いつもお世話になり、ありがとうございます。 色々と勉強させていただいてまして、感謝しております。合掌 さて私の悩みなのですが、職場の雰囲気がなかなか悪くて悩んでおります。 こじんまりとした部署でして、男の上司とその奥さん、そして女のパートの方と僕たち契約社員という構成です。 なにぶん上司夫婦で長年切り盛りしてきた部署で、事務所はまるでワンマンな上司の家庭にいるような雰囲気になってます。 パートの女性が事務所にいないときは、奥さんが悪口を言って、そして旦那の上司もつられて同じように陰口を言っている毎日です。 そんな陰険な雰囲気になかなか馴染めず、みんなで事務所内に一緒にいるような状況の時に、なかなか自分の口からは気軽に世間話などをすることができません。 周りの人達が互いにあまり仲が良くないとわかると、変に気を使ってしまい、また自分も陰口を言われてるんじゃないかと思ったりもし、結局どんな会話をしたら良いのかも分からなくなってしまいます。 もともと私はどちらかというと口下手で無口な引っ込み思案な性格でして、昔から他人の顔色をうかがいすぎる所があるほうです。 周りの人達ともっと気軽にコミュニケーションを取っていくコツなどありましたら、どうかご指導の程よろしくお願いいたします。 まとまりのない文章で申し訳ございません。
僕は学校で喧嘩を何度もした事もあります。自分はプライドが高いゆえに気に入らない人や自分と同じ対等の人や憎い人を見下したり悪く言ったりしてしまう所があります。 それで何度も相談したのですが、まずは自分も気をつける事を指摘された時、「俺は悪くない、全部あいつが悪い」と感情的になってしまうばかりでした。 そんな事が何度も繰り返し、もはや信頼度も下がったかと思います。喧嘩はともかく、プライドで堂々と悪口を言ったり自分勝手な事を言ったり見下したりした自分はクズかなと思いました。 そんなクズみたいな人間にはなりたくないと思い、考えてみたのが「もしどうしてもプライドを持つと言うなら善い使い方をする」みたいなので、例えば誰かが喧嘩を仲裁するなどの勇気が欲しいです。とにかく誰かの為になる人から好かれる人になりたいです。もちろん自分より弱い人をいたぶったり虐めたりする事なんて考えられないし、むしろ優しくすべきと考えています。加担したら負け組ですよね?修羅の道を歩むのではなくやっぱり平和が一番です。平和になるためには、まず自分が出来る善行を行おうと思います。でも喧嘩を止めるだけではなく、他に何か出来る事があるならやりたいです。でもお節介を焼いてしまうとまた迷惑になってしまうので、しつこ過ぎずが大切だと思います。それだと親切のつもりが余計なお世話に変わってしまいますからね。 と思っていてもなかなか行動に移せないのが短所です。自分でも自覚はしています。でもどうしてもって思ってしまいます。
私は女子の方が男子より比率が高い高校に入学しました。 女は常にグループを結成します。そのグループで仲良くしていればいいのに、ある日突然一人はぶって数日後には元に戻って皆でギャハハハと笑っているのを見て私は怖くなりました。 また表向きは仲の良さそうな友達でも、影でたくさん悪口を言っているというのがとても怖いです。(こんなことばかり思っていますがちゃんと女友達いますよ) 卒業するまで時間があります。 上手く女と付き合えられると思いますか? ぜひ、教えてください
いつも相談にのっていただきありがとうございます。 私は愚かなことをしてしまいました。 同僚と苦手な上司の話をしている中で、 「あの方も上司が苦手だそうに見える」 と、言われて、 つい、「そのようだ」 と、漏らしてしまったのです。 なぜ私がその方が、上司を苦手なのかを知っていたのかというと”ここだけの話”として聞いていたからなのです。 口は災いの元というのが身に沁みました。 悪口や、愚痴を言うものではない。 と、いうのも後悔の念と共に痛感しました。 漏らした相手には「自身で聞かれた事ではないから胸に留めてくれ」と、伝えました。 その場にいなかった方には信頼を裏切ったことを謝罪しました。 (飲みの席だったのだし。で、気にしなくて良いと言ってくださいました) 職場は元々職場環境の劣悪さから退職が決定しています。 (退職することの話中で、今まで私が溜め込んでいたセクハラやパワハラなどの不満吐き出してまったが故に、他の方も上司をよく思っていなかった事が判明していた) 今後はどこの職場に行こうと、そういった会話になる場には顔を出さないようにしようと思います。 ここ最近悪口を言っていたことは、いずれ因果応報として巡り、私の身に返ってくるのだろう。と、思います。 それは私自身が受け止めねばことなのだとわかります。 それでも、私の胸の内にはどうしても溜まってしまう不満があります。 どこかでか出してしまいたくなる感情があります。 お坊さまもこういった、人や社会や事象に対してもやもやとした感情を持たれることはあるのでしょうか? 持たれるのであれば、どう消化なさっているのでしょうか?
同じ仕事場の歳も近い上司とはご飯に行ったり 遊びに行ったりと仲が良かったと思っていたら、 急に冷たくされたり、物をバンッと目の前に置いたりされました。 もともとその上司はハッキリ言ったりするタイプの人で気はキツイと思います。 人の悪口を聞かされる事もありました。 なのでそんな事をされた私は、 悪口言われてるのかな? 嫌われてるのかな? 何か悪い事してしまったのかな? 謝った方が良いのかな? いろいろ考えてしまって、 仲良くして居たいのにどうすれば良いかわかりません。 すごく気を使って疲れてしまいます。 こういう気持ちはどうしたら楽になるでしょうか?
喧嘩の原因は、私の言い方が悪く怒らせてしまいました。そこから、ヒートアップしてお前の自己中な所が大嫌いと怒鳴られ、その後は、小さな事にとってつけて怒られたりなどで2週間程ろくに話してません。 このままじゃ仲直りできなくなると思い自分の思った事や、仲直りしたいという事をLINEで伝えましたが、私の事親だと思ってないよね?仲直りする気があるなんて思いませんでした。などと言われ、最終的に送っても返信が来なくなりました。 父と母は仲が悪く、仕事には行くけど家族とは話さないような状態で、妹と私の前で父の悪口を言っています。多分、母は私を父のように除外したいのだと思います。 ご飯も、私の分は皆が食べてからご飯できてるけどと呼ばれ、父と私以外で何も言わずに出かける。など、仲間外れにされているような気分です。 家が好きだったのに、帰りたく無いです。 私が原因で、怒らせてしまったのは反省しています。仲直りして、また元のように家族と話したいのにどうしたらいいか分かりません。
長文ですみません。何か解決の糸口になればと相談いたします。 <悩み> 子供の頃からとにかく失敗が多いです。 他人が1~2回で出来ることが10回以上、酷いと何十年やろうが出来ない。(数分前に言われた事を忘れる・顔と名前が覚えられない・相手の会話の意を汲む事が出来ない・よく転ぶし怪我が絶えない) だから、失敗して周りに迷惑をかけないように準備して取り組むようにしています。(メモ・自分用マニュアル・確認・連絡・相談) 誰かから何かしてもらったら感謝し、失敗したらなぜ失敗したのか書き出し次はこうしようと考え備えます。(忘れる前にメモ、どうしても忘れてしまったときは相手に謝り聞き返す。率先して掃除・整理整頓する。) でも、常に全力なのでほとほと疲れますし周囲の人達からも「もっと力を抜いて」「キッチリ仕事しないで」「頑張らなくてもいいよ」と言われます。見ていて疲れるんだと思います。 私も気を抜いて生活したいので、そうすると「何さぼってるの」「もっと努力したら」「また間違ったの?」と言われ、毎日周囲に申し訳なく思いながら生活しなくてはならず、非常に生きづらかったです。でも、それだけ仕事がおぼつかないのも事実。 自分がこうだから相手もこうしろとは言いませんし、こんな面倒な事やって欲しいとも思いません。 相手に恐縮されても、自分がやりたくやっているのでお構い無くと話します。 ただ、自分が失敗しないために下準備したものは他の人には必要ないものが多く、捨てられたり滅茶苦茶にされたりします。 「こんなことしなくても出来るでしょう?」と。 自分に無駄が多いのは分かっていますが、失敗しないための解決手段を潰されます。 これは、自分の押し付けになってしまうのですか? 人間関係も仕事も上手くいかず、ストレスからの病気で動けなくなり何度も転職しています。今の職場も頭痛薬が手放せず、定期的に全身に発疹ができ通院しています。 不調は離職するとピタッと治まります。 <相談> ・どうしたら、心穏やかに過ごすことが出来るのでしょうか? ・何かを言われても許容し、無心でいることが出来るのででしょうか? ・とにかく失敗ばかりの自分を好きになるには、許すにはどうしたらいいのでしょうか? 相手から嫌がらせをされても、やり返したくないですし悪口も言いたくないです。
昨年、20年間同居だった義父母との生活に終わりが来ました 4年前に義母、昨年が義父と亡くなりました 義母84歳、義父95歳でした 結婚当初からの同居でした いわゆるダブルケアで育児と介護で正直太る暇もない感じでした 笑 現在、夫と息子二人の4人家族 結婚して初めて家が居心地良いと感じるようになりました 恥 代わりに他人の悪口を言うようになってしまいました、会社の人への不満が表立って来たのです 今まで義父母への不満が主で外への不満は小さいことでした だから外へ出るのが仕事するのが楽しくて仕方なかった それが今は家に居るのが楽しくて外で思いが通らないと不満なのです こんな自分は嫌いです どうしたら気持ちを鎮められますか?
サービス業の仕事をやってます。 最近、特にお客様からの苦情が気になり、思い通りの仕事ができません。 自分の中では常にお客様に対して、最善を尽くしてますが、お客様からすれば最善ではないかもしれない、、、 そんな葛藤もしつつ、最善は尽くしてますが、同僚や上司から『お客様から苦情が入った』と聞けば、自分かもしれない、、、とすぐに気になり、私のことではない苦情に対しても、すごく敏感になり、仕事に対して消極になってしまいます。 昔はサービス業が楽しくて仕方なかったのですが、最近はお客様に接することが怖くて仕方ありません。
私は人と話すのに緊張してしまう方です。かなり慣れないと普通に話せません。 職場でも初対面の人とも最初は向こうから話しかけてくれたりで何とか話しますが、私があまり上手く話せない為だんだん話さなくなってしまいます。 声もかけられなくなったり、挨拶のみで終わりになります。私は嫌われてるのかも、影で悪口を言われているかも、とか思ってしまいます。私がいたら迷惑なんじゃないかとか、思ってしまいます、 気にしすぎかもしれませんが、こう思わなくなるにはどうしたらいいでしょうか?
無視や悪口や嫌がらせ、パワハラ等 今まで沢山(今もありますが)経験し、それをする人が大人になると(特に女性)病むまで続けてくる人もいます。(本人は悪い事をしていると自覚してないみたいです、) その場から離れたらすむ話ですが… 「嫌がらせを受ける側が悪い、弱いだけ、離れるのは逃げているだけだから」等言われてきまして、私が悪いのかを毎回考えていますが普通に会話して普通に仕事をしてきましたが… その人から見たら私の何かが気に入らないのかもしれません。 相手にしないようにしていますが、逃げている気がして自分が情け無く、そんなにダメな人間なのかと感じる事もあります。 この負の出来事に対しての対処法で、 「先ずは一番最初に紙に『思い付く限りの感情』を書き出して、それを折りたたんで『よくわかった、ありがとう。』と声をかけてから処分して、その後 『私は他人から誤解を受けず、また人気者になった!』 と、宣言する。(声に出さなくていい) だいたいは《不安》とか《不満》とか《疑い》の気持ちが湧いてくるから、 『ナゼかそうなんだから、しゃーないやん!』 と、声に出さなくていいので駄々をこねます するとマイナス思考はおさまります 宣言した後は、マイナス思考が出たときだけ 『私はナゼか人気者なんだもん!』 と、駄々をこねる 早ければ翌日辺りから変化がみられる。」 と言ってる人もいますが… 私にとっては解決にはならなく、何故自分に対して駄々をこねなければいけないのかがわかりません。 どうしたら、お釈迦様のような広い心を持つ事が出来るのでしょうか?
母方の祖母の世話のため、年末年始は一緒にいました。 昔から自由な発言が多く、子供たちに煙たがられているため、孫の私しか共にいる人がいなかったのです。 しかし、一緒にいる中で祖母の価値観を辛く感じるようになりました。 容姿の良し悪しで人格を決めつける、障害のある方への考え方の酷さ、男尊女卑、あらゆる差別思想…… 元々は明るくて楽しい人なのですが、私も障害があり、障害のある友達を持つ者として、その考えは許容しがたいものでした。 なお、祖母は私が好きなようです。しかし、祖母から悪口を言われないよう頑張っているだけ、というのが本当です。ほかの孫には容赦ないので。 それだけに、表面上は優しくして内心で祖母を裏切っている気がします。 いまは距離をおけていますが、もしこのまま亡くなったとして、ずっとわだかまりを感じつづけるのかな、と思うと、考えの持って行きどころがわからなくなってしまいました。
何かにつけて取引先や部下、同僚、上司の文句ばかり。 口を開けば愚痴。嫌になります。 特に自分の部下の悪口を言う心理がわかりません。気にくわないところがあるなら、指導したらいいじゃないですか。全く信用出来ません。 こんな人と職場で付き合うにはどうしたらいいですか。 今は話すのも嫌です。 心が狭いのは分かっています。だけど、自分を上げて人をけ落とすやり方が腹が立ちます
初めて質問させて頂きます。めちゃくちゃな文章で申し訳ないのですが、相談に乗って頂けると嬉しいです。 Twitterのフォロワーでとても苦手な子がいます。 私は大学1年生、その子(A子)は高校生です。 A子は表のアカウントのフォロワーが8000人ほどいて、表垢では明るくて礼儀正しく、顔も可愛いので人気があります。 ですが鍵付きの裏垢を20個くらい持っていて、他のアカウントで繋がっている人の悪口を言ったり、同界隈の人たちを見下したり、マウントを取ったりしているようです。 私は趣味が同じで推しに関する考え方で少し似ている部分があるからなのか、A子の表垢+裏垢2個からフォローされています。 私は普段A子と普通に会話をしているし、その時はA子も礼儀正しく一見いい子に見えるのですが…他のアカウントでは何を言われているか分かりませんし、繋がっているアカウントでも「これは明らかに私の悪口だろうな」というツイートを何度か見たこともありました…。 また、A子は以前私のことを誹謗中傷していたBという人物とも繋がっていて、Bから私のことを色々吹き込まれたっぽくて… BがA子に吹き込んでいた事は誤解や嘘も混ざっていましたが、私は以前Bからの誹謗中傷ですごく傷ついた経験があり、見ていて気が気じゃないというか、不安で仕方ないです。 A子のことが本当は苦手なのにそれを取り繕う自分も結局はA子と同じ穴の狢なんじゃないかなと思うと、自分自身のことも気持ち悪いと感じてしまいます…。 本当はブロックしたいのですが…狭い界隈なので、これから先イベントなどリアルですれ違う可能性もあるかもしれないと思うと切るに切れず悩んでいます。 ブロックしたことがきっかけで悪口がヒートアップしたり、BとA子が私への悪口で盛り上がったりしたらどうしよう…そう思うと怖くて、どうすれば良いかわかりません。 長々と愚痴になってしまい、またくだらない悩みですみません… こんな時どうすれば良いか、アドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。
前回もご回答をいただき本当にありがとうございました。 タイトルの通りです。 高校の同級生が亡くなったときき、信じられなかったのですがニュースで調べたら本当のことでした。 またネット上では何も知らない人が悪口を書いていてとても悲しい気持ちになりました。 その子は本当に心の優しい子で、明るくて、元気で、いつもパワーをもらっていました。 悪口を書いている人は自分のことしか考えられないんだなって悲しくなりました。 でもわたしも同じです。1番つらいのは本人やそのご家族の方なのに、自分の怖くて悲しい気持ちを優先してしまってご家族の方にかけてあげる言葉も寄り添ってあげることもなんにもできません 嫌なことがあったらすぐ死にたいなんて思っていた自分がこわいです 質問じゃなくてごめんなさい。 こわくてかなしくてだれにも話せませんでした でも、ここなら安心して話せる気がしました
弟が嫌いです。毎日悪口を言われます。私の通っている学校のこと、容姿、友達の数、部活、成績、趣味。とにかくあらゆることで見下してきます。黙って耐えていたら、もっと言われるようになりました。たまに言い返すとすぐに蹴ったりしてきます。私が力で勝てないことが分かっているのです。お母さんの前でも言っていますが、お母さんは弟を注意してくれません。そんなことないよ、と言ってくれるわけでもありません。ここ数年は弟に名前で呼ばれていません。デブ、とか糞ニートとか呼ばれます。弟が家に帰って来るのが本当に嫌です。顔を見たり、声を聞いたりするだけで嫌な気持ちになります。進学するので、一人暮らしをしようかとも思いましたが、お金がかかるし、親に負担をかけたくないのでやめました。家で言われるだけでなくSNSに書かれたり、電話でも言っています。私の前で事実ではないことまで言って、通話相手と笑っているのです。悔しいです。そんなことない、と言いたいけれど弟より優れていることが思いつきません。本当に悔しいです。弟に見られないように泣いています。私なりに一生懸命やっています。けれど毎日毎日言われ続けてどんどん暗い気分になります。そんな私の前で、なんか家にいるとずっとお前のことをディスってる気がするわー、と笑っています。せめて自分の部屋が欲しいですが、余っている部屋はありません。もう弟が憎くて憎くて仕方ありません。どうすれば良いのでしょうか。
過去のことばかりを思い出して後悔してしまいます。 悪口言ってしまったなとか 嘘をついてしまったとか 仕事での失敗や10年前に遡って友達にしてしまったこととか 毎日毎日罪悪感でいっぱいで ひとつ解決したかと思うとまた別の記憶を思い出して 最低な自分に自己嫌悪をして苦しいです。 何度か質問をして今を生きましょう、これからの未来を考えましょうと言われ、 その時はああそうだ。と考えられるのですが、また違う失敗や罪悪感を思い出しては これは許されない、これはあの事よりも酷かったのではないか?と考えすぎてしまいます。 正直毎日毎日それの繰り返しで疲れてしまいました。 どうやったら乗り越えられるのでしょうか? 今は特に過去に友達についた小さな嘘を後悔してしまっています。
もう10年以上前のことですが、 学生時代に友達とケンカをし、悪口を言ってしまいました。 その友達とは元々仲良くはしていたもののたまに意見が合わず、小さな衝突を繰り返していました。 ある日小さな出来事からとても酷い態度を取られ、今までの積み重ねと怒りが収まらなかったこともあり私は悪口を言ってしまいました。 その友達とはその後なんとなく元に戻って 仲直りしましたが、ふとその事を思い出し、自分が自分で許せなくなりました。 悪口を言った自分を思い出し自分を攻めてしまいます。 この罪悪感はどうすればいいのでしょうか?
私は仕事を始め二年目です。 出来ることも増えてきましたが出来ないことも多く、ご指導を頂くことがあります。 その際言い方がきつい、時々それは指導ではなくて悪口では?と思うこともあります。(仲良くお話できる方もいますが、一部そのような方が居ます) そういったことに対し不安が強いです、今日はどんなことを言われて人にどんな風に悪く思われるのか、また人から人へ私のことを何て噂されるのかなど考えてしまいます。 また夜になると、明日は何が起こるのか…対処できるのかやっていけるのか不安になり自分を苦しめてしまいます。 自分でも先のことを考えても答えはでないし、今を楽しく生きられたらいいのにって思いますが、なかなかできません。 主に仕事関係で不安になり、自分を苦しめています。 何かアドバイス頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。
2年前に志望校に合格したのちにうつ病になってから悪いこと続きです。 うつで何もできなかった私はゲームばかりしていたので、眼鏡が必要なほど視力が落ち、入学してすぐに入ったテニス部も1年でやめ、成績が悪く、最近では痔になり、たびたび悩んでいます。 私は小学校の時にADHDと診断され中2まで癇癪を起こしたり、金切り音を上げたりして周囲の人間や両親に迷惑をかけていました。また、表では両親や先生と仲良くし、裏では同級生の悪口をたびたび言っていました。 今考えると非常に姑息だと思います。 それで母は小学校の時にノイローゼになりかけたと話したことがあり、もしかしたら自分は今までの報いを受けているのではないかと最近は考えています。 今ではIT関係について学んでいますが、入学した後にきつい仕事だと知り、本当にここで良かったのかと心配しています。 親が受けた占いでは仕事に苦労し、結婚後は苦難ばかり訪れると言われ、この先がどうなるか心配です。 回答を頂ければ幸いです。もし私が悪いのであれば喝を入れて下さい。