hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 いない できない」
検索結果: 14177件
2023/11/22

悪いことが続くのはなぜ?

昨年から家族に良くないことが続いています。 息子が職場が原因で鬱に近い状態になり言動が不安定に… 夜遊びする女性と交際したり、収入に合わない車を買ったが数ヶ月後退職した為売却することに。 今年に入り再就職し彼女とも別れホッとしたのも束の間 夏に接触事故を起こし、夏終わり頃に新しい彼女と交際し始めた。 交際約1ヶ月 順調に行くのかと思いきや彼女は親と喧嘩し家出… 2週間程 家で面倒を見ていた最中に息子と二人で勝手に同棲・新居まで決めてきたのですが、息子は蓄えが無いので生活なんか無理だろうと思い いろいろと説得しましたが自分達のことしか考えられなかったようで今月初め家を出て引っ越しました。 私はあまりの突然の出来事に気持ちがついていかなくなり精神的不安定に… それからも何かとゴタゴタしてた矢先に息子が仕事中に腰を痛めて1週間休むことに… もうここ二年間は身内・家族に悪いことが続居ているので精神的に参っています。 何か原因があるのでしょうか? 厄祓い等に行った方がいいのでしょうか? 旦那は家の一部屋が物だらけになってるからアカンのかもしれないから断捨離すれば少しは良くなるかもと言ってます。 断捨離で運気が変わるのでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/07/03

妻に対する向き合い方について

https://hasunoha.jp/questions/69937 数ヶ月前に上記の相談をさせて頂いたものです。 追加のご相談はコメントでは出来ないかと思い別で立てさせて頂きました。   先の質問のお礼にも記載させて頂きました通り子供を起点とした考えに至れたものの、その矢先に妻の不貞を疑うような行動が見られました。 実際に調査を行ったものの確たる証拠は得られず、また別居中のためこれ以上の傾向を掴めないでいます。   また子育てにかかる負担も相まり、妻に対する恨みの感情は一層高まっています。 ・不審な行動を見せてくる恨み ・日々の負担に対する恨み ・妻が出ていったことに対する恨み など… 結局私は妻に対する「恨み」に囚われ、もしかしたら事実をも曲解しているのかもしれません。   この様な状況下ですから、冒頭決めた子供たちの向き合い方も揺らいでいます。 気分は落ち込み、妻への疑念も収まらず、結果として暗くなったり不機嫌になる親の姿を子供たちに見せてしまっています。   結局今の状況を抜け出したく、再び夫婦関係を終わらせるべきかどうかというところに立ち戻ってきています。 相手の立場に立てば確かに責めるような考え・姿勢ですし、子供のための選択は分かっている。だがその選択をすると自身が壊れてしまいそうな気持ちになる… この様な場合であっても、子のための選択こそを第一に置き、私の中にある苦の感情はさておくべきものなのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

7年にわたる旦那の嘘

7年前、私が里帰り中に旦那が家計の貯金から勝手にお金をおろしパチンコをしてました。総額200万位です。通帳からお金が減ってるが私にバレないように金融機関からお金を借りて補点してました(約100万程) 里帰りから帰ってきた私は通帳を記帳した際に旦那の浪費に気付き、離婚まで考えたのですが、旦那は謝り二度としないと約束し、借金もない!!と言い切り今まででやってきました。 しかし、7年経った今、7年前に金融機関に借りていた100万が実は返せれてなくて7年間利子だけを払い続け、元本の100万はまだ残っていることをわかりました。 今まで何度か怪しいなと思う機会があったのでその度に聞いてたのですが嘘はないと言い続けてました。ずっと私に嘘を付いていたと思うと悲しく情けなく苦しくて…発覚した時には離婚だ!!とおもったのですが、この100万を貯金から返済して借金を0にしたら旦那は変わってくれるのではないかと期待してしまってる自分もいます。とにかく娘がお父さん大好きで親の勝手で離れさせてしまうのも辛くて。 毎日、離婚とこのまま婚姻関係を続けるか悩んでます。離婚しなくても信用できない旦那と一緒にいれるのだろうか。 借金した人はまた借金をしてしまうのでしょうか。 よろしければ何かお言葉よろしくおねがいしますします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

同居生活が辛いです

結婚して8年、二世帯住宅(お風呂、玄関共用)を建て同居をしてもうすぐ3年になります。 子供は小学1年生の娘ともうすぐ5歳の息子がいます。 義父と主人は自営業で、お昼ご飯は一旦戻ってきます。 なので、 昼飯と夕飯は一緒です。 献立を考えるのも、作るのも 苦痛でしかありません。 義両親は良い人達ですが、 一緒に生活するのは限界を感じ、 この3年ずっと、悩んでいます。 また、義妹夫婦がもとの義実家(歩いて1分)に住んでいて、毎週末うちに遊びにきて、お風呂に入っていきます。 私は、実家にめったに帰れないのに、 義妹は、お盆も正月も義実家(義妹の旦那の実家)に行くことなく、 好きなときに親の家に行ける環境が羨ましいです。 その上、敷地内に義妹夫婦の家を建てる話も持ち上がり、ますます私の気持ちはどん底です。 自営業の為、外で働けない私は逃げ道がなくなってしまい、途方に暮れています。 同居前は、家業を手伝わなくて良いと言われていたのに、いざとなったら、仕事を手伝えと言われ、 外で働けないのなら 別居したいくらいの気持ちです。 義妹が敷地内に住むなら、 どうして、私達は同居しなくてはならなかったのか。 義両親達が仲良し過ぎて、 もう関わりたくないです。 悩んでも、どうして良いか分からないので相談させて頂きました。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

子供の窃盗について

中学1年の息子がゲームを買いたいためにお金を盗むと言うことをしてしまいました。1回目は妹の財布からお金を盗み私が気づいたため発覚しました。ゲームがしたいがためにしてはいけないことと分かっていても、自分の気持ちを抑えることができずにそのようなことをしてしまったことに対し私自身ショックでした。その時は、盗むという行為は絶対にいけないことであること、それに対して悪かったと反省していることに対して、まだそんな風に思えることに対してママは安心したよ。でも、2度としてはいけないからね。と諭すように話をしました。しかし、本日、ゲームを欲しいために再度、今度はカード決済をしてしまいました。これは、親の落ち度でもありますが、前回支払いをした際、カード決済をおこない、パスワードがないと支払いができないと思い込んでいたためそのままにしておりました。認識不足のため、このようなことになってしまい全てが子供が悪いとは思いませんが、しかし、子供自身ももう中1のため、それを勝手に使用してはいけないことは分かっていました。また、そこを問いただしたところ知らないと初めは嘘をつきました。一度、話し合いをして良くないことと分かっていたにもかかわらず、またも、嘘をつきこのように自分が欲しい、やりたいと言う気持ちを抑えられずにこのようなことをしてしまった子供に対しどの様にしたら良いのでしょうか?このままだと、自分の気持ちを抑えきれずに犯罪を、、、と言うことにつながるのではないかと、今後の不安もあります。まとまりのない文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2025/04/17

新婚の娘から泣きながら電話

3月末に入籍に至った娘から 相手とやっぱり合わないかもしれないと連絡がありました。 付き合って一年、会社の人ですが付き合って半年で同棲しこの一年、価値観の違い、性格の違いからぶつかることが多く家族も反対してましたが両家顔合わせを済ませて付き合って一年記念日に入籍しました。 ですが、やはり考え方、価値観の違いから娘がキレることがあり相手より月1ペースでケンカになることがいやだ、別れよう、うまくいかないと思うなどと言われたようです。娘はお互いよくないところを努力してすり合わせたり譲り合ってこそとおもっているのにすぐに別れを口に出すことに対し憤慨しています。 娘からは何度も相談受けており、相手が無責任、相手と合わないのだから辞めるように諭してきましたが焦りなのか意地なのか入籍してしまいました。 話をする聞くかぎり相手はあまり乗る気ではなかったような気がします。 新婚旅行、指輪、式など乗る気ではないようです。 同じ職場というのも心配です。 親として見守ることしかできないですが 娘の心が心配でなりません。遠くてなかなかいけずどうしたらいいか。 心が崩壊して怖いことになるんじゃないかと心配です。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

音信不通の両親との関係回復について

自分の両親に結婚を反対されていた相手(以下A)との間に子供ができ、子供が一歳を過ぎた今も尚、音信不通にされています。 反対の理由は、結婚目前に相手の借金が発覚し、それも一度で全てを白状せず私の親の堪忍袋の緒が切れました。 しかしAさんとの私の間には長年の絆があり、一概に借金を理由に別れるという決断を下せる関係ではありませんでした。 Aさんと交際し始めた時、私の家庭は崩壊しており父親から言葉や態度で圧力をかけられる日々でした。就職難で正社員の仕事に就けずアルバイトで何とか収入を確保したものの、父から私宛に「月〇万円を家に入れないなら出て行け」と紙が置かれ、その冷酷さに耐えられず家を出ました。当時から金銭的・精神的に支え続けてきてくれたのがAさんです。Aさんは父の言動に対しても否定せずに受け止めてくれました。 父との関係は数年前に父から謝罪を受けて元の関係に戻りました。しかし結婚の話が進む中でAさんの借金が発覚してからは交際すらも止められました。私は気持ちが捨てられないままAさんとの交際を断ち他の方とお付き合いしましたが、その状態では誰のことも真剣に好きになれず全て別れました。その後私が身体を壊し通院した際にもAさんが献身的に世話をしてくれました。 Aさんの借金の話は解決しましたがもう結婚できないのならいっそのこと籍を入れずにただ一緒にいられれば良いと思うようになり、2人の思い出の場所へ旅行に行くことを決めました。母親に話すと「自分の判断だけでは良いと言えない。父親に聞かなければ駄目」という返事で、その一言で私の中で全てが崩壊しました。結婚が駄目、交際が駄目、会うことも駄目…私が一番辛い時にずっと支え続けてくれた人に想いを寄せることに親の干渉が入ることが耐えられなくなりました。まして家庭崩壊していたのは誰のせいだと、許した感情が蘇りました。許可を得ないまま旅行へ行き、その後、Aさんと同棲を始めることを決意したのですが私の中で気持ちが進まず連絡をせずにおりました。その後2人で話し合い親へ改めて話に行こうとしていた矢先に妊娠が発覚しました。親は「責任取れ、籍を入れろ」「あなたのせいで家庭が崩壊した」と激怒したきり音信不通のまま今日に至ります。 何故自分のした事を棚に上げ、他人の過ちばかりを責め立てるのか。親が何を考えているのか分かりません。解決のすべはあるのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

彼氏と別れるべきか

私と彼は付き合って11ヶ月です。お互い大学生で彼氏は就活生。 海外(私)と日本の遠距離恋愛中で私が帰国しても関西と東北の遠距離恋愛です。 まず彼は公務員の勉強が大変でバイトができないのでお金がありません。今まで貯めたお金も自分の姉に全額貸して一銭もありません。ですので、当然私が交通費(往復2~6万)を出して1~2ヶ月に1度会いに行っています。あった時の宿泊費と食費はお小遣いを貯めて出してくれます。なぜか私が交通費を出すと言ってもなぜか絶対私の方には会いに来てくれません。私は公務員試験が大変だしバイトもできないから私が会いに行くのは当然と言い聞かせて会いに行っています。 2つ目は私は遠距離なので会える時間も限られているし彼は勉強で忙しいので頻繁に連絡がとれるわけではないので会っている時は目一杯いちゃいちゃしたいという考えです。しかし彼にそれが疲れると言われました。ホテルで一緒にいても遊び疲れてる時やテレビに集中している時は1人にしてほしいと言われました。その時に甘えられても正直気分が悪いとも言われました。でも、毎回会うのは長くても二泊三日程度です。私は同棲しているわけでもなくいつでも会える距離にいるわけでもし、会える時間も本当に短いのになぜ会っている時にテレビに集中しなくてはいけないのか、疲れたならバイバイした後に休めばいいのではないかと思ってしまいます。それを伝えたら「あなたのその物事を優先順位で決める考えが嫌だ」と言われました。最近も、一泊二日で会って来たのですが電話で今回会って遊び以外の意味でいろいろと疲れたとはっきり言われてとても傷つきました。またあなたは体目的ではないのかと言われ心がズタボロです。 3つ目は絶対に親に紹介してくれないし私の親にも紹介してほしくないと言うことです。彼の言い分は試験に合格するまでは他のことに悩みたくないからだそうです。私と自分の親が仲良くできるか不安だし、私の親と会って試験前に変な気苦労はしたくないと言われました。私のことを信頼していないと感じたし、思ってても私の親と会うことを気苦労なんて言ってほしくありませんでした。 まず、彼は試験を控えてるので私が交通費を出して彼に会いに行くのは当然のことなのでしょうか? 限られた時間、目一杯甘えたい、いちゃいちゃしたいという考えはおかしいのでしょうか? 彼と別れるべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

体調不良の姉

一年半程、姉は体調不良で欠勤が多く 何度も喧嘩しては家族会議をしました。 姉は借金をしていて支払いも含め親に借りて返済を繰り返してます。 1ヶ月に数日出勤しては体調不良、寝坊、他の理由で仕事を休み二ヶ月出勤しなかった時もありました。 私は姉に返済額だけでも働いて親に借りる必要がないなら文句は言わないけどと言ってましたが、姉は仕事に来ず寝るかゲームするかの日々でした。 私から見て体調不良を理由に仕事を休みゲームをして寝て食べて風呂に入り自由に生活をしてお金は親に借り続けるというのが羨ましくて狡くて不満で毎日出勤するたびに嫌な思いをしてイライラする日々でした。 それも慣れて最近は諦めていて 姉に食べ物を奢ったりしていた時期もありました。小言も我慢して姉が来やすいようにしようとしました。 でも姉の態度は母に対して傲慢に見えたり、こちらが別のことで文句を言うと対抗して声をあらげる様子に親からお金を借りて仕事もしないでゲームして寝てばかりで消費だけしていく人の態度がそれかと頭に来ます。一年半も仕事先に迷惑をかけてるのですが、仕事先の人は来ても来なくてもいいという状態なので休みすぎても別にいいところなのであれば私もそこまでカリカリしなくていいのでは?と思う反面、私に仕事がのし掛かるし作業が遅れていると何度も聞かされたりして困ってる様子を見ています。 その一年半で私だけが常勤の状態でした。私も同じ常勤がもう一人欲しいと困ってた時もありました。 仕事に来ない姉が辞めて新しい人が来てくれたらとずっと思ってました 姉の些細な態度から再び喧嘩になり実は私が入ってから二ヶ月後に辞めたいと思っていたと言ってきました。もっと早くに言えばよかったのに父が今の仕事をやめるなと言ったから辞めれなかったと言ってきました。 でも、私と父が言ったのは辞めてから仕事を探すのは返済のこともあるからやめろ、仕事をしながら新しいところを探せでした。これを曲解して人のせいにして辞めれなかった、人のせいにして実はやめたかったと言うのは卑怯じゃないですか? これまで体調不良で休みまくり毎日寝ていてゲームして消費だけしていた人が後から実はこうだったと言ってくるのは卑怯だと思います。そう思うならもっと早く行動して親や仕事先に迷惑をかけてほしくなかったです そして体調不良のせいは私の性格のせいにされました

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

体は男になりたい

私は女として生まれました。生まれてからも特に違和感など感じることもなく女として生きてきて、趣味も女性的なものが多く、好きな芸能人なども男の人のほうが多いです。 恋愛対象は男でも女でも好きになってしまえばどっちでもいいやという認識です。 内面的なことでは女であると思うのですが、体が女であることに嫌悪感のようなものがあります。 胸や生殖器官なども男の人のようになりたいと思うし、月経なども気持ち悪いです。 妊娠もしたくないと考えています。 また、これは身体的なことではないのですが、親や祖父母などにお嫁に行くのが楽しみだ、とかお嫁にいっても困らないようにいろいろ覚えなきゃね、など言われると凄く嫌な気分になります。 私個人の考えで他にも色々な考えの人もいると思いますが、なんとなく女のほうが立場が下な気がするのが嫌です。 祖父母や両親はいつもは優しく関係としては良好で、特に反論などはせず、適当に流しているのですが、きっと子供も作らないし、結婚にも前向きではないです。 期待に応えられなくて申し訳ない気分とそういうことを言われて嫌な気分になります。 私は心身ともに女として生きるべきなのでしょうか?また、両親などにも子供は無理だと思うし結婚も前向きではないと伝えるべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 46
回答数回答 2