学校に行こうとすると震えと涙が止まらなくなって足が動かなくなる時があります。 その他にもバイトでやらなきゃいけないことができない、授業中に教科書等の文が読めない、先生の話していることの意味がわからない、本の内容が頭に入ってこないなどが頻繁におこります 家にいても上記のことで怒られてばかりで友人も離れていって、1人です いてもいなくても変わらないんじゃないかと思っています いない方がいいんじゃないかと思って何度か自殺しようと思い色々やりましたが結局怖くて出来ませんでした。死にたいと思っているのにこれもできないのかと自分が嫌になりました 長々とすみません こんなに苦しいのになんで生きているんでしょうかどうしたら苦しみが取り除かれるのでしょうか やはり諦めるしかないんですかね
毎日外に出るのが怖いです。 徒歩や自転車で外に出ると人に迷惑をかけてしまうかもとわざわざ遠回りをして接触を避け、車運転中は何かにあたってしまったかもとか、人に危害を加えていないかとドキドキしながら運転しています。 先日も運転中、私の不注意で車とぶつかりそうになりました。 いつもなら確認し過ぎるぐらい確認しているのに、なぜそうしたのか自分が信じられません。 相手の方は車の中から怒鳴り、睨みつけ去って行きました。 車ナンバーも見られていたと思います。 それからは警察から電話がかかってきたらどうしようとか、相手から何かされたらどうしようとか考えてしまって、食事もとれず、眠ることもできません。 起こってもいないことを考え過ぎてしまいます。 どうしたらこの不安や恐怖を和らげることができるのでしょうか。 毎日が苦しくて生きるのが辛いです。
お金について細かい性格です。 どうすれば得するか、どうすれば節約できるかばかり考えています。 節税や、国保を安くする方法などをネットで検索してばかりいます。 お金を使うことに罪悪感を感じています。 常にお金のことを考えて行動しています。 父親がギャンブルで借金をしていました。だから家が貧乏でした。 その影響があると思います。 お金が無いのが怖いのです。 ならば稼げばいいと思われるでしようが。稼ぐ能力がありません。 お金に対する執着心が高過ぎると思います。 無駄使いするよりかは良いことだと思いますが、もう少し執着心を抑えて、お金優先の生活を変える方法はありませんか。 また、お金とは一体なんなのでしようか? お金との良い関係を作る方法があったら教えてください。
最近、とても疑問に思うことがあります。お坊さんは何のために信仰をしているのでしょう?例えば、信仰して極楽浄土(宗派によって変わるかもしれませんが)に行くためとか...宗教って、信仰する人は良い事があって、それ以外の人はあまり良くない事が起こるってよくある事だと思います(酷い場合は地獄に行ってしまうとか...ちょっと怖いですね)そう考えると、もし自分が特定の宗教を信仰する目的は、地獄に落ちないためとか、天国に行くためっていうことになってしまうのです。ですが、本職のお坊さんは私のように浅い考えで信仰されているとは思いません。実際、私は何回かここで相談した時もお坊さんは本当に真摯に向き合っていただき、適切なアドバイスを頂いてきたので、それがお坊さん自身のためとは思えないです。改めて質問しますが、お坊さんは何のために信仰をしているのでしょうか?
夫が自死してから間もなく1年が経ちます。祥月命日を迎えるのが、怖くてたまりません。 毎日泣き喚き、自分を責め、それでもなんとか惰性で生きてきました。 寄り添ってくれる母や友が居ます。 でも、夫の元へ行きたい。 理性と感性の闘いで頭の中がグチャグチャです。 そんな最中、義父から一周忌の法要はどうするつもりなんだとメールが来ました。何かするつもりはないこと、それぞれが夫を思って過ごして下さればと返信しました。 一周忌のワードを見て、耳鳴りが酷くなりました。 夫はいつになったら、私を迎えに来てくれるんでしょうか。 それとも、私はこの生き地獄で夫の苦しみに気づけなかったことをまだまだ責め続けなければならないのでしょうか。 助けて下さい。 自分が生きていることに、嫌悪感しか抱けません。 夫に逢いたい。それだけです。
主人の私への対応が怖くて、帰ってくるとものすごく緊張します。 少しでも、気に入らなかったり、失敗すると舌打ち、ため息をされ、ひどいと数日間無視され続ける事もあります。 私も要領がよくないので、色々気を配ろうとするんですが、できてないと「こんな普通のこともできないのか」、「バカじゃねぇの」、「誰のおかげで生活出来てると思ってるんだ」などいわれます。 子供には優しいのですが、自分が疲れてるときにまとわりつくと嫌らしくて怒鳴る事があります。 また、夜の生活もなるべく出来るようにしてるのですが自分が思った通りにいかないと「下手」、「つまんねぇ女」、といわれ寝室を追い出されます。 頭の回転が早く、まくしたてるので、言い返せずいつも黙ってしまいます。 子供たちの為にも、関係を改善したいのですがどうしたらいいのでしょうか?
彼氏に、ブスとかきしょいとかよく言われます。 どうしてそんな風に言うのかわからないし、そんな時どう対応していいかわからず、ショックでなにも手につかなくなり彼氏会話もしたくなくなります。 ケンカの時だけですが、殺したろかとか出ていけと言って、本当に私が出て行くと鍵を閉めてしまいます。 私は元旦那の時もそうでしたが、男の人をイライラさせてしまう所があるみたいです。 その原因は分かっています。 母親によく、お前は言ってることは正しいけど、それを押し付けがましく言ってもあかん!と注意されます。 私は、自分の気持ちを分かって欲しくて口に出して言っているのですが、パートナーをイライラさせて、物に当たらせてしまい、私は怖くなって殻にこもってしまいます。
私の姉の癌が再発してしまいました。 先どうなってしまうのか不安と 恐怖とで毎日押しつぶされそうです。 母にはまだ言えずにいます。 母に伝えた後、母がどうなってしまうのか 考えただけで怖くて仕方ありません。 私に出来る事は何なのか、どうするのが 1番なのか、考えても考えても答えが分かりません。私は2人共幸せであってほしいのです。なのに何故こんなにも苦しみが待ち受けるのでしょう。本当に悲しいです。 どのように心を保てばよいのでしょうか? 私に出来る事は何なのでしょうか? 後悔をしない為にもお力を貸して頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。
私は自分にとにかく自信がありません。 大学時代大人数のサークルに入り、ステージに立ったりするサークルだったので、周りの能力の高さや容姿が端麗な人が多いことに、自分を卑下するようになってしまいました。(なぜやめなかったのかというと、そういう場所でも自分にやりがいを見つけたり、大好きな友達も数人はいたからです。) 社会人になり、他人からの評価が気になったり、仕事でミスをしても全て自分のせいだと悲観的になりすぎたり、大勢の前では怖くて震えてしまいふつうに喋れなかったりします。 他人からは「考えすぎ」「気にしすぎ」といったことでも受け流せず、くよくよしてしまいます。 土日に気分転換をしようとして行動しても常に憂鬱です。こんな状況がとても辛く一人で部屋で泣く日々です。 自分に自信をつけるにはどうしたらいいのでしょうか。
30代大学院卒女性です。 友達もおらず、家族とも仲が悪く、生きるのがつらいです。 自分の家族が欲しいと思い、結婚相談所に登録したのですが、一年近くいろんな人に会っても誰も好きになれません。 自分は誰とも人間関係を築くことができないのではないかと思い、毎日落ち込んで、いっそ死んでしまいたいと思います。 1人で生きていく覚悟もできず、誰でもいいから結婚したいとも思えず、悩んでいます。 最近では、何もしたくなくて、休みの日は布団から出られないくらい疲れています。 悲しくはないし、他に症状がないので、鬱ではないと思うのですが、そのうち鬱になりそうで怖いです。 自殺などせずに、未来に希望を持って生きるために、何かお言葉をいただけないでしょうか。
母が急死して2ヶ月ちょっと経ちます。 倒れてから意識なく2日でなくなりました。 毎晩泣いて、 最近やっと泣くことが少なくなってきました。 涙が出なくなったけど日に日に孤独、虚しさが増しています。 生きる意味、生き甲斐、生きる楽しさがなく早く死んでしまいたいと思う毎日です。 寝ている間にとか、事故にあって死んでしまいたいとさえ考える毎日です。 2世帯で弟家族が上の階に住んでいますが、なんの会話もありません。 この家で私はお荷物、この家にいることが迷惑なのではと、 家にいても怖くて、怯えて、遠慮してそんな思いが日に日に増しています。 お母さんに会いたい、 お母さんのところにいきたい。 苦しくて苦しくて、 早くこの苦しみから逃れたい、 どうしたらこの様な思いをなくすことができるのでしょうか? アドバイスお願いします。 乱文にて失礼します。
以前、お坊さんのことが気になると相談しました。 頂いたご回答、納得しました。既婚者である私の気持ちは迷惑でしかありませんし、そもそも気持ちを伝えることもできません。 気持ちを抑えて、僧侶として慕い尊敬し応援していきたい気持ちは大前提にあります。 それでもまだ、心の中がその人でいっぱいです。 もう1ヶ月近くはお会いしていません。LINEで一度やりとりをしたりしましたが、やはり次に繋がる約束は取れておりません。 ここで、フェードアウトしていけば一番いいんでしょうが。なかなか忘れることができません。 その方も、私の気持ちには気付いているのかもしれないので、この先何かの折にバッサリ断られるのも怖いです。 私は人より執着心が強いのかもしれません。 この執着心を抑える方法はないものでしょうか。
いつも有り難いアドバイスを頂き感謝しております。すいません、なんだかとてもくだらない質問かもしれないのですが、ぜひ心構えなどを教えて頂きたいので、また質問させていただきます。 私は何も悪いことなどをしていない、それどころか完全に向こうの落ち度だというのに、よく街で知らないおじさんに悪態をつかれたり、バイトをしている時にも、言いがかりをつけられて怒鳴られたりします。おばさんから同じような態度をとられることもあるのですが、圧倒的におじさんが多いです。 ただ私が若いから、女だからという理由だけで、このような態度をとられているように思います…。そのたびに理不尽だ、と思いいらいらしますし、また一方で知らないおじさんから怒鳴られたりするのは少なからず怖く、その日は一日気落ちしてしまいます。 こうした出来事をうまく流せるような考え方などはありますでしょうか…?よろしければご意見いただきたいです。よろしくお願いします。
私は、徐々に身体が動かなくなる病気を持っています。他にもいくつか生まれつきの病気を持っています。 今の私は杖があれば歩くことも出来て、好きな楽器もできる、料理もできます。 だけどこれから身体が動かなくなると、趣味どころか働くこともできなくなります。 そうなると私の医療費を出してくれたり、いろんな世話をしてくれた家族に恩返しもできなくなってしまいます。 だけど死ぬのは怖いから自殺は考えませんし、死ぬのなら安らかに死にたいとも思います。 ただ、生きているのに楽しいことができなくなっていく、自由が効かなくなっていくと考えると、とてつもない不安に襲われます。 症状が進行していくのは確定事項であり避けられないことです。私はこれからどんどん不自由になる人生、どんな心持ちで過ごせばいいのでしょうか?
ちょっと前のお話ですが、友達として接していた人に好きになられてしまいました。とてもいい人なので友達としては大切な人でしたが、束縛するタイプで私は恋愛対象としては見れませんでした。そんな私に彼はなんどもアプローチをしてくれました。ですが、私にアプローチしつつほかの女の子と遊んでいることを知ってしまい、連絡手段を全て絶ってしまいました。 後でわかったことですが、彼は私に振られるのが怖くて他の人とも同時に遊んでたみたいでした。 これでよかったとは思いつつ、とてもメンタルの弱い人なので、何となく気にかかってしまいます。私はよく遊んでいると言われますが、いろんな人とご飯に行ったり連絡を取り合うのはそんなにいけないことなのでしょうか。
出逢いは人生を豊かにするし、 別れは人生を深くする。 好きな人も苦手な人も 嫌いな人も怖い人も 全て私の恩人なのです。 良い意味、悪い意味でのお手本を見せてもらい、学びました。 と思いつつ、嫌い苦手な人たちに、嫌な事をされたり、言われたりすると嫌な気持ちになります。 相手にしないようにしても、毎日飽きずにしつこく絡んできて面倒です。 他人を思いやる気遣う事が、できない人って、話を聞かないし、一方的だし、決めつけで喋るし嘘つくし、自分が楽しむためなら、相手を傷付けること陥れる事を、何とも思わない人って、どうしたら、良いんでしょう? 相手にしなくても、注意しても意味がなかったです。 意地悪する人って、同じ言葉を使ってるのに、言葉が通じないんです(;・ω・)
現在お付き合いをしている彼がいて、かれとの将来について悩んでいます。 彼の元交際相手は、死を仄めかして彼に連絡をしてきたり間接的な嫌がらせのようなことをする人でした。 彼は、死ぬことが怖かったようで、私ともう会わないと約束をしても、連絡が来ると何度か彼女と会っていました。 現在は、会うことはおろか連絡も取っていないようですが、彼に嘘をつかれたことや彼女に対する恐怖、私よりも彼女が優先されていた気がして彼女に対する劣等感のようなものが時がたった今も消えず、当初より頻度は減ったものの定期的に思い出しては辛くなってしまいます。 また、彼との将来を考えた時には金銭的な不安もあり、上記のような不安もある彼を支えることができるのか、と今後について悩んでいます。 拙い文章になってしまいましたが、私は今後も彼と一緒にいてよいのでしょうか?
再就職に向けて、資格の勉強をしていました。 かなり追い込み、もう勉強なんてしたくないというところまで勉強し、家族にも頑張ってるねと言われました。 ですが案の定落ちました。 それ以来、再就職のために立てていたスケジュールもずれてしまい、精神的にも崩れ、医師から今月いっぱいは休むようにと言われています。 あと1歩で受かる点数でした。 また落ちるのが怖くて勉強も手につきません。 あと1歩だったのだから頑張るべきなのか、あと1歩も足りないような人間はやめるべきなのか、わかりません。 こういうとき、どうしたらいいのでしょうか。お寺で頂いた合格祈願のお守りに申し訳ないです。 アドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いします。
葬儀後の気持ちの持ち方についてアドバイス頂けますでしょうか。先日祖母の葬儀がありました。 私の父の兄弟に認知症で被害妄想の酷い、また衝動的な行動をする方がいます。口も達者で歩くことや身辺のことはなんでもできます。 その兄が認知症だと分かる前に私の家に来てお前の父さんをブタ箱にいれるなどと言ってからトラウマになっています。 葬儀中もウロウロとしたり、仮葬場ではいきなりおりんを鳴らそうとしたり、いつ暴れるかとても怖かったです。 そのこともあり葬儀に集中していても何をするんだろう、などとソワソワして気が抜けませんでした。 認知症だということはわかっています。 だけど四男の父が兄弟がなにもしないからと俺がやらなきゃと全て背負ってやっているのに、酷いことばかり言う叔父さんが嫌で仕方ありません。 どうしたらいいでしょうか。 自己嫌悪です。
生まれてこの方「なんとなく」と「無気力」で生きてしまいこれからどうしたらいいのかわかりません 頭は悪く、底辺高を卒業したあと就職難で就職出来ず、パートを7年くらいやっています いい加減就職しなきゃ、と思うもののパートをやめた後の不安が拭えずズルズルと働いています 唯一趣味で絵や漫画を描いてますが所詮趣味程度の画力なので仕事に結びつくとは思えずやめようかと考えています けれど唯一の趣味だから、とこれもズルズルとやめられず、何をどうしたらいいのか分かりません どれもなんとなくではじめ、無気力だからとやらなかったツケが今来ているのは分かるのですが、何をするにも怖く何をして何をやめたらいいのか分からないです