話で問い合わせたところ、最近はお寺さんにお経をお願いしない方もいますよとのことでした。 そのお墓は近くに住む父のいとこが墓守りをして下さっており、私達も毎年お盆にはお参りしています。 自己満足のための非常識な行為にも思えますし、親戚に相談したらどう思われるだろうか…と考える一方で、ほんの少しのお骨でも祖父母の元に帰してあげたら、父も祖父母も喜んでくれるのではないか、と勝手な想像をしてしまいます。 もう納骨を済ませたのだから、このような行為は控えるべきでしょうか? 長々と申し訳ありません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

突然の父の死について

初めまして。 父親の死に対する様々な思いについて、ご相談させて下さい。 今年2015年3月18日に、父が急逝しました。 浴室で、何らかの原因で意識を消失し、風呂のお湯を飲んだ事による溺死。 享年83歳でした。 私は2015年2月まで東京で7年間暮らしており、3月に実家の九州へ帰郷したばかりでした。 父親はプライドが高く頑固な性格で 子供の頃は怖い、苦手というイメージを持っており 大人になっても、あまり父と真剣に向き合ったり、接する事は少なかったと思います。 しかし自分が歳をとるにつれ、父親が自分の一番の理解者である事を感じるようになり 自分の人生や両親の事など、色々考えた結果、帰郷する事に決めました。 そして、まさに帰ってこれからという矢先に、父が亡くなってしまいました。 今まで父とあまり話せなかった分、これからもっと色々な事を話したかった。 父が近年ずっと気にかけていた、私への心配(仕事・結婚)を無くしたかった。 (再就職、そして結婚して、孫の顔を見せたかった) これから父を支えていきたかった。 そういった父への叶わぬ願いが「もっと早く行動しておけばよかった」 という自分への後悔に変わってしまい、ずっと心から離れません。 葬儀の時「お父さんは、お前が帰ってくるのを待っててくれてたんだろう」 「お前に看取って貰えて嬉しかっただろう」と、親戚が言ってくれましたが 私は何一つ父に返せないまま父を亡くしてしまった、間に合わなかったという思いが強いです。 また、父の存在の大きさに亡くなってから改めて気づく部分も多々あり 父と今の自分をつい比べ、自分を卑下してしまう事もあります。 そして現在、父が亡くなり、残った母は要介護の為に老人ホームへ移り住む事となり 実家には自分1人で住んでいます。 自分が生まれ育ち、両親との思いがつまった家で、1人で暮らしていると 様々な思い出や、父の面影が頻繁に頭に浮かび、喪失感が募ります。 特に浴室は父が亡くなった場で、死んでいる父を私が発見したのもあり 毎日必ず入る場でもあり、入浴時に思い出さない日はありません。 父が亡くなって現在3ヶ月が経ち、先日、百か日の供養を済ませた所です。 後悔と喪失感に苛まれる現状から、気持ちの折り合いをつけていくにあたり 何か助言を頂けたらと思っています。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 92
回答数回答 2

ご先祖様に手を合わせる際のマナーについて教えて下さい。

何方かお手数ですが、他人のお宅や配偶者宅のご先祖様に手を合わせる際のマナーや作法について教えていただけませんでしょうか。 拙い文章となりますがお付き合いいただけましたら助かります。宜しくお願い致します。 先日私の実家へ主人を初めて連れて行きました。 私の実家には父方のご先祖様のお仏壇があります。私は手を合わせ、私から主人にも勧めましたがその場で断られました。 帰宅後、主人に何故ご先祖様に手を合わせてくれなかったのか聞きますと、墓守である私の父からお仏壇に手を合わせても良いと許可をもらっていないからマナーとして断った、との理由でした。 それならば主人から父へ手を合わせても良いか聞いたら良かったのでは、と言いましたが、それは常識としてあり得ないし父の気分を害すかもしれないから出来ない、との事。だから、次回私の実家へ行った時には、私から父へ主人がお仏壇に手を合わせても良いか聞いて欲しい、と言われました。 ここで私は疑問に思いました。何故私を介して父から主人がご先祖様に手を合わせる許可を得なければならないのか、と聞いたところ、主人の答えは常識だから。の一点張りで詳細な説明がありませんでした。 私の父へ直接主人が手を合わせて良いか確認する事は非常識なのでしょうか? 主人に話を聞いても何故それが常識なのかという事は主人にも分からないようで、ただ昔から主人の家庭ではそうして来たからという経験に基づいている様でした。 私の家庭ではあまりお仏壇に触れる機会がなかった為、また周りにそういったことに詳しい知人もいない為、実際主人の言った様なマナーが一般的なのかどうかも分かりません。正解はないのかもしれませんが、アドバイスやご意見を頂戴したいです。 私は格好はいくら出来ても気持ちが無ければ意味がないと思っており、あまり作法にこだわってきませんでした。周りの方やご先祖様にあまりに不快で無礼なことさえしなければまぁ良いのだろうと今まで思っていましたが、不快か無礼かも人それぞれかと思い、皆様に質問させて頂きました。 ご回答頂けましたら幸いです。長文乱文お付き合い頂き、ありがとうございました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

分骨に対する抵抗を無くすにはどうしたらいいのでしょうか

亡くなった父のきょうだいから、浄土真宗の本山へ喉仏を分骨するよう強制されているのですが、心の中ではしたくない気持ちが強く、辛いです。 遺骨は亡くなった父ではなく魂はそこに宿ってるわけではないということはわかっているのですが、ふとした瞬間に、実家近くのお墓に遺骨すべてがいてほしい、という気持ちがわきだしてきて、どうしようもなく悲しいです。 今まで数ヵ月は、遺骨は実家にあり、なんとなくまだ実家には父が変わらずいてくれている、という感覚でいました。ですが、納骨と、分骨のための遺骨を取り分ける日が迫ってきており、いよいよ父が実家からいなくなってしまうような感じがしており、その影響もあって辛さが増しているような気もしています。 また、インターネットで、喉仏は特別というか、遺骨の中でもメインの部分だということも見かけ、そんな大事な場所がそう簡単に行けない場所に連れていかれてしまう、ということも辛いです。ずっと地元のお墓にいてほしいと思ってしまいます、、、 分骨するよう言ってきている父のきょうだいは、本山に近いところに住んでいるので、分骨してお参りしたいのだと言っています。 その気持ちも解るので、私のこの気持ちはわがままだと思いますし、遺骨や喉仏に執着しているようであまり良くない気もしています、、、 が、どうしても遺骨が遠くへ行くことが辛くて悲しくて、ふと、遺骨を隠してしまいたいとか、本山への分骨の時に遺骨を持って逃げてしまいそうだとか考えてしまいます。 また、この親戚が、これまで母に嫌味などひどいことを沢山言ってきた人間なので、好意的に見ることができないというのも大きいです。 分骨しないというのは不可能なのでどうにか心穏やかにいたいです。 どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

母の十三回忌

今年は母の十三回忌になります。 葬儀、三回忌は実家で行いましたが、お墓は私の家の近くで建てることにし、霊園・お墓の建立の都合で七回忌とお墓の入魂式・納骨を同時に行いました。そのときは父方の宗派が暮石屋さんでもお知り合いがおらず、自分で父方の宗派と同じお寺さんを何とか探してお願いをしました。 十三回忌はその時探したお寺にまたお願いに上がろうと思っていますが、十三回忌はお墓で行うものなのかお寺で行うものなのか、どちらでしょうか? また十三回忌は親戚はどこまでお声がけするのが一般的でしょうか?(母方の親戚のみ?家族のみ?) 父は私に任せきりにするつもりらしく、また知識も調べる意思もなく、困ってここを見つけました。ご教示いただければ幸いです。 私もこういった知識もなく教わる相手もおらず(母には存命時には色々聞けたのですが)、また仕事も子育て・子供の受験も控えてバタバタしているなかで法事を丸投げしてくる父にも悩んでいます。妹もいますが父が振らないせいか人ごとに考えているように感じます。母の供養はしてあげたいのですが、大変気が滅入ります。この状況に関しても何か良いお導きをいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 40
回答数回答 3

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ