hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

普通になりたい、安心したい

大変精神が乱れた状態です。読みづらくて申し訳ありません。 パソコンの先生になりたいと思いました。 なぜかというと家電量販店でお客様にうまく接客できたとき、とてもうれしくなったからです。 人と接しても疲れないことがある!教えてあげるときだ!と気づきました。 いっぱい調べて、正社員を募集している会社を見つけ、頑張って履歴書ひねり出して今日、面接していただきました。 笑われました。表立ってではありませんが。 いいわけですが、手が震えてうまくパソコンが動かせなかったんです。 そのせいで、テストがうまくできなくて。 初めてだったんです。この職業につきたい!って思ったの。 本気度が違ったんです。今までは、まあ働きたくないしどっちでもいいやと思っていたので、自然体で行けてたのですが。 でも、笑われてすごく怖くなりました。得意なことで笑われて。 この人に教えを請いながら、働くの? 笑われながら?けなされながら? それができるのが、普通ですか? 普通の笑いじゃないんです、嘲りです。否定の笑いです。 今はただ落ちていてくれと願う→でも落ちたらどうするの?→また仕事を考えるところからやり直し?→ じゃあ落ちていてほしくない→でも笑われる…。怖いよぉとずーっと脳内会議がループしています。 最近、薬を最初の4倍に増やしました。 不安と興奮の波が、止まるのです。良くも悪くも。 楽しい妄想とか、まったくできなくなりました。 毎日のように創作ノートに妄想を書き込んでいたのが嘘のようです。 好きなことが一つ減ったみたいで、悲しいです。 でも、それでも、生きるのが楽しくて仕方ありません。 終わりたくない。死にたくないんです。 毎日、家族とおしゃべりして、笑います。家族が大好きです。 もっと家族に恩返しがしたいんです。なんとかしたい。 産んでよかったと思われたい。よくやったと褒められたいんです。 みんなやさしい。でも、僕を哀れんでる。育て方を悔やんでる。 安心させてあげたいんです。これでよかったんだと思ってほしい。 だから、就職して、お金もらって、育ててもらった恩を返したいんです。 書いても書いても終わらない…喋ってたら1日2日かかると思います。 薬で抑えて、なお湧き出てくる不安はドロッドロで、手がつけられず困ります…。 何が聞きたいんだろ。どう言われたら納得するんだろ。 やっぱり、助けてほしいです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

生き霊をとばしていると言われて

先日、約8年間お付き合いしていた方と別れました。(不倫関係、お互い家庭あり) 彼ですが、約2年程前、霊能者?拝み屋?の方と知り合う機会があり、 それから会社がうまくいくようになどの理由で祈祷料(年間約150万円?)を支払い祈祷してもらっていました。 正直、私はその霊能者?の方を信じられなく… 私はお会いした事はありませんが… 「おかしい」「怪しい」としか思えず、 ここ約1年は彼が霊的な?スピリチュアルな?不思議な?話ばかりするようになり その事が原因で喧嘩も増え始め…先月別れを求められました。 理由は、私が生き霊?をとばしていて、それが原因で奥様の体調が悪くなっている、と霊能者?に言われたと、私とは縁を切った方がいいと言われたと。 別れた後も私が生き霊?念?をおくったりしないように 心が静まるように祈祷してもらうからと(私の祈祷料約40万円払うそうです) 長い時間を過ごした彼との別れは確かに辛いものでした、が、 理由が理由だけにドン引きでしたし あっさりと別れを決意出来ました。 今は別れの悲しさなどより お会いした事もない訳のわからない方に拝まれたりしたくない、との思いが強いです。 やめていただきたくよう頼みたくても 彼には電話もメールも拒否されていて…頼めないです。 彼との別れの悲しみよりも、気色が悪いと申しますか…自分の知らない人に勝手に拝まれているとしたら本当に迷惑で怖いです。 これから前を向いて生きていきたいと思うのに 「拝まれていたら嫌だなぁ、なんか嫌だなぁ」 と思う毎日です。 本当にそのような能力のある方に拝まれてたとしたら本当に嫌で怖いです。 長文、乱文で申し訳ございません。 私は自分で自分を守る事、何か出来ますか? 私に出来ること、教えていただけませんでしょうか。 怖いです。助けてください。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

認知症の魅力

92歳の私のおばあちゃん 住んでいるところが遠いのと 私自身の病気の為 毎年おばあちゃんのお誕生日に日帰りで会いに行くのが習慣になっています 4月20日はおばあちゃんのお誕生日です 認知症がどんどん進んでいっていますので いろいろいろいろと大変なこともありますが 私は今のおばあちゃんが大好きです 私が電話したら いつも楽しくて愉快な話?!を何回も何回も繰り返し話してくれます また認知症ですが私の前では「おばあちゃん」を崩したことがありません この前は風邪を引いて2週間電話出来ずにいましたが 久しぶりに電話をすると 「バカは風邪引かん言うからね、ばあちゃんは風邪も引かんよ!あんたは賢いけんねぇ、もっとバカにならんといけんよ!」 そう言って明るく私を励ましてくれました そして「5円玉が6つもありゃ、飴玉じゃぁなし、いろんな物が買えるじゃろ!用意して待っとるけんね!一緒にウマイもん食いに行こうや!」 とまるで自分の誕生日が近いことが分かってる風に話してくれました 「この前ばあちゃんのお母さんが死んだんよ!」 もし生きていたら世界最高齢でギネスもの! 「なかなかじいさんが帰って来んのじゃ」 まだおじいちゃんのことが好きなんだな! いろんなことを私に気付かせてくれます 有り難い存在です 今度のお誕生日プレゼントは何にしようかなぁ… 一昨年前は上より下が広い倒れ難いマグカップをあげたら「わ~末広がりじゃぁ!」と喜んでくれました 去年はおばあちゃん暑がりなので夏向きのスリッパをあげたら「わ~赤いのをばあちゃんにくれるんかね!キレイじゃね~!」と喜んでくれました 赤ちゃん戻りしてみたりおばあちゃんらしく振る舞ってみたり そんなあやふやで曖昧で新語連発するおばあちゃんが大好きです 他の家族からは文句ばっかり言って!ワガママし放題!と言われているけれど 私はそんなおばあちゃんも大好きです 人間らしさ満開!!! 人間らしさ万歳!!! さて今日はどんな話をしてくれるのかな? 楽しみですね! お坊さまは認知症のお年寄りにステキ!と魅力を感じていますか? 私はすごく魅力的な部分山積みだと思っています。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

始発13分遅れ

今朝うちの電車(私)の始発の時間が13分遅れました 毎日6時に雨戸を開けたり新聞を取りに行きます そして毎日7時から掃除を始めます それが私が7時前にうたた寝してしまい遅れてしまいました そしたら部屋の扉を「トントントン」と叩き「起きてるんか?」と父が… 父は7時前にトイレに起きてまた寝て 8時に起床します 母は8時30分に起床します 始発が13分遅れたので 「起きてるかチェック」が入りました うーん… 電車が遅れたら多くの人たちが迷惑します 最近何かと電車に飛び込む人が増えたことで 余計に神経質になっているのかイライラがたまっているのか 線路内等で死人が出たら ネットの書き込みには必ずと言っていい程このツブヤキが… 「マジで止めて!」 「迷惑きわまりない行為!」 うーん… 確かにたくさんの人たちのスケジュールが狂うし鉄道会社にも損失が生じますが… その… 尊い命が1つ失われているのに… もしその自殺したのが自分の家族や友達でも同じことが言えますか? そんなことを考えたりしています でもそんな私も自殺希望者で 何度「今だ!」と思ったことか… 何度も何度も耐えて耐えて… でも「マジで止めて!」の気持ちが分かるし 鉄道会社に損害賠償を請求されたら残された家族に迷惑がかかるので 長いこと長いこと無い知恵を練って練って 自殺するならコレと決めておくしかなくなってしまいました 今朝はうちの電車が13分遅れました 13分… 怒られてうたた寝したことを後悔しました… がもう起きてしまった事故なので あまり責めないでいただきたいものです お坊さまは寝過ごして迷惑かけたことがありますか? 電車が遅れることどう思いますか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 3

元カノのことが頭から離れない

1年程前に当時同棲していた彼女と別れました。 原因は価値観の不一致で、交際期間2年弱、共同生活1年足らずの関係でした。 楽しい時間もありましたが、自分が正しいと思うことを真っ向から否定される事は耐え難いストレスであり、早いうちに決断し関係を解消した事は今でも間違っていなかったと思っています。 しかし、今となっても一緒に過ごした笑顔と、別れを切り出した時の悲しそうな顔が忘れられません。 もっと上手いやり方は無かったのだろうかと。 人の気持ちの問題ですから自分の力でどうにかなるものでもないですし、自分自信が完璧に振る舞えるような超人ではないことも理解しています。 同棲する前から何となく価値観のズレは認識していたのに、転職の勢いで一緒に住んでしまったのは正しかったのか? 付き合い始めから何となく温度差は感じてたのに頑張って答えようとしたのは正しかったのか? 結婚願望があったのに女性の貴重な最後の20代の時間を使わせてしまった。 そんな今更仕方のないことを考えてしまいます。 この1年、全く連絡を取っていません。これからも取らないと思いますし、その方がいいと思っています。 ただ元気で居てくれればいいと思います。 結局のところ自分自信の問題だと思っています。 反省の域を越えた傲慢さからくる自縄自縛というものです。 弱く無力な自分を受け入れられない自分がいます。 今の彼女も僕のことをとても愛してくれています。 でもその愛情に正面から向き合うのが正直とても怖いです。 何か大切なものを壊してしまいそうで。 このどうしようもなく愚かな自分自身とどうやって向き合っていけばいいのか教えてください。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

声変わり

お坊さまの声は大きくて深くて大人っぽい 私の声は小さくて浅くて子どもっぽい お坊さまのような声は憧れます 私ももう40なのだから40らしい声になればと思うこともあります でも昔から声優に向いていると言われているぐらい特徴ある声で 時にはラッキーに思うこともあって… ピンポン鳴って見知らぬ人が立っていたら微かな声で「は~い」と出ると「お忙しいところ失礼します~◯◯新聞ですが…」と勧誘だと分かったら「あのね~今みんな出かけているの」と言うと大概「じゃあまたお母さんがいるときに来ますね~」とあっさり諦めて帰ってくれる ピロロロと家の電話が鳴るけど見覚えのない番号なら微かな声で「もしもし~」と出ると「こちら△△建設の□□と申します!この度は無料の耐震検査のご案内で…」としゃべり倒されたとしても途中で「あの…あのね、今誰もいないの」と言うと大概「えっと…おばあちゃんは何時ぐらいに帰ってくるかなぁ?」「うーん…分からない」「お留守番偉いねぇ!じゃあまた電話しますね」と優しく電話を切ってくれる 「今誰もいない」が40の私がいる 「おばあちゃん」って私は母の孫じゃない 姪や甥からはハッキリこう言われる 「なんで芳美ちゃんはそんなに話すのがゆっくりなの?」 「なんかお人形さんの声みたい!」 私は…常にフツーに話しているつもりでいる フツーの声の音量と高さとスピードで ごくごくフツーに話しているつもりだけど 特別な話し方をしているように聞こえるらしい それがイヤに思うことだってあるけど どうしようもない 全国大会で優勝するぐらいの混声合唱団に所属して発声練習にボイストレーニングもしてみた でも声変わりすることはなかった 自分にないものを望んだところで意味ないことも分かっているけど お坊さまがお経を読んでいる時のようなカッコいい声を出してみたい 私がお経を読んだらお寺中に笑いが起こりそう 大人のお坊さまで声がとっても子どもっぽいお坊さまっていますか?

有り難し有り難し 42
回答数回答 3