私や他の人の言うことを聞かないということではないです。 会話をしていて、会話と言うのは、やりとりがありますよね。 他方が話して、それを待って、他方が話す。 たまに途中、お互いに重なった場合は、ごめん、先どうぞなどの言葉で上手く行くのが会話かと。 夫が、ここ何年か、ちょっとした会話でも一方的に話すので、途中で、待ってと言っても、しゃべり続けます。 それより以前は ケンカしている時に、そんな感じでした。 日常でも、そうだと会話が疲れてしまいます。 最近は、聞き流す術を身につけましたが、やはりわかって欲しいこともあり、ちょっと待って、聞いてと中断することもあります。それでも話続けるのは、なにか構造がおかしくなった…ボケみたいなものとまで思うこともあるのですが。 年のせいなのでしょうか。 8歳上なので、50代半ばの夫です。 そのうち、このままだと、会話することも疲れそうで、なくなりそうです。 どう接したらいいでしょうか。 自分の人生、仕事関係で、こんな人と、一人や二人接してきたかもしれませんが、毎日会うような人ではなかったかと。
長文失礼いたします。 祖母が8月に亡くなりました。92歳でした。2月に突然脳梗塞を起こして、肺炎を起こして1ヶ月くらい意識不明でした。そこから意識が戻って療養型病院に移って、脳梗塞は順調に回復して退院寸前でした。祖母も自宅に帰るのを楽しみにしていました。その直後もともと持っていた間質性肺炎が医者も驚くほど知らぬ間に悪化していることが分かりしてそれから3週間くらいで亡くなりました。発病してから本当に毎日休みなく家族3人全員が2時間くらい車で30分くらいの病院に顔を出して看病や介護をしました。私は亡くなる当日朝から亡くなる瞬間まで意識ない祖母の手をずっと握っていました。生きている限り希望を捨てはいけないと思っていました。でも、亡くなりました。でも亡くなった瞬間、全て努力なんか全く無意味で死んだら無なんだと確信しました。何をどう努力しても死んだら無なんだと。 唐突に話は変わりますが、漫画で、「ジョジョの奇妙な冒険」という本があります。その中で西部開拓時代のアメリカの話で、上手く言えませんが、ある国に特殊な技術を持っている、医療行為と死刑執行を代々生業している一族の登場人物が出てきます。ある時その登場人物の診療所に、夫のDVで失明した女性が仕事中の怪我で運び込まれます。登場人物は自分の持つ特殊技術で女性の失明を治せると確信したので、治そうと試みますが、ほんの少しの偶然の出来事で彼女の失明を治せず彼女は永遠に光を失います。治せるはずの彼女を治せなかったことにショックを受ける息子に、登場人物の父は、「彼女の失明を特殊技術で治せると父である自分は分かっていた。でも意図的に治さなかった。彼女は盲目が故に生かされている。もし失明を治せば、DVを行った権力者の夫達は、目が見えるようになった彼女の命すらも奪う可能性があるからだ」と言いました。 結局何を言いたいか上手く言えなくて申し訳ありません。ただ、祖母の死の無の感触を思い出すと、なぜかこの漫画のことを思い出します。 どう繋がっているか考えても分かりません。結局言いたいのは、題名の通り、いくら願っても努力しても叶わないことは一体どういう意味を持つかということです。本当はもっと突き詰めて自分なりの意見をじっくり温めてみたいと思っていますが、どんなことでもいいので、何かお言葉を頂けたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
地元から離れて住んでいた際、自分が幼稚園の頃から飼っていた犬が天に行きました。 自分は親友のように接し、家族も自分を一番兄弟のように信頼して、近い仲として接してるんだろうなっと幼いころから言っていたので、本当に死に際に自宅に居れなかったのが残念です。 そして、犬と一緒に撮った2ショットの写真を、今も飾っているのですが、これは処分するべきでしょうか? というのも、たまーに、犬が夢に遊びに来て、一緒にいろいろ遊びをする夢を見て楽しいのですが、何故犬が俺の夢に良く出てくるんだ?(家族とお話しした結果、別に見ないとのこと)これはまさか、自分がその犬との写真を今だ飾っており、霊を縛り付け、天に成仏できていないから、という理由から、犬が困っているのではないかと思ってきています。 どうなのでしょうか?
ネガティブでとても極端な思考、そして視野が狭いということは、自分でもわかっています。 それでもこんな自分に付き合うしかないと思っています。 ただ、不安なこと、恐れていることが頭の中で暴れ出すと、苦しくなり一気に顔と首、肩のあたりが熱くなります。 更年期等、年齢的なこともあるかもしれません。 このように思考がごちゃごちゃになり、 自分でもどうしたら良いのかわからない時、心を落ち着かせる方法はありますか? 先生方はどのように平常心を取り戻しておられるのか、気持ちの保ち方をよろしければ、ご教授頂けますでしょうか
こんばんは。ご相談させて頂いたばかりなのにまた質問してしまってすみません。 今日、仕事中に年上の同僚に仕事上の話をしたらすぐさま「全っ然聞こえないんだけど!!」と、笑いながら怒鳴られました。 私の声が小さかったのかぁ、悪いなぁと落ち込みましたが、そこまで形相変えて怒鳴ることかな?とも思ったのです。そしてだんだんムカムカとした感情が込み上げ、今もまだモヤモヤしています。 そして「何かに似てる気がする…あっ、仁王像だ!!」なんて思ってちょっと笑ってしまったのです。「目をカッと開いて少し笑って怒鳴る、まるで仁王像じゃん」なんて思った私、性格悪いのでしょうか。仁王像に失礼でしょうか。金剛力士像、大好きなんです。 それとも仁王像ってことは私が悪い魔物なのかなぁ…。 笑い話みたいですが、真剣に悩み始めてしまいました。どう思いますか?
半年付き合ってる彼氏に仕事に集中したいから別れたいとラインで言われました。彼は自営業で家を継いで最近とても忙しそうでした。 ここ2ヶ月ほど会っていなくラインもどんどん減っていき返事が返ってこなくなりました。私からラインすると返ってはくるのですが忙しいという言葉ばかりで。体に気をつけてねとしか言えませんでした。 そんな中「らんらんのこと嫌いになったわけじゃ無いけど今の仕事が落ちつくまで全然会えないかららんらんに悪いし今は仕事に集中したいから別れたい」とラインできました。ラインだとお互いの気持ちがよくわからないから一度電話か直接会って話したいと伝えたら今月は無理だから来月直接会って話そうということになりました。 別れを切り出されたのを無理に繋ぎ止めてもうまくいかないんだろうから彼の気持ちを受け止めようと思うのですが一緒にいると楽しかったし辛くてうまく整理がつきません。周りがどんどん結婚していく中また新しい人を見つけるのかと思うと更に辛くなって。 自分のことばかり考えたり周りと比べてる自分も嫌になります。どうかアドバイスをお願いします。
北海道地震の被災者です。未だに余震が続いて毎日怯えて過ごしております。この状況をどう乗り切れば良いでしょうか?
2歳の子どもがいて、現在第2子妊娠中です。 子どもはやんちゃもしますが、素直で慎重な性格なので、気が荒いこともありません。 しかし、妊娠中で体調がいい時と悪い時があり、イライラしやすくなっているのか、大したことではないことでも怒ってしまうことがあります。 本当にダメな母親だなと落ち込みます。 主人には、自分の子どもなのになんでイライラするの?と言われ、体も重く、体調もすぐ変化してしまう中、家事もしながら四六時中子どもと一緒にいるとイライラもすると話してもあまり分かっていないようでした。 子どもは何も悪くないですし、怒ってしまっても抱きついてくるので申し訳なさすぎて涙が出ます。 子どもはもちろん可愛いですし、大切です。しっかり育てたいと思っています。2人の子どもに相応しい母親になりたいです。 優しくしっかりした母親になりたいと思う気持ちと出来ていない自分の現実に気持ちがつらいです。
私はお坊さんのお葬式でお経を唱えたり仏様の前で修業したり、滝業、座禅をしているイメージです。これを毎日している事でしょうか? 1、お坊さんは運動はするのでしょうか? 2、お坊さんは暇な時はゴロゴロしているのでしょうか? 3、お坊さんはスーパーやコンビニ等で買い物はするのでしょうか? 4、お坊さんは車の免許は持っているのでしょうか? 5、料理は自分で作ってるのでしょうか? 色々と気になるので質問しました。
こんにちは。質問を見て下さってありがとうございます。 私は20代後半の社会人です。 私は元々理系、かつ趣味や嗜好も男性寄りで、女性の友人は多くありませんでした。 社会人になってからは更に女性の友人は減り、SNS上で友達と遊んだりしている方々を羨ましく眺めていました。 行動しなければ何も始まらないと思い、自分もイベントに参加したり、Twitterで同じ趣味の人と繋がって積極的に話しかけたりしてみました。 しかしイベントではマルチに勧誘され、SNS上ではすでに繋がっている人たち間の仲の良さそうな会話を見てしまい余計に孤独感が募るばかり。 趣味の場では圧倒的に男性の比率が高く、既婚である身としてはあまり積極的になるのも気が引けてしまいます。 もう諦めて趣味に没頭しようとしても、ほんの少しの間は焦りや孤独感を忘れられるのですが、どうしても孤独感や焦燥感が頭をチラついてしまい、気づくと友達探しアプリなどを覗いてしまっています。 趣味が合わないのがいけないのかと、頑張って相手に合わせた話をしてもただ疲れて虚しくなるばかり。 しかし今友達を作らないと、もっと先はもっと友達が作りづらくなり、きっと後悔することになる… そんな焦りもあります。 このような負の感情に怯えての繋がりなど、相手にも迷惑なのは分かっています。 けれど頭の中のモヤモヤが消えないのです。 新しく友達が作れない自分はどこかコミュニケーション能力に欠陥があるのではないか、人と繋がれないと人生は楽しくないのではないか… 毎日そんな声が聞こえます。 何年もこのモヤモヤに苛まれています。 どのように行動すれば、私はこのモヤモヤの連鎖から抜け出せますでしょうか。 何か、具体的なアドバイスを頂けますと幸いです。 長くなってしまい、申し訳ございません。 何卒宜しくお願い致します。
はじめまして。 初めての投稿で読みづらいかもしれませんがお許しください。 私は、パートとして月曜日から金曜日まで日勤で働いています。 その働いている部署で、不満とか怒りか積もり積もっていまして、どうしたらもう少し広い心が持てるのかアドバイス頂けたらと思います。 私の部署で、パートの人が4名います。 部屋は大体違いますが、私と同じ仕事をしているAいます。 その、Aと違う部屋にいるBが、仕事時間中に毎日毎日私的な話をしたり、2人で行かなくていい業務、行わなくていい業務で席を度々外します。 そんなに時間がかからないような業務でも、20分から30分席を外して、その間に私に色々な業務が回ってきます。 2人が部屋にいても、おしゃべりをしているせいで、社員さんからわざわざ違う業務をしている私に依頼がきたりします。 Bが依頼された業務を、度々私にお願いしてきます。 私も仕事だからと、ちゃんとこなしますが、私も自分の業務がある中時間を割いてBの業務をしているのに、毎日毎日おしゃべりをして、そういうのを見てしまうと、つい 「その30分おしゃべりしてる時間があるならできるじゃないか」 「2人で行かなくてもいいじゃない、Bができるでしょ」と考えてしまいます。 私がBからお願いされた業務や、自分の仕事をしている時に2人が正社員さんと楽しくおしゃべりしていたり、机を使いたいときにおしゃべりしているせいで占領されてしまいます。 正社員や上司の受けが大変良いです。いい子なのは私も理解はしています。 また、Bが違う部屋にいる正社員さんに毎日わざわざ 「誰々さん来てるー?」 「えー、いないのー?」 「あーっ、いたー!!」 など大きな声で騒いでいますが、部屋にいる他の正社員さんたちは、時間に迫られてたり、イヤホンをしてテープ起こしなどされてる方が多い方なので、最初の頃に注意しましたが、いままで理解してもらえていません。 本当に一部ですが、こうしてみると些細なことで、なんで自分がいらついてるんだろう。とか、よくグルグルしています…。 誰も注意しないのに、私が注意したりもあまりできず、どうしたらいいのか最近わかりません。 長々となってしまい申し訳ないですが、どうしたら周りの人を気にせず、人は人、自分は自分と考え広い心を持って生きていけるでしょうか…。
お坊さんに聞くべき質問か分かりませんが…。 今、障がい者グループホーム兼自立訓練施設に住んでます。 かれこれ、日中プログラムに参加せず、3日位引きこもってます。 切っ掛けは、(過去の質問見て頂きたいのですが)趣味の大半をやめたからです。 それから、気力とかガクンと失ってました。 10月3日から、趣味やめたのですが、その頃は辛うじてプログラムには参加出来てました。 しかし、3日前から、色々煩わしくなり、引きこもってます。 ホントに、もう色々煩わしく、「死にたい」とばかり思う日々です。 このままではまずいのは分かってますが、「引きこもってたい」「元気など出ない」と思ってしまいます。 このまま消え去って、全て終わりにしたいですが、そうも行かないですよね。 悪循環に陥ってます。 どうすれば、以前のように活発……とまでは行かなくとも、そこそこ元気でプログラムにも参加出来るようになるでしょうか?? 色々と分からなくなってきてしまいました。
私のおじいちゃんが亡くなってから五年が経ちます。 月日が経っても亡くなった事実を受け止めることが出来ません。 おじいちゃんに会えないって思うと辛くて苦しいです。 現実を受け止めてる周りの人が私には理解が出来ません。 いつまでもこのままではいけないと思うのですがどうしたらいいのかわかりません。 教えてください。
自分が蒔いた種なのですが、兄がお金を返してくれません。 クレジットカードを作れない兄は、私の主人にカードを貸して欲しいと言ってきました。 裏切るわけないと信じて、主人にお願いをして1枚使っていないクレジットカードを貸してました。 毎月ちゃんとお金を払ってくれてたのですが、カードを貸して2年か3年経ったある日お金がないから支払いが出来ないと言われてお金を払ってくれませんでした。 額は2ヶ月分で300万近くでした。 私と主人は銀行やら消費者金融からお金を借りてなんとかカード会社に払いましたが、そこから毎月銀行や消費者金融にお金を返している日々です。もうこの生活が2年続いています。 そのせいで家のローンも滞納し、他の支払いも滞納している状態です。 兄は毎月お金を返してくれません。 元々兄を信用してカードを貸して欲しいとお願いをした私が悪いと思い、兄とは普通に生活してきました。 ずっと一緒に生活をしていたわけではないのですが、兄は関東に行ったり地元に帰ってきたりの生活を繰り返してる状態です。仕事はちゃんとしています。 ある時に私の前の主人とLINEをしていた時に、兄がずっと前に住んでいた借家の家賃を払わず逃げたらしく、その時保証人だった私の前の主人が払ったと言われました。30万だったそうです。 そしてその時の兄の嫁の携帯代も私の前の主人が払ってくれたみたいで。 もう絶句でした。 人を食いつぶす人間なんだとやっと気付きました。 こんな兄とこれからどうしていけばいいかわかりません。 いま現在、兄は私の今の主人が建ててくれた家に住んでいます。 元々この家も、みんなで払っていくという約束で建てたので大きい家を建てたのです。 だけど兄はその300万の件が出てから、家のローンも払ってくれません。 名義が私の主人なのでそれをいいことにお金を払わないのだと思います。 今後私は兄との関係をどうしたらいいのでしょうか。 兄だから我慢して付き合わなければいけませんか? ご回答よろしくお願いします。
◯にたくなったらどうしたらいいんでしょうか? 昨日から急に◯にたくなりました。 心がザワザワして◯ぬ方法を探してしまいます。 安定剤を飲んでも落ち着かず病院は今週いっぱい休みで行けません。 苦しくなって悲しくて孤独感でイッパイ。 ◯にたい気持ちが消えません。
不幸な人は、遺伝子や家庭環境により不幸になるのは確実です。 例えば先天性の障害などは不幸に生まれる運命だったと思います。 よくお坊さんは、本人の意識とか本人の心の持ちようと言います。実際は先天性の障害になりたくないでしょう? 何故か日本のお坊さんは結婚できますが自分の子供が先天性の障害があったら可哀想だと思いませんか?少なくとも苦しむのは必然です。 そこから悟ったとしてもやはり苦しいのは変わりがないです。 幸福感は得れますが不幸は変えることはありません。 苦悩は不幸であり、それは考え方などで変わるものではありません、痛みは痛みなのです。 またバリアフリーは増えてきましたが身体障害の方への理解を示すだけで精神障害や知的障害や発達障害などに理解を示す人は少ないです。また医療職の人でも精神障害や発達障害のことを詳しく知ってる人はいません。 そういうものなのです。 これは一例です。 容姿もそう、遺伝子で知能も、肉体の大きさ筋肉量やらなんやら。性格だって決まります。 ブサイクが楽しく恋愛できますか?少なくとも苦しむでしょう。 明るいポジティブさも脳の特性で決まります。 さて貴方は明るければ恋愛で苦労しないと思ってませんか?それは生まれつき決まるのです。 家庭環境もそう、DVや虐待家庭や貧乏やらなんやら。 不幸は生まれつき決まってます。 貴方が仏教に惹かれたのも坊さんになったのも生まれつきです、生まれつきそういう家庭環境があったから、いやそうじゃないとしてもそうさせる因子があったからです。 不幸は決まっているのです。 人間関係でくるしんでるひとは、そもそも傷つきやすいHSPだったり、理不尽な環境に入らざる得ない家庭環境に生まれたり、人間関係の構築能力も脳で決まります。 恋愛で苦しんでる人は、容姿が先行します。ブラッドピッドの顔に生まれてたらそもそも恋愛で苦労しないのです。 仕事の悩みも殆ど知能です。 学歴があればハーバードに行けてればそもそも仕事の悩みなんて屁なのです。就活、転職、起業、なんでもござれです。 知能が高いと仕事もできます。 つまり私達の不幸量は生まれつき決まってるのでは? 隣の芝は青いなんて大嘘で。 運が良い人は不幸を抱えてないのは事実。 幸福な奴は幸福。 得たい物を生まれつき得てる人はいる
私は、「しなきゃいけないこと」があるときに、すぐには取り掛かれずにエンジンがかかるまで時間がかかります。 そんな自分の怠け癖を直したいのですが、叡智をお貸しいただけますでしょうか。何卒よろしくお願いいたします。
結婚して7年、39歳です。 子供はいつか自然にと思っていましたが、性好意が好きではなく苦痛になりました。 34歳の時に子宮内膜症だとわかり、検査をしたところ、妊娠しにくくなっていると言われました。 性交渉時と、その後数日間の痛みもあります。 数か月はタイミングでやってみましたがうまくいかず、人工受精を勧められました。 この時点で、主人に『そっちの問題で俺の問題じゃないから。俺まで考えたり悩む必要はない』と言われ、それから性交渉はする気になれずしていません。 金銭的な面もありますが、純粋にそこまでして絶対に欲しい! と思えなくなってしまいました。 自然になら授かりたい、でも性交渉は苦痛だし、人工受精してまでは…、でも…。 と悩んで何も決められずにいました。 腹痛がとにかく酷く、生理でないときに救急車で運ばれたこともあります。 担当の先生から、悪化する前に、生理を止める薬を暫く飲むように勧められましたが、自然でない形が嫌なので、ずっと何もせずにいました。 ですが、先生の強い勧めで、生理を止める薬を一年前からのみはじめました。 そしたら、今まで常に体調が悪かったのが良くなり、趣味のスポーツも再開できました。 内膜症の嚢胞も少し小さくなったそうです。 ですが、こもままでいたらずっと子供は授かりません。 一度は、子供は諦めて、趣味を充実させて生きていこうと決めましたが、ふとしたときに、これでいいのか、と悩みます。 子供がいない年上の夫婦を見れば安心し、赤ちゃんをみると複雑な気持ちになります。 よく、不妊治療をやめたら余裕ができて授かったと聞きますが、私にとっては性交渉は苦痛で避けています。 ずっとこのまま生きていくのは辛いです。 自分で、子供のいない人生を選ぶ! とか、限界まで不妊治療を頑張る! と覚悟ができればいいのですが。。
私は祖父と祖母が大好きで、昔は同じ屋根の下で暮らしていました。 ところが、私が小学校に上がったころ事情があって二人とも引っ越してしまいその日は大泣きしたことを今でも覚えています。 それほど離れてはいなかったので週末はよく遊びに行っていました。 そんな日々が続いて私が高校生になってしばらくして祖父が亡くなりました。何もしてあげられないまま別れてしまったのでその分祖母にはいろいろしてあげたいと思いました。 そして社会人になり給料が入るようになってからは一緒に買い物に出かけるようになり、結婚して子どもが生まれてからは妻と子どもを連れて行くようになりました。 ところが突然、親からもう祖母のところへは行くなと告げられました。祖母は親の兄弟と同居していましたが、その兄弟の間でいざこざがあったようで絶縁状態になってしまったようです。 祖母がその辺の事情を知っていたかどうかはわかりませんが、おそらく祖母の意思で絶縁状態になったのではないと思います。 私が突然顔を出さなくなったので気にしていたのではと思います。 祖母に会いに行けなくなってからしばらくして親から祖母が亡くなったことを聞かされました。親も葬式には呼ばれず、別の親せきからたまたま連絡があってわかったそうです。 親の兄弟に確認の電話をしたそうですが、答えたくないと一方的に切られたとのことです。 何がどうしてこういう状態になったのかは未だにわかりませんが、少なくとも私が見る限りでは絶縁状態になるようなことを親がしたとは考えられません。 或いは知らないところで何かしていたのか、相手側の一方的な言い分なのか・・・? 私個人の気持ちとしては相手側が絶縁だと言ってきた以上、こちらに実害がない限りはこちらから接触するつもりはありません。 ただ、亡くなったことを伝えない、墓参りもさせない、絶縁状のような「お元気で」の一文を私に送ってくる相手側の態度には不快感を覚えます。でもそういうことをするに至った事情がわからないのでどうしようもなく。 あの世で祖父と祖母に詫びよう。それまではこのことは考えないでおこう。と割り切ったつもりでもそう簡単にはいかないようでちょっとした拍子に考えてしまいます。 祖父になにもしてあげられず、祖母とも意図しない形で別れることになってしまいすっきりしない日々です。 祖父と祖母に会うまで引きずりそうです…
自分を愛する方法、他人を尊重する方法を 教えてください。 幼い頃から周りの大人たちに 可愛がってもらったおかげで 気付けば自分第1主義になって しまいましまた。 人間関係がいつも上手くいかず 恩師に相談したところ 「相手を人として尊重しなさい」 と言われました。 振り返ればいつも自分第1。 大切な人にほどわがままを言って しまいます。 どんなに考えても相手の内面的な良さを 見つけるのが苦手です。 また、自分のことも好きになれません。 どうしたら自分を好きになり 認めることができますか? 人を尊重することができますか?