hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 不安」
検索結果: 8445件
2024/04/10

彼氏と別れるべきか付き合い続けるか

3年付き合っている彼氏がいます。
これからも彼氏と一緒にいたいのか、自分の気持ちが分からなくなっています。
仕事や趣味などを生きがいにするほど打ち込めることもないため、将来的には結婚して子供を育てたいと思っています。
彼氏は繊細な方で気分や体調の浮き沈みが結構あります。日常生活に大きな支障はでてないないようですが、ストレス耐性も低く、気分や体調が落ちている時はものすごくしんどそうで無理して頑張っている感じです。でもそれがずっと続くわけではなく、元気な時は少し躁状態のようです。
一応病院に行っており、病名は診断はされていないですが、双極性障害の軽め、気分循環性障害のような症状に見えます。彼の体調に振り回されて正直疲れることもあります。彼の体調不良の原因は前に付き合っていた彼女とのトラブルです。その話は交際数ヶ月〜半年くらいの間には聞いていました。そのときは辛かったねと思ったので、彼の過去を知った上で交際を続けていました。元々の原因はこれでしたが、繊細なため、仕事のストレスなども後々重なったようです。
私が結婚を具体的に考え始めたのが半年ほど前で、ぼんやりとはその前から考えていました。彼も結婚は前向きには考えてくれていますが、体調が落ち着かないこと、貯金が今のところほぼないことを理由に、2〜3年後などもう少し長い目で考えたいとのことです。2〜3年後ならいいかなと私は思いますが、子供を産むことを考えるとそれ以上待つのは難しい気がしています。また彼の体調を考えると、今後出産や子育てで大変な時などに対応できるか不安もあります。でも、話し合いができるところ、波長が合うところ、優しいところ、性格は違うけど価値観は近いところが好きです。去年ごろから、自分の中で彼に対するマイナスの感情とプラスの感情がどちらの方が大きいのか分からなくなってきています。
誰と付き合っても結婚しても、体調不良や鬱はあり得るし何が起きるか分かりません。それに何が起きても環境要因でどうしようもないことが多い気がします。彼の体調不良を理由に別れても、これから別の人と付き合っても同じ問題はあるかもしれないし何かしらは我慢しないといけないと思うと、人と付き合う、生活すること自体が向いてないのかと思います。感情がぐちゃぐちゃですみません。どうやって今のもやもやした状態を抜け出せばいいかアドバイスいただけると幸いです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

親離れができない?

70歳になる母と暮らしています。父は別居しており(母と離婚はしていません)月に一度郵便物を取りに来る程度です。 一人っ子なこともあり、幼い頃からとても大事にされていたと思います。かといって甘やかされていた訳ではなく、勉強や進路については厳しく指導されました。 大学時代は留学して親から離れて暮らしていましたが、就職のため帰国してからずっと実家で母と暮らしており、一人暮らしをするタイミングを逃していました。 一人暮らしをして自立した方がいいのだとは思います。一般的に見て当たり前のことだと分かっています。いざ本格的に検討しようと思うと、こんな歳にもなって恥ずかしいことですが、母と離れたくない、という思いが出てきます。 母はもう70歳になり、今はまだ大きな病気もせずにいてくれていますが、速く歩けなくなっていたり、すぐに疲れた様子を見せたり、老いを感じます。幼い頃、あんなに頼もしく強かった母が、今はこんなに弱くなったなんて。あとどのくらい一緒にいられるんだろう、と思うと、涙が出てきます。 母は私のこれからの人生を心配して早く結婚するよう言っており、実際に婚活をしていますが、なかなか気持ちが定まらなくて3年も続けてしまっています。 もういい出会いなんてないんじゃないか、このまま母と暮らしてもいいんじゃないかという思いがよぎりつつも、母が亡くなったら一人になってしまう恐怖があります。 母と離れたくないという思いと、将来一人になってしまう恐怖で、どう行動しても不安がつきまとい、すべてから逃げたい気持ちになっています。 こんな心の状態ですが、母から離れて一人暮らしをした方がいいでしょうか? 情けない内容で恐縮ですが、何か教えを授けていただければ幸甚です。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/04/15

妻を信じたい

3月終わりから4月初めにかけ、妻が夜一人で出かけることが続けてありました。 一回目は夜桜を一人で見に行くと言い、5時間ほど家を開けました。2回目は職場の方と夜桜を見に行くと言いこちらも5時間ほど出掛けました。 ちょうどその頃、私が転職に失敗しとても不安にさせていたこともあり、息抜きにと思い行ってもらいました。ですが、帰りも日を跨いでおり帰宅するまで起きて待っていたら、とても迷惑がられ「せっかくいい気分だったのに台無しだ」と言われてしまいました。 そこから数日、会話はあれど悪い雰囲気が続き、なんとかしようと色々と話しかけていると妻から「あなたにもう気持ちはない。」と言われてしまいました。とてもショックで泣きそうになりましたが、その後から普段の妻に次第に戻っていきました。 そして、先日妻の入浴時に出来心から妻のラインを覗いてしまい男と2回目の外出時会っていたことを知りました。 ショックが大きすぎてどうすればいいか分からず、妻に問いただしてしまいましたが、妻は怒るどころか笑いだし、ラインを見せながら、「後輩と会ってここ最近のことを聞いてもらっていた。肉体関係には無いし最近浮気を疑われてたから言えなかった。」と言っていました。 それから、急にこれまで気にしている素振りも無かったレスのことを話してきたり、いつもよりスキンシップを取ってくれるようになり、「ずっとレスだったことや、スキンシップ不足を気にしていた。」とも話してくれました。この出来事以降妻は一人での外出も私に気を使ってやめているし、スマホを見られることも気にしていないみたいです。ですが、私は妻の言っていることが、本当かどうか、スキンシップが増えた事自体は嬉しいのですが、誤魔化されているのではと疑ってしまっています。私はこれからも妻を信じてもいいのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2025/03/05

これからの世の中、どうなると思いますか

「また始まった」と思われるかもしれませんが、ここ数日の世界情勢に強い恐怖心を抱いております。資本主義社会や物質的世界に限界が訪れているのを感じ、奪い合いの果ての第三次世界大戦が遠くないもののように思えて仕方ありません。 それでいながら、神仏のご加護や救いを信じることもできません。もしそんなものがあったとしたら、この世界はここまでの惨状になってはいないはずです。そもそも、自然界の残酷な在り方を前に御仏のお慈悲をどうやって信じれば良いのでしょうか。 1人で考えていると袋小路に至るので、まずはこの世界がこれからどうなると感じていらっしゃるか、考えていらっしゃるか、率直にお聞かせください。私なんぞの絶望的な将来しかない世界が否定されることを望みますが、それに値する根拠がこの世界に無さすぎてどうしようもなくなっています。 私は、人類史の終わりがすぐ近くまで来ているかのように感じています。そうでなくても、今までの社会の維持はもう不可能で、奪い合うことでしか生きられない世界になっていると思います。これが思い込みだというのなら、今の世界情勢をどう捉えていますか? 恐らく私は老後を迎える前に戦争や災害に巻き込まれて死ぬでしょう。そう思いながら今まで生きてこられた、今もまだ生きている、ごもっともです。しかし、毎度毎度「もう終わりだ」思いながら生きてきましたし、その恐怖は軽減されるどころか更新され続けています。ずるくて欲深い人間が世界の操作権を握っている現状、どこにも安全地帯なんてありません。成仏できるなら、涅槃に至って物質世界から逃れられるなら良いのですが、結局はまた何か別の生き物の脳味噌が「自分」になって、物質世界で永遠に死と生を繰り返すだけです。本当は救われたいのに、物質世界の真実があまりにも強すぎて、仏教の教えこそ「人間が頭の中で作り出したもの」としか思えません。あまりにも無力。 自分の生活に集中するのが恐ろしいです。今の生活さえ世界から見ればかなり恵まれているという事実も、それさえ困難が避けられないという事実も、この人生が終わったらもっと過酷な世界に産まれるという事実も、物質世界の全てが恐ろしくてたまりません。けれど、ずっと同一の「自分」であるというのも無理かかかるので、いつかはまた餓鬼道や畜生道に生まれなければならないのでしょう。酷い殺され方をされる覚悟を持たなければ。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

もしもし、運命の人ですか。

彼がバイトの飲み会でひどく酔って、新しく入った女の子と何秒か彼から手を繋いでしまいました。ひどく後悔して、私に話さないで付き合うことができないと言われ話を聞きました。私はなんで〜‥!と思いました。彼も彼で大切な私がいるのになんでだ、と思い続けていました。彼も私も自分のことがわからなくなる人でした。そういった一瞬の気持ちから別れることになりごめんなさい。もう一度チャンスをくださいと言われました。 私は一緒にいたい気持ちもありましたが、このまま付き合っていても、また浮気をされたら悲しいなと思ってしまうし、私は彼を好きでいられるのかな‥‥と不安になりました。彼も彼で私に償おうと必死で付き合ってくれるのかもしれないけれど、でもそれはきっととてもつらいことで、彼は自分のことを責め続けてしまうと思います。彼の可能性のある人生をそんなふうに過ごしてほしくありません。①私から別れを切り出し、別れることにしましたがこれが合っているのかがわかりません。 彼とはコロナが流行り始めた頃、ネットで出会い、付き合いました。別れそうになり、私は飛行機に乗って彼に会いに行きます。それが彼との初対面でした。そこからすべては始まりました。私は熱を出してしまい、なんとかしようと彼は彼の両親に電話ですべてを話し、私を家まで付き添って送ってくれました。私の両親や関わる人にすべて話し、謝りました。彼も熱を出してしまい、二人で寝込み、病院に行きました。お互い色々言われるし、しばらくは会えない。つらいけど、お互い支え合って、結婚して幸せになろうと言われ、二人で婚姻届を書いてお守りにしました。それから会えない日々も続き、色んなことでケンカをたくさんしました。でもどんな時もお互いを向き合い考え続け、二人の関係を諦めることはありませんでした。 お互いまた付き合えることを望んでいます。②でも私は彼とまた付き合えるのかわからないのです。一度離れ、私は求め過ぎず、自分を大切にできること。彼は自分の行いを反省して赦すことを。色々経験を重ねて変わろうと決めました。そこで一緒にいたいと思う時が来たら電話をかけ、そこでもう一方も成長し思いがあるなら付き合おうと。ただ未来は約束はしない、運命に任せようと。ただお互い運命の人だからきっとだいじょうぶと励ましました。③未来はどうなりますか④二人が前を向けるよう応援していただけませんか

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

一生母を養っていくのか

私(34)は58歳の母とアパート家賃4.2万で暮らしています。 10年前父と母は離婚(財産分与なし)。父とは絶縁。 私は月収手取15万、母は12万。 兄(36) 弟(30)は疎遠。 車必須の岩手県南にすんでいます。 母は父と婚姻していたときに(仕事以外)まったく自由はありませんでした。その反動と世間知らずのせいで、「今まで自由がなかったら60までは好きなことしたい」と遊んでばかりいます。先のことも考えてと注意しても聞いてくれません。 私にも自由はなく仕事も制限(父が紹介)されていました。今は自分でやりたいことをしています。 私は奨学金の返済や、体調が悪く(うつ・神経症)働けない時期もあったり、車の維持費・ローンもあり貯金ほぼゼロです。 今のアパートは家賃が高いため引っ越しを考え断捨離もし、少しづつお金をためているのですが、母に話しても部屋を片づけようともせず無関心。 また、結婚を考えた時期もありましたが、母を1人にできないと諦めたこともあり、自分の人生に後悔しています。 今年に入り、生活への不安(母が働けなくなったら私の収入のみでの生活になるので)、私の人生これでいいのか、と考え眠れない日々を過ごしています。 母はこのことも話すと「聞きたくない」とおこってしまい、共感や一緒に考えてくれることもありません。それどころか「死ぬんなら誰にも迷惑をかはないように」といわれます。確かにその通りですが… 一緒に生活していると、息が詰まりますが、それ以上に母のことを心配しています。 これから先、一生涯独身で母を養っていくのかと考えると、死んでしまいたいと思ってしまうのです。 いっそのこと私が今のアパートを出てしまえば楽になる…でも心配。と堂々巡り。 一方父は数年前心臓の手術をしたと噂で聞きました。心配ですが、何もできません。父には申し訳ないけど母の方が心配です。 どのように考え、行動すれば死にたくなくなりますか? もう自分で考えることができません。 乱文で申し訳ありませんが、今精一杯です。 目を通していただけたことに感謝します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2
2023/06/08

離婚することに至りました

以前相談して、真面目に罪と向き合いながら生きていこうと決めたのですが、今回離婚することになり、色んな感情が浮き上がってきました。 私から結婚してほしいと言い出したのにも関わらず、セックスレスで、相手を拒むようになり、度重なる浮気をしていました。 でも主人しかやっぱりいないと気づき、真面目に生きていこうとしたのにも関わらず、ある人と出逢い、自分がこれまでできていなかったことに気づきました。 主人はとても優しくしてくれるのに、私はいつも冷たい態度でした。 自分がこんなにも意地悪になれるのかと驚いていると同時に、そんな自分に嫌気がさしていました。 私は長年、自分のことが大嫌いでした。 そんな私に、ある人が、自分が心地いいと思うことにしたがって行った方がいいよと。自分を大事にして愛してあげないと人のことも愛してあげられない。 私は主人に辛くあたる自分を愛してあげるためには、まず離婚して、自分のことを労わってあげないとなと思いました。 離婚したいと伝えたその日から、今まで主人に対するイライラや不満というものよりも、主人の時間を無駄にしてしまった、傷つけてしまったという罪悪感がたくさん湧き上がってきてしまいました。 もちろん今までもたくさんの罪悪感を背負って生きてきましたが、離婚を伝えたことで、心から申し訳ない気持ち、罪悪感で、今は押しつぶされそうです。 こんな私はどうやって立ち直っていけばいいでしょうか? また、私は許されるのでしょうか? もう地獄へ行くしかないのでしょうか。 混乱していてあまり上手くまとめられていなくて申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

羨望

こんばんは。よろしくお願いします。 私はよく、周りの子を羨ましいと思ってしまいます。 自分は生きることについてよく悩んで悲しい思いを周りの子より多くしてると思っているので、そんなこと考えなくても、人生成功する人、幸せな人が羨ましいです。生きることに対してある意味、無意識で、無関心だから、勉強に集中できて、頭良くなってるんだなぁと思ってしまいます。そうやって、言い訳つけてる自分も情けないです。 もちろん、みんなもそれぞれ受験のことなどで悩んでると思うけど、みんなそれとうまくやって、頭良くなってると思うと、自分はだめだなぁと思います。 私は今こうやって悩んだ分、幸せになりたいと思ってますし、自分の思ういい人生を送りたいです。でも、やっぱり日々学校でいると、漠然と、周りの子と自分の間に差がある気がして、みんなが羨ましいです。そして、みんな強いと思います。自分も、そんなに悩まずに、そして勉強に集中し、人生成功したい。 先日、ハスノハで「あなたの人生はあなたが主役だから」という言葉を目にして、少し心が軽くなりました。 でも、私は時々、自分が自分でいることが怖くて、ひどいときには自分が自分であることから逃れられない恐怖を感じました。私、今までどうやって生きてたんだっけ?という気持ちです。 常に周りや妄想に埋もれてるのかなという気が自分でもします。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 できるだけ、優しい言葉で、でも正しいことを教えてください。m(_ _)m

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

どんなことも真に受けてしまいます

初めて相談します。 私は人が言ったことに過敏に反応してしまい、すぐに傷ついてしまいます。 最近だと、英語の授業で「分からないところがあるから一緒に考えてほしい」と同じ班の方に伝えたら、班の方から「またわからないんですね」と言われてしまいました。その日以降、間違えたくないという恐怖で英語の授業前は動悸が激しくなり泣くようになってしまいました。 他にもTwitterで友人が「授業の時に質問した奴空気読めない」とツイートしているのを見て、自分のことかもしれないと思い、怖くなりました。 「誰でも失敗はあるよね」と考えたいのに、中学高校大学とこの性格で生きてしまったのでなかなか直せなくって、苦しいです。 事なかれ主義の子やSNSで人のことを悪く書いたりしている子達は凄くうまく生きているので、何が生きるのに大切なのかがよく分からなくなりました。 中学でも高校でも大学でも何度も人との付き合い方を変えたのに、結局傷つく結果になってしまいます。これ以上どう変われば良いのかが分かりません。 母に相談したときに「なんでも疑わず正直に受け取るとあなたが壊れてしまうよ」と言われました。世の中の人はどうして一言一言を真に受けないのか、どうして私はすぐ傷つくのか。 私の生き方にアドバイスをもらえないでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2024/10/13

結婚するか否か

結婚して子供が欲しかったので30代で婚活し出会った彼とは6年ほどお付き合いが続きますが、3年前に他県に引っ越してしまい途中から遠距離です。 私は一緒に住みたいと何度か話していますが彼には結婚する気持ちはなさそうです。 メールは頻繁にやりとりしていますが、休日出勤で仕事が忙しいからと言われ会えるのも数ヶ月に一度。私はこのような関係に不満ですが、彼のことを好きで振られたくなくて許容してきました。 母は私に結婚してほしく「頑張って結婚して幸せになって!」と再度婚活会社に申し込んでくれ、ありがた迷惑だと思いましたが、母の心配してくれる気持ちもよくわかりますし、私も彼よりも好きになれる人がいればと思い活動を始めました。焚き付けるような形でしたが彼にもそのことをメールで伝えましたがうやむやな回答でした。 婚活で最近お会いした方に結婚を前提にお付き合いをして欲しいと言われ、私もラストチャンスだと思い会っていましたが気が進みません。このお方には大変申し訳ないのですがいつも彼と比較してしまい、彼と過ごしてる方がいいなぁと思ってしまいます。 母からは早く結婚しなさいと言われ、一番好きな人は結婚したくない様子で、妥協なような形で結婚をするかどうか悩んでいます。 婚活のお方には少し時間を下さいと話しておりますがいつまでも待たせるわけにはいきません。 迷惑をかけていることは重々承知ですが体も心も動きません。 私が「結婚はあきらめて、遠距離の彼と数ヶ月に一回会うだけの人生を選びます」と言い切ってしまえればいいのですが、そう言い切れる自信もなく、彼との関係も不安です。母の期待も裏切ることになると思ってしまいます。 自分の気持ちをなかなか他人に言い表せなく、大事な話をすると涙が出てきてうまく話せなくなりますので誰にも相談できず、こちらで相談させていただこうと思いました。 最近はふとしたときに涙が止まらなくなってしまいます。 私は何から解決していけば自分の納得する選択ができるのでしょうか。 もし何かアドバイスがあればよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

母が私を呼んでるので自殺も考えています

私は今回一般就労に失敗して現在はB型作業所に週5日出勤しています。現在休みなく出勤してますし他人への怒りや攻撃はありません。過去に数回も一般企業の障害者枠で就職して就労していましたが以前の身体の痛みに伴う過度の通院(レントゲンなどの検査もした)や昨年の低ナトリウム血症による緊急入院もあってその原因で遅刻や欠席で就労移行訓練に穴を開けてしまいました。まともに訓練に来れなかった関係で訓練所の作業の不服や私の待遇や訓練生の格差が生じてそのことで大きな怒りや不満を覚えてしまい訓練所の職員に感情的になって怒ったり不安を訴えたことも多くてケース会議の結果で私は一般就労にはつながりませんでした。だから今回のB型作業所で就労となりました。私は一般就労でもう一度頑張ると決意しましたが案の定一般就労してもすぐに感情的になって他人に攻撃したり怒りをあらわにして自己退職を重ねることも想定されます。私はB型作業所は最初から嫌だと一貫して拒否しましたけど最終的にはB型作業所という結果で終わりました。私はB型作業所は屈辱的だと思い両親のいるあの世へ向かうために自殺も考えていました。B型作業所で就労して嫌な思いをするぐらいなら自殺して母の元に行った方がましだと思う一方でした。B型作業所でいくら頑張っても一般就労にはほど遠いと思うばかりです。私はこのように現在は絶望的で悲しい運命を背負うとしか思うことしか頭にありません。ただただ一般就労出来なかった大きな悔しい思いが頭からこみ上げて来るようで情けないとしか思えません。私は思うのですが母からあの世においでと私を呼んでる気がします。いっそ死んだ母に会いたいと思うばかりです。私は何回も自殺を考えていましたが本当に自殺したら母に会えるのでしょうか?私が死んだら母は受け入れてもらえるのでしょうか?本当に自殺してあの世で母に思う存分甘えたいと思いました。私は現在思うのですが元気で生活してB型作業所で我慢して仕事を頑張るのかすぐに自殺して母の元に行くのかどちらが私にとって幸せに思われるのでしょうか?私は一般就労を目指していますが時間がかかりそうです。私は今後も生きるか自殺して死ぬのかどちらが母にとってうれしいと思われるのでしょうか?本当は気持ちも辛くて死にたいです。私は例えどんなに辛くて生きるべきでしょうか?どうか私の今後の良い道が開けるようにお答えお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2024/10/06

人に対して甘えるなと思ってしまう

「甘えるな!!」と他人に思ってしまいます。 おそらく「私も怠惰に甘えたいのに、甘えられてないのに!!」という怒りがあるからです。 今転職活動で見ている業界が心理学にも近い業界です。 でも、そこで今不安なのは 「私も過去にいろんなカウンセラーの方と話したり、心理学を勉強して救われた経験がある。そのような困っている人たちを助けたい」と思いつつも、 その相談者達に「甘えてんじゃねーよ」と思っている自分が数割いることで、そんな人間がそういう業界に携わっていいのかと不安になります。 「頑張りたくないじゃねえやるんだよ」 「いつまで甘えてんだよ」 「いやいや、その程度じゃ甘いからね?」 これをよく思ってしまいます。 何を恐れてるかと言うと 「じゃないとやりたくなくてもやってきた自分が報われない」と思ってるからで、 「やりたいことをスルスル夢中にやっている」状態なんて、 「そんな上手い話ない」と思ってるから、 私は受け取れてないのだと思います。 でも、やりたくないことをやったこともあったけど、おそらくめちゃくちゃ省エネでやってきました。 その過程で他人にやりたくないことを押し付けたこともあります。 被害者意識が強く、ずっと周りに怒っています。 それが強いからこそ、過度に努力した気になってるだけで、 過度に努力した気になってるから、周りの頑張りは過小に見えてくるのでしょうか。 自分が助けてもらったことは棚に上げて、 人が怠惰だと「ただの甘えじゃないの?」と思ってしまいます。 でも、カウンセラーがいてくれたおかげで私は今があります。 こういう仕事と向き合うには自分の心を変えたいのですが、 どうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

この世からきれいに消えたい

 同じような悩みはたくさん寄せられていますし、わざわざ質問するのもどうかと思ったのですが、アカウント登録してしまいました。 自分はとにかく面倒くさがりです。 この世で起こっている出来事は絵物語のようです。 わざわざ苦労してまで生き続けるのはやはりナンセンスです。 断食や息止めも試しましたが長く続きません。 いっそ不食者になりたいです。 断食のコツも知りたいです。 片付けも遺書も中途半端になってしまいました。 人とかかわるのもやめれたらいいんですが、そこまで徹底できていません。 創作が好きではありますが、同じようなことがぐるぐると巻き起こっている世界でわざわざ物語やら何やらを創造するのもな……と虚無感が起こります。何か物凄い情熱でもあればよかったのかも、と考えましたが、あったらあったで気分が悪そうです。 前のめりだったときに出家しようかとお坊さんに問い合わせたことがありましたが、実際の差別だとかの話を聞いてやっぱり違うと思いました。  生かされているだとか感謝の気持ちが大事とはよく聞きますし、そんな心構えの方がまともなんでしょうが、私は自分の意思と関係なくなんかよくわからないままに生まれさせられたのだと思います。もし生まれる前の世界があるとすれば私は生まれたくないと言ってどこかに隠れるはずだからです。 どうにかして今生ですべてを断ち切れたらいいなと思います。 この世からきれいに消えれたら幸せです。 生きながら無の境地に達するとどうなるんですかね。 どんな仕事でももくもくとこなすのでしょうか。 はたまた大勢の人を救うような活動でもするんでしょうか。  心境を述べているだけですが、何かコメントをいただけると参考になります。

有り難し有り難し 49
回答数回答 4