hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 高齢 」
検索結果: 1381件
2022/12/19

過去に傷付けられたことを許せない

ずっと抱えてきた思いを聞いてください 鋭い言葉と皮肉で私を傷付けてきた人がいます あまりに酷い言葉に私が涙を流しても 「気にしなくていいのよ」で終わりました 本人の悪気のあるなしは別にしても、自分の言葉で相手が涙を流したなら なぜひとこと「気に触ったならごめんなさい」と謝らないんだろう…と疑問です それでも付き合わなくてはならない相手なのでずっと対応してきましたが、10年ほど経った時に限界を迎え距離を置くことにしました しかし未だにふとした時に過去のことを思い出し腹が立ったり泣けてきますし 高齢の相手に対し距離を置いてムシを決め込んだ私が冷たいのかな、我慢が足りなかったのかな、と自分を責めることもあります たぶん相手は傷付けた言動を忘れているでしょうし、相手が謝る事はこの先ないと思います 私が消化不良なのはその都度「あなたのその言葉に酷く傷付いています」という意思表示ができず、我慢してしまったことです 謝ってくれずとも傷ついているという私の気持ちを伝えたかった、それを抑え込んでしまった事で今ももやもやしています この気持ちをどこに持っていけばいいのでしょうか いい加減このとらわれから解放されたいです

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

本当の気持ちがわかりません。

不妊治療をしてましたが、子供に恵まれなくて 夫婦2人で暮らしています。 主人は、子供はいないなら いなくてもいいと言っていて 不妊治療ももうやめようと 言われています。 先週、実家にいる妹から 息子(甥)が、軽度の発達障害と医師から 言われたと聞きました。 甥が産まれてから実家で育ててきて ずっと成長をみてきたので 実の子供のような存在です。 かなりショックでした。この先のことを 考えるといろいろ悩んでしまいました。 このことがあって、 子供がいると、子供のことで悩みは出てくるし こんなに 先のことを悩んだり考えたりするなら 主人のように 子供はいなくてもいいのかもと 考えたりするようになりました。 今日、友人から妊娠の報告を受けました。 彼女も不妊治療で やっと授かったので 私も 嬉しく思ったのですが 電話を切った涙が止まりません。 やっぱり 子供はほしいと思う気持ち 反対に甥のことなど悩みが増えるなら 子供がいない方がと思う気持ち 私も歳なので、高齢出産のリスクなど 考えてしまって、 自分の本当の気持ちがわからなくなり どうしていいかわからず 気持ちの整理もつかないです。 つらいです。助けてください。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

退職を親に言いだせない

全社員12名の小企業に勤めております。会社の業績悪化(社長の多角経営の失敗)により全社員に希望退職を募りました。経営が逼迫しているとのことで、希望退職を募った日から約2週間で退職しなければなりません。わずかですが退職金も出ます。 結局、社長と幹部社員1名のみ残り、私含め他社員は全員退職予定です。業務の引き継ぎも何もなく、社長はこのまま会社をたたむつもりなのだと思います。 退職すること自体に不安はないのですが、同居している両親(特に母親)に退職するということを言いだせません。 希望退職を募ったというところまでは話せたのですが、希望退職ということは残るという選択肢もあるのだから残れと一点張りです。会社に残っても未来はないと説明しても今は運が悪い時期だから動くべきではないなどと難癖をつけられ、最後には言い合いになりました。 それからこの事については話をしていません。 母親は当然会社に残るものと思い込んでいるようです。 退職日が明後日に迫っているのですが、未だにその事について話せていません。 母親も高齢で血圧も高いので、無駄なストレスもかけたくありません。 穏便に説明する方法はないでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2025/03/18

自宅ご本尊を買い替えても良いのか?

昨年末に母が他界しました。 お恥ずかしながら、わが家は家族そろって先祖供養に無関心で、お仏壇にも母が存命中にお花が枯れそうだったらお供えし直す程度でした。 お仏壇も居間にあったのですが、高齢の父が起きている時間は、一日中お仏壇の目の前に鎮座しているので、周囲の家族がお仏壇が埃まみれでも掃除もできませんでした。母もいることになり、お仏壇を床間の部屋に移し、お掃除をして毎日拝んでいます。 ここからが本題です。 購入したいものがあり仏具店に行った時、ご本尊の汚れが気になっていたので、店員さんに聞いてみました。菩提寺は曹洞宗だと伝えてありましたが、私「頭にキラキラの飾り物が、、、。」 店員さん「えっ!!」「頭、ボツボツじゃないですか?」 自宅に帰ってから調べてみたところ、おそらくは観音菩薩なのかな? 店員さんはかなり古いですよね、そのままお祀りしておければ良いのではないかと、お寺さんも何も言わないでしょ。とのことです。私もそう思いますが、厨子も破損箇所があったりして色々と悩んでいます。 菩提寺に相談と思っていますが、その前に助言いただけないでしょうか?!

有り難し有り難し 12
回答数回答 2