過去に好きな人と体だけの関係になりかけたことがあります。 気持ちが同じではないことを察知してお断りしました。 それ以来、その出来事があってから、男の人に対して嫌悪感や気持ち悪さを感じてしまい、恋愛ができなくなりました。 どうにか違う人がいるのではないか、傷を癒してくれる人はいないか探しましたが、結局 男の人は体を求める方ばかりで、時間だけが過ぎるだけで今に至ります。 アラサーになると環境や周りの目も変わり、焦りもあり、どうでもいいやと自分を捨てそうになります。 変な知恵ばかりついた気がして、どんどん考え方がかたくなりそうです。 このままでいいのでしょうか?
初めまして。今は浪人しているものです。 家族や友人にも恵まれていることはわかっているのですがいつからかは覚えてませんが小さいながらも希死念慮があります。 絶望しているわけではないのですが、死ぬということに対して魅力を感じているのもたしかです。 そして浪人が思うようにいってないいま、ふと自分がいないことによるメリットを考えてしまい、そのことに対してのメリットは思いついても自分がいることによるメリットが思いつきません。家族を悲しませたくないので相談も出来ないので自分が生きることによるメリットがもうわからないのです。消えることによってのメリットは思いつくのです。 確定ではありませんがナルコレプシーという病も背負っている自分に対しての将来に時々もう嫌だな、と消えてしまえたら楽なのに、と思ってしまいます。 自分に保険がかかっていて、銃が手に入っていて望む死に場所が見つかっていたら既に死の手をとっていたんじゃないか、とまで思います。 こうやって死にたい、消えたい、と考えていてもそれを実行することが様々な面で難しいことも理解しております。 また、自分で自分を苦しめてしまう性格なので、これから幸せなことがたくさんあってもふと死に惹かれると思います。そのときのためにも、生きるための考え方を教えて頂きたいのです。宜しくお願い致します。
新たな派遣会社に内定しました。 ただ自宅から通えない客先に行くようです。自宅から通える案件がないとの事でした。 70歳の病気の母をひとり残して、本当にこれが良い結果なのか迷います。かわいそうに思えてなりません。 でも自宅から通える仕事は、私の年齢を考えると時給や契約社員。それはそれで私自身の将来が不安です。 私はどこでみちを間違えたのか悔やまれます。
クリスマスやバレンタインの時期になると、世の中リア充の幸せオーラとチョコ🍫のパッケージが、愛で溢れかえるなか、イベント当日に私何で、仕事してるんでしょう・・・(´・ω・`) 同僚に愛が、欲しいんだ、探してるのに見つからないんだよって言ったら、この辺には、売ってないし、落ちてないよって言われました。 愛ってなんだ?って話してみても答えが出ません。 愛をくださいと言ったら、ZOOを歌われたので、愛がわからないと言いながら泣いたりしてたら、情緒不安定な奴と言われました。 大好きな人はいるけど、話しかけるなんて恥ずかしくて無理ですし。 深い溜息が、出てるようです。 ・・・何を言いたかったかわからなくなってきました。 愛って何でしょう??
最近お坊さんに相談したい悩みが出来ました。出来れば、自分の足でお寺に行って話をしたいのですが、私は大学進学を機に実家を出ています。 近所にあるお寺は実家が信仰している宗派とは違うようなんですが相談できますか?
私は着物や浴衣といった和装が好きです。 ですが、着物での車の運転は地域によっては条例違反で下手すれば青切符になるからあまりしない方がいいと最近聞きました。 そうなれば法要や法事に行く途中のお坊さまって車運転できないではないですか? どうするのでしょうか? お坊さま方のご意見お待ちしております^^
長年の悩みを相談させてください。 二十歳すぎからずっと、漠然とした生きづらさがあります。 その時々に友達もいたり恋人もいたり、趣味や仕事があったり、決して不幸ではないと思うのですが、慢性的に孤独だなと感じます。 楽しいことがあった後は反動で寂しくなったり落ち込んだりして、それがきついです。 不安なことを考えすぎて、眠れなくなることもあります。 仕事も恋愛も、あまり長続きしたことがありません。 なぜ、友達や家族がいても孤独を感じたりむなしくなるのか、自分ではよく分かりません。 生きてくのってしんどいなあ、ひとりだなぁと、時々漠然と思います。 抽象的な悩みですが、何かアドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
以前は念仏を度々行っていたのですが、次第にめんどうになりすっかり幽霊念仏員と化してしまいました。 ところが久々に思い出して行ってみると読みながら自分の抑揚や音読速度を感じて、「オレ、別に焦ってないと思ってたけど、何か急いでる感じするし焦ってるんだろうな」とか「何か妙に抑揚強くてアピってなくね?もしかして飢えてるの?」 などと、どこか俯瞰した目線でまだ意識に登っていない無意識下の悩みと言いますか、或いは自分の中の別の自分の愚痴を聞くと言いますか・・・くすぶりだした欲求不満の様なものをある程度察してあげられる効果がある事に気が付いて驚いています。 仏教と言いますと、何かドグマチックな信仰や仏教哲学から入らなければならないという気がしてしまうのですが(勿論仏教には素晴らしい教えが沢山有る事は承知しています。本棚には半分くらいに栞が挟まった仏教の本が沢山有ります!)、なにせズボラなもので・・・単に健康に良いからとか、メンタルケアをモチベーションとして関わっていくのはイケない事なのでしょうか?
私は30代前半から不妊治療をして4回流産しました。何箇所もの病院に通いました。その間親族の病気や近所問題、職場問題等ありとあらゆる難題が降りかかり精神的、金銭的にも大変で治療を諦め、問題を片付けつつも勉強や趣味、仕事に邁進してまいりました。ただ最近この問題が全てクリアになり、煩悩が削ぎ取られ何というか。人生が草原化してきたというか。人生が終盤に来た気がしてなりません。今私は40代ですが、歳を重ねるとこのような感じなのでしょうか。また治療を再開しようとも考えていますが明らかに以前の欲しい!という気持ちとも違って安らかな感覚です。何というか。周囲の方や主人とも感覚が自分だけ穏やかでどうしてかなと思います。これから周りの人とどのように接したらいいのでしょうか。
自分の過去の行いをとても後悔し、毎日自己嫌悪に苛まれています。 私は小学生の頃、描いた絵を投稿し、コメントなどで他のユーザーと交流できるとあるネットサービスを利用し、そこで絵を描いて投稿していました。 自分で一から描いた絵も投稿していましたが、幼く道徳観の出来ていない私は他の絵の上手な人のイラストをトレスし、自分で描いたかのように投稿するということを度々行っていました。 人の努力を大いに踏みにじる行為だったと思いますし、元の絵を描いた人をとても傷つけていたと思います。実際元の絵を描いた人から怒りのコメントを頂いたこともありました。 成長した今、自分はなんてことをしていたのかと深く反省し、そのような行為をしていたことをとても後悔しています。 ここ最近は特にその時のことが頭を回り、常に苦しい思いがします。 そのネットサービスは数年前にサービスを終了したので、当時傷つけてしまった方々と連絡をとることはできません。 私はどうしたらよいのでしょうか。傷つけた方々のためにできることはないのでしょうか。一生このことを抱えて苦しむしかないのでしょうか。
パニック障害から躁うつ病になった元夫が先月自死しました。 発病は20数年前で 反対を押し切って購入した投資用マンションの支払いができなくなり借金もあり 住んでいたマンションも担保になっていて どうにもならず 自己破産するので迷惑かけないように離婚しようと言われ12年前に離婚しお互い実家に戻りました。次男は 軽い発達障害があり手がかかり大変だったので 逃げ出したいという思いもありました。 2年後には次男の小学校の近くに引っ越して来て 仕事をする 入院する 自宅療養の繰り返しでした。 長男は20歳になったお祝いにと一緒にお酒を呑んだのを最後に連絡を取っていないようでした。警察からの連絡で身元確認後 すべて行政にお任せさせて頂きたいと 手続きを終えてきたとのことです。 次男は 自分が父親の面倒をみないと と言って身の回りの世話をしたりしていましたが 元気になると医者の言う事も聞かず 同じことの繰り返しなので 疲れ果て 最近は月に一度 安否確認と言って電話していたようです。昨年5月に新築マンションに引越し バイトもしていたとのことですが 躁状態になるとお金の使い方が激しくなり 色々な支払いが滞り 鬱状態になり 不安から薬も大量にのみ 12月初めに電話した時に死にたいと言われたそうです。お願いだから死なないでといって電話を切ったと大泣きしていました。病気がそうさせているわけだし 何があっても運命だと思おうと話し合った4日後に市の職員に発見されました。 姉が2人いますが 何もしなくていいと言われました。49日まではと思いお線香とお水とお花で供養しておりますが この先 どうして良いのかわかりません。ちゃんとした供養をしないと子供達に悪い影響がでる。今まで父親が身代わりになっていたからと言われましたが そうなんでしょうか? 長男は結婚していて もうすぐ子供も生まれるので 新しい命のことを考えようと言ってますが 私と 特に次男は 体調も悪く 薬をもらっている状態です。父親を許せないとも言ってます。恨んでも何も解決しないよと言っても聞く耳を持ちません。 亡くなった日もわかりませんが この先 どのような供養をしたらいいのか どのような気持ちで生きていけばいいのか 教えて頂きたくお願いいたします。 長くなってしまい 申し訳ありません。
タイトル通り、私はいじめを2回経験しています。 私をいじめた人達は、何か罰を受けるのでしょうか?因果応報という言葉がありますが、どうなんでしょう?いじめた人達の末路を知りたいのですが、仏教でいじめについて記載はありますか? また、私はいじめられて何度も泣いて、今も思い出すと泣いてしまいますが、よく涙を流した分だけ強くなれるといいますが私の涙に無駄はないと思いますか? やられっぱなしで悔しいので書き込みしました。 宜しければ回答お願います。
今日、ネットで気功により悪化することもある。と言うサイトをみました。 息子は、癌で義理の兄から気功と整体を数回受けていて、受けた2日後に必ず悪化していたので、亡くなる2日前にも来てくれたので旦那にやめてほしいと言ったらそんなバカな話はない!と言い義理の兄の気功を受けました。 その後、2日後に息子は亡くなりました。 私は、やめてくれと頼んだのに聞いてくれなかった旦那も義理の兄も殺したいくらい憎いです! 離婚も考えてます。
いけないことだとはわかりますが、会社を当日に体調不良でいきなり休んでもいいでしょうか? なんだか最近、これといった理由はありませんが精神的に疲れました。 今までこんなことなかったような気がします。会社に対するこれといった不満がある訳ではありません。 ただ、小さな不満が重なり疲れてしまったのでは?とも思います。 また、休むと他の同僚に迷惑をかけるのではと思うとなかなか踏み出せなくもあります。 優柔不断で申し訳ないです。是非とも意見を下さい。
もうすぐ、卒業します。3月1日には、学校からいなくなります。話したいことがあるのですが、決して絶対ではないです。カウンセリングに行って話をしようと思い、親に頼みましたが このくらいお金がかかるんだよ と聞いたのでしばらくは厳しいかと思います。話を、するなら頼れる大人に相談するのですが、同じことしか言われないことに認められないことと自分がまだ、話し方が小さいときと変わらず言いたい言葉がなく話せないです。当然のこと、意欲がないのでまあいいやで進めてきたので、ドンドンダメになり、変えられないままに。今入っている、特別支援学校で話しても自分はうまく伝えれないし、また、親が誤解されてしまうのもあるし、話しても自分は変わらないからです。 今でも引っ掛かることは、親が言っていた、「取り返しのつかないところまでいっている」というところです。 ここから過去の話になります。最初は、普通学級に入っていました。だんだん自分は、自分の世界に入っていたので周りから浮いてしまい、友達も作らず、話しもしず、勉強もしない、自分の短所に気付かないままになり、平成25年の11月から特別支援級に入って、卒業しました。 高校で3年目になり、母親は、娘(自分)が特別支援学校に行ってしまったことを嘆いているそうです。自分では、あまり感じません。それでいいと甘い気持ちが出てきて、自分の人生のことを考えて勉強をする自主的にやることをしない、ヤバイこともイメージしにくいままになり、親がどれ母親も悩んでると思います。父の方は、ほっとけばいいと思っています。そりゃそうですよね。自分の人生は、自分で決めるもの。後悔するしないは自分。絵の通信は、受かってから親に言われてやっていたので、自分でやる習慣が身に付かない。仕事をもらうには🅰️➕をもらわないと仕事につけない。絵の道に行きたいのか、裁縫の道に行きたいのか?聞かれて絵の道と決めたのは自分…親に秘密であっているご住職さんですが、私のためにといろいろ考えてくださってました。そのご住職の方に絵の道は合わないと思うと言われ認めれませんでした。なぜ、複雑なことを考えるのが苦手頑張ることが出来ないのか考える必要があるのかもしれないです。
こちらで相談させていただき、それがきっかけで禅の教えに関する本などを読み漁るようになり、昔に比べてかなり心に余裕を持てるようになりました。他人に苛立つこともかなり減り、なんでもないと思っていたことがありがたいと思えるようになりました。本当にありがとうございます。 ですが、未だに大いに苦しめられているものがあります。それは染み付いた負け犬根性、逃げ癖です。 以前から受験や試合などの勝負事になると、どうしても過去の成功体験のなさや周りに対する劣等感から、やらなくちゃいけないことはわかっているのにやらずにまた失敗して……ということを繰り返しています。自分で負けることに慣れているんだろうなと思います。星野監督がいらっしゃる前の阪神のようです。どうすればこの染み付いた根性を治せるでしょうか。助言をどうか、よろしくお願いします。
お久しぶりに相談させていただきます。 私は専門学校を卒業してから介護施設で働いていて、今年の4月で丸2年になります。 学校では介護の勉強はしていなかったのですが、将来的に福祉の分野で資格を取得してスキルアップしていきたいと考えたため、今の職場で働いています。 無資格で入った二十歳の経験もない私でしたが、先輩方にも恵まれ、大変なことはあってもそこまで本気で辞めたいと思うことはありませんでした。 しかし、ここにきて人間関係に悩まされるようになってしまいました。1年違いで後に入職してきた方ですが、私よりも年上で、別の施設で仕事の経験がある方なのですが、私より仕事も早く、よく気づく方です。 ところが、ここ半年でその方が、明らかに機嫌が悪かったり、イライラしていたりすると聞こえるようにため息をつかれたり、私などが仕事を綺麗に終わらせていないと「仕事が遅い人は嫌い」や「どうしてそうするのかな」等言うようになってきて…。 同期で入った人や上司にも相談していたのですが、その焦りから事故などを起こすのが一番良くないので、気にせず自分のペースでと言われます。それはもちろんその通りなのですが、やはりその方に仕事の引き継ぎをすると分かっているときは、気持ちがすごく焦り、早く綺麗に終わらせなきゃいけないと考え、胃が痛くなります…。 それをこの前また同期に「完璧に仕事終わらせないといけない…」と相談していたのですが、私が相談した内容を私が居ないときに、同期がまた別の同期へ話していたのを、悩みの原因である本人が聞いてしまったようで…。 「それってどうなんですか?」と面と向かって言われてしまいました。素直に一言「すみませんでした…」と謝罪してその場は終わったのですが、一緒に仕事しにくいと思っていたのが更にしにくく、顔を合わせるのも嫌だなと思ってしまいます…。 今年は2つの資格取得の目標もあるのですが、やはり精神的な面からか体調面にも不安が出て来て、特に夜勤明けはフラフラしてしまったり、昨年夜勤明けで起きた事故の対応で責められたのも正直トラウマになっていて、表向きは「勉強時間の確保のため」と非常勤になろうと考えていますが、逃げたと思われるのではないかと考えてしまいます…。 心の弱い私に、喝なりアドバイスをどうぞお願いいたします…。
数週間前に息子を亡くしました。 息子は、癌で入院していたので毎日神社に行き息子がたすかるようお願いにいきました。 毎日行っていたせいか、神社で亀、黒猫、ハト、大きなカタツムリ、蛇、大きなミミズ、1月なのに赤トンボ、犬を見ました。 ある時は、お参りが終わってから木が急にガサガサと揺れたり、神様の日に当たり神主さんから神様に呼ばれてきたんですね。と言う日もありました。 そんな、不思議な現象を何度かあったので私達は、息子の病気は治ると信じていたのに治りませんでした。 あの、神社での不思議な現象はなんだったのでしょうか?
初めまして、31歳です。 私は夢が叶ったことがあまりありません。 本来の志望校にも入れず、美術大学に行きたかったですが、成績が届かず、コンピューター専門学校に行っていました。 私は絵を描くことが大好きで画家かイラストレータを目指してます。 中高生の頃は3回美術展で入選していましたが、大人になってからはなかなか入選しません。 画家と言う夢が叶えば良いのですが、今はメンタルを崩してしまい、仕事にも絵にも打ち込めません。 早くメンタルを克服して画家になりたいです。
私は6歳の時に母を亡くし、父子家庭で育ってきました 母を亡くしてから父は精神的に不安になっていきました。 仕事を優先し家を空けるようになり、たまに家に帰ってきた時には私に暴力や暴言を吐くようになりました。 そのため、家族関係は冷え切っています。 ですが、その父に10年前から内縁の妻(母の妹)がおり、二人の子供がいたこと、そして3年前に再婚してたということを、祖父から告げられました。 父のことはもちろん、そのことを隠し続けていた親戚にも不信感が募り、今は誰のことも信用することができず、私自身も精神的に不安になっています。 友人に相談したり、病院にも行っているのですが、精神はずっと不安なままです。 どのような心持ちでこの先過ごしていけばいいでしょうか。 お願いします、なにか心が落ち着く方法を教えてください。