初めまして。試練を乗り越える助言をいただきたいです。 私の主人は、現在服役中です。 幸いにも、被害者がいる事件ではないので、本人には真面目に過ごし、きちんと反省して出てきてもらいたいです。 あと1年半程で出てこられると思います。 私自身は主人が出てくるまでの間、実家にお世話になっています。 なので、衣食住には何不自由なく暮らせていますが、子供も幼く、特に上の子はイヤイヤ期も重なり、とても扱いづらいです。 また、実家とはいえ、私の両親も仕事をしていますので、子供達が起きている間は、私1人で育児と家事をこなしています。 もちろん、実家から離れた場所で、さらにご主人が単身赴任をされている方も沢山いらっしゃると思いますし、 そんな方達と比べたら、私は恵まれていると思うのですが、朝から上の子にイヤイヤと泣き続けられ、 毎日毎日土日も関係なく、ずーっと同じ日が続き、苦しいです。 実家の両親とは仲は良いですが、主人がこんな事件を起こしてしまった上に、お世話にまでなっているので、決して弱音は吐くまいと思っています。 それに、弱音を吐けば、離婚しろ と言われそうで、つらい・寂しいなど、ネガティブなことは言えていません。 私はこの試練のおかげで、主人や陥れた人を妬んだり恨んだりする事もなく、むしろ、足るを知る事を身をもって痛感し、感謝しています。 ですが、それとは別に、よく癇癪を起こす子供と一日中いると、やはりとても苦しくなるときがあり、死にたい と思ってしまいます。 どう気持ちをコントロールしたらよいでしょうか?よろしくお願い致します。
私は本当にだらしない性格で、自分が情けないです。 親のお金を使ってしまいます。 「今回だけ…」「返すから…」と何度も何度も。 心が痛みます。でも繰り返す。 亡くなった母はこんな私を悲しい思いで見つめているだろうなと思うと苦しいです。 今度こそ、このだらしない性格を直していきたいです。 自分が情けない。
度々、夫の実家のことで相談させていただいています。 夫の実家は福島県 広野町です。避難解除はされていますが原発区域20㌔圏内です。 避難解除がされているにも関わらず私が頑なに子供(孫)を福島に帰省させることを拒み続けた結果とうとう義理両親は私に怒りが抑えきれなくなったのか夫に離婚を促しています。夫も広野町は安全だから連れて帰りたいといっては私と喧嘩になります。 その他、夫が借金があったため夫だけでは住宅ローンが組めず私と共同名義になったことやマンションの頭金をすべて私が払ったことが気に入らないようです。 私の子供は2歳にもなっていません。 毎回福島に帰ってこいと圧力をかけられることが辛く、義理両親が私を嫌いになり離婚させたいのなら仕方がないと覚悟しています が、子供のためにも感情論で答えを出すのではなく耐えて夫婦を続けていくべきなのでしょうか よろしくお願いします
私は数年前、その時手にしていた幸せを自らすべて捨てました。 私がそれまでの人生で望んでいた幸せを何もかも持っていたのに、手に入れてしまったらその価値を忘れ、自分は満たされていないと思い込み、くだらないことに没頭し、大事なことが何なのかわからなくなって、全て捨てて、今は何もありません。 何もではないかもしれない。 本当にほんの少しだけど、残っているものもあります。 だから、その少しでも残ってくれた大事なものの為だけに私は今生きています。 だけど、たまに、自分が失った、愚かな自分が捨ててしまった尊いものたちのことを思うと、どうしようもなく苦しくなります。 なんて自分は馬鹿だったのか、何故そんなことをしてしまったのか、後悔の思いでいっぱいになり、苦しくて、苦しくて… でも死ぬことはできません。 少しだけ残った大事なものの為に、私はまだ絶対に生きていなくてはいけません。 死ぬことは、それすらも捨てることになってしまうからです。 私は生きなくてはいけない。 でも苦しい。 いつになったら、この苦しさから抜け出せるのか、人生が終わるまでこの苦しみは終わらないのか。 この苦しさこそが、私が犯した罪への贖罪であるのだから、苦しみ続けるべきだと思うこともありますが、辛いです。 私は苦しまなくてはいけない。 楽になるなんて許されない。 時間を戻せるなら、あの頃に戻りたい。
そろそろ結婚を考えている30代のものです。 私は学生の頃などは小馬鹿にされたり、いじめにあったような経験をしてきました。社会人になっても罵詈雑言あれこれ言われた事もありました。 そこで結婚して子供ができたと仮定しますと、子供もいじめの対象やからかわれたりする事も出てくるかとは思います。そう思うと気の毒でかわいそうに思えてくるのです。私自身、社会の苦しさといった事も経験し心を病む事もありました。 そういった事柄を踏まえて私は仮に子供ができた際こういう思いでいささか不安に駆られてしまうのです。どうしたら良いのでしょう。
こんにちは、今回は、最近の様子についてです。 息子が亡くなってもうすぐ2年になります。 私も息子も鳥が好きで、実際にも鳥を飼い慈しみ育てていました。 最近、洗濯物を干そうとベランダに出ると、ヒヨドリが、近くの電線に来て、一生懸命に鳴きます。私も、おはようと声をかけています。 もしかして、息子の生まれ変りになって私に会いに来てくれているのかと 考えます。 その様に、何かに生まれかわる事がありますか? 鳥は、とても元気よく一通り鳴けば飛んでいきます。
最近大きな変化がありました。私はこのまま生きていて良いのだろうかと今も考えるときがあります。 でも、大事な人が亡くなってしまい、生きたくても生きられなかった人もいるのに自分勝手に死ぬのは良くないことだとも思います。 このまま何もせずに生き続けるのではなく、何か人の役に立つことや少しでも私に出来る良いことをし続けたいと思っていますが何が出来るかわかりません。 何か私に出来る良いことはありますか? 教えていただけたら嬉しいです。
質問と言うかなんというか、どちらかと言えば相談に近いのかもしれません。 私は昔から、意識して「頑張る」ことがありませんでした。 でも、やっぱり頑張らないといけないときは訪れます。 今の私ならやはり大学受験でしょうか。それもなんですが、最近になって夢ができました。あるスポーツで一流になって、選手として活躍するという夢です。 これらは絶対に頑張らないと成功しないことです。ですが、前述の通り私は頑張ったことのない人間です、いや、頑張ろう、と奮起したことは何度だってあるんです、でも、できない。 どうすれば、目標、夢に向かって頑張ったり、前に進むことができますか?
こんにちは。 私は二十歳から急に不運が続くようになりました。 次から次へと不運に見舞われます。 出会う人も二十歳以降出会った人はぶつかることが多く、いざこざに巻き込まれたりとにかくこれまでとガラッと変わりました。 これは私に何かついたのでしょうか。 お祓いなどが必要なのでしょうか。 これだけ悩む日々が続くと私の不運を喜ぶ霊がいるのではと思ってしまいます。 どうしたら抜け出せますでしょうか。 宜しくお願いいたします。
こんばんは いつもありがとうございます 相談なのですが勉強を頑張りたいのに逃げてしまいます 勉強をやらなきゃいけないとはわかっているのですがYouTubeを見たり、YouTubeを見ながら勉強したりしてしまいます 私は中学生の頃に勉強をサボってしまい推薦で私立高校に入りました その高校は進学率もあまり良くなく、他の学校よりペースも遅く、習わない教科もあります 塾は私のメンタル的に行けないので私が家で自分で頑張らないといけないのですが怠けてしまいます 勉強を怠けないためにはどうすればいいのでしょうか また、YouTubeを見たり、ゲームをするのを我慢するにはどうしたらいいのでしょうか
私は、今年6歳と4歳になる男の子の母です。 旦那は女癖が悪くて、何回も浮気をした事があります 最近は、私の従姉妹の子にちょっかいを出したりもして、する度にもうしないと言われてますが、正直何回もして裏切られて限界が来ました 私は離婚を考えているんですが、子どもの事を考えるとなかなか踏み出せません (旦那は言葉遣いも悪いので似て欲しくないもありません)
7年ほど前に、同じコミュニティの1人から、「あなたって頭はいいけどバカだよね」と言われたことがあり、時々思い出して悲しくなっています。今はもう会うことのない相手なので、詳しく訊き返すことはできません。 私は、普段から口にする言葉には気をつけているつもりでおります。もしも私が最初に相手に「バカ」と言ったのであれば、「あなた『こそ』バカだよ」と言われただろうなと思います。 時々思い出しては嫌な気分になっておりますが、私もこの人に対して、何か嫌だと思うことを言ったのだろうともずっと考えています。 ただ、言われてしまった言葉について、自分はどう処理すべきなのか、ご助言いただければ嬉しいです。
満たされない…なんでもそれくらいが丁度いいのかと思っています。 毎日仕事をし、祈り、写経し、寄付をし…私だけの喜びを増やしています。 しかし、その喜びは私のエゴであって、そのエゴを脱却した先の本当の利他を体験したいと思いました。私が生きるということで誰かに必ず助けていただいてる部分があります。仕事をし、祈れたり写経できたり、寄付をできたりする自分であるために、誰かがどこかで支えてくれたりと思うと、自分のエゴのために申し訳ない気持ちで苦しくなります。かといって死を選ぶこともできません。どうすれば、このエゴから逃れられますか?
これまでなかった事なのですが、死について考える事が多くなりました。と同時にこれまでの自分の生き方や行いを振り返るのですが、ハッキリ言って褒められるような生き方をしていません。 だからこそとこれまでの行動や考え方を改めようと頑張っているのですが、なかなか一朝一夕に出来るものではなく、挫折しかけています。 もし今死んでしまったら、悲しんでくれる人はいるだろうか、親不孝をし、傷つけた人もたくさんいます。こんな私でも悲しんでくれる人はいるだろうか、と…。死んだらどうなりどこへ行くのか、私は天界には行けないんだろうなと…。 だからこそ今を大切にしたいと思います。かなり散らかった質問になって申し訳ございませんが、 挫折しかかっている私にアドバイスを頂けたらと思います。
私は中学生では130人中80位で頭は良くない方だと思います。なので地域の中で県立で下の方の高校に入りました。 しかしその高校では学年で5位以内には毎回入っています。回りからは頭いいね!や天才じゃん!など言われます。でも私はこの学校だからだと思っています。 私はありがとうと言えたらいいのに、心の中で授業を聞き、テスト勉強してるからだしと思ってしまうのです。そして友達は私に頼ってきます。絶対に合っていれば答えますが、自信がなく「違うじゃん」と言われるのが嫌で、間違ったら恥ずかしいと思ってしまう私は『私に聞かないで』と思ってしまいストレスがたまります。 本当はもっと元気で明るかったのですが、高校に入りクールで静かで頼られる私になっています。本当の自分ではない気がします。 どうしたら気持ちが楽になりますか? 何でも大丈夫です。 よろしくお願いします!
友人3人で先生を有料で呼んで、英会話サークルをやっています。 そのサークルメンバーの1人から、今日のサークル後、先生と他のメンバーが帰った後に呼び止められ、「ついていけないから辞める」と言わました。 前も同様のことがあり、その時は先生と他の子もいて、2人ともその子が辞めないよう説得し、その子にレベルを合わせながら今までやってきました。 でも私はうんざりでした。時間とお金をやりくりして来ているので、その子に合わせるのは納得が行かず、逆に私の方がサークルをやる気が失せて辞めたいと何度も思いましたが、その気持ちを誰にも言えずにいました。 そして今日、その子は私にだけ辞めると伝えて帰って行きました。先生とほかの子は知りません。 私は正直、引き止めるつもりはないですが、私にだけ言ってきてどうしたらいいか困っています。 先生と他の子に話すと、おそらくまた引き止めようとすると思います。友達としては先生含めてとても楽しい関係だからです。それは私もそう思うのですが、サークルメンバーとしては抜けてもらった方がいいと言うのが私の意見です。 それを言ってもいいのでしょうか。そのせいで4人の関係が壊れてしまうのでしょうか。 今回私にだけに伝えてきたということは、その子も私のイライラに気付いていたと思います。そんな中で続けるのが嫌になったのかもしれません。 分かった、と、言いたかったのですがその場でそう答えることもできず、1人で悶々としています。アドバイスお願いします。
こんにちは。お読みいただきありがとうございます。 私は昔からあることに怒りと嫌悪を覚えています。 私は中学と高校の頃全寮制の学校に住んでいました。 そこで恥ずかしい話なのですが、夜になると自慰行為をしていました。夜寝静まった頃です。 ある時それを後輩の子が見ていたらささくれ周りに言いふらされました。 私はプライドが高いほうなので(いつもまわりを見下していた自分がいます。あと嘘ばかりついたりしていました。いまではそれも悪いことだと認識しています。そのこともあって周りから笑われるのが嫌でした。)いいふらされたことにひどく傷つき、学校をやめました。自分でも自慰行為ををしてしまった自分を後悔して恥じていますが、周りにそれを言いふらした後輩が今でも許せず、怒りをてばなせずにいます。 周りにもきっとそれは広がっているだろうし、当時の学校の人たちとはあいたくありません。 どうしたら自分や後輩や他者に対する怒りや恥の気持ちを手放せるでしょうか? 教えてください
以前相談させてもらいました。大切な人が自殺し、私宛てに遺書を残しています。今は49日を過ぎ、この残された遺書をどうすれば良いか悩んでいます。自殺がわかってから、49日まで、毎日この遺書を持ち、阿弥陀如来像があるお寺にお参りに行ってました。 自殺した人の魂から私が与えてしまった、苦痛や痛みや悲しみを取り除き、心休まる平穏な地へお導きください、と。 そして、私宛の遺書が残っています。 内容は『苦しかった、悲しかった。この痛みや苦しみを知ってほしかった。最後の姿を見てほしい』という内容です。メールなどと違い最後に気持ちを直筆で紙に残したものなので、どうすれば良いか悩んでます。自殺した本人の想いなので。 個人的には持っておきたいけど、持っておかないほうが良いのではないだろうか、と思います。この遺書はどうすれば良いのでしょうか。教えてください。よろしくお願い致します。
昔からこだわりが強く、些細なことで後悔してしまうことが悩みです。 少しでも自分の理想通りにならないと激しく後悔したりイライラしたりしてしまいます。 また、誰かの「〜したかった」「〜すればよかったのに」という言葉を重く受け止めてしまい、強く後悔してしまうことも悩みです。 毎年彼氏と参加していたイベントがあるのですが、今年は彼氏が「たまには家族と行こうかな」と言ったため、少し寂しいながらも快くOKしました。(私はバイトのため参加しませんでした) しかしそのイベントが終わった頃、彼氏から「今年はたまたま特別なショーがあったよ!〇〇(私)と見たかったな〜」とLINEが来て、 なんであの時私も行く!って言わなかったんだろう…と激しく後悔してしまいました。 その時、彼氏にも暗いメッセージをたくさん送ってしまい、すごく申し訳ない気持ちです。 彼氏はそこまで深く考えているわけではないのは分かっているのですが、彼の「〇〇(私)と見たかったな」という言葉をつい重く受け止めてしまい、後悔に結び付けてしまいました。 そのショー自体は特別興味があるものでもなかったため、自分が見たかったから悲しいというよりも、相手が「〇〇(私)と見たかった」という思いになったという事実に対して、後悔してしまいます。 もう後悔したくないから後悔のないように行動しようという思いが常にあり、少しでも後悔するようなことがあると「まただ…」と自分を責め、疲れてしまいます。 こんなしょうもないことに対して情緒不安定になっている自分が嫌になります。 もしかすると、自分はバイトで忙しかったのに彼氏は素敵なものを見れていいなという嫉妬のような感情もあるのかもしれません。自分の性格がひねくれていて嫌です。 バイトの後で疲れていたということもあると思いますが、些細なことで後悔してしまう自分の性格を治したいです。
寝たきり認知症、要介護5の祖母の在宅介護中です。 今年の7月、祖母が脱水症状で9℃を越える高熱を出し、もうダメかと思いましたが何とか持ち直しました。 介護は孫である私がしていて、自分が気を付けなかったせいで脱水になってしまったこともあり、祖母に死んでほしくない一心で一生懸命看病しました。 そして峠は越えたかなという日に、祖母が頭の先にいる誰か?と話しはじめて、「あの世に行かないことにすればいいんだな?天国へ行かないことにすればいいんだな?」と言いました。 そしてかなりはっきりした強い口調で、「わかった!決まった!」と言いました。 それから今度は別の方角へ向かって、「私は絶対に天国へ行けないことになりました!絶対に行けません!だからあかりを消してください!」と言いました。 私はこれを聞いて、私が死んでほしくないと強く思ったせいで、本来死ぬはずだった祖母がその機会を逃し、そのせいで本来行くはずだった天国へ行けなくなってしまったのではないかと思いました。 最近も、死にたいと言ったときに、「死んだら天国へ行くの?地獄へ行くの?」と聞くと、「地獄だ。決まっている。」と言います。 人が本来の寿命より長く生きてしまい、そのせいで行くはずだった天国へ行けずに地獄に落ちるようなことはあるのでしょうか?もしそうなら、私は祖母のために何をすればよいのでしょうか? とても心配でなりません。