hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 生きる 消えたい」
検索結果: 3571件
2022/09/16

生きるのが怖い

数年前に、うつになりました。 結婚する前からその傾向はあったんですが、家族や周りの人に支えられて、不調な時もありましたが基本的に元気だったので、きっとなんとかなる。正直、困ったら家族の誰かが助けてくれるっていう気持ちでした。でも、最近になり、祖父母が亡くなったことをきっかけに将来がものすごく怖くなりました。今は、両家の両親もいる。助けてもらえるし、子ども達は小さくて一緒にお風呂にはいり、一緒に眠って。そんな日が当たり前だけど少しずつ手が離れていってしまい、少しずつ幼児から子どもになり、男性になっていくいくことを私は受け入れられるんだろうかと。不安に思います。その時、両親は何歳なんだろう。とか、子どもとこれだけ一緒に過ごしても、いつかは手を離れてしまうならその時自分に何か残るんだろうか。とか、無意識に次は誰が亡くなるんだろう。と考えてしまって、今から未来がものすごく怖くなります。楽しい思い出がいつか過去になるなら、時間が止まればいいのに。と思います。 結局、色んな事情があり、自分の気持ちを優先して生きていくことができなかったので、取り残されたようなきもちです。自立している人はこんなことを悩んだりしないんでしょうか。 どうやって人は精神的に自立し、大人になるんですか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

生きづらい

こんにちは。やまだと申します。 生きる事が辛くなってしまい 消えたいと思う毎日ですが自殺をする勇気はありません また相談できる人もいません 家族で信頼していた父は亡くなっており 母は宗教関係の問題からもともと信用できません 姉も居ますが嫁いでおり、疎遠です お付き合いしている方がいますが、 普段優しい方なのですが私の弱気な発言や辛いの言葉にはあまり反応してくれません 友人は数人居ますが結婚し子供が生まれてから大変そうで相談はできません。 なぜ死にたくなっているか経緯を説明すると 今年結婚するつもりで茨城に転居しました ですが後から相手の借金が返済するまで結婚は延期となりました。 でも相手の方は私を大切にしてくれていますし 優しい人です。 ですが今年の春、転居後に発病したメニエール病に関してはあまり反応してくれません。 転居前の私はとりあえず努力が取り柄の人間でした。 分からないことは調べたり、先輩や上司に聞いたりして分からないながらも勉強して率先して仕事に取り組んでいました 賃金も安く、俗に言うブラック企業でしたが人に恵まれ充実した毎日でした。 転居後は同じような仕事を選びました。 業務は簡単で以前より責任もありません 賃金も高いですし、人も良い人ばかりです ただ1人だけ直属の先輩だけがどうしても合いません。毎日理解に苦しむ発言。理不尽に責められ、業務の説明もあまりしてくれません。 毎日毎日ストレスが溜まります 疲れ果てて帰っても、ご飯を作って洗濯をして家事を一通りして寝たら朝です。 朝は持病のメニエールの症状がよく出るため薬を飲んで辛くとも仕事に行く。 毎日なんのために生きてるのでしょう? 毎朝辛くても薬を飲みながら我慢をする毎日です 以前は楽しめる趣味もありましたが今は全く楽しいと思えなくなってしまいました。 心が死んだような感覚です。 私の精神が弱いからこんな事でへこたれてしまうんでしょうか? 心を強く持つにはどうしたらいいんでしょうか? ※文章が上手くまとまらず申し訳ありません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

生きたいと思いたいです

30代女です。9ヶ月程前に最愛の母を癌で亡くしました。(生まれてからずっと実家暮らしでした。) 母は約6年闘病し、死ぬ1ヶ月程前に病状が急速に悪化し、定期の受診をした際に緊急入院になりました。コロナ禍の為に面会が出来ず、病院から呼び出された時には母は意識が無く、手を握って呼びかけていましたが、回復しないまま亡くなってしまいました。 緊急入院した当日、私は仕事に行っていた為、母に言った最後の言葉は、前日の夜の「明日は病院いく日だから、早う寝なあかんよ。」という冷たい言葉でした。そんな事もあって、母の死に対して、後悔とか、懺悔とか、悲しみとか、とにかくとてもショックが大きくて、今でも母の事を考えると涙が止まりません。 そのため、母が亡くなってからは、例えば交通事故などで明日自分が死んでも構わないと思うようになりました。でも痛いのや怖いのは苦手なので、自殺願望はありませんし、病気とかも怖いので、なりたくないです。 ちなみに、日常生活は普通に送れていますし、趣味などを楽しんでる時は普通に笑えます。仕事も一生懸命やってますし、ご飯も美味しいと感じます。 自分が死んだら父や兄姉、友達、職場の仲間も"悲しんで"くれるとは思いますが、"困る"事は無いと思います。独身だし、財産もないし、仕事は別の人が引き継げば良いし。だから適当なタイミングで、あっさり死ねると良いなと思ってしまいます。 こんな考え、生きたくて必死で頑張っておられる方々に失礼な考えだとは分かっております。本当に身勝手だと自覚してます。 だからやっぱり「死んでも良い」ではなく、「生きたい」と思えるようになりたいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2023/03/21

生きることが疲れました

こんにちは。私は21歳の大学生です。 私には特技や優れていることもなく、夢や目標もありません。 今は大学4年生ですが、就職もする気になれず、最近は「疲れた」という感情でいっぱいで、毎日映画を観たり食べたりだらだら過ごしています。 これでは心も体も醜くなってしまうと思い、頑張らなくちゃと自分に言っているのに、行動できません。 また、容姿に執着があり、拒食と過食を繰り返しています。そのせいかアトピーがひどくなり、ますます「外の世界と関わりたくない」という気持ちが大きくなっています。 これまではなんとなく頑張れていましたが、こんなに無気力になったのは初めてです。そこで、いっそのこと頑張らない選択をしようと思っており、アトピーの入院治療を機に数ヶ月休学し、来年卒業できたらアルバイトを自分のペースでやれたらいいなと考えています。 しかし、自分の選択が不安になったので質問させていただきます。 1 まず、こんなに頑張れない、努力しない自分を許してしまってもいいのでしょうか。 2 また、今はアルバイトで生活しようと思っていても、将来後悔するかもしれません。周りの人たちはしっかり就職活動もしていて、ますます不安になります。今までも自分の選択は間違ってばかりだったので、今回も間違っているかもしれません。怠けた心を変えて、向上心を持って生きていくべきでしょうか。 3 そして、本当にアトピーで苦しんでいるのですが、これは罰なのでしょうか。食生活などにももちろん原因はあると思うのですが、もしかしたら見守ってくださっている神様やご先祖さまが、頑張れない自分に与えた罰かもしれません。どうしたら許してくださいますか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

とても生きづらいです

自分のあり方がわかりません。 私は自分自身を、「人の目を気にしてしか生きられない人間」だと思っています。 彼に可愛いと思われたいから、この服を選ぼう。 友人にいい人と思われたいから、この相談を受けよう。 面白い人だと思われたいから、少し変わった事をやってみよう。 など、人にどう思われたいか、ということが全ての行動原理になってしまっています。 本当に自分の感じたことややりたい事をやるべきだとはわかっていますが、うまくできません。 本当の自分を出したら引かれちゃうのかな?嫌われてしまわないかな?と不安でたまりません。そもそも本当の自分が何かわからず、そんな自分に自信がないのです。 お付き合いする方に対して「この人なら私の全てをわかってくれる。自然体でいられるし、ありのままの私でいいんだ」と感じ、自分の思うままの欲望を口にすると「重い、ついていけない」と別れを切り出されることばかりです。 お相手の気持ちを考えなきゃ、と思うと、相手中心の思考になってしまい、またしても自分が本当はなにをしたいのかわからなくなっていきます。 なにをどうすればいいのか、自分がどこにあるのかわかりません。とても生きづらいです。生き方の正解を探してしまい、とても苦しいです。 考え方を変える方法が知りたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

生きているのが恥ずかしいです。

現在高校生です。生きるのが恥ずかしくて堪りません。 自分の今までの失敗や失言、立ち振る舞いの稚拙さが後になってフラッシュバックして死にたくなります。 ここ最近ではバイトでの失敗が続いていて、そのたびに先輩方や指導してくださるトレーナーさんから「なんでできないの?前も教えたよね?」と言われます。 そんなこと私が一番知りたいよ、とも思いますが自分が無能なのは変わらないですし、できない自分が他の方と同じ時給で、毎月給料が振り込まれていることに申し訳なく思います。 バイトは初めて1ヶ月半程度ですが、私よりも後に入られた人の方が自分よりももっと愛想がいいし、仕事もできますし、自分が情けないです。 なんであんなこと言ったんだろう、なんでああいう行動をしてしまったんだろう。なんで失敗ばかりなんだろう、なんで他の先輩方と同じようにテキパキ働けないのだろう。 先輩から給料泥棒だとか、あいつは無能、いるだけ邪魔、やることなすこと裏目に出る、もしかしたら障がい者?とか思われそうで、最近はバイトに行く2日前から緊張で手が震えます(言われたわけではありませんし、私の勝手な妄想です) バイトはできることならやめたくないです。ただ、先日社員の方から「あなたのミス多いからね、気をつけてね」「ほかの先輩から(私の愛想のなさ、仕事の出来なさに対して)苦情入ってるよ」と言われたことから、迷惑をかけすぎる前に辞めた方がいいかなとも考えています。 死ねばこの苦しみから解放されるかな、と考えますが、過去のことは死んでも消えませんし、どうしようもないなと思います。 毎晩、布団の中で反省会をしては、自分の名前に恥と失敗が積み重なっていく感覚がして泣きそうになります。 できることならこの苦しみから解放されて、自由に人生を楽しみたいです。こんな難儀な性格(?)とうまく付き合う方法や心持ちなどがありましたら、ぜひご教授いただきたいです。 長文、駄文失礼しました。 ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分の幸せが分からないこれからも生きて行く事が怖いです

自分にとっての幸せがよく分かりません。 楽しいことがあっても表面では楽しい!と感じているようなのに心の奥から楽しいと感じられずもう1人の自分が楽しんでいる自分を見ている感覚になります。 いつも心の中は空っぽです。 なのに悲しくて辛いことや人から傷付けられることだけはしっかり受け取ってしまいどんどん心がボロボロになっていく気がします。 社会に出なければいけない歳にも関わらず親に頼って 周りの人を恐れて稼ぐことすら出来ない自分がとても嫌いで嫌と思ってしまう自分も辛いです。 友達にもバリバリ働いているように話しているので自分をすべて話せる人はいません。1日外に出ると嫌な気持ちや悲しい気持ちを吸収してしまうのか次の日は引きこもってしまうので周りに付いている理想の自分になるのは遠い未来のようです。ですがこのまま嘘をついているダメな自分は嫌で変えたいのですが 自分が本当に求めていることがこれから先見いだるのか、、悩むばかりで行動する勇気もない自分が情けなく。正直消えてしまいたいと思います。 先日、野良猫が私の目の前でひかれてなくなりました。私は気が動転してしまい何もできませんてした。 猫はきっとあと10年は生きれたはず、ただ一生懸命生きていた猫が私の前でひかれ、私は死にたい消えたいと思っていることにとても申し訳なくなりました。 それと同時に、ただ着飾る事しか出来ず、目の前にある命を助けることもできない無力さに悲しくなりました。 これからどうしたら強く生きていくことが出来るのでしょか。傷付くのが怖いです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

生きることをやめたい

今年も始まりました。今年一月、就労支援A型に、行って軽作業に、励んで仕事しています。月6,7万円になります。しかし、私は、バイクなどで通勤してますが、ほかの人は、ほとんどが、近隣の人で徒歩または、バスで通勤しています。ガラが悪い人がいたり、話の会話内容も外食の時の髪の毛混入で、すいませんが当たり前やなど、料金無料も当たり前など、そんな会話など、その中で、過去のことは知りませんが、生活保護で南の太平洋の海の近くからここになぜか移り住んで通っている人が1人います。その人は、出会って話しかけてきて積極的です。困ったときも言ってくれます。中には、ほとんどしゃべらないのに、直積的ではなく間接的に、私のことに、話すのが聞こえたり、余り仲良くないです。仕事が雑で折らなければいけない所を折ってなかったりそれでもスタッフとは仲良くノリが良かったり生き生きしてます。よそから来た人のほうが、この土地のことを詳しく知ろうとしたり、生き生きしています。今は、30代に、ほかの土地に出て行ったあと、地元での出直しです。自分でもどうしたらいいのかわかりません。実家で、父親、弟、私の3人で母親は、他府県の実家に、帰りました、離婚はしていませんが、帰ることはないみたいです。たまりたまった不満が爆発したみたいです。弟も自営業で頑張っているみたいででていきません。私は、どうしたものかと判断できかねています。安楽死か、消えたく思ってしまいます。この先、この世に、何の未練もありません。どこで亡くなるかを日々考えています。今まで我慢して苦しかったです。いかがでしょうか、、、、自分のことは自分で決めるしかない、それはわかります。私も地元を離れたほうがいいのでしょうか、、、

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

私が生きる理由とはなんなのでしょうか

初めまして。私は女子高校生で、受験勉強をしなければいけない学年です。 中学生のとき同級生とのトラブルで数ヶ月不登校になったことがあり、 勉学も追いついていない、先生には気を使わせる、その他諸々の迷惑をかけていて、もちろん秀でたところは何一つなく、 そんな自分自身に一番嫌悪感があります。 それもあり、度々薬を大量服用して自殺を図ろうとしたり、自分自身を様々な方法で傷つけたりし、我に返った時それを悔やみ泣き続けるばかりの毎日です。 そこで、「もし私自身が存在していなければ、家族、友達、先生、その他関わった人全員が幸せだったのでは?」と思うようになりました。 家族全員が私の自慢であり、友だちも全員素晴らしい人です。 それなのに家庭の雰囲気が悪くなることがあるのは、全て私が原因であり、また学校でも私がいなければ先生の悩みが減り、友だちももっと素敵な毎日を送れていたでしょう。 私がいることでの周りの人のメリットは何一つなく、また私自身も辛くなるだけなのです。 死ぬことでも迷惑をかけるのだから、いっそこのまま消えてしまいたいと暇さえあれば考えています。 ですがもちろん無条件に消えたいわけではなく、一つでも私がいることで何か変わるなら精一杯生を全うしたいです。 そのような理由は存在するのでしょうか。それとも傍目から見ても全くありませんか。 会ったこともなく、文章だけでこのようなことを質問するのは大変申し訳なく思っています。 読みにくい文章ですみません。

有り難し有り難し 918
回答数回答 2

自分自身と自分の周りについて

はじめまして。 よろしくお願いします。 私は小学生の時まで純粋に皆と仲良くしたいという気持ちがあって友達や知らない人達と接していました。 ですが、小学6年生になって、私が初めて知り合った女の子と仲良くしていたらその女の子の友達が「私の友達を盗らないで」と言ってきました。 その時の私はなんで仲良くしていただけなので「盗った」という気持ちは全くありませんでした。 最初のうちは直接言われてたのですが、途中から私のなかで一番仲良かった子に「その女の子を盗らないで」と言われました。 その時は悲しくて登校したくなくなるほどでした。 同時に人は物じゃないと思いました。 両親が新しい場所で最初から関係をつくったらどう?ということで引越しました。 中学1年生の時も純粋で「誰も知り合いがいないけど、この新しい学校で新しい友達を作ろう!」と思っていました。 教室に入ると緊張しました。が、声をかけてくれる女の子がいました。 友達になろうと言ってくれました。 その女の子はもう1人独りで本を読んでいる女の子に声をかけて3人で仲良くしようということになりました。 ある日、本を読んでいた女の子が私に嫌がらせをするようになりました。だんだんクラスの人達が私から離れていきました。 家でも殴られたり言葉で傷つけられたり。 この時の私は幼い頃の考え方が消えて小6の時の「盗らないで」と言った女の子とほぼ同じ考え方になっていました。 自分の友達が他の子と仲良くするのが悔しい。辛い。妬いてしまう。 経験から下手に仲良くできなくなり私は仲良くなりたいけど相手はそれを望まないんじゃないか、仲良くしようといってきてもそれは嘘なんじゃないかと思ってしまいます。 せっかくの友達なんだから信じよう。 そう思ってもやっぱり迷惑なんじゃないか、私のことなんて嫌いなんじゃないかと疑ってしまいます。疑いながらも友達の一番になりたいという2つの思いがぶつかりあっています。 最近はそう思うことが多く、ネガティブ発言が多く生きる元気も出ないのです。 幼い頃から父親に自分の全てを否定され続けてるのもあって自己否定も多く自分で否定して自分で落ち込みます。 生きる元気もなく、友達を物と思う歪んでしまった考えを持った、自己否定をして落ち込む私はどうしたら楽になれるのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

生きているのが辛いです

なかなか寝つけません。ご飯も喉を通らないし、食べたら「うえっ」ってなって吐きそうになります。辛くて苦しくてこんな思いするならいっその事消えてしまいたいです。もう死ぬだけじゃ足りない。私という存在をこの世から、そして関わった全ての人の記憶から消えて無くなりたいです。 今年の春から新社会人として会社に勤めています。最初は事務職として会社に入社しましたが研修期間は事務にも役に立つからと言われ接客もしてます。でもほとんど接客ばかりしています。バイト経験も無く人見知りな私には接客業があまりにもつらすぎます。 でもコロナの影響で自宅待機の時期があり、実際に働いていたのは累計約1週間ほどなんです。ブラック企業でも無いし、まだ短期間しか働いていないのに辞めたいなんておかしいですよね。他の人も大変で私だけが辛いんじゃない。でも苦しいんです。辛いんです。 同じことを何度も教えてもらって、それをメモにとっても全然覚えられないし上手くできない。上手く出来ないのに新しい仕事を覚えさせられ毎回ミスを指摘されて、自分を否定されている気分になります。年下の同僚はちゃんと出来るのに。自分だけができないんです。 要領の悪い私がダメなんです。私が弱すぎるだけなんです。きっと世間ではこれが普通でおかしいのは私の方なんです。でもそう考えると余計に苦しくなるんです。 毎日泣いて母親や祖母に心配されます。でも言えないんです。本当は仕事辞めたいって。辛いって。苦しいって。死にたいって。言ったら少しは楽に慣れるかもしれない。でも家族を今よりもっと心配させたり悲しませたりさせたくないのです。 それなのに泣いてしまいます。せっかく作ってくれたご飯も喉を通らない。あまりにも泣くから母親から「いつまで泣いてるの。いい加減にしなさい。人がせっかくご飯作ったのに」と言われました。ごめんなさい。良い子になれなくて。私だけは良い子でいたかったのに。迷惑かけてごめんなさい。運動神経も要領も悪くてごめんなさい。綺麗で可愛い娘になれなくてごめんなさい。いっぱいお金かけてくれたのに全部無駄にしてごめんなさい。迷惑ばっかりかけてごめんなさい。生まれてしまってごめんなさい。本当にごめんなさい。 最後に、 知りもしない赤の他人である私の心の声をここまで見て頂きありがとうございます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

昔の罪悪感が、いつまでも消えない。どうするべきでしょうか。

こんばんは。初めて質問させていただきます。内容は自分が友達にしてしまったことへの罪悪感についてです。 私は以前、バイトを通じて知り合ったとても仲のいい友人がいましたが、仲良くなったぶん、嫌なことろが気になるようになりました。そして別の人に友達の酷い陰口を言うようになってしまい、ある日それがバレました。陰口を言う自分は最低だという自覚はあったため、したことを謝りましたが、友達はすごく悲しんでいたし怒っていましたし傷付けました。当たり前ですが許してくれなかったと思います。 バイトをやめ、彼女とは絶縁しました。住むところも変わり、きっともう会うことはありません。ですが、10年近い時間が経ったいまでも後悔が消えません。どうして自分はあの時あんな酷いことができたのか、止められなかったのかと何かにつけて悔やんで苦しいです。そして、自分が他人に陰口を言われたときや理不尽なことをされたときも、あのときのばちを受けているのかなと思ってしまいます。 もちろん私よりも友人のほうが苦しんだと思います。ですのでこの罪悪感も当然と受け止め、一生この苦しい気持ちと罪悪感を抱えて生きていかなければならないのでしょうか。もし償えるのでしたらどうすればよいのでしょうか。勿論お叱りでもかまいません、どうかお坊さんのご意見をいただきたいです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1
2023/06/14

生きるのが辛い。

私は小学生後半から高校生まで全く勉強をしてきませんでした。授業に出ていても先生の話を聞かずに寝ているか、ふざけていたりしていました。遅刻癖もありよく遅刻もしていました。宿題もろくにしませんでした。家に帰ると夕食を食べて寝るだけの生活を繰り返していました。ニュースも見ず、没頭できる趣味もなく、特にはっきりとした夢ももたず(将来は海外に住めたらいいなという程度)に時間だけが過ぎていきました。 高校受験では受験勉強をしていなかったので志望校には落ち、親のお金で私立高校に通いました。高校生になっても相変わらずの生活を送っていました。卒業後は2年間フリーターとして過ごしました。 あるとき空港のグランドスタッフのかっこいい姿をみて憧れを持ちはじめたのをきっかけにエアラインの専門学校に行くことを決めました。 親には学費はさすがにこれ以上は払えないと言われ、卒業後の学費ローンに。 授業ではもちろんのこと基本的なことがわからなので追いつきませんでした。 就活期間ではコロナ禍で航空会社の募集がなかったですが、運良く大手のホテルに就職できました。正社員として社会人の一員となり親も祖父母にもやっと安心させることができたのに、仕事ではミスやコミュニケーション不足が積み重なり周りのスタッフと仲が悪くなってしまいました。 そして1年で職場を辞めてしまいました。最後の出社日は良い終わり方ではありませんでした。 退職後、派遣として工場で働くにせよ、理解力が全くないしコミュニケーションも取れないのでとても迷惑がられます。終始無言なので人間関係を築く以前に気まずくなってしまいます。友人にそのことを話すと考え過ぎだよと言われますが、明らかに嫌がられてるなという雰囲気になります。 今まで頭を使うという行為をしてこなかったため、考えることもできないし自分に合う服もわからない、一般常識も知見も全くないし小学生の問題でさえも理解に惜しむほどです。できるとしても挨拶と質問と相槌のみ。 働きたいのに、働く場所がない。 マイナスだけを産む人間になってしまいました。 全て自業自得なのはわかっています。 学生時代を無難に過ごした自分がとても憎いです。今まで支えてくれた家族や友人、先生たちには本当に申し訳なく思っています。 しかしどうしたらこの状況を抜け出せるのか、希望の光も見えません。どうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1