こんにちは。 私の友人が他殺で亡くなりました。 その方とは、ネット上での繋がりしかなく電話もしたことはありませんが。チャットで3年間ほど毎日連絡を取り合う仲でした。 ある時、わたしは卒業論文の執筆が忙しくなってしまい、返信が滞る時期があったのですが、その方は安否確認のためにもメッセージをくれる優しい方でした。 しかし、それにも関わらず再度連絡を1週間ほどまた無視してしまいました。 1週間ほど経った時に、その方の住んでいる地域で殺人事件があり、安否確認のために連絡を入れました。その時には既読が付いたのですが、返信はなく、 生きていることは確認できたのですが、嫌われてしまったんだと思いそこからは忘れて暮らしていました。 しかし、事件から数年経って最近その方が夢に出てきて近況が気になったため検索をかけて見ると私が危惧していた事件に巻き込まれて亡くなっている事がわかりました。 ここまでが経緯です。 わたしは嫌われたと思い、長い間記憶から消して過ごしてしまったこと。 ずっと頼りにしてくれていたのに、最後の最後で自ら連絡を切ってしまい、そのまま亡くなってしまったこと。 この2つの後悔が頭の中をぐるぐると周り続けて忘れられません。 また、友人は苦しい生活を乗り越えてやっと少し楽な生活が出来そうになった所でかなり若くして亡くなったため、苦労だけして亡くなってしまったように感じ、全てが水の泡と化してしまったような気もしていたたまれません。 さらに、犯人は既に亡くなっているため恨みのぶつけ方もなく、気持ちの行き場もありません。 その上、友人とはネット上での関係しかなかったため、お墓参りをして友人の死を目の前にすることで受け入れたいのですが、それも叶いそうにありません。 長々と書いてしまいましたが、すごく親しかった友人なのですが、後悔する点が多く、また、死を受け入れたいのですが脳での処理しかすることができず、モヤモヤした気持ちが続いてしまいます。 友人の死とこれからどのように向き合うべきでしょうか。 友人の死を乗り越えて、これまでの暮らしに戻るためにはどうしたら良いでしょうか。 拙い文章で、分かりにくい部分が多々あるかと思いますが、よろしくお願い致します。
推しのライブに当選し、参加できることになりました。 私の参加するライブは席種によって値段や貰える特典が違うのですが、今回1番良い席に当たった人は特典で推しの直筆招待状が貰えるシステムになっています。 私は残念ながら落選してしまい、1つ下のランクの席になってしまいました。当然この席では招待状がもらえません。 目の前に招待状を手にした人たちが大勢いる会場で自分がどのようなメンタルでライブを観れば良いのかわかりません。 楽しみなのに本当に辛いです。 仕方のないこと、くだらない悩みだというのは自分でも理解しています。でも私にとっては仕事が忙しく毎日つらい中やっと手に入れた娯楽を楽しむ時間なので、こんな気持ちになっていることが残念でなりません。 どうすればこの気持ちを切り替えて、ライブを心から楽しむことができるのでしょうか。
今年27歳女です。 2年半ほど同じ職場で働いてます。 職場の上司(38歳)に惚れてしまいました。ご結婚されてます。 一昨年から愛人になってしまいました。 相手の家族を壊すつもりはなく、少しだけ。少しだけ。とずるずる続いてしまってることは本当に申し訳なく思います。 上司は、『夫婦仲はおわってる。子供のためだけに一緒にいる。(私)ちゃんと出会ってしまったから離婚する。』そう言ってくれました。 ですが、転勤のある会社で上司が転勤しました。会えない距離です。もちろんご家族と転勤先へ引っ越して行きました。 そんな中でも、毎日電話、毎日メッセージなどのやりとりをし、遠距離のカップルみたいなことをしてました。 時には会いにも行ってしまってました。 ですが、やはり既婚者。こんなことをいつまでも続けててはいけないと 毎回、『これで会うのは最後。』と思いながら会ってました。 そんな時に入社してきた年下の男の子告白されました。 この年下の男の子は彼女と別れて1ヶ月も経たずして『(私)さん好きです!結婚したい!つきあって!!』そんな感じの子です。 ずっと(私)さんみたいな人がタイプですとは言ってくれてました。嬉しかったです。 上司のこともあったので、綺麗にしてからお付き合いしたかったのですが あまりにも毎日しつこかったのでとりあえずお付き合いを始めました。が、 結婚願望が強い子でもあるので一緒にいるのがすごく疲れます。 それと同時にやっぱり上司が大好きなことが再確認されてしまいました。 ですが、同じ職場なので上司の耳にも入り 『裏切り者』など色々言われてしまい、傷ついております。 私が蒔いた種、私が全て悪いのはわかっております。 ですが、私も色々考えて決断したことだったんです。 既婚者で離婚するのかわからない大好きな上司 ではなく 私のことを大事にしてくれそうな好きでも嫌いでもない年下の男の子 を選んだ私は間違えていたのでしょうか。 上司にそんなに軽蔑されないといけなかったのでしょうか。 自分で何がしたいのかよくわからなくなってしまい、もう人と関わりたくないです。 どうしてこんなに最低人間なのか。 もう疲れてしまいました。 どうすれば清く正しい生き方ができるのでしょうか。教えてください。
いつもお世話になっております。今回はかなり私的にはかなり重大な事を相談させていただきます。親が生前、うちの家系は早死が多く、またあまり幸せにもなったものがいないと言ってました。これは大げさではなく、うちの家系は不幸続きで早死も多く、親戚が極端に少なく、私には兄弟や子どもがいないのでついに私で家系が終わります。早死は今に始まった事ではなく、80年前から加速的に始まったらしいです。これは一体どういう事なのでしょうか?何かの因果かタタリなのでしょうか?親から生前、うちは平家の末裔だと聞かされてましたがそれと何か関係あるのでしょうか?どうかお答えお願いいたします。なお、気のせいや思い込みと思われる方は大変失礼なのでお答えはおひかえください。
私は5ヶ月ほど前に誤って名誉毀損に該当するコメントをしてしまいました。内容としては、幼馴染が現在、有名アーティストとして活動しており、過去にその方から個人間では優しくしてくれたものの、集団でいる時に仲間外れや睨みつけられてしまった悲しい経験があり、複雑な気持ちになってしまうといった内容を匿名掲示板に書き込んでしまいました。ネットの使い方には気をつけろとあれだけ言われてたのにも関わらず、自分の悲しみや複雑な気持ちに共感してほしいという思いにより、思わず書いてしまいました。気持ちを書くなら問題ないと勘違いしてしまってました。まずいと思い、別スレッドで、「思春期なら周りに合わせてしまうのは仕方ないことだったのだと思う。その子自体は優しい。悪く書いてしまい、申し訳なかったです。」と書きました。それから1日だけその界隈で私のコメントが炎上し、周りのユーザーから「炎上しても責任とれるんだよね?」「こういうのは簡単に開示されるから謝っても遅いよ」と返信が来ました。怖くなり、急いで弁護士へ連絡。自分で削除できない掲示板であったため、弁護士を通して問題ツイートは1週間後に削除されました。 そんなことがあってから5ヶ月が経過してます。自分は悪いことをしてしまったと反省し、今では人に優しくするよう、ネットの使い方には気をつけてます。ただ、あまりにも自分を追い詰め過ぎてしまい、体調が悪くなることも。また、ユーザーからの返信にトラウマになってしまい、思い出すと辛くなったり、これから訴えられることはないだろうかと物事を悪い方向に考えてしまいます。他の弁護士さん3名ほどに相談したところ、「なるべく早めに削除したんだし、時間的な問題で開示の可能性は低い。安心していいと思うよ?それに、かなりの有名な方だし、炎上とかしてないし、もっと悪質なコメント沢山あるよ?」と言われてるのですが、100%安心できないところに不安になり、悪い未来ばかり想像してしまいます。 この件に限らず、こうなったらどうしようとか、悪いシナリオを作って自分を追い詰める癖が治らず、毎日疲れてしまいます。もちろん、この件は自業自得ですが、不安になるのに疲れてしまいました。それなのに不安になって訴えられないか検索して調べる癖が治りません。自分を追い詰める癖、可能性の低い悪い未来を考える癖はどのようにしたら楽になるのでしょうか?
私はとある国に住みたいと強く思っていました。 だけど最近戦争の関係で、そこには住まない方がいいと家族も私も思っています。 私は昔から思考が変わっていて、ワガママというか、 簡単に言うと、その国に住めないイコールつまらない、生きがいがない、毎日何もする気が起きないと思ってしまって困っています。 その国の食べ物や雰囲気が好きなんです。 何度も行ったことがあります。 戦争を理由に諦める。 命のほうが大事かもしれませんが、 どうなんでしょうか。 戦争はまだ起こっていません。 起こりそうだという話なのです。 (ニュースにもなってた) その国でない、日本イコールつまらなくて毎日何もする気が起きないのはどうしたらいいでしょうか? その国のものを沢山部屋に飾るとかではごまかしきれないこの気持ち…
ここ数年、自分にとって辛い出来事が立て続けに起きていて、これからも自分には悪いことが起きるに違いないと思ってしまいます。そのため、恋人を作ることなどが怖くなりました。自分と居たら相手も不幸になるんじゃないか、不幸に巻き込まれるんじゃないかと思ってしまいます。自分が何か行動したら、また失敗するし、不幸が起きると思ってしまい、何も行動できません。そのような考えを持たずに、恋人を作れたり結婚できる人が羨ましいです。このような考えのため、20代後半ですが一度も異性と付き合ったことがありません。どうしたらこの暗い考えから抜け出せるのでしょうか。
躁鬱病と診断されました。大丈夫な日もあるのですが、今は過去の忘れたいことに捕らわれて憂鬱です。悲しいです。辛いです。怖いです。 いつまでこの状態が続くのだろうと、過去になどとらわれず日々生きてた自分は取り戻せるのかと心配です。。
高校2年生です。ここ1カ月以上、学校に行きたくなさすぎて休みがちです。 1週間に2日くらいのペースで休んでしまっています。 今日も休んでしまいました。学校が嫌な理由が自分でもよくわからないんですが、人間関係が楽しくないのと、あの雰囲気が嫌なんだと思います。 毎朝起きれなくて親を困らせてしまいます。でも体が動かないんです。 もういっそのこと不登校になりたいとも思ってますが、高校なので留年やらなんやらがあるので厳しいです。通信制への転校も考えましたが親に迷惑かけれないなと。 どうするのが一番ですかね、やっぱり自分に甘えてるだけですか。
派遣でグラフィックデザインの仕事をしています。自分に自信がなく、いつも必死なので、仕事を心からたのしめず、人間関係もうまくつくれません。 会社の人は悪い人ではないのですが、 いまいち距離感が掴みにくいので、とても気を使ってしまい、いつも疲れます。 私は仕事をする上で人間関係が一番大事なので、この合わない会社を辞めても、また新たな会社で人間関係を築かないといけないので、気が重いです。 私は会社員が向いてない社会不適合者だと思います。 今の職種はすぐに辞めるわけにはいかないけど(でも本当は辞めたい)、残業のない派遣に変わって別で副業を始めようかと考えています。 人間関係が合わないと何もかもうまくいきません。もうしんどくて疲れました。
27歳、結婚して一緒に暮らし始めて、半年のものです。 妻とは知り合って6年、付き合って3年ですが、遠距離だったため、結婚するまでは喧嘩などもなく、お互いうまくやれていました。 しかし、半年前から結婚生活が始まり、毎日共に暮らすようになると、妻は自分の主張は絶対曲げなかったり、わがままを通したがり、都合の良いように扱われている毎日です。 共働きであり、私の方が遅く帰ってくるにも関わらず、私が帰宅してからの家事は、全て私がやらないと不機嫌になります。(こんなに疲れた、という愚痴を散々聞かされます。) そんな毎日で、私は2点のことに悩んでいます。 まず1点目は、妻の機嫌に振り回されて、毎日ビクビクしながら暮らしているということです。相手は相手、と割り切ろうと思うのですが、割り切れません。不機嫌だと、また何かしてしまったのか、と考えてしまい、最後にはこの場からいなくなってしまいたいとすら思います。 2点目は、私が萎縮し切ってしまい、自分の意見を言えない関係であるということです。妻はモラハラ気質で、普通こうでしょ、なんであなたはできないの、というふうに言われ続けて、(それが正論の事も多々あるため)自分に自信がなくなってしまい、全て言いなりで、自分の意見を言えなくなってしまいました。もともと苦手な事もあり、全て賛同してしまいます(そしてまたそれを指摘され、イエスマンだよね、という風に言われます。) 自分でも、こんな日々が辛く、どのように抜け出せばいいか悩んでいます。 どなたか、お力をお貸しください。
21歳学生です。 現在経済的な事情で大学を休学しています。16歳で母親を癌で亡くしました。 父親は要領が少し悪く、高校生の時にいじめを受けていた人で、父子家庭となってから暫くの間は、長男だからしっかりしろと強く言われたり、部活でお金が必要になった時も金食い虫扱いされたり、物を意図的に捨てられたりと、父親からいじめを受けたりしました。 その時に実家で感じていた悲しい気持ちや寂しい気持ち、それらをわかって欲しい気持ちが膨らんでいったですが、当時所属していた部活の顧問は、根性論や努力論をよく話す人で、これを言っても根性が足りないと言われるだけだと思い、誰にも話せませんでした。 その頃から今日に至るまで、分かって欲しいという承認欲求が強くなったり、親からの愛情を十分に注がれていたり、親に経済面でフォローしてもらっている同期を見て妬ましく思う気持ちや劣等感、親への怒りや復讐したい気持ちが消えません。 私も普通に人を愛したいし、楽になりたいのですが、まるで呪縛にかかってるように「私はこんな経験をしたから仲良くなんてできない」と思い込み人を見下す癖がついてしまいました。 私は幸せになれるのでしょうか。
以前就活に踏み出せないという内容で相談させていただきました。 お坊さん方の励ましもあって、今なんとか就活を始められています。ありがとうございます。 そこでまた相談させていただきたいです。 先日ハローワークで職員の方にある求人について相談していたのですが、離職率や残業等聞いていたら、「何でそういうこと聞くんですか?失敗したくないんですか?残業がなければ応募するんですか?」と笑われてしまいました。 就職するからには、早期離職したくなく、応募するまでに沢山の情報を集めたいと考えていたのですが、その考えが職員の方に伝わらず、また納得させるような言葉も出て来ず、イライラさせてしまったのではないかと思います。 そこから笑われてしまった状況が頭から離れず、何度もフラッシュバックし、あまり眠れない状況になってしまいました。 私の考えや発言が人とずれているような気がしてしまって怖いです。 嫌な記憶の忘れ方や、自分に対する不信感の払拭など解決法がありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
はじめまして。 コンビニでアルバイトをしている大学生なのですが、与えられた仕事が時間内に終わらないことが多々あります。 私が働いているコンビニは、残業代が出ないことになっていて、その代わり、与えられた仕事が終わらなくても帰って良いよということになっています。そういうわけで、私の仕事を見てくださっている店長も、退勤時間が来れば、仕事が終わっていなくても帰っていいよと言ってくださります。 しかし、私がそのまま帰ってしまえば、私が残した仕事は、結局は毎日激務をこなしていらっしゃる店長がその激務の中やってくださるわけで、それは非常に忍びないのです。 そこで、仕事を残した日のうち、3回に1回くらいは残業をして仕事を終わらせることにしています。私としては、この方が、心残りなく帰れます。 しかし、労働者に無給で残業をさせるのはおそらく犯罪ですし、店長は内心迷惑しているかもしれません。また、同シフトで働いている主婦の方は、レジ打ちが主な業務で、残業をすることはなく、定時で帰って行かれます。私が残業すれば、この主婦の方も、定時で帰るたびに肩身の狭い思いをしていらっしゃるかもしれません。そもそも、残業するくらいなら、時間内に仕事を終わらせることに全力を注ぐべきです。 このようなことを考えていると、私が残業するということはむしろ単なる自己満足にすぎず、定時で帰って、忍びなさを一身に受け止めるほうがむしろ善良なのではないかというような気もします。 店長に残業すべきか直接聞こうかなとも思うのですが、それも言質を得ようとしているだけのよう感じがして気が進まず、どうも八方ふさがりといった状況です。 これ以外のことでも、私は、最近善意と自己満足との区別について悩むことが多くなっています。 善意と自己満足との違いについて、お坊さんのお考えをお聞かせ願えればありがたく思います。
こんばんは。 初めてお邪魔いたします。 今、おなかにズンと来るような、急に泣きたくなるような恐怖と不安の中で生きています。 今の会社に勤めて5年、もともと人付き合いが上手いほうではありませんが、ここ半年は上司とうまく話すことができす、彼らの反応を気にしながら働いている日々です。コロナによって業績が悪化してからは会議も増えストレスが増しているのか、月曜日は吐き気がし、個人面談は逃げたくなるほどです。また体調不良で会議を欠席したら、社会人としての自覚がないと、上司から責められます。有休をとったのに会議だけはオンラインでも参加しないのは責任感がなさすぎるというのです。結局本当に体調が悪かったのか、逃げたのか自分でもわかりません。 最近はさらに怒られることも増え、そのため委縮し、またミスをする負の連鎖です。もちろん私のスキル不足のせいなのですが、今のままでは将来に希望が持てません。 尊敬する先輩はいますが、その人たちの力になろう、よし頑張ろうと思っても、このままでいいのか、自分は何をやっているのか、結局自分のやりたいこと自分自身の主体性はないのかと悲しくなります。 もともと、働き始めるころ、20代後半に自分が今の会社でやっていけるのか考えようと決めていました。それによって転職も考えようと。しかし、今の自分に人に誇れるような実績・スキルもありません。転職などできないでしょう。 このままでは転職もできないと思い、スキル獲得のため学校に通うことを進めています。願書も出しています。 ただ、自分は甘ったれなので、会社と学校両立はできないと思います。中途半端になるくらいなら、会社を辞めようと考え、進めています。 足が震えます。怖いです。 学費と卒業までの生活費は確保しています。それでもこのコロナ禍で自ら職を捨てるのはリスクが高すぎる、でも今の会社で働くのはもう限界。いや、そもそも学びたい気持ちはあるが、これは逃げなんじゃないか。純粋な気持ちじゃないのではないか。本気で学びたいのか。 頭の中がぐるぐるしています。 こんな年齢で夢を追うみたいな身の程知らずは、そもそも生きていくのに向いてないのかもしれない。最近そう思います。 布団の中でしか安心できないで、朝起きるたびに絶望した気持ちで全て放り投げたくなります。 この体と心の重さは、どうやったらなくなるのでしょうか。
根本的に上下関係がわかりません。 上下関係がわからず必要以上に減り下って自己犠牲のように自分を抑え込み辛いですし、職場の関係性もギクシャクします。私は派遣でして、社員の下の立場です。しかし私の方がスキルなど高いです。どこか違うところは社員よりたけてしまうというか上になってしまいます。しかし、話しや立場上したてからいくので私自身もとてもしんどいです。日常の会話のようなものも立てながら話してしまいます。他の人はもっと気さくな気がしますがその感覚がわかりません。いつも減り下ってさげているのを少しやめてみても、なんだか偉そうな感じになってしまったりして、どうもまわりのひとたちのように上手に上下関係が築けません。 普通のレストランホールです。大企業などではないのでそこまで減り下ったりかしこまった対人関係でなくていいのはわかりますがどうもわかりません。そもそも上下関係とはなにか???年齢?職歴?スキル??なんどか相談もしましたがいっこうにわかりません。
初めて質問させていただきます。 長くなりますが、最後まで目を通していただけると嬉しいです。 現在25歳を迎える年齢ですが、彼氏ができたことがありません。周りにはもう結婚や出産を経験している友人も多く、わたしも願望はあるのですが、今までパートナーに巡り会えなかったことで恋愛に関して自信がまったく持てません。 自己肯定感が低く自分に自信が持てないので、人の目を気にしてしまいます。幸い周囲の人には恵まれ、人と関わることも好きなのですが、自然体の自分を見せることはなかなかできません。 この自己肯定感の低さが原因なのか、男性から好意を寄せられたことはあるのですが、相手に嫌悪のようなものを感じてしまい、最終的には逃げてしまいます。しかもその相手は、自分から好きになった人なのにです。 そして相手が自分のもとから離れてしまうと途端に惜しくなって、あのとき素直に受け止めていたら…と後悔ばかりです。こんな経験を三回ほど繰り返しています。 ちなみに、交際経験はないのですが男性経験はあります。その場の雰囲気や相手の言葉に流されてのものでした。 相手の人とはそれ以降会っていません。連絡をとったことはあるのですが、夜だったら会えるよ、とか、今度もそういう流れになってもいいの?ということしか言ってくれず…(学生時代にわたしのことが気になってたみたいだよ、と友人に教えられたことがあり、彼女になれる可能性があるのかはっきりしたかったのですが、この感じでは都合のいいポジションにしかなれないと思い今は諦めています…) 素敵なパートナーに巡り会いたい。その気持ちはずっとあるのですが、今後どういう風に動いていけばいいのかわかりません。 告白をしても毎回彼女には考えられないと言われ、好意を寄せてくれた人のことは受け入れられず、それなのに離れられると後悔をし、ついには都合のいい女ポジション……こんなわたしに幸せな恋愛ができるでしょうか。 どうか教えてください。
この間、仕事後に彼と食事へ行って来ました。 普通のデートだったのですが、今まで言えずに我慢してきたことや彼の行動や言動で傷ついたことが一気に爆発してしまい、車を降りるときに一気に泣き出してしまいました。 (私の悪い癖なのですが、我慢の限界まで我慢をしてしまい相手を困らせてしまいます....) 突然泣き出された彼は困惑した顔をしていましたが、どうしたのか聞かれたので、自分が我慢していたことや言われて嫌だったことを言えました。 ただ彼から「そんなに我慢してるなら、付き合っていない方がいいんじゃない?」と言われ..... 周りからは、もうダメかもね・別れた方がいいかもよ・その人だけじゃないんだからと色々な意見をいただきますが、私にとって彼は自分が苦しんでいた時に救い出してくれた恩人でもあるので、なかなか別れを切り出すことができません。 情だと言われればそれまでです。 ただ、このどうしたらいいのか自分でもわからない気持ちをここで話したく、投稿させていただきました。 少しでもお言葉をいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
僕は障がい者施設に住み込みしている38歳の男です。 自分で決めたのですが、SNSやゲーセン活動など、趣味の大半をやめました。 スタッフに、趣味をやりすぎでは??とか、趣味はデザートだよとか言われ、やめました。 「やめろ」とは言われてないですが、自分の判断でやめました。 それ以来、心に穴が空いたような気分だし、何もやる気が起きません。 辛うじて、施設の当番の仕事やプログラムはこなしてますが、毎日毎日、休みたい、部屋で引きこもってたいと思ってます。 趣味仲間から見たら、そんなに趣味をやってない方ですが、スタッフから見たらやりすぎと思われたのだと思います。 辞める時は、半ばヤケでした。 今はもう、ただただ無為徒食。 クイズ王になりたくてクイズ番組見てたけど、クイズも見なくなりました。 ダンスゲームで注目されたかったかったけど、ゲーセンに行かなくなりました。 POP文字とか書いてたけど、やる気なくしました。 自作キャラ作ったけど、誰からも注目されませんでした。 たしかに僕は、一般的な目線から見たら、何かにのめり込みすぎかも知れませんでした。 どこかで、それを認めたくない気持ちもあります。 以前から言われてたのは、「夢も大事だけど、生活訓練の身なんだから、一旦横に置いておこうね。」という事でした。 横に置いておくだけが、なぜか出来ませんでした。 そもそも、何をもってして一般的(=普通)なのか、自分ではよく分からないです。 ただ、「実現不可能な夢ばかり語る痛い奴」だと言うことは気付きました。 小さい子が「ジャニーズ入るんだ!!」なら分かりますが、38歳の僕が「ジャニーズ入るんだ!!」はおかしいですよね。 それと一緒だと思います。 そう気づいてしまいました。 「踊るクイズ王になる!!」こんなの無理。 「自作のキャラを売り込むぞ!!」馬鹿です。 「POP文字で面白くさせよう!!」何考えてんだか。 もう1つ。 自分なんかいなくたって、世の中は回ると気付きました。 僕一人死んだところで、何も世の中は変わらない。 もっとも、僕は統合失調症だから、ナチスのような「優生思想」のもとで殺されればよかったと思います。 もう、僕は生きたくないです。 日々、無為徒食です。 どうすれば楽になれるでしょうか??
初めまして。僕は現在フリーターで、塾講師のアルバイトをしております。仕事自体はとても楽しく、生徒も慕ってくれて、今までにやってきた仕事の中では一番合っているのかな、と思います。 問題は現在の上司(教室長)との関係です。 表面上は毎日にこやかに楽しくコミュニケーションをしている(つもりではある)のですが、ほぼ毎日室長の言葉や行動の中に悪意を感じ、内心非常に嫌悪しています。 例えば、会話の中での些細な言い間違いは必ず指摘され、その都度したり顔でヘラヘラ笑います。また、プライベートのことを凄く聞いてきて、今彼女はいるのか、お金に困っていたりするのか、趣味は何だ、休日は何をしてるかと内容もとても細かいです。他の講師にはそんな粗探しをしたりプライベートの話もあまり聞いていないのに僕にだけこんな調子です。 そしてこの前は極め付けにこんなことをしてきました。 飲み会でのことです。僕は黒髪で短くスポーツ刈りのような髪型なのですが、そこで僕に髪を明るく染めるように言いました。僕個人としては、染めるのはお金もかかりますし、生まれつき肌も弱い方なので、何度も嫌だ言ったのですが、聞いてくれませんでした。初めはまあ冗談だろうと思ったのですが、どうやらかなり本気で言っているようで、後ほどLINE(チャットツールの一つです)で確認をしたところ、「なんだかパワハラみたいじゃないですか笑笑」とか、「人の話は素直に聞くものですよ♪」などと言われ、いやどう考えても言ってることおかしいだろと思い、現在弁護士の方や労働局の職員の方とも相談し、まずは会社の本部に注意してもらうように連絡をしようという段階です。 今後果たしてどうなるのかは分かりません。僕個人だけが割りを食うような形になってしまったらと思うととても不安です。どれだけ戦いが長引くのかも分かりません。 そして何より今とてつもない怒りの感情のせいで公務員試験の勉強も手につかず困っています。 実を言うとこれまで塾講師以外にアルバイトを5つしてきたのですが、ほぼ全て上の人間や客とのいざこざが原因で辞めたのです。もしかしたら公務員になってからもずっと同じことで悩まされ続けるのではと思うとやるせなく、過去の許せない人間達や社会の仕組みに対して怒りが湧いてきます。本当にどなたかに救っていただきたいです。お願いします。