はじめまして。31歳で、現在 生後3ヶ月になる子供がいますが、 子供のことを全く愛せず、育児を放棄したいです。 夫とは結婚の際にノリや価値観、日々の過ごし方がなんとなく合わない気もしたのですが、容姿と優しさと収入に惹かれ、またその当時は実家とも折り合いが悪かった為(過干渉)縁を切りたく、縁を切ることに賛成して、結婚してくれる夫を選び結婚しました。 周りも結婚していたので、焦ったというのもあります。 そして、周りが出産していたことや家庭を持つことへの憧れから妊娠・出産にいたりました。 ところが、出産して結婚への妥協や両親と勢いで縁を切ってしまったこと(頼れなくなった) それにより、両家の仲を悪くしてしまったこと、旦那と合わないことにようやく気づきました。 また、義実家も良い方達なのですが、静かであまり合わず、貧乏なところも気になります。 自分で選んだ道でしたが、誰にも頼れず、すごく孤独です。 そんな気持ちがおそらく子供に向いてしまい、現状を受け入れられず、産後のメンタルも相まって産後鬱→鬱になってしまいました。 世話をするどころか顔を見るのも泣き声を聞くのも苦痛になってしまい、現在は乳児院に預けており、月末からは義実家に同居しお世話を義母と主人にお願いする予定です。 心療内科にもかかっていますが、原因は上記のことであると、なんとなくわかっているので一向に良くなりません。ほぼ寝たきりの状態が続いています。 これから先永遠にこの子供を育てることに人生を費やさなければならないと思うと辛いです。 両家の仲もよく育ちも良く、幸せそうな友人等が羨ましくてたまりません。 私はどうしたらよいのでしょうか。 離婚して親権を渡すか(主人は娘が大好きで、既にこの話をしており、最悪そうするよと言ってくれています)、我慢して育てていくか、親に謝罪し両家の仲をなんとかするか....... 自分が悪いことは承知ですが、アドバイスいただけますと幸いです。
私は仕事に対して、とりわけ処理スピードが早いわけでも、出来るとも思ったことはありません。いつも自分に自信がないです。 自分で客観的に自分の能力を理解しているつもりなのに、「仕事遅い」や「仕事量が少ない」と聞こえてくると、自分のことを言っているのではないか、やはり自分と同じように他人も感じているのではないかと他人からの評価を気にしてしまいます。 また、自分よりも任されている仕事が多い人を見ると、必要とされていて羨ましいと感じることもあります。 客観的な仕事能力を把握しているのにもかかわらず、他人からの評価を気にする矛盾はなぜ起こるのでしょうか。
職場に新しく入って来た人との待遇の格差ついてです。 自分が入社した時より格段に良く、やりきれない気持ちと、羨ましさでいっぱいです。その人が悪いわけではないのは頭では分かっていても、悔しくて大人な対応が出来ない。そんな自分にも悲しくなり、日々のモチベーションが下がっています。 仕事内容はこちらのほうが大変にも関わらず、給料はほとんど変わらない。 割り切って接するようにするにはどう気持ちを切り替えたらよいでしょうか。 助言いただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。
主人が急死して明日で百箇日を迎えます…。まだ受け入れられていません。こちらで、離婚したい等の質問を見ていると、もう一度よく話合って仲良く生きていってほしいと思います。お互い好きで一緒になったのですから、良いところが沢山あるかと思います。失って気付く事、困る事が沢山出てきます。自分が今、困ってます 。旦那さんのいる方が羨ましいです。一緒に行きたい所も沢山ありました。一緒に子供の成長を見守りたかったです。どうか世の中の皆さんが家族仲良く暮らしていってくれたらいいな、と思います。
こんにちは。いつもお世話になっております。 私はここ最近、というか何年も前から、心にぽっかりと空いた穴のようなものを感じます。 毎日がとても単調で、楽しくないのです。 他人がとても充実した毎日を送っているのを見ると羨ましく、色々やってみようとするのですが、もがいてもこの心の穴が消えません。 美味しいご飯を食べたりしても、その一瞬は楽しいのですが、またいつもの暗い気持ちに戻ってしまいます。 毎日の生活において、不安や不満など、ネガティブな面にばかり目が行ってしまいます。 人に対してもそうです。 良いところを見つけよう、楽しいことを探そう、そう思って行動しても、次の日にはまたあの暗い気持ちに逆戻り。 疲れてしまって、もう行動するのもやめてしまいました。 私はどこか壊れているのでしょうか。 楽しく生きたいです。何かヒントを頂けますと幸いです。
いつもお世話になります。 普通に仕事をしてお金を稼いで。 何となく楽しめる趣味もあって。 よく電話できる友人もいて。 自由に使えるお金は少ないけど、それほど不自由な暮らしをしていないけど、他人と比較してしまいます。 他人と比較しても仕方がないのはわかっていますが、どうしても比較してしまいます。 あの人はお金をたくさん持っていて羨ましいとか。 家族がいて幸せそうに見えるとか。 他の人と仲良くできて楽しそうだとか。 でも自分はそれがない、できない、惨めだ。。。 いつも劣等感でいっぱいです。 そんなこともあってか他人に心が開けないのか、日々孤独を感じます。 生まれてくる時も一人で死ぬ時も一人なのですが、今とても寂しく虚しさを感じます。 日々楽しむためには、幸せを感じるにはどのように生きていくのがいいでしょうか?
こんにちは。 わたしが素敵だなって思っている人は、 わたしと違って、 素晴らしいものを持っています。 わたしはうまくやれなかったから そういうひとに憧れてしまいます。 わたしが憧れている人は、 だいたい素晴らしい学歴持ってるし、 昔からの友人というのを持ってるし、 しかも、それは持っていて当然みたいな感じで 語っていて、 わたしの欲しかったものを持ってるし、 うらやましい。 わたしだって頑張ったけど、 心身症になったりしてうまくできなかった。 やっぱりわたしと 違うのかと思うと落ち込みます、 他人は他人とかじゃなくて やっぱり人生平等じゃないのが嫌になります。
学生時代のカーストが低かったことを気にしています。 低かったというか、最下位で、いじめられていました。 沢山の人に嫌われてきました。 カースト上位だった人はいじめをしたくせに周りから好かれて自分に自信があっていいですよね。 今でも街で学生を見るとカーストどれくらいかなとか考えて、高そうな子を見ると羨ましくなります。 これからカースト上位にいたいというわけではないですが、トラウマで、悩んでいます。 何かいい考えはないでしょうか。 時間を戻してやり直したいといつも思います。戻しても変わらないでしょうけど…
中高生の頃から、あの人が好き!という気持ちがなくなり、 何人か食事に行ったりしたのですが、疲れるばかりで、人見知りでドキドキするけど、男性としてときめくことは無く…。 結婚したり出産している友だちの話を聞いて、羨ましいな!私も頑張りたいな!と思うのですが、 他人と暮らす自分が想像できないし、そんなに疲れることができるのだろうか、と思います。 また、実家暮しなので、恋人未満の人と食事にいくのが汚い行為をしているようで、隠しながら出かけるのも辛いです。 きっと、恋人ができても隠したまま生活するんだろうなぁ、と思うと憂鬱で。 親が不倫で別れたから、そういう気持ちになれないのか。 一生1人で生きていけるのか。 好きになることがないなんて、どこかおかしいのではないだろうか。 毎日そんなことを悩んでいます。 いつか私も恋愛ができるようになるのでしょうか? それとも、好きでいてくれる人とお付き合いしてしまう方がいいのでしょうか…
自身の結婚式を控えていましたが、 その2週間前に67歳の父が旅立ちました。(結婚式は延期しました) 病気が分かってから、父の希望通りに自宅で過ごし、前日まで大好きなお酒を飲んでおりました。 いつかは…と覚悟はしておりましたし、亡くなる前日まで父と会っており、伝えたいことは全て伝えていました。 ですから、亡くなったと知らせを受けた時、後悔はありませんでした。 誰にも迷惑をかけず、みんなから惜しまれ、最後を迎えた父を尊敬し、その生き様、とても羨ましいとさえ感じていました。 葬儀までは忙しく過ごし、 そして日常生活に戻ったときに、今までとは違う感情が襲ってくるようになりました。 ふとした瞬間、もう父はいないのだなと寂しくなるのです。 結婚式も、孫が生まれた時も 父には見せられないと思うととても悲しいく胸が苦しくなります。 気分転換にでもと、遊びにも誘われますが 「父がいない」のに「母は実家で寂しがっているのに」自分だけが楽しんでいいのか? と考えてしまい、物事を心から楽しめないのです。 そして、ここ最近は、両親健在な同年代の友達を羨ましい、というか恨めしく思ってしまうのです。 なおさら同年代から誘われた遊びは避けてしまいます。 会社では、50代の人でさえ両親健在な人もおり、あまり落ち込んでいても迷惑かと思い 表面上は明るく振る舞っています。 あまり相談する人もおらず、 楽しむことへの罪悪感と、人への嫉妬の感情 どうしたらいいのか教えてください。
大学生の男です。唐突ですが私はまともに話ができるような人間関係がほとんどありません。 現在某大学に通っていますがまともに話ができる友だちは2,3人程度です。他の人と仲良くなれるように努力するのですがどうもうまくいきません。無論まともに話せる友だちがいない多くの時間は大学で1人で過ごしています。とても寂しいし、グループでワイワイしているような人々を見るととても羨ましい気持ちになります。 また私は大学のあるサークルにも参加しているのですが、みんなで飲み会などをするのですがどうも話に馴染めません。相手に興味を持ってもらうにはまず自分が相手に興味を持つこと、相手の話をよく聞き、相手の立場で考え行動することと心得ているつもりなのですが、人と話しているとどうしてもその話に興味が持てず、まるで感情にフィルターがかかってしまったようになるのです。そしてこんなにつまらなく無駄な時間を過ごすくらいなら1人でいるほうがマシだと思ってしまうのです。 こんな矛盾した感情を抱いている自分に甚だ嫌気がさしています。事実、1人でいる時間は寂しいし周りで楽しく過ごしている人々はとても羨ましく見えます。 しかしいざ自分でそのような状況になると本当に周りが色褪せたようになってしまって努力しようとしてもどうしても相手の話に興味を持つことができません。かと言って自分がなにかを積極的に話すということもないのでうまく対人関係を築くことができません。 この状況がとてもつらいです。せめて人並みにうまく対人関係を築きたいです。こんな私になにかアドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いします。
1才半を過ぎた双子の母をしている者です。今年20歳になりました。 若い親、というだけで時には白い目で見られる事も多々あるので出産してから今まで必死で育児を頑張ってきました。 ですが、うちの双子はまだ歩かないし喋らない、コミュニケーションも他の同い年の子に比べてまだ取れない方です。 うちの子よりも幼い子が走り回り、お母さんと簡単な会話をしているのを見ると焦りで泣きそうになってしまいます。 泣きそうというより、最近常に涙目になり子供が寝たあとは1人で泣いてしまいます。 発達障害や自閉症、何らかの病気があるんだろうなと、自分で調べて思いました。 もし本当に、発達障害だとしても可愛い最愛の子供である事には変わりません。 ですが、外を見ると羨ましくて羨ましくて仕方がないです。 私も一緒に手をつないでお散歩がしたい、私も簡単なやり取りでいいから会話がしたい、ママって呼んでほしい。 そんなふうに思ってしまい同い年の子がいるママ友とも疎遠になってしまいました。 私が母親じゃなければこの子たちは普通に周りの子と同じようなペースで成長していったんじゃないか、私は母親になるべきではなかったのだろうか、そんな事を日々考えては時と場所を問わず泣いてしまいます。 私は10代の頃、1度、中絶手術をした事があります。 それもあり、余計に母親になるべきではなかったんじゃないかと思います。 もし、私の子が障害の診断がついたとしても、この子への追い風を私が前に立って受け止めるぐらいの気持ちでしっかりしなきゃ!と決意したはずなのに 外へ出て他所の子連れさんを見ると羨ましくて仕方がありません。 うちの子もペースが遅いだけで遅いなりに成長はしているのですが、どうにも焦ってしまうこの気持ちと他人を羨むこの気持ちはどうにかならないでしょうか。 私は母親になるべきではなかったのでしょうか。
自責思考、自己嫌悪に悩まされています。 私はブスで頭が悪くて貧乏で友達も少なくて、人生で成功体験もなく、誰からも愛されてきませんでした。 救いようのない絶望的なブスで、最近はマスクを外すことが出来ず学校のお昼休みでは誰もいない部屋で一人でご飯を食べています。友達ともマスクを外して写真を撮る事ができません。可愛い友達がマスクを外して、私がマスクをつけている。この写真を見る度になんとも言えない気持ちになります。友達は何も悪くないんです。私が可愛かったらこんな事しなくていいのに、こんな思いしなくていいのにと考えて悲しく、惨めになります。メイクやヘアセットを頑張っても、多額のお金をかけて整形しない限りどうしようもない。 もはや親が憎い。名前も顔に合わない名前で、尚更憎い。 私が可愛かったら親も少しは私を愛してくれたのでしょうか。親は私がいじめられても殴られても体調を崩しても心が辛くても、助けてくれることはありませんでした。今月の誕生日も祝って貰えなかった。生まれた時から育児放棄されていて、昔から今まで祖母に育てられています。典型的な家庭の例、親に愛されていて親が好きな人を見ると辛い。私は普通じゃない、普通の家庭と親が羨ましくて仕方ありません。 家も貧乏なので、私立大学への進学は無理だと言われてしまいました。だったら産むな。金がなくてろくに子供も育てられないなら産むな。今私はお陰様で辛い。何度もこう思っています。 金銭面だけでなく学力面でも進学は厳しく、何とか勉強をしていますが上手くいかず、自分の頭の悪さと怠惰さにどうしようもなく心が辛くなる時があります。 今思えば小学生の時から勉強をしてこなかった自分が悪い。今日は私の詰めが甘いことにより大失敗をしてしまい、さらに死にたくなりました。自己嫌悪のループで過食に陥り、自傷や自殺も考えましたが勇気が出ない自分がさらに嫌になりどうしようもなくなるんです。今すぐ死ねるなら死にたい。死に方に無駄なこだわりがあり、見つかりたくない、綺麗に死にたい、痛いのは嫌だ、こんな事を考えてしまい未だに死ねずにいます。 本当は死にたいなんて思う人生は嫌でした。私が可愛くて周りから愛されていて普通の家庭に生まれていたらこんなことは思わなかったでしょう。生きてる意味が分かりません。 頭の悪さ故に長文で読みにくいですが回答頂けると幸いです
私は昨年、人生の分岐点にいました。当時、関東で働いていて、関西にいる彼女と遠距離恋愛をしていました。しかし、本家の長男ということで家族からは田舎の実家に戻ってきて欲しいと言われました。彼女と関西で暮らすか、家族のため実家に戻るか悩みました。そして、その悩みを一人で考えてしまい、家族にも彼女にもギリギリまでいうことができませんでした。私がそれを伝えたとき、彼女は泣いていました。悩みに悩みましたがそれでも育ててもらった恩もあると思い最終的には家族を選びました。彼女一人のために住んだことのない関西に行くことを怖がっていたのかもしれません。ですが、帰ってきてすぐに自分が間違った決断をしたのだと思いました。何もない田舎で、やることもなく職場と家の往復の毎日。田舎特有の閉塞感、この先、衰退していくだけの環境、全てに絶望してしまいました。一人で考える時間がものすごく増え、あの頃は楽しかったと思う日々。職場でのやりがいも楽しいと思う趣味もなくなりました。新しい環境にも馴染めません。馴染みたくないと思ってしまいます。ただ毎日が過ぎていくだけの日々。いつしか、この環境が憎いと思うようになりました。私にそんなものを押し付けた家族も憎いと。私には姉が2人います。1人は関東、1人は実家から少しいった地方都市に暮らしています。悩んでいたとき、姉にも相談しましたが、帰るように説得されました。なぜ、姉達は自分の好きなとこで生きているのに私には実家に戻るように説得したのか、家族が憎いです。行動の一つ一つにイラついてしまいます。なによりも、しっかりと話すこともできず、考えることも出来ずに決めた自分が憎いです。彼女を傷つけてしまった。人を傷つけた人間は報いを受けるべきだと思っています。自分が死ねば、家族にも復讐し、自分のやった行いの償いもできるなどと考えてしまいます。しかし、自殺は悪いことだと調べると出てきます。死んだこともない人間がそんなことを言うなと憤りながらも怖くて死ねません。なんとかしようと心理学や仏教についても学んでみました。しかし、すぐにネガティブな考えに支配されてしまいます。私は生きているのではない。ただ死んでいないだけの人生です。他の人が羨ましく見えます。過去にも戻れず、前を向いてもいけない、これから私はどうしたら良いのかわかりません。これから私は何をするべきなのでしょうか。
アラサーの男です。 腐れ縁の男友達が結婚してしまいました。 毎月毎週のように遊んでいたのですが、4年前ぐらいから友達に彼女が出来てから寂しさが自分の中から出てきました。 この間結婚相手の方を紹介してくれて「自分 を友達として信頼してくれてる…」と思ったのと同時に思い出とか羨ましさ、寂しさがドッと出てきてしまい純粋な気持ちでおめでとうが言えませんでした。 正直嫉妬もしてたんだと思います。 私は恋愛結婚に憧れがあってマッチングアプリ等やってはいるのですがうまくいかず… ちょっと前に失恋してしまって尚更余裕がありませんでした。 でもずっと仲良かった友達だし心からおめでとうが言いたかった…と自己嫌悪になってます。 この気持ちをどうすれば忘れられますか? やっぱり自分も相手を見つけてからじゃないと素直におめでとうとは言えないんですかね?
必死に生きてきたつもりです 痛くて辛くて他人が怖くて、誰にも心の内を吐かないで でも、だめみたいです なにもよくなりません 気持ちも楽になりません 日々を乗り越えるのに精一杯ですが、きっと努力が足りないのだと思います でももう頑張れないです どれだけ足掻いても、収支が合いません、金銭的にも、精神的にも、赤字、赤字、赤字 死ぬしかないんだと思います、でも、でも 幸せになりたかった ふつうな まともな人間になりたかった ちゃんとした大人になりたかった もう終わりにして欲しい、ただ死ぬのを待っています なにもできません これ以上はもう 自分の人生に申し訳なくて仕方がない 私という精神は毒です 支えてくれた両親 愛してくれた恋人 拾い上げてくれた会社 そしてなにより私自身を すべて、すべて台無しにしました 願わくば、生まれてこなかったことにして欲しい 自分を救う方法はもう自死しか思いつきません すべてを裏切ることになってしまいますが 自死は許されるでしょうか それすら許されないならもうどうしたらいいんですか
5年程前に再婚し、私の連れ子の他に今の主人との間に1人居ます。結婚当初から主人は仕事が続かず転々と職場を変わっています。辞める理由は鬱病的なものがあり、仕事に行くと体調不良で早退を繰り返し退職してしまいます。 その為、私が仕事をして一家の経済的な事を支えていますが全く余裕がありません。全く余裕がない原因である主人に当たったり恨んだり、他の家庭を羨ましく思ってしまう自分をどうしていいか分かりません。 また、そんな主人に対する気持ちも冷めてしまい離婚して子供と暮らそうかとも考えています。
私は今大学生です。 今の大学に来たことをずっと後悔しています。 最終的にここに来ることを決めたのは私です。 でも、第一志望の大学に行っていたらとか違うところに行きたいとか、いま住んでる場所が嫌いとか思ってしまいます。編入試験を受けて、新しい場所に行きたいと思ってきました。でも、家はお金に余裕があるわけではないので親に今の自分の気持ちを言うことができません。兄弟も大学に行っていたので、最後の私はお金がないことはわかっているつもりです。でも上の兄弟の時と比べて親にひいきだと言ったこともあります。文句ばかり言って、周りと比べて羨ましいと思ってしまいます。ここに住んで後悔しては泣きたくなって、でも誰にも本当の気持ちを言えないから遠回しに愚痴や文句ばかり言ってしまいます。どうしたらいいかわかりません。
たびたび質問失礼します。 私はいつも何かにウダウダ悩んだり、執着したりして辛く暗い気持ちで過ごすことが多いのですが。 わりと楽天的な友人に、悩みや葛藤を話したところ少し無神経な回答をされたので、つい、 「楽天家のあなたにこの気持ちはわからないよ」と言ってしまったら、逆に、 「あなたはいつも悩んでいるね。暇だから悩むんじゃない?」と言われてしまったのです。 確かに、他の子にもいつも悩んでいるね、いつもネガティブだ、悩んで落ち込んでるのが性分だと言われます。 ●悩むのが好きだからじゃないか ●暇だからわざわざ悩むんだよ と言われたことがずっとひっかかっています。 私は、悩んでいる自分に酔っている、暇だから悩んでいるだけなのでしょうか? 確かに痛いのが好きだったり、M気質なところはあります。 楽天的な人の思考回路が羨ましいし、できることなら楽天的に悩まない自分になりたいです。
2人目の妊娠中であり、禁酒が始まりました。3度の食事よりお酒が好きな生活をしていました。1人目の子が卒乳し、飲酒解禁になった2カ月後、2人目の妊娠がわかりました。 子供のため。自分のため。 「ノンアルコールにすれば?」。よく言われます。ノンアルコールで日々禁酒に励んでいます。 夫は 容赦なく目の前でお酒を飲みます。羨ましくて仕方がありません。 禁酒を乗り切る精神を教えて下さい。 飲みたいですが、我慢するべきだと理解しています。欲に勝つ精神をもつには どうしたらよいですか