孤独なのに生きてる意味ってあるんですか?他人に依存しないように一人の時間を作ったところで他人は嫌なとこしか見てこないし。なんか疲れました。人を求めることが。わたしはまともな恋愛をするなってことですか?まともに話せる人もいません。他人は自分が悪いとか思いもしないし、話し合うことすらしません。最近つまんないですこの世の中が。自己完結主義の社会で。 早くしにたい。ほんとうに。頑張ったり与えることも疲れた。与えたところでそれを踏みつけられて舐められて、裏切られて。期待した私が悪いのですが。期待しないようにも努力してるんですこれでも。 無神経な、嫌いな人にしか好かれないのも本当に嫌です。もういろいろ試して自分を変えようとしたのも、疲れました。ほんとうに。 首を吊って死にたい。首吊り縄があるのですが、それを抱きしめて眠るととても癒されます。 カウンセリング、瞑想、日記の類は試しましたがこのザマです。願うたびに絶望を感じるならもう何もしない方がマシですか?もう布団から出ないで過ごそうかなと思います……。自分磨きも疲れました…。わたしがやることはどうせ、嫌な事しか起こらない。寂しいですとても。言葉を紡ぐのも嫌になりました。自殺は苦しいのだろうけど…希望がチラ見せしてきてそれを掴んでは引きずり落とされる繰り返しのほうが苦しいです。死ねる勇気をください…。
昨年末に母親が亡くなりました。最初、父親から連絡がありまず噓だと叫び号泣しました。兎に角信じられず現在も受け入れられず何処かで生きてるんじゃないかと思ってます。正直自分も母親の後を追うと真剣に考えましたけど、何とか踏み止まりました。それからは虚脱感、脱力感、後悔の念ばかりです。母は兎に角昔から頑張り屋で自分が物心付いた時には病室に居た記憶が多いです。癌も患い子宮癌に甲状腺癌と最後は腎臓の透析をしてまして、夜中に大動脈解離で手術は無理という事で亡くなりました。自分と両親は離れて住んでまして私は長野、両親は千葉でして元々母は長野の出身で2年程前には両親は長野に住んでたのですが事情があり弟夫婦と住む事になりました。事情と言うのは、私は長男ですが昔からだらしなく弟の方がしっかり者で兄貴にはこれからの両親面倒は無理と判断したのでしょう、自分が引き取ると言う形になりました。本当に恥ずかしく、情けなく思います。話が逸れましたが私は母ととても仲が良くて買い物や色々と良く出掛けました。他人から見たらマザコンです。兎に角、父も母も弟も皆負けず嫌いで頑張り屋で努力家で自分は皆と正反対の性格で一言で駄目人間です。でもそんな自分にいつも皆は優しく特に両親には一生頭が上がらないです。だからこれから頑張って親孝行したかった。。特に母にはしたかったです。。その矢先に母が亡くなり自分を恨みました。生きてる時に何で何でと思いましたが、親孝行したい時親はなしと言いますが本当にその通りです。今は無念で何かあれば何処でも涙が出て辛いです。今も母の思い出の中で生きてる感じです。人間はいつかは旅立ちますのはわかってますがあの頑張り屋の母がと思うと寂しい悲しい空しい悔しいです。母ではなく自分が代わりにと思いました。後から家族から聞いた話で亡くなる前は私の名前を何度も連呼してたと聞き心が痛くなりました。結局離れて暮らしてからは電話では話たけど合いには一度も行かなかったです。母は痛いし辛かったのを我慢して頑張ってました。本当に辛いです。死にたいと思いますが正直怖いです。私はこれからずっと母の思い出の中で生きてくのでしょうか?どうぞ何卒下らな事ですがご回答の程宜しくお願い致します。
人間不信、社会不信が募りぐずぐずとした感情が続いています。 「幸せそうな人」に出会う経験に乏しいためか、誰もが不平不満をこぼしながら、そんな自分を誤魔化しながら、他人をこき下ろしながら生きることが当たり前のように思います。誰も幸せじゃないけど、生「まれて」しまった以上仕方なく生きている。「皆そうなんだから、皆でずぶずぶ泥沼に溺れて破滅しようよ」 生きることは幸せになることではなく、ただただ消費されることなのではないかと考えてしまいます。肉食動物が草食動物を食べるように、害虫を潰すように、何か自分よりも大きなものの都合で弄ばれることが「生きること」のように感じてしまいます。救いなんてない、命とは何かの玩具でしかない。いらなくなったらゴミ箱にポイ。そんな風に命の選別が行われる時代ではないかと思います。生きることがどんどん難しくなり、生き残るために蹴落とされる人間がどんどん増えていくはずです。 生きてさえいなければ、生きているという意識さえなければ、誰もが憂うことなくいられた筈なのに。対人関係で躓き、組織というものに絶望し、存在さえ尊く思えなくなったことで、生きることが非常に難しいです。しかし生きている以上、社会的存在としての役割を果たさなければなりません。「皆辛いから社会はあなたの保障はしないけど、あなたは社会に貢献してね。生かしてあげてるんだから」 誰も幸せになれない世界で、 いのちの選別が行われる時代に、 これから悪くなっていく将来のために、 何も知らない茹で蛙となって弄ばれることが求められる。 けれど、結局はこれも言い訳なのでしょう。生きることは矛盾の中を進むことであり、決して全てが満たされることはなく、それでいながら奇跡を望んでしまう私が浅はかなだけでしょう。救いを求めていながら頑なな私は一体何なのでしょうか。自分で自分が嫌になります。 生きる気力が危ういです。「どうにかなる」と「どうにもならない」の狭間を大きく揺れ動いています。何度も同じ言葉を繰り返しては、関わる人々を困らせてしまいます。何を言ったところで、何をしたところで、結局は自分の在り方が原因なのでしょう。 自分を含む何もかもを憎んでいるのかもしれません。信じられるのは空想の世界だけでした。諦めたくないけれど、現実の何かを信じることが難しいです。
はじめまして。 お世話になります。 去年、社会人になり初めて女友達が出来ました。 知り合って間もなく、メールの返事がなくなり、相手の態度も何となく素っ気なく感じて、自分の馴れ馴れしい態度が原因で何か嫌な気持ちにさせてしまったかもしれないと思い「嫌な気持ちにさせてしまって申し訳ない、もし良かったら友達でいてほしい」という旨の、早とちりで重たい内容のメールを送ってしまいました。 当然、しばらくして「ごめんなさい」という返事が来て、相手から嫌われてしまいました。 私は思い込みが激しかったり、人目を気にしやすい傾向にあります。 小さい頃、母親の言うことを聞かず、駄々をこねてしまったのが原因で、繁華街のど真ん中で怒られて車で置いていかれた事があり、人生で一番最初の記憶になります。 この小さい頃の出来事以来、言いたい事を言って否定される事を考えるとそっちの方がショックが大きいので、楽しかったり悲しかったりしても、感情表現したくても、つい平静を装ってしまう。 相手の顔色を伺い、相手の望む返事をし続けてきたせいか、自分の意思や気持ちがわからなかったり、相手の顔色に過剰に反応してしまいます。 こんな自分を変えたい、このままではいけないという思いから、出来るだけ感情を表現してみる。 出来るだけその時に思った事を言ってみる、伝えてみるなど、自分なりに行動していく中で、このような事がありました。 こんな時はどうすればいいのでしょうか。 もう人間関係を修復する事は出来ないのでしょうか。 もう一度友達になってもいいかなと思われる人間になればいいだけの話なのですが、具体的な方法が分かりません。 また、「もう一度友達になれたらな」という思いと、「自分の言いたい事を言って嫌われたのなら仕方ない、過去に縛られて生きるよりも今を一生懸命に生き、これからの出会いや縁に期待して生きていく方が良い」という思いが両立し、イマイチ踏ん切りがつきません。 長文、乱文になってしまい恐縮ですがご回答頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。
これまで自分が歩んできた人生ほとんど全てが間違いだったと思ってしまいます。 私は今年24になる無職です。つい最近仕事を辞めてしまいました。 仕事に関しての経歴は以下の通りです。 四年制大学を卒業後、新卒入社した会社を1年以内に退職、その後転職した会社は3ヶ月も持たず退職してしまいました。どちらも適応障害を発症しての退職でした。 一社目はやりたいことが見つからず、簡単に就活が終わるからと介護職として入社しました。資格を取ったり、入社前に介護系アルバイトで経験を積んでみるなど努力をしましたが、入社後、夜勤や残業等で体力精神ともに辛くなってしまい休職→退職。 二社目は介護職はもう二度としないと思い、一般企業の営業職に就きました。しかし上司がとても厳しかった等の環境に耐えられずに適応障害を発症し、すぐ退職。 仕事の経歴としては以上です。 現在の気持ちとしては、体力もなければ困難に負けない強い精神も持ち合わせていない、特別な社会人スキル等も持っていない自分ができる仕事なんてないとヤケになっています。 やりたいこともありません。というか、忘れてしまったような感じです。 本当は絵を描くことが大好きで、少しその道を夢見ていた時期もありました。 ただ、学生の頃から両親からお金がないと育てられてきたため、公立高校、国立大学に行ければそれで良いと思考停止してしまっていました。気がついたら勉強を1番に過ごしていたように思います。(その割に勉強もそこまで秀でた結果は出ていません) 大学では奨学金と、授業料の免除に通るように求められ、アルバイトもして生活する日々でした。 しかし、弟は平然と私立高校への進学が許可され好きなように過ごしてるのを見て、自分の中の何かが無くなった気がしました。 親には漠然とした嫌悪感があります。お金のことばかり私に要求するからやりたいことが見つけられずに適当に就活するハメになりこうなったんだと言ってしまいたいです。 私にももっと好きなように歩ませてほしかったと。 大学までお金を出してくれたことに感謝しなきゃいけないとわかっていても、素直にそれができないのです。 でも、周囲に不満があっても何もできない自分がとても腹立たしいです。そして学生時代は一見順調に歩んできたのに、社会人で一気に失敗した自分の情けなさで、もう立ち直れないと思ってしまいます。
高校生男子です 昨年12月頃に彼女ができました 私と彼女は同じ部活なのですが、彼女は男子と仲が良く、部活内で色んな男子と喋っています 私は嫉妬深い性格で、彼女が男子と喋っているだけで顔に出てしまいます そのことを散々友達に注意され続け、先日嫉妬しなくなるある方法を自分なりに見つけました その方法は、彼女がどれだけ男子と喋っていても、私には他の男子にはしない特別なことをしてくれるから、自信をもつという方法です そうやって自信をつけてから2、3日あまり嫉妬しなくなりました しかし先日、部活中なのですが、彼女とその彼女と仲の良い男子(仮にAとする)が互いに手を握ってわちゃわちゃしているのを見かけてしまいました ものすごく嫉妬してしまい、その日は1日テンションが低かったです 元々彼女とAが仲が良いのは知っていたし、男子と仲が良い彼女を責めたいとは思いません しかし、手をつないだりキスをしたりだとか、そういう行為は私だけにしかやらないと思っていた矢先、とてもショックでした 考える自分が悪いと思っていながらも、自分は何ヶ月も彼女の事を想い、やっとこの関係になって、彼女と手が繋げて、すごく幸せだったのになんでAは平然と彼女の手を握っているのかなどと考えてしまい、とても辛いです 彼女のことを考えていると、情けないながら涙が出てきます どうすれば嫉妬しなくなるのでしょうか 今後も彼女のそういう所を見ていかなければいけないのでしょうか どうか助言お願いします。
私には今付き合って2年になる彼氏がいます。 彼は25歳で私は21歳です。 私は今家庭環境のせいもあり対人恐怖症社会不安障害からくるうつ病になってしまいました。 これは彼と付き合う前から発症しており自分の性格だと思っていたんですが10代の頃から発症していました。 実家を離れ今は彼の住んでる近くで1人暮らしをしてるんですが 彼から最近「好きだけど辛い」「俺1人じゃ支えきれない」と言われました。 私の病気のことで私に物凄く気を使ってしまったり私が彼の地元に引っ越してきたこともあり私が一人で近くに友達もいないことを気にして仕事が疲れてても無理して会っていたみたいで なにより病気のことを物凄く気にしてたみたいで 言いたい事も言えなかったみたいです。 下品な話になりますが体の関係も全くしておらず友達みたいになってるとも言われました。 今はお互い好きっという感情があるので距離を置いている状態です。 でも、私はこの状態が耐えられません。 彼のことは好きですが彼の事を思って別れを告げるべきでしょうか? 彼の事を信じて待つべきでしょうか?
こんにちは😊 いつもお世話になります🙇🏻♀️弱音を吐かせていただきます🙇🏻♀️ 1年前くらいから、過去の母親からの言動や態度に傷ついた時の痛みが襲ってきます。 なんでこんなことでくじけてる自分がいるか、全然分かりません。最初はどうせ年齢的に仕方ない部分もあるし、すぐに忘れるだろうと思っていました。しかし急にその痛みが襲ってくることが増えてきて苦しくなります。 5.6歳くらいのとき、正直どんなことで喜んだのか、記憶になくて、唯一覚えているのが母親からの言動。小さかった自分は、何もかもが新しい発見ばかりでした。間違えてしまった時、母親が父親に聞こえる声で「この子、馬鹿じゃないん??見て(父を見ながら)」って言われたとき、「人の前で何かをすると周りからこう言われるんだ」って思ってしまって、人前で何かをするのが怖くて、何かをする度にこのことを思い出します。 他にも子供の頃、母に叱られた時、「このこと(叱られた内容)は他の人に言わないで。○○(母親と仲がいい人)にも。」って言うと「言うよ。だって○○も母親やし。」と言われ、秘密を守ってくれず、その人の前で叱られ、とても辛い思いをしてから、今でもトラウマになっています。 昨年の春には、母親と意見がぶつかったとき、 何も聞きいれてくれず、自分の嫌がるような態度をしてきたことから、人生で初めて鬱状態になり、心に重い鉛を引き下げながら、精神的におかしくなりました。このときから、頻繁に鬱状態なることが増え、昨年の夏には消えたいと思うようになりました。自分でも何とかしようと年上の相談相手を初めて作り、その方の元で泣いたこともありました。ですが、3月でお別れです。 ここまで育ててくれた母親には感謝しています。そして楽しい時間は楽しいと感じます。 ですが、そのような母親の一面に直面したとき、ものすごく辛く感じます。 最近では、過去のトラウマを思い出す度、母親に冷たく当たるようになってしまって、もう自分がよく分かりません。 家族の詳しいことは相談相手にもなかなか言えず... この歳になると、やはり将来的に子供を授けることが出来た時のことも考えてしまいます。自分がされて嫌だったことは絶対に子供にしないと思っていますが、母親みたいに自分もなるんじゃないかと不安でいっぱいです。 これからどのように向き合っていけばいいですか??
相談があります。 僕は高1で通信制の高校に通っています。 今年の6月に発達障害が発覚し 現在、精神科に通院していて薬も飲んでいます。 小学生の頃から、集団で行動したりするのが苦手で馴染めなかったり、感覚の過敏があったり、人より繊細で傷つきやすかったり、対人関係が苦手だったりして生活に苦労していました。 更に、2次障害でうつ病や拒食症、社会不安障害という病気になってしまい塞ぎ込んでいます。 自分はダメな人間なんだと落ち込み、生きてる価値がないと思ってしまいます。他の人にも迷惑をかけるから、自分なんて死んだ方いいと考えてしまいます。 だから今後、大学生や社会人になっても他の人と同じように生きていける自信がありません。もうどうしていいか分からずに悩んでいます。重い内容になってしまい、すいません。助けて欲しいです
こんにちは。いつも心温まる回答を下さってありがとうございます。 ここ最近、「大切な人を失ったら自分はどうなってしまうのだろう」という気持ちに苛まれ、昼も夜も涙が止まりません。 大好きな夫、これから生まれてくる大事な大事な子供…。 テレビで、家族を一瞬にして失った方のニュースを見るたび、心が抉り取られるような悲しみに襲われます。 今そんなことを考えても仕方ないのかもしれません。 でも今私は、家族がいるから生きているようなもので、 もしその家族が無くなってしまったら、生きている意味が無くなってしまうような気がするのです。 少しでも心が楽になるような考え方をお教え頂けませんでしょうか。 どんな悲しみの中でも人が生きていかなくてはならないのは、何故ですか。 悲しみの中で生きる楽しみを見つけ出すことはできるのでしょうか。
5歳になる娘の名前をつけるときの話です。娘の名前(音)は、自分達で決めましたが、漢字については、姓名判断をお願いして決めました。とても気に入った漢字を提案されたので、それに決めました。 ところが、名前を決めた後から、「四柱推命などで、再度、調べたところ、私と娘には、9年ごとに死別の運気が合致する。改名をしなさい」と言われました。 当時、出産後の情緒不安定もあり、かなりの金銭を払い、改名をお願いしました。その際、「今年(出産した年)もその運勢の中にあるが、改名するのが、遅すぎるので、効果の程はわからない」と言われました。 ここまでくれば、占いが眉唾だとわかりますが…。一度、聞いてしまったか「娘との9年ごとの死別の運」と言う言葉が、忘れられません。現在、娘は、5才ですので、4年後がそのタイミングになります。どうしたら、この言葉を忘れられるのでしょうか?。 よろしくお願いします。
父は長く患っている肝臓の病気があり、最近、終末期に入ると医者から言われて、ずっと通っていた大きな病院から自宅近くの小さな病院に転院しました。父は在宅を望んでいるため、今は、介護保険を申請して、自宅に戻れる準備をしている所です。 今の病院は毎日、面会ができるため 話すこともできて(以前の病院はコロナ感染予防の為面会禁止でした) とても嬉しいのですが、 反面、父の体の辛さ(肺とお腹に水が溜まって呼吸が苦しい、睡眠薬をのんでも眠れないなど)がよくわかるので しんどいです。 先日、父が、天に召されて とても楽になった夢を見たとか 自分のお迎えは、まだなのかなぁ と、話している様子を見て、毎日つらいんだろうなと思うと涙が出ます。 寄り添っていくものとして、父の気持ちが少しでも楽になるには どうしたら良いのでしょうか?
とある人に対して殺意があります。縁は切りました。しかし、殺意があります。 カッとなってわいたような感情ではなく、時間が経てば経つほど悪化するような状態です。 心療内科に通院して、すべて正直に話していますが、薬を処方されるのみで解決に至りません。 鬱病ではないため、仕事をしています。眠れない時に眠剤を飲み、日中は抗不安薬を飲んで働いています。友人や信頼できる人にも相談しましたが、もちろん誰もどうすることもできません。 人を困らせるだけなので、殺意について話さないほうが良いことは分かっています。ただ、自分一人で抱えることは難しく相談させていただきました。 訳あって仕事を休むことはできません。むしろ休むと殺意に飲み込まれてしまうので、休日は人と会うことにしています。人と会っている間は、目の前のことや会話に意識が向かうので少しだけ殺意が抑えられます。食欲もあり、健康であることに感謝すべきだと思うのですが。 私にとって、日常=その人物への殺意になってしまいました。行動に移さなければ良いだけですが、生きる目的そのものになってしまって。行動しそうで、こわいのです。
ごめんなさい。相談させてください。私は、小学生の時にいじめてしまったことがあります。いじめの内容は、陰口、悪口を言いました。いじめた経緯は、なんというか、周りの人が悪口や陰口を言っていたから。。だったかと思います。あまりに自分勝手すぎますし、今更ですが、後悔しています。 そして、中学2年の秋頃から、今度は私がいじめられる側になりました。その内容は、簡単にいうと、いじりがエスカレートしたいじめです。その時に初めていじめの辛さを知り、そして、いじめたことの罪悪感を感じ始めました。いじめられるまで気づくことができなかった。クズだと思います。ものすごくクズだと思っています。 結果的に耐えきれなくなり、不登校になってしまいました。その後、人間不信になったり、人が怖くなったりしました。当然の報いだと思っています。 いじめていた過去は変えられません。それは分かっています。しかし、辛いです。トラウマを抱えて生きていくのは、こんなにも辛いものだなんて思わなかった。。と同時に、こんなことをしてしまった後悔が襲ってきて、ダブルで辛い状況です。 こんな時どうすればいいんだろう。なんて思って相談しました。これから先、どうして生きていけばいいのでしょうか。
仏教の初学者です。何卒よろしくお願い致します。 ①ブッダがナイフで刺されたら、どう反応されたでしょうか。 慈悲で相手を許されるかと思いますが、止血しようとしますか? 「生への執着」すら持たないのでしょうか。(想像で構いません) ②より良い生のため、「知足」と「向上心」をどう両立させるか? 以下の4パターンを考えてみました。 【良さそうな例】 A「相手のため」×「向上心」 (例)より喜ばれる仕事をしたい B「自分のため」×「知 足」 (例)菜食で十分 【悪そうな例】 C「相手のため」×「知 足」 (例)今の仕事の質で十分 D「自分のため」×「向上心」 (例)より美味しい食事をしたい しかし、諸法無我を考えると混乱します。 異なる線引きが適切でしょうか? また、向上心は往々にして執着/煩悩に変わりそうですね。。 ③人間は「感覚」に「反応」して、喜んだり悲しんだりするかと。 A 感覚「喉が渇いた」etc. B 反応「不快だ」etc. 瞑想や修行で、A⇒Bの繋がりを弱めることは可能だと思います。 悟りとは、A⇒Bの繋がりが無くなる(=涅槃)との認識です。 そこで質問。悟ったら、生きてて楽しいのでしょうか? (批判する意図は全くありません) 一切皆苦を前提とした上で、喜んだり悲しんだり「いま」を味わうのが「生きる」とすると、悟ってどんな「いいこと」があるのでしょうか? (メタに考えると、一切皆苦から逃げたいという煩悩がある?) 或いは、煩悩と悟りの間でどうバランスを取られているのでしょうか? 長文失礼いたしました。 ピントがずれているかもですが、何卒宜しくお願い致します。
私はたびたび、他人と自分の境遇を比較して、焦ったり落ち込んだりしてしまいます。 他人と比較することには益がなく、己を不幸にするだけなので、やめたほうがいいのだと頭では理解しているのですが…。 幼き頃より他人との比較の中で生きてきたために癖になってしまっているのでしょうか、ついつい人と己を比較してしまいます。 こちらのサイトでのお坊さんの問答を拝見しても、他人との比較はやめたほうがいいという回答が数多くありました。 そこで、お坊さんにお伺いしたいのですが、人と己を比較してしまう癖をなくすためには、どういった心構えで生きるのがよいでしょうか。 考え方の癖を急になくすことは難しいので、少しずつでも変えていけたら……その方針を示していただけたら嬉しい限りでございます。
こんにちは。 相談させてください じぶんの母親とは馬が合わずに 気持ちを押し殺す辛い時期を送ってきました。7年付き合っている彼がいて お互いに金銭に余裕がないので 彼の実家で半同棲しています。 彼のお母さんとは楽しく笑って話せます。 ですが一緒にいるだけで 色んな感情もでてきて、情も出てきて 一緒にいることが苦痛になってきました。 一人でいたいため、性格を変えたいので 一人暮らしをしようと思っています。 この場合どう伝えて出ればいいでしょうか とても迷惑をかけたこと。 なるべく円満に終わらせて関わりをなくしたいけど 嫌われても仕方ないことしてるのも 自分でも重々承知しています。
私にはお付き合いしている男性がいるのですがその人についての相談です。 私は最近姉を亡くし悲しみのどん底にいます。毎日姉を思い涙が止まりません。彼も私の姉をよく知っていて何度も3人で出掛けたこともありました。その男性は私が泣いているのを見ても励ましの言葉ひとつかけてくれません。見て見ぬふりです。人の心の痛みは自分も同じような思いをしなければわからないものなのでしょうか?もともと口数の少ない人なのですが何も言葉をかけてもらえないのは辛いものです。二人でいても1人でいるのと同じです。姉を亡くした私の辛さや気持ちをわかってほしいと思う私が間違っているのでしょうか?どうか教えて下さい。よろしくお願いします。
娘が亡くなってもうすぐ1ヶ月になります 24歳でした 何年前からなのか、たくさん悩んで苦しんで最後は自死という形をとってしまいました お金が原因かと思われます 亡くなった娘は長女でした 他に弟2人と妹1人の子供がいます 離婚して14年、片時も離れたことがありませんでした 「ずっと一緒だよ」何度、この言葉を聞かされたことか 娘は社会に出てから、仕事が辛そうで長続きせず当然お金にも苦しんでいました 私自身、シングルマザーであり裕福どころか我満を強いるような生活をさせてきてしまったのかもしれません 亡くなる2週間前には体調を崩してしまい、娘がずっと看病してくれました 優しい子でした 心配をかけたくない一心からか仕事に行っていないにも関わらず 「行ってきます」とその素振りをみせ、少しでも安心させようとするような子でした 親子でありながら親友のような、何でも言いあえて何処に行くにも一緒で、周りからも本当に仲がいいと言われているような関係性でした 23歳の長男に 【少しお金を貸してもらえないか?無理なら大丈夫だからね。ママには内緒で】 こんな内容のラインを送っていました 息子はいつものことと思いお金を貸さなかったそうです そんな事もあってか、長男も あの時自分が少しでも力になれていたら。と、自責の念にかられているようです 私の勝手な解釈ですが、恐らくこんな私にもう心配をかけたくなくて何も相談してこなかったんだと思います でも、話してほしかった。 助けてほしいって一言言ってほしかった。 今はただ、娘に逢いたいです 助けてあげられなかったことを謝りたいです 愛してると伝えたいです
私は、主人の過去に嫉妬してしまい、頭では過去の事と分かっていながらも、どうしても気になって毎日が苦しいです。どうすれば過去を気にすることなく、これから先の生活を幸せに楽しむことができるでしょうか? 主人とは3年ほど前に街コンで出会いました。 主人からの猛烈なアプローチを受け付き合うことを承諾しました。それから2ヶ月ほどたったある日、突然俺には婚約者がいると告げられました。そこで初めて二股であること、私が浮気相手だと知りました。でも、俺はお前と一緒になりたいから婚約者とは別れるから一緒にいてほしいと言われました。私はあなたとは別れるし、連絡も取らないと言いましたが、彼の意思は固く、私にカミングアウトしてすぐに婚約破棄をしました。そして彼は、自分の過去の女性関係を全て私に話した上で、お前とずっと一緒にいたいと言ってきました。一度だました彼との交際を続けることを悩みながら、押すに押され彼との交際が続き、周りの大反対も押し切る形で、付き合って1年後結婚に至りました。 一緒に住み始める前、元カノとの思い出は持ってこないでとお願いしていました。主人はそんなもの一切ないから安心しろと言っていました。 それから2年引越ししたので、荷物の整理をしていると、彼が婚約破棄をした彼女とのアルバムが出てきました。見た瞬間ショックで、悲しくなりました。そこに映る2人は本当に楽しそうで、彼女に申し訳ない気持ちになるとともに、逆にこんな幸せそうなのになぜ、別れたのと思うくらいでした。私と過ごした頃には見たことのないような感じで悔しくなりました。写真嫌いと言っていたのに元カノとはこんなにたくさん写真撮ってるんだと思いました。(ちなみに私との写真は全くありません。)すてられずに引越し先まで持ってくるということは、やっぱり未練があるのか、やっぱり私を選んで結婚したことを後悔しているんだろうな、、と思えて辛くて仕方がありません。 口では過去の女なんてどうでもいい、お前が1番と甘い言葉ばかり並べますが、写真が出てきたことにより、彼の言葉の全てが嘘に思えて信用できません。 こんなモヤモヤした気持ちを抱えながら、子育てして幸せな生活を送る自信がなくて悩んでいます。 長々とすみません。アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。